X



トップページ天文・気象
940コメント904KB

【アメダス】今日の降水量すごいぞ!54【テレメータ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2023/02/13(月) 20:14:27.88ID:+ZJsQBR1
現在の降水量について語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから降水量データを貼ってもいいよ。

●WS アメダス降水量TOP10
http://www.weather-service.co.jp/weather/amedas/rain/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/amds_ranking_precipit.html
●気象庁 全国観測値
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/prerct00.html#pre1h_rct
●国土交通省 川の防災情報
http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do

【アメダス】今日の降水量すごいぞ53【テレメータ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1668936725/
0254名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 10:47:28.89ID:cbaDZ1HL
>>253

【Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0255名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 10:48:30.00ID:4BZ089Ol
10時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鹿児島県宝島 2.5
2 秋田県八幡平 2.0
3 北海道朱鞠内 1.5
4 北海道倶知安 1.5
5 秋田県矢島 1.5
6 北海道浜益 1.0
7 北海道稚内 1.0
8 北海道大滝 1.0
9 北海道新城 1.0
10 山形県小国 1.0
0256名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 11:08:20.74ID:4BZ089Ol
11時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道初山別 1.5
2 北海道焼尻 1.0
3 北海道新城 1.0
4 北海道白金 1.0
5 北海道ニセコ 1.0
6 山形県中津川 1.0
7 山形県肘折 1.0
8 新潟県守門 1.0
9 北海道大岸 1.0
10 新潟県下関 0.5
0257名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 11:57:50.03ID:cbaDZ1HL
>>255,256

【Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0258名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 13:24:38.80ID:gJNoGcOV
13時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道江丹別 1.5
2 北海道士別 1.5
3 北海道新城 1.0
4 秋田県比立内 1.0
5 秋田県桧木内 1.0
6 秋田県鎧畑 1.0
7 秋田県田沢湖高原 1.0
8 秋田県本荘 1.0
9 北海道和寒 1.0
10 北海道留萌 1.0
0259名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 14:23:12.15ID:gJNoGcOV
14時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 新潟県羽茂 2.0
2 新潟県栃尾 1.5
3 北海道和寒 1.0
4 北海道旭川 1.0
5 福島県只見 1.0
6 北海道江丹別 1.0
7 秋田県桧木内 1.0
8 北海道今金 1.0
9 秋田県田沢湖高原 1.0
10 秋田県東成瀬 1.0
0260名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 14:37:20.55ID:cbaDZ1HL
>>258,259

【Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0261名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 15:22:49.47ID:gJNoGcOV
15時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 新潟県守門 3.0
2 新潟県宮寄上 2.0
3 北海道浜益 2.0
4 新潟県小出 1.5
5 新潟県室谷 1.5
6 北海道厚田 1.5
7 福島県西会津 1.5
8 福島県只見 1.5
9 北海道瑞穂 1.0
10 北海道岩見沢 1.0
0262名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 15:47:59.17ID:cbaDZ1HL
>>261

【Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0263名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 17:40:27.42ID:L2ekmAqa
16時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 新潟県守門 4.0
2 新潟県大潟 3.0
3 新潟県小出 3.0
4 新潟県大湯 2.5
5 新潟県松代 2.5
6 福島県金山 2.0
7 新潟県十日町 2.0
8 新潟県川谷 1.5
9 北海道志比内 1.0
10 岩手県祭畤 1.0
0264名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 17:40:32.86ID:L2ekmAqa
17時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 新潟県川谷 4.5
2 新潟県松代 4.0
3 新潟県小国 3.5
4 新潟県大潟 3.0
5 新潟県大湯 2.5
6 新潟県塩沢 2.0
7 新潟県小出 2.0
8 北海道支笏湖畔 1.5
9 福島県只見 1.5
10 富山県砺波 1.0
0265名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 17:46:35.25ID:cbaDZ1HL
>>263,264

【Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0266名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 19:12:12.21ID:a5DNYWCD
19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道大滝 2.5
2 群馬県藤原 2.0
3 北海道小金湯 2.0
4 新潟県塩沢 2.0
5 新潟県松代 1.5
6 北海道幌延 1.5
7 北海道支笏湖畔 1.5
8 北海道豊富 1.0
9 新潟県大湯 1.0
10 北海道大岸 1.0
0267名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 19:32:25.15ID:cbaDZ1HL
>>266

【Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0268名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 20:41:37.16ID:C8STuybP
20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道支笏湖畔 2.0
2 福島県只見 2.0
3 北海道小金湯 2.0
4 新潟県湯沢 2.0
5 北海道大滝 2.0
6 北海道白老 1.5
7 福島県南郷 1.0
8 北海道浜益 1.0
9 北海道札幌 1.0
10 北海道喜茂別 1.0
0269名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 20:42:45.84ID:cbaDZ1HL
>>268

【Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0270名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 21:39:51.43ID:Q7ZG1f6F
21時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道支笏湖畔 2.0
2 秋田県藤原 1.5
3 北海道小金湯 1.5
4 北海道白老 1.5
5 新潟県湯沢 1.0
6 秋田県陣場 1.0
7 北海道森野 1.0
8 新潟県大湯 1.0
9 新潟県高田 1.0
10 北海道札幌 1.0
0271名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 22:28:29.21ID:cbaDZ1HL
>>270

【Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0272名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 22:52:03.08ID:HDJVbChR
22時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道支笏湖畔 2.5
2 北海道羅臼 1.0
3 岩手県荒屋 1.0
4 北海道苫小牧 1.0
5 鹿児島県喜界島 1.0
6 北海道根室 0.5
7 北海道大沼 0.5
8 青森県三戸 0.5
9 秋田県八森 0.5
10 秋田県陣場 0.5
0273名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 23:07:51.95ID:cbaDZ1HL
>>272

【Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0274名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 23:23:03.61ID:5Fh082Rd
23時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道羅臼 3.0
2 北海道札幌 2.0
3 北海道支笏湖畔 1.5
4 岩手県一方井 1.0
5 鹿児島県喜界島 1.0
6 青森県岳 0.5
7 青森県弘前 0.5
8 青森県温川 0.5
9 北海道山口 0.5
10 秋田県鹿角 0.5
0275名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 23:27:44.19ID:cbaDZ1HL
>>274

【Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0276名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 01:06:58.89ID:abE8PD+4
変なのが住みついたな
0278名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 08:28:20.76ID:FlKog+8J
6時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 - -

7時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 青森県青森大谷 0.5
2 - -

8時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県南大東 2.0
2 沖縄県旧東 1.5
3 沖縄県北大東 0.5
4 - -
0279名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 08:32:55.94ID:evc2Ogt7
>>278

【Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0280名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 12:41:47.76ID:gQpc73YS
12時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県宮城島 1.5
2 沖縄県国頭 1.0
3 沖縄県糸数 1.0
4 北海道北見枝幸 0.5
5 沖縄県奥 0.5
6 長野県飯山 0.5
7 北海道雄武 0.5
8 - -
0281名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 12:57:02.38ID:evc2Ogt7
>>280

【Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0282名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 13:06:56.73ID:gQpc73YS
13時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県粟国 0.5
2 福井県武生 0.5
3 東京都母島 0.5
4 沖縄県糸数 0.5
5 沖縄県胡屋 0.5
6 北海道羅臼 0.5
7 北海道手稲山 0.5
8 北海道北見枝幸 0.5
9 北海道雄武 0.5
10 - -
0283名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 13:18:17.09ID:evc2Ogt7
>>282

【Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0284名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 22:05:21.99ID:R3z8bVLc
19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県城辺 0.5
2 - -

20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 - -

21時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県城辺 0.5
2 沖縄県所野 0.5
3 - -

22時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県城辺 1.0
2 北海道石狩 0.5
3 - -
0285名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 22:33:40.70ID:evc2Ogt7
>>284

【Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0286名無しSUN
垢版 |
2023/02/28(火) 06:31:27.32ID:+hKIlm1I
23時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県城辺 3.0
2 沖縄県鏡原 2.5
3 沖縄県宮古島 0.5
4 沖縄県伊原間 0.5
5 - -
0287名無しSUN
垢版 |
2023/02/28(火) 06:39:53.70ID:CmR0EXC8
>>286

【Caution !!!】

引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0288名無しSUN
垢版 |
2023/02/28(火) 08:28:29.97ID:JVCqVHSV
6時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 - -

8時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県伊原間 1.0
2 沖縄県仲筋 1.0
3 沖縄県川平 0.5
4 - -
0289名無しSUN
垢版 |
2023/02/28(火) 09:07:00.54ID:CmR0EXC8
>>288

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0290名無しSUN
垢版 |
2023/02/28(火) 12:40:13.64ID:B/kY5ZxI
12時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県西表島 0.5
2 沖縄県下地島 0.5
3 - -
0291名無しSUN
垢版 |
2023/02/28(火) 12:42:57.30ID:CmR0EXC8
>>290

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0292名無しSUN
垢版 |
2023/02/28(火) 13:05:22.47ID:B/kY5ZxI
13時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県西表島 1.0
2 - -
0293名無しSUN
垢版 |
2023/02/28(火) 13:14:05.80ID:CmR0EXC8
>>292

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0294名無しSUN
垢版 |
2023/02/28(火) 20:40:41.65ID:Yko+mgjs
17時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県石垣島 0.5
2 - -

19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道広尾 0.5
2 沖縄県波照間 0.5
3 - -

20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 沖縄県大原 2.5
2 沖縄県西表島 1.5
3 - -
0295名無しSUN
垢版 |
2023/02/28(火) 21:15:08.88ID:CmR0EXC8
>>294

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0296名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 04:40:01.68ID:70SqQSVK
4時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道深川 1.5
2 山形県小国 1.0
3 北海道上川 1.0
4 青森県温川 0.5
5 北海道白金 0.5
6 北海道瑞穂 0.5
7 北海道比布 0.5
8 北海道江丹別 0.5
9 東京都南鳥島 0.5
10 北海道西興部 0.5
0297名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 06:25:13.73ID:GUYXFO/p
6時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 秋田県岩見三内 5.0
2 秋田県田沢湖 4.0
3 秋田県田沢湖高原 2.0
4 北海道新城 0.5
5 北海道深川 0.5
6 岩手県雫石 0.5
7 岩手県葛根田 0.5
8 岩手県岩手松尾 0.5
9 秋田県鎧畑 0.5
10 山形県高峰 0.5
0298名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 06:30:53.69ID:2NQMNSgW
>>296,297

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0299名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 08:27:31.99ID:ngUSvVNU
7時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 秋田県田沢湖 6.5
2 岩手県雫石 4.0
3 岩手県盛岡 2.5
4 北海道深川 2.0
5 秋田県東由利 1.0
6 岩手県葛根田 1.0
7 岩手県薮川 1.0
8 北海道東神楽 0.5
9 北海道層雲峡 0.5
10 北海道江丹別 0.5
0300名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 08:27:47.67ID:ngUSvVNU
8時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道瑞穂 3.5
2 岩手県雫石 2.5
3 岩手県湯田 2.0
4 岩手県区界 2.0
5 秋田県東由利 1.5
6 岩手県盛岡 1.5
7 秋田県横手 1.5
8 長崎県美津島 1.0
9 秋田県にかほ 1.0
10 秋田県矢島 0.5
0301名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 08:43:03.32ID:2NQMNSgW
>>299,300

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0302名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 12:38:54.55ID:o/glPrmQ
12時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 長崎県石田 10.5
2 長崎県有川 5.0
3 長崎県平戸 4.5
4 長崎県芦辺 2.0
5 岩手県豊沢 1.5
6 長崎県福江 1.5
7 山形県金山 0.5
8 山形県差首鍋 0.5
9 岩手県北上 0.5
10 岩手県金ヶ崎 0.5
0303名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 13:06:31.64ID:Ue5Xez4A
13時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 長崎県平戸 10.5
2 佐賀県唐津 7.0
3 長崎県松浦 6.0
4 長崎県佐世保 5.0
5 佐賀県伊万里 5.0
6 長崎県福江 3.5
7 長崎県有川 3.0
8 長崎県長浦岳 2.5
9 長崎県西海 2.5
10 福岡県小呂島 2.5
0304名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 15:43:06.65ID:2NQMNSgW
>>302,303

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0305名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 17:54:52.89ID:/vSFonYh
17時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 佐賀県鳥栖 9.5
2 島根県出雲 8.0
3 福岡県添田 6.0
4 島根県斐川 5.0
5 佐賀県嬉野 5.0
6 福岡県英彦山 5.0
7 長崎県西海 5.0
8 長崎県長浦岳 5.0
9 熊本県鹿北 4.5
10 島根県津和野 4.5
0306名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 18:41:44.41ID:2NQMNSgW
>>305

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0307名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 19:01:28.95ID:oeCLPZbb
18時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 福岡県朝倉 6.5
2 福岡県添田 6.5
3 山口県須佐 5.5
4 福岡県耳納山 5.5
5 長崎県大村 5.5
6 佐賀県鳥栖 5.0
7 島根県福光 4.5
8 熊本県本渡 4.5
9 長崎県雲仙岳 4.5
10 鳥取県茶屋 4.0
0308名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 19:27:28.28ID:2NQMNSgW
>>307

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0309名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 19:55:38.44ID:P1RSaw53
19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 熊本県三角 13.0
2 鳥取県大山 7.0
3 島根県出雲 6.5
4 島根県大田 6.0
5 福岡県英彦山 6.0
6 福岡県黒木 5.5
7 島根県波佐 5.0
8 島根県弥栄 4.5
9 広島県八幡 4.5
10 長崎県雲仙岳 4.0
0310名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 20:13:06.43ID:P1RSaw53
20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鳥取県青谷 5.5
2 熊本県南阿蘇 4.5
3 島根県出雲 4.0
4 島根県弥栄 4.0
5 大分県椿ヶ鼻 4.0
6 鹿児島県紫尾山 4.0
7 鳥取県鹿野 4.0
8 広島県八幡 3.5
9 熊本県八代 3.5
10 鳥取県茶屋 3.5
0311名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 20:58:26.12ID:2NQMNSgW
>>309,310

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0312名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 22:02:52.54ID:MK8XJBkY
21時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 熊本県南阿蘇 5.0
2 山形県酒田 4.5
3 島根県波佐 4.0
4 鳥取県若桜 4.0
5 鳥取県鳥取 4.0
6 鳥取県大山 4.0
7 広島県八幡 3.5
8 鳥取県智頭 3.5
9 鹿児島県紫尾山 3.5
10 熊本県山都 3.5
0313名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 22:42:17.89ID:MK8XJBkY
22時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鳥取県青谷 5.0
2 熊本県南阿蘇 4.5
3 山形県浜中 4.5
4 京都府宮津 4.5
5 宮崎県鞍岡 4.5
6 石川県金沢 4.5
7 新潟県相川 4.0
8 鳥取県大山 4.0
9 鳥取県若桜 4.0
10 愛媛県成就社 4.0
0314名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 22:59:08.61ID:2NQMNSgW
>>312,313

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0315名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 00:30:15.54ID:433K5kwx
23時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 京都府睦寄 8.0
2 福井県小浜 6.5
3 石川県宝達志水 6.0
4 石川県輪島 6.0
5 福井県越廼 6.0
6 鹿児島県上中 6.0
7 石川県医王山 5.5
8 愛媛県新居浜 5.5
9 愛媛県成就社 5.0
10 福井県大飯 5.0
0316名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 00:30:32.34ID:433K5kwx
0時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 石川県輪島 6.5
2 石川県白山河内 6.0
3 和歌山県護摩壇山 5.5
4 滋賀県朽木平良 5.0
5 富山県宇奈月 5.0
6 福井県美山 5.0
7 大阪府関空島 5.0
8 京都府京北 5.0
9 滋賀県柳ケ瀬 5.0
10 福井県大飯 4.5
0317名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 06:29:10.81ID:uNYRAbV0
>>315,316

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0318名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 06:42:44.97ID:un815Yon
6時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 静岡県湯ケ島 9.5
2 神奈川県箱根 7.0
3 静岡県石廊崎 7.0
4 静岡県熱海伊豆山 5.0
5 鳥取県鹿野 5.0
6 島根県波佐 5.0
7 静岡県天城山 4.5
8 静岡県網代 4.5
9 石川県白山河内 4.0
10 島根県佐田 3.5
0319名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 06:44:44.85ID:uNYRAbV0
>>318

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0320名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 08:21:11.56ID:ACExRv/Z
8時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 鳥取県鹿野 6.0
2 富山県宇奈月 5.5
3 鳥取県大山 4.5
4 石川県加賀中津原 3.5
5 兵庫県温泉 3.5
6 新潟県羽茂 3.0
7 島根県匹見 3.0
8 富山県朝日 2.5
9 三重県笠取山 2.5
10 千葉県東庄 2.5

>>320
出たな温泉
0321名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 08:27:56.24ID:uNYRAbV0
>>320

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0322名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 09:57:13.90ID:A4goyWs8
9時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 富山県宇奈月 6.0
2 滋賀県柳ケ瀬 5.5
3 福井県美山 4.5
4 愛媛県富郷 4.5
5 鳥取県鹿野 3.5
6 新潟県大潟 3.0
7 広島県八幡 3.0
8 富山県魚津 3.0
9 鳥取県大山 3.0
10 石川県白山河内 3.0
0323名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 10:06:27.31ID:uNYRAbV0
>>322

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0324名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 12:43:22.93ID:ACExRv/Z
12時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 新潟県能生 7.0
2 新潟県筒方 5.0
3 東京都青ヶ島 4.0
4 石川県珠洲 3.5
5 新潟県小国 3.5
6 新潟県高田 3.0
7 新潟県津川 2.5
8 新潟県下関 2.5
9 山形県櫛引 2.5
10 新潟県赤谷 2.5
0325名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 12:45:43.76ID:jKISlZlE
>>324

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0326名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 13:06:07.66ID:ACExRv/Z
13時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 福井県大飯 4.0
2 新潟県安塚 4.0
3 新潟県湯沢 4.0
4 新潟県羽茂 3.5
5 石川県羽咋 3.5
6 新潟県小出 3.5
7 京都府睦寄 3.0
8 新潟県小国 2.5
9 新潟県松代 2.5
10 新潟県赤谷 2.5

ようニート野郎
0327名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 13:07:59.84ID:jKISlZlE
>>326

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0328名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 19:08:29.66ID:32MRrThe
18時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 千葉県銚子 3.0
2 新潟県樽本 2.5
3 新潟県関山 2.5
4 新潟県室谷 2.0
5 千葉県坂畑 2.0
6 滋賀県彦根 2.0
7 福島県只見 1.5
8 群馬県藤原 1.5
9 新潟県筒方 1.5
10 新潟県津川 1.5
0329名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 19:08:37.59ID:32MRrThe
19時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 千葉県銚子 2.5
2 長野県信濃町 2.0
3 長野県笠岳 1.5
4 新潟県関山 1.5
5 長野県白馬 1.5
6 石川県白山河内 1.0
7 福島県只見 1.0
8 鳥取県大山 1.0
9 岐阜県神岡 1.0
10 山形県大井沢 1.0
0330名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 19:24:42.40ID:uNYRAbV0
>>328,329

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0331名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 21:46:13.71ID:G6g8kP+w
20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 長野県信濃町 2.0
2 新潟県関山 1.5
3 岐阜県河合 1.5
4 新潟県松代 1.5
5 新潟県十日町 1.5
6 富山県魚津 1.5
7 千葉県銚子 1.0
8 福島県只見 1.0
9 長野県菅平 1.0
10 山形県瀬見 1.0
0332名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 21:46:35.95ID:G6g8kP+w
21時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 富山県宇奈月 3.0
2 富山県魚津 2.0
3 新潟県塩沢 1.5
4 長野県飯山 1.0
5 新潟県湯沢 1.0
6 新潟県樽本 1.0
7 新潟県大湯 1.0
8 福島県南郷 0.5
9 群馬県藤原 0.5
10 群馬県みなかみ 0.5
0333名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 22:23:11.22ID:uNYRAbV0
>>331,332

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0334名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 22:43:38.72ID:lwR0yZv4
22時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 長野県信濃町 2.5
2 長野県飯山 1.5
3 富山県朝日 1.5
4 富山県宇奈月 1.5
5 富山県五箇山 1.0
6 長野県野沢温泉 1.0
7 福島県舘岩 0.5
8 群馬県藤原 0.5
9 千葉県坂畑 0.5
10 千葉県大多喜 0.5
0335名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 23:02:24.21ID:uNYRAbV0
>>334

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0336名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 23:22:20.20ID:lwR0yZv4
23時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 新潟県能生 1.5
2 山形県金山 1.0
3 新潟県高根 1.0
4 富山県南砺高宮 1.0
5 福島県西会津 0.5
6 群馬県みなかみ 0.5
7 東京都神津島 0.5
8 長野県飯山 0.5
9 新潟県津川 0.5
10 新潟県安塚 0.5
0337名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 23:37:41.60ID:uNYRAbV0
>>336

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0338名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 00:36:06.61ID:nJxQr4vJ
0時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 山形県尾花沢 1.5
2 新潟県高田 1.0
3 山形県向町 0.5
4 山形県荒沢 0.5
5 福島県桧原 0.5
6 群馬県藤原 0.5
7 長野県飯山 0.5
8 長野県菅平 0.5
9 新潟県筒方 0.5
10 富山県朝日 0.5
0339名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 06:32:34.69ID:UM0S+wHS
>>336
     
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0340名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 07:00:40.16ID:ac3Uozd3
6時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 新潟県宮寄上 2.0
2 新潟県三条 2.0
3 北海道大滝 1.5
4 新潟県栃尾 1.5
5 新潟県柏崎 1.0
6 山形県荒沢 1.0
7 北海道真狩 1.0
8 新潟県粟島 1.0
9 北海道赤井川 1.0
10 北海道喜茂別 0.5
0341名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 07:11:30.18ID:ac3Uozd3
7時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 新潟県三面 2.5
2 新潟県村上 2.5
3 山形県鶴岡 1.5
4 新潟県三条 1.5
5 新潟県寺泊 1.0
6 新潟県室谷 1.0
7 山形県小国 0.5
8 山形県荒沢 0.5
9 山形県鼠ケ関 0.5
10 青森県むつ 0.5
0342名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 07:34:23.45ID:UM0S+wHS
>>340,341
     
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0343名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 12:42:23.92ID:uu8Cgibi
12時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 山形県瀬見 1.5
2 山形県新庄 1.0
3 北海道長沼 1.0
4 北海道夕張 0.5
5 北海道浦臼 0.5
6 北海道朱鞠内 0.5
7 北海道新篠津 0.5
8 北海道層雲峡 0.5
9 北海道瑞穂 0.5
10 北海道西風連 0.5
0344名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 13:06:10.11ID:uu8Cgibi
13時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 新潟県三面 0.5
2 福島県猪苗代 0.5
3 山形県尾花沢 0.5
4 山形県肘折 0.5
5 青森県岳 0.5
6 青森県七戸 0.5
7 北海道仁世宇 0.5
8 北海道日高 0.5
9 北海道厚真 0.5
10 北海道ぬかびら源泉郷 0.5
0345名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 13:08:25.74ID:UM0S+wHS
>>343,344
     
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0346名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 18:03:55.82ID:En52/Xex
17時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 山形県小国 2.0
2 北海道小車 1.0
3 北海道川湯 0.5
4 北海道大沼 0.5
5 北海道鶉 0.5
6 山形県中津川 0.5
7 福島県鷲倉 0.5
8 新潟県下関 0.5
9 北海道黒松内 0.5
10 - -
0347名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 18:05:03.07ID:UM0S+wHS
>>346

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0348名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 18:06:44.07ID:En52/Xex
18時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道幌糠 0.5
2 北海道美国 0.5
3 北海道寿都 0.5
4 北海道真狩 0.5
5 北海道長万部 0.5
6 北海道北斗 0.5
7 青森県市浦 0.5
8 青森県蟹田 0.5
9 - -
0349名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 18:53:48.61ID:UM0S+wHS
>>348

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0350名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 20:16:34.09ID:4JV0+zRS
20時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 北海道真狩 1.5
2 北海道余市 1.5
3 北海道共和 1.5
4 北海道蘭越 1.0
5 北海道ニセコ 1.0
6 秋田県陣場 0.5
7 秋田県大館 0.5
8 秋田県男鹿真山 0.5
9 北海道石狩 0.5
10 秋田県比立内 0.5
0351名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 21:18:23.34ID:UM0S+wHS
>>350

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
0352名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 23:25:03.13ID:qlt8Qy1C
23時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間
1 秋田県藤里 3.5
2 青森県今別 3.5
3 青森県蟹田 3.0
4 秋田県能代 2.0
5 青森県湯野川 2.0
6 秋田県男鹿真山 2.0
7 北海道長万部 2.0
8 北海道羽幌 2.0
9 秋田県陣場 2.0
10 青森県市浦 2.0
0353名無しSUN
垢版 |
2023/03/03(金) 23:29:59.53ID:UM0S+wHS
>>352

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)~(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況