X



トップページ天文・気象
1002コメント265KB

☆関西降雪情報Ⅱ Part31㌢☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0677名無しSUN (ササクッテロレ Spe1-o2cY)
垢版 |
2023/02/20(月) 19:58:04.91ID:zz/PFcNyp
>>676
この降水量だと0度前後まで下がらんとつもらんわな
0680名無しSUN (アウアウウー Sa49-6o6r)
垢版 |
2023/02/20(月) 20:43:18.31ID:DmR6Nuoza
今回京都市内から湖南平野部は2-4cmくらいでそれ以上はありえない。
亀岡なら7cmはあるかもしれんが。
ここでようやく平常運転したJRがやらかしそうな気がする。
0681名無しSUN (ワッチョイ 15bd-rNgZ)
垢版 |
2023/02/20(月) 21:03:16.66ID:8uhRr8Xz0
エコーの塊が京都市内まで来そうだけど、降水と同時に1℃台後半までしか下がらないと思う。
降水はあるのに気温に泣くパターンだな。
0682名無しSUN (スププ Sd43-h1bz)
垢版 |
2023/02/20(月) 21:11:59.45ID:VcFUPPW3d
まあ寒気が入ってくるのはもっと夜が更けてからだしな
0684名無しSUN (ワッチョイ cd8e-sRC2)
垢版 |
2023/02/20(月) 21:58:09.07ID:EXfD79aL0
今回は京都ダメだな
北北西過ぎて滋賀に横滑り
朽木〜東近江が積雪増すパターン
0685名無しSUN (ワッチョイ 45bd-6o6r)
垢版 |
2023/02/20(月) 22:25:14.81ID:qtt8GStK0
>>681
ごっついかたまりきてますね。滋賀と京都南部向かって。あと20〜30分後くらいかな
大雨なりそう、勿体無い。
0686名無しSUN (ワッチョイ 45bd-6o6r)
垢版 |
2023/02/20(月) 22:29:09.12ID:qtt8GStK0
>>673
ビビり過ぎやねw
0689名無しSUN (ワッチョイ 9b44-Dc7b)
垢版 |
2023/02/20(月) 23:14:51.31ID:WEMrJ9Ya0
気温が高すぎて降っても積もらない雪
0690名無しSUN (ササクッテロロ Spe1-o2cY)
垢版 |
2023/02/20(月) 23:16:51.91ID:IBTVTFdzp
気温が高過ぎるからエコーが流れ込んでるともいえる
これが氷点下なら山越えですぐに消滅する
0691名無しSUN (ワッチョイ 2335-kexm)
垢版 |
2023/02/20(月) 23:20:33.08ID:mcUhj/vS0
あー毎日0124みたいな寒波こねえかな
0692名無しSUN (ワッチョイ 6ded-kexm)
垢版 |
2023/02/21(火) 00:12:09.83ID:HHfdOKbD0
鞍馬らへんまで立派な雪雲の塊が来てるが気温高すぎ
0694名無しSUN (ワッチョイ cd8e-sRC2)
垢版 |
2023/02/21(火) 01:39:48.36ID:K+OakCSi0
京都市北区
気温高いのが悔やまれる
1/24並のゴリ押しの雪で道路以外は雪景色
止むと溶けるベチャ雪
0695名無しSUN (ワッチョイ 45bd-NHu4)
垢版 |
2023/02/21(火) 05:54:53.23ID:ZvmayRtE0
嵐山ライブカメラすごいふりかた
0696名無しSUN (ワッチョイ a33a-ZCtk)
垢版 |
2023/02/21(火) 06:06:22.76ID:KVtJitzr0
684 名無しSUN (ワッチョイ cd8e-sRC2) 2023/02/20(月) 21:58:09.07 ID:EXfD79aL0
今回は京都ダメだな
北北西過ぎて滋賀に横滑り
朽木~東近江が積雪増すパターン
0698名無しSUN (ワッチョイ 75bb-NAoC)
垢版 |
2023/02/21(火) 07:16:43.05ID:XHz/mlJH0
道路積り始めた@京都北区
0699名無しSUN (ワッチョイ 2330-VOik)
垢版 |
2023/02/21(火) 07:21:42.90ID:hbnSulYf0
京都市街地最北だけどかなり積もり出したな
0700名無しSUN (ササクッテロル Spe1-6o6r)
垢版 |
2023/02/21(火) 07:23:13.61ID:nKlLiyhCp
大阪にも流れるんかな?
0701名無しSUN (ワッチョイ 9b44-Dc7b)
垢版 |
2023/02/21(火) 07:23:37.43ID:mfWdBgJm0
彦根。畑に2cmくらいの積雪。
0702名無しSUN (ワイーワ2 FF93-Yxpa)
垢版 |
2023/02/21(火) 07:43:11.58ID:J9X0Wue+F
これから寒気がピークを迎えるタイミングで、真北に近い風になり、大阪平野にも流れ込む。
msmも午前中を中心に大阪市に降水域が広がると示唆しているな。
0703名無しSUN (ワイーワ2 FF93-Yxpa)
垢版 |
2023/02/21(火) 07:43:28.36ID:J9X0Wue+F
よって、大阪積雪確定。
0704名無しSUN (ワッチョイ cd8e-sRC2)
垢版 |
2023/02/21(火) 07:43:47.70ID:K+OakCSi0
京都市北区
ベランダ手すりで5cm
0705名無しSUN (ワイーワ2 FF93-Yxpa)
垢版 |
2023/02/21(火) 07:43:55.83ID:J9X0Wue+F

























0708名無しSUN (ワッチョイ 4b91-N3C/)
垢版 |
2023/02/21(火) 08:07:54.74ID:mh7DOCYE0
これから寒気がピークを迎えるタイミングで、真北に近い風になるが、大阪平野には流れ込まない。
msmも午前中を中心に京都市に降水域が広がると示唆しているな。
0713名無しSUN (ワッチョイ 6ded-kexm)
垢版 |
2023/02/21(火) 08:28:23.34ID:HHfdOKbD0
あら京都2センチきてたのか
0714名無しSUN (ササクッテロ Spe1-o2cY)
垢版 |
2023/02/21(火) 08:51:00.81ID:v9tBf5cgp
大津は0度台前半で2.5ミリでゼロ
京都は軽々2センチこの差はいったい…
0715名無しSUN (ワッチョイ 6ded-kexm)
垢版 |
2023/02/21(火) 08:54:58.42ID:HHfdOKbD0
何か同じ条件でも積雪が大きくでがちな地点とそうでない地点があるよね
露場の環境はどこも似たようなものだと思うけど
0719名無しSUN (ササクッテロ Spe1-o2cY)
垢版 |
2023/02/21(火) 09:58:39.56ID:GUK/L+adp
草津〜京都は山科あたりが1番多かった
0720名無しSUN (ワッチョイ 4b0d-9cJ9)
垢版 |
2023/02/21(火) 10:08:07.48ID:o51ihoF10
猪名川町 今朝は2p位積もっていました。
0722名無しSUN (ワッチョイ 4d2e-3nnD)
垢版 |
2023/02/21(火) 10:49:02.80ID:CDPLnwtA0
大津中心部や草津守山はあんまり積もってないの?
こちらはまあまあだけど、重いべちゃ雪で屋根上の雪はすぐ落ちてる
平めの所では5cm以上はありそう    @大津市中部・堅田
0723名無しSUN (ワッチョイ 15bd-oojT)
垢版 |
2023/02/21(火) 10:53:57.23ID:ibflD1rl0
醍醐山音羽山や逢坂山あたりは多少白く化粧されてる感じに見えた
今はまた降り出して真っ白で見えなくなったこっちもチラチラと舞ってるわ@宇治
0724名無しSUN (スププ Sd43-Dc7b)
垢版 |
2023/02/21(火) 11:53:58.35ID:P4m54XS3d
気象台とアメダスでは積雪の測り方に違いあるのか?
周囲の状況と、気温降水量からすると大津の0cmはちょっと違和感ある。
0725名無しSUN (ワッチョイ 23e6-BTrK)
垢版 |
2023/02/21(火) 12:44:49.52ID:Vui4K0YN0
>>722
守山駅より南だけど、5cm位は積もってるよ。
でも道路は積もってないし、1/24のインパクトがデカ過ぎて、
今更この程度なら積もったうちに入らないような気がする。
0727名無しSUN (ササクッテロル Spe1-SwT2)
垢版 |
2023/02/21(火) 13:22:06.38ID:nE21BLFMp
にわか雪やね@門真
0729名無しSUN (アウアウウー Sa49-6o6r)
垢版 |
2023/02/21(火) 13:26:50.76ID:9ABK9WMXa
>>714
ガチの塩浜(四日市)問題

膳所の国道事務所で観測したらまずまず納得いく数字出ると思うがどうだろ。
それか、国交省の長等の数値で見るか。
0731名無しSUN (ワッチョイ cb2c-XJ7K)
垢版 |
2023/02/21(火) 15:54:02.51ID:X1ecjAmD0
京都は気温高すぎたなw
今ちょっと雪が止んで比叡山が真っ白で凄く綺麗に見える
0734名無しSUN (ワッチョイ 4b0d-glkb)
垢版 |
2023/02/21(火) 17:03:12.77ID:cZeS3cir0
能勢電界隈はどうですか?
0735名無しSUN (ブーイモ MMcb-oSMO)
垢版 |
2023/02/21(火) 17:40:32.12ID:OR5Nv93IM
>>651
旅行中だったので遅レスごめん

大阪から大和路線に乗って県境の明神第一トンネル抜けた途端
雪景色になった経験が何度かある
数秒の短いトンネルなのに
ちょうど分水嶺らしい
0741名無しSUN (ワッチョイ 15bd-oojT)
垢版 |
2023/02/21(火) 20:56:17.21ID:ibflD1rl0
宇治はそろそろ届かなくなってきてる感じだわ
夕方までは降ったり止んだりだったが徐々に北風さん弱まってる?
0742名無しSUN (ワッチョイ 7d83-vQc9)
垢版 |
2023/02/21(火) 21:06:00.74ID:e7Pdp9mD0
>>714
東本願寺のところのライブカメラのアーカイブ見てきたが、大降りしてたのは7:30前後の15分程度。
そのタイミングで2cm積もったと思われるが、日の出後であるにもかかわらず8:00の観測まで日が照らなかったので拾えたのではないでしょうか?
0744名無しSUN (ワッチョイ 2335-kexm)
垢版 |
2023/02/21(火) 22:05:09.04ID:FpPBcEPN0
昨シーズンはシーズン通して北風メインで各地で記録的豪雪
今シーズンも12月以外は北風メインで特に0124は伝説の寒波となった
来シーズンはどんな冬になるやろか
そろそろ南低に活躍してもらいたいね
0745名無しSUN (スププ Sd43-h1bz)
垢版 |
2023/02/21(火) 22:10:20.87ID:w2T2rPzxd
でも地味に1月下旬になるまで全然北風寒波来なくてわりと壊滅状態だったんだよね
0746名無しSUN (ワッチョイ 2335-kexm)
垢版 |
2023/02/21(火) 22:40:44.79ID:FpPBcEPN0
>>745
そうだね
そのせいで積み増しできなかったから寒波来て補充された今日ですら兎和野高原40cm柳ヶ瀬3cmとかだし豪雪地帯の降雪量はシーズン通して少なかったね
0747名無しSUN (ワッチョイ 8d0c-/7Hp)
垢版 |
2023/02/21(火) 23:04:16.39ID:C08QX6+70
大阪市内で積雪が見込める条件を今話題のChatGPTで聞いてみた


大阪市内での積雪は比較的珍しいですが、天候条件によっては発生することがあります。

大阪市内での積雪が見込まれる気象条件としては、以下のようなものが挙げられます。

寒気が南下し、気温が氷点下に下がること。
湿った空気が流れ込み、寒気と出会って雪が降ること。
寒気が南下した後、湿った空気が流れ込み、冷たい雨が降り、それが氷点下に下がった地面に付着して凍結し、積雪が発生すること。
また、大阪市内での積雪は年によって異なりますが、おおよそ12月から2月にかけてが積雪の可能性がある期間とされています。ただし、これはあくまで一般的な傾向であり、気象条件によって異なる場合があります。

積雪が予想される場合は、交通機関の乱れや道路の凍結などにより交通事故が発生する可能性があるため、注意が必要です。
0748名無しSUN (ワッチョイ 6ded-kexm)
垢版 |
2023/02/21(火) 23:16:44.01ID:HHfdOKbD0
chatGPTにしては質の低い返答だな
0751名無しSUN (ワッチョイ 8d0c-/7Hp)
垢版 |
2023/02/22(水) 02:56:46.76ID:N0VIcLoL0
>>750
リアルタイムの情報は知らんと言われたから読み込んではないだろうな
ただ、気象モデルの知識もあるみたいね
chatGPTさんは総合的にはECMWF、日本においてはどちらかと言うとGSMとGFS推しのようだ
以下回答

気象モデルの精度は多くの要因によって左右されます。GSM(Global Spectral Model)は日本気象庁が開発した数値予報モデルで、GFS(Global Forecast System)はアメリカ国立気象局が開発したモデルです。一方、ECMWF(European Centre for Medium-Range Weather Forecasts)は欧州気象予報センターが開発したモデルです。

これらのモデルの精度を単純に比較することはできません。各モデルの強みや弱みは異なり、予報対象とする地域や気象条件によっても異なるため、比較するには複数の評価指標を用いる必要があります。

一般的に、ECMWFは高い精度を誇ることが知られており、国際的な予報モデルの精度比較においても優位性があります。ただし、日本国内においては、GSMやGFSがより適したモデルとなる場合があります。
0752名無しSUN (ワッチョイ 15bd-rNgZ)
垢版 |
2023/02/22(水) 18:09:18.62ID:AW95cvt20
昨日まで25~26日の寒気予想がgfsとgsmで違ってたけど、結局gsmがgfsに寄せたなぁ。
gfsもgsmも21日より寒気が強い予想だから、気象庁予想気温は更新毎に下げてくるだろう。京都南部
0753名無しSUN (アウアウウー Sa49-6o6r)
垢版 |
2023/02/22(水) 19:12:29.68ID:oxt71wFna
>>752
上層は確かに10℃ほど低いが中層はどうだろうか。この前のやつは500=700くらいあった。
あとはこちらに流れてくる形かどうか。GFSだと流れていくのは九州方面?
0754名無しSUN (スププ Sd43-h1bz)
垢版 |
2023/02/22(水) 19:28:33.71ID:jbZ/F2/Sd
気温風向きは良さげだが降水そのものが無さそう
0755名無しSUN (ワッチョイ a3f0-BTrK)
垢版 |
2023/02/22(水) 22:29:02.41ID:8677Unnr0
24日の天気図、1996.2.17に酷似しているな。
南岸停滞前線型。下層は-1~-2℃程度。
平野は雨だろうけど、内陸はみぞれ、山間部は雪景色もある。
0756名無しSUN (ワッチョイ 15bd-9cJ9)
垢版 |
2023/02/22(水) 23:55:28.78ID:i+HqP7Fs0
気象オタと投資って 曲線を読む ってことで非常に似てると思う、ただ数値予想図
は問答無用で手を加える余地がないが 投資の曲線はさまざまな解釈があり手作りの
味が残っている
0757名無しSUN (ワッチョイ 15bd-9cJ9)
垢版 |
2023/02/23(木) 09:16:11.36ID:SGfaRZnj0
昨日、朝の天気予報で冒頭「きょうは2月22日ねこの日です」とぬかしやがった
まったくくだらない発言 ワシはあす某局に抗議文を送付します 1970年頃の解説者
はマニア向けの解説で非常に良かったが、今は花がさいた猫の日気象にとりたてて関係
ないクイズ 堕落ぶりが目に余る
0764名無しSUN (ワッチョイ e330-4mn0)
垢版 |
2023/02/24(金) 07:40:28.79ID:M+2dUWMW0
京都の実力の高さと大阪のオワコンっぷりをつくづく痛感したシーズンだった。
0765名無しSUN (ワッチョイ 23b5-Yxpa)
垢版 |
2023/02/24(金) 07:43:24.16ID:5hULuEm/0
大阪積雪確定申告はもうお済みですか?
まだの方はお早めに。
大阪、積雪、確定。
0767名無しSUN (ブーイモ MMcb-glkb)
垢版 |
2023/02/24(金) 09:11:26.28ID:EmPpBraLM
二月、いくらなんでも日照時間が短過ぎないか?
0768名無しSUN (オッペケ Sre1-z9WI)
垢版 |
2023/02/24(金) 12:18:36.20ID:PAHxdNaDr
昨日のネコ歩きは大雪の徳島だったけど、収録日はあの日しかないなと
神回だったけど、徳島でこれだけ降ったのに何故大阪…と改めて思いながら見ていたわ
0769名無しSUN (テテンテンテン MMcb-kexm)
垢版 |
2023/02/24(金) 12:59:58.36ID:Murc4fFoM
徳島は西回り寒波で爆発する強みを持ってるからね
大阪の強みは一応南低だけど当然関東より遥かに劣るし近年関西の南低は絶不調
0770名無しSUN (ワッチョイ c530-6saT)
垢版 |
2023/02/24(金) 13:20:48.27ID:hwm2l/xi0
大阪の雪オタはもう大阪脱出する時代なんやと
今季のスカ連発と他者の好調さを見てて思った
0771名無しSUN (ワッチョイ c530-6saT)
垢版 |
2023/02/24(金) 13:21:13.62ID:hwm2l/xi0
他者→他所
0772名無しSUN (スッププ Sd43-zClL)
垢版 |
2023/02/24(金) 15:29:11.21ID:tlcDNOCRd
奈良の標高500mあたりは雪転かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況