X



トップページ天文・気象
1002コメント265KB

☆関西降雪情報Ⅱ Part31㌢☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0551名無しSUN (ササクッテロル Spa3-42X6)
垢版 |
2023/02/15(水) 12:40:21.16ID:kpRbO+KYp
門真ふわふわ雪
0553名無しSUN (ワッチョイ 1eff-D0vN)
垢版 |
2023/02/15(水) 12:50:14.05ID:8hKfMZfJ0
2008年2月24日
日本の東海上で低気圧が発達。北~東日本を中心に
荒れた天気が続き、所々で大雪
降雪量
神戸2cm 大阪1cm 京都1cm 奈良1cm 和歌山0cm 彦根5cm 豊岡5cm
うちは大和川以南
当時の記録を読み返したが、晴れと書かれているだけで
積雪に関しては何も書かれていないので、ヨコセンか薄っすら程度だったんだろうな
2月9日の積雪に関してはちゃんと積雪量まで記録してある
0556名無しSUN (ワッチョイ 8ac7-dIB7)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:07:43.20ID:XA5vgBqn0
今朝は神戸の山際で薄ら積雪してたわ
0557名無しSUN (スップ Sd4a-OAwB)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:14:14.65ID:6xgZNdaQd
>>553
その寒波で京都が1センチなのが信じられん、まだ10センチのほうが自然に思える
2000年代は京都に結界でも張られていたのかな
0558名無しSUN (ワッチョイ 9e2c-6mhp)
垢版 |
2023/02/15(水) 15:56:16.57ID:hnSV58190
もう今年はこれで終わりかな?
0560名無しSUN (スーップ Sdaa-bQCT)
垢版 |
2023/02/15(水) 16:46:17.06ID:y8zJiUmId
JR琵琶湖線京都線でカンテラ設置するため17時頃から1時間程度運転見合わせるだと。
そこまで降らないし氷点下ならんだろ。
0562名無しSUN (ワッチョイ 3fed-rkft)
垢版 |
2023/02/15(水) 17:04:39.93ID:wnZB6KUu0
ずっとフケみたいな雪がギリ目視確認できる程度に舞ってるわ
0563名無しSUN (ワッチョイ 3fed-rkft)
垢版 |
2023/02/15(水) 17:05:19.27ID:wnZB6KUu0
ちな尼崎
0567名無しSUN (ワッチョイ de0d-IZz2)
垢版 |
2023/02/15(水) 18:11:09.40ID:p7kARY+50
>>560
昔阪急の西宮北口でよくカンテラ見たけど、運休なんかしてなかったけどなあ。
まあ規模が違うと言えばそらまでだけど、国鉄でそんな話も記憶に無いし。
0569名無しSUN (ワッチョイ d3bd-lJcr)
垢版 |
2023/02/15(水) 21:11:38.48ID:yOUZNVjD0
千島に936hPaの低気圧がおるが凄いわ 今冬は記録的な寒冬といわれるが近畿北部でも
舞鶴0cm豊岡1cmと大して降っていない
0570名無しSUN (ワッチョイ 4af0-D0vN)
垢版 |
2023/02/15(水) 21:31:26.13ID:cpDIg9Ci0
片平さん、JRは念には念をの対応だとか抑えめに言ってたけど、内心降るわけないって思ってる印象。
それは誰もが思っていることで、JR西は見逃しを恐れて盛大な空振りにいった。
0571名無しSUN (ワッチョイ 1a2e-eoCZ)
垢版 |
2023/02/15(水) 21:46:34.92ID:tDFedEhe0
もう雪雲ほとんど無いのに、空振りにも限度があるわ
1/24とは控えめに言って全然違う!
0573名無しSUN (アウアウウー Sa4f-/rQz)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:23:57.12ID:+wo3d20Qa
>>569
記録的な寒冬て一応突っ込んどくけどW
0574名無しSUN (ワッチョイ 3fed-rkft)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:30:02.67ID:wnZB6KUu0
関西平野部の今冬の気温は軒並み平年並み
気候ジャンプ後の1991年からの平均値で平年並みということはまあ大して寒くはないな
0575名無しSUN (ワッチョイ 1a2e-eoCZ)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:36:30.99ID:tDFedEhe0
>>572
百歩譲って点火させるにしても今朝じゃね?
それでも1センチでアホかってなるけど
0576名無しSUN (ブーイモ MMc6-97Dr)
垢版 |
2023/02/16(木) 01:53:23.46ID:VuPkVBJIM
雪が舞っている 新大阪
0577名無しSUN (ササクッテロラ Spa3-eoCZ)
垢版 |
2023/02/16(木) 10:49:06.20ID:++zn7Pb2p
京滋南部21日曇り一時雪予報
0578名無しSUN (ワッチョイ 2b30-Zz2y)
垢版 |
2023/02/16(木) 11:26:45.79ID:afHg9iZy0
大阪の降雪日数は10日は超えそうな感じかな
今んところ9日で、今日の未明と来週の寒波で
数日観測したら12日くらいで直近2年と並ぶ
ただ3月は高温なりそうで平年値は厳しいか…
0581名無しSUN (スップ Sd4a-OAwB)
垢版 |
2023/02/16(木) 13:25:59.70ID:41sf8YHqd
京都の2センチとか、もう麻痺してきて盛り上がりに欠けるかも
21日に大阪の方に2センチ記録つけたら今年は大団円で終われる
0582名無しSUN (テテンテンテン MMc6-rkft)
垢版 |
2023/02/16(木) 17:20:48.06ID:V24+Zp29M
2019以降このスレ過疎やな
昔の過去ログ見てみたけどめっちゃ元気やわ
0583名無しSUN (ワッチョイ 3fed-rkft)
垢版 |
2023/02/16(木) 17:28:19.85ID:peLUcdCS0
米原の今季の最深積雪11cmでワロタ
昨季は極値の91cm
0584名無しSUN (ワッチョイ 2b30-Zz2y)
垢版 |
2023/02/16(木) 17:43:27.61ID:afHg9iZy0
2019、2020、2021の暖冬3連発が無ければ
今でももうちょっと賑わってたと思う
2010年代前半みたいに寒冬が続けばいいのだが
0585名無しSUN (アウアウウー Sa4f-s62N)
垢版 |
2023/02/16(木) 18:17:07.16ID:w5aXu7zMa
>>583
京都より少ない。
今シーズンの風向きは偏りすぎやな。
0586名無しSUN (ワッチョイ 3fed-rkft)
垢版 |
2023/02/16(木) 18:38:39.22ID:peLUcdCS0
来シーズンは6の倍数なので寒冬の確率が高い
2018のような西風メインの寒冬は要らないよ
0587名無しSUN (ワッチョイ 3fed-rkft)
垢版 |
2023/02/16(木) 18:39:53.55ID:peLUcdCS0
米原が京都に負けるのはすごいな
12月の西風祭りに1月下旬の一連の北風寒波だからな
間が無かったな
0588名無しSUN (スププ Sdaa-xn9B)
垢版 |
2023/02/16(木) 18:43:01.41ID:6SU6m3P7d
彦根の24cmも寒波の規模を考えると少ない。
0592名無しSUN (アウアウウー Sa4f-fetF)
垢版 |
2023/02/16(木) 21:30:57.82ID:B/SIVbkva
四日市は北西方向山全然ないしな
北~西北西方向全て山地しかない大阪とかとは大違い
0593名無しSUN (ワッチョイ 460d-IZz2)
垢版 |
2023/02/16(木) 21:59:32.71ID:eb7+l4tW0
>>583
昨シーズンの米原界隈は常に雪が有ったのにな。
0594名無しSUN (ワッチョイ 3fed-rkft)
垢版 |
2023/02/16(木) 22:00:44.08ID:peLUcdCS0
まあ大阪の風上も低い山だらけだけどな
距離のほうが問題
0598名無しSUN (ワッチョイ 8644-xn9B)
垢版 |
2023/02/16(木) 22:28:24.12ID:AkHgNdjT0
21日の寒波は北風で3月は暖かくなりそうだから、米原はこのまま降らずに終わる可能性が高い。
最深積雪で高知>米原とかもう永久に見れなさそう。
0599名無しSUN (スププ Sdaa-pX1n)
垢版 |
2023/02/16(木) 22:42:01.65ID:3XPlsdnQd
降水のピークが昼間だからきついか
0600名無しSUN (アウアウウー Sa4f-/rQz)
垢版 |
2023/02/16(木) 23:48:04.88ID:doNCI4DFa
そだなあ〜。放射冷却が効き始めたのに大津京都アメダスの冷え込みのなさよ持続性は有るんだが瞬発力が亡くなったよな豊中アメダスにも負ける
0601名無しSUN (ワッチョイ 3fed-rkft)
垢版 |
2023/02/17(金) 00:26:34.33ID:/nnMV4n20
京都が寒いとかいうのはとっくに昔の話だよな
明治はかなり寒かったんだろうけど都市化のせいで今は全然底冷えしない
0602名無しSUN
垢版 |
2023/02/17(金) 00:35:01.80
京都が寒いっていうのは家が夏の暑さ対策に特化してて単純に寒いというのもある
0603名無しSUN (ワッチョイ 460d-IZz2)
垢版 |
2023/02/17(金) 00:59:09.49ID:TEW8sNTA0
言うて京都は体感的にはそれほど暑くないと思う。
夏場に真の地獄なのは神戸の沿岸地域。
0605名無しSUN (ワッチョイ 0a30-6x4S)
垢版 |
2023/02/17(金) 07:01:40.97ID:4cV53B3y0
>>603
いや、それはない
沿岸部は常に風があるからね
近畿で嫌な暑さは、個人的には豊中あたりかな
0606名無しSUN (ワイーワ2 FF42-yNvR)
垢版 |
2023/02/17(金) 07:37:50.13ID:dYYrQLHmF
21日、500hpa強化。風向きは真北ー北北西で固まってきた。等圧線の間隔も狭く、非常に風が強い。風の強さは今シーズンでも一番だろう。
0607名無しSUN (ワイーワ2 FF42-yNvR)
垢版 |
2023/02/17(金) 07:39:39.86ID:dYYrQLHmF
こりゃ、また阪神高速通行止めになるな。
大 阪 積 雪 確 定
0608名無しSUN (ワイーワ2 FF42-yNvR)
垢版 |
2023/02/17(金) 07:40:12.59ID:dYYrQLHmF
再度言う。





0609名無しSUN (ワイーワ2 FF42-yNvR)
垢版 |
2023/02/17(金) 07:40:55.79ID:dYYrQLHmF
もう一度言う。










0611名無しSUN (ワッチョイ de91-Loa8)
垢版 |
2023/02/17(金) 08:52:59.58ID:WgBrS22e0
21日、500hpa強化。風向きは真北ー北北西で固まってきた。等圧線の間隔も狭く、非常に風が強い。風の強さは今シーズンでも一番だろう。
だが、大阪市内で積雪は無理だろう。
0619名無しSUN (ワッチョイ 3fed-rkft)
垢版 |
2023/02/17(金) 11:24:01.94ID:/nnMV4n20
終身名誉雪オタkasayan結局復活してるやんw
雪はもう勘弁とか連呼してるけど内心寒波豪雪を熱望しているのが隠せてなくておもろい
ずっと雪の追っかけしてるし
0620名無しSUN (アウアウウー Sa4f-UjFF)
垢版 |
2023/02/17(金) 11:35:51.94ID:rZlvWyRJa
かさやん復活なにより
休止中の去年の北風寒波2月いっぱい持続の様子、ブログにもうpしてほしかったが、
今でも元気そうでよかった
0622名無しSUN (ワッチョイ de0d-rzik)
垢版 |
2023/02/17(金) 13:01:21.86ID:U1G7XleE0
六甲山地がもっと高くて、もっと大きかったら
神戸、大阪の冬型の積雪量は増えてたのかな?
0623名無しSUN (ワッチョイ faad-6MB/)
垢版 |
2023/02/17(金) 13:35:21.49ID:OU/j6Np30
水の少ない盆地をアスファルトとコンクリで固めたらえげつない高温化するという
実験をやってのけたのが京都
租税で食ってた公家都市だから例外的に盆地にあるんだが、そこでそのまま経済活動を始めてしまった
世界中で殆どの都市が水辺にあるのは交易の観点からだが、熱容量の大きい水で都市熱を緩和するという利点がある
京都は滋賀県に都市機能移転させたらだいぶマシになるだろう
0624名無しSUN (ワッチョイ de0d-rzik)
垢版 |
2023/02/17(金) 13:46:35.40ID:U1G7XleE0
氷河期  2030 、、、とか、、、ミニ氷河期、、、で検索するとたくさん出てくる
江戸で約1mの積雪があったみたい、他の普段積もらない所でも積もってたみたい
https://ieei.or.jp/2021/05/expl210510/
0625名無しSUN (ワッチョイ de0d-IZz2)
垢版 |
2023/02/17(金) 16:05:41.92ID:0H6FwIzm0
>>605
ヒント

南風
湿気
六甲山

神戸の夏の地獄は気温では測れないんだよ。
京都市内育ちの妻が驚いたレベル。

逆に、札幌育ちの父曰く、学生時代に神戸で暮らし始めた時に、冬が寒くて震え上がったとのことw

体感で言うと神戸の気候は無駄に厳しい。
0626名無しSUN (アウアウウー Sa4f-/rQz)
垢版 |
2023/02/17(金) 16:41:17.26ID:P2jBJJRfa
>>620
あの人の解説実況はずばりだからな。民放犬HKに出てくる予想士とは段違い
0627名無しSUN (ワッチョイ 3fed-rkft)
垢版 |
2023/02/17(金) 16:46:33.28ID:/nnMV4n20
今テレビに出てる気象予報士は総じて酷いね
アニメーション垂れ流ししてるだけ
表示された気温や降水確率をそのまま読み上げるだけ
何のために苦労して気象予報士の免許取ったんだよ
番組の都合上時間とかの制約があるんだろうけどもっと詳しく自分にしかできない解説をしろよ
里雪と山雪の違いも説明せずに脳死で北部は大雪注意ですとか言ってるアホが多すぎる
0628名無しSUN (アウアウウー Sa4f-nF1n)
垢版 |
2023/02/17(金) 17:26:59.04ID:aqWnzJS5a
>>625
実際に神戸は水蒸気圧が高くて気温以上に蒸し暑いはず
湿度だけで見たら京都よりも蒸し暑い

去年の8月の神戸は平均気温29.2℃、対して京都は29.0℃と微差だったが
水蒸気圧を見ると神戸29.7hPaに対して京都27.9hPaと大差がついてる

京都は内陸の低標高盆地で気温こそ高くなるが
盆地内に水気が少ないためか湿度はさほど高くならい
よく京都は湿度が高くて蒸し暑いと言われるがあれは間違い
気温が高い事と、風が弱めで空気の攪拌が少ない事から蒸し暑いと勘違いしてしまうんだろうな
0630名無しSUN (ブーイモ MMc6-bmsL)
垢版 |
2023/02/17(金) 18:40:32.90ID:+uAEruUhM
東京から戻るの21日の夕方なんだけど、新幹線やばいかなあ
飛行機も風強いと危険だよね
名古屋まで走ってくれたら近鉄使えるのだが
0631名無しSUN (ワッチョイ ef8e-zIYM)
垢版 |
2023/02/17(金) 19:27:48.78ID:408zfR2F0
>>601
今じゃ−2℃がやっと
記録は100年以上前になるけど−11度以下もあったくらい
江戸時代はもっと寒かったろう
0632名無しSUN (テテンテンテン MMc6-E2a5)
垢版 |
2023/02/17(金) 19:43:57.22ID:nz82+KQWM
21日早朝から名阪国道経由で名古屋に行こうと思うがちょっと嫌な予感がする
前例だと163も危険だから165か最悪166へ迂回も考えとくかな
でも風も強いから伊勢湾フェリーも止まりそうだな
0633名無しSUN (ワッチョイ de0d-IZz2)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:20:37.33ID:0H6FwIzm0
>>628
それに加えて、夏でも夜間はそれなりに冷える京都に比べて、神戸の夏の真骨頂は大阪湾という巨大湯たんぽがもたらす熱帯夜地獄だね。
夏の最低気温や熱帯夜日数で言えば、神戸は沖縄と勝負できるレベルじゃないかな。
まあとにかく地獄w
0634名無しSUN (ワッチョイ 3fed-rkft)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:34:39.71ID:/nnMV4n20
標高540mの兎和野高原で夏の平均気温は青森並みか
十分避暑地と言えるな
0637名無しSUN (ワッチョイ d3bd-lJcr)
垢版 |
2023/02/17(金) 23:19:59.72ID:MlkhnWco0
わたしは大阪府北部市域に住んでるが、予想最高気温は大阪の数字 予想最低気温は
奈良の数字を使うと大体あってる お試しください
0639名無しSUN (ワッチョイ 1eff-LsVv)
垢版 |
2023/02/17(金) 23:24:54.79ID:wt2K1OwG0
大阪の「木を切る改革」は90年代から進行が止まっていた都市化を
再び強めることになるだろうな
特に乾燥化で雪日数〜うっすら〜1pあたりを争う大阪の雪
にとっては無視できない影響を及ぼすと思うわ
0640名無しSUN (ワッチョイ 3fed-rkft)
垢版 |
2023/02/17(金) 23:26:05.90ID:/nnMV4n20
今日案の定大阪積雪確定=有識者とカミングアウトしてたな
0641名無しSUN (ワッチョイ e330-4mn0)
垢版 |
2023/02/18(土) 00:01:57.33ID:T/S+OcLt0
西風連呼厨は確か大津の奴だったはず。
0642名無しSUN (ワッチョイ 9b44-Dc7b)
垢版 |
2023/02/18(土) 00:20:55.92ID:HmPMQs8Y0
tenki.jpは地図上でアメダスの位置が確認出来るから、そこで当たりをつけて現地を調べていけば見つけやすい。
0644名無しSUN (スププ Sd43-Dc7b)
垢版 |
2023/02/18(土) 09:18:17.45ID:j60qRsLWd
21日の寒波、更新のたびに劣化している。26日も大したことないし今冬は終了か。
0646名無しSUN (ワッチョイ b57d-f+2a)
垢版 |
2023/02/18(土) 13:05:46.28ID:qWWOSi3t0
「国境の長いトンネルを抜ければ雪国・・・」って川端康成の作品が有名だけど、
実際は冬型で真北から雪雲がやってくるときは
名神や阪急で天王山トンネルを抜ける前の島本や高槻の時点で雪国になってることが多い。
大阪→京都方面の移動で。
0648名無しSUN (スププ Sd43-Dc7b)
垢版 |
2023/02/18(土) 13:36:28.88ID:j60qRsLWd
2010年に、新幹線で長浜から伊吹に抜ける短いトンネルを抜けた途端に雪国になったことがあった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況