X



トップページ天文・気象
1002コメント385KB
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2023/01/10(火) 23:04:29.90ID:n8cUr7JU
ルール 

最高気温10.0℃未満と最低気温0.0℃未満の合計点で競う


(得点例)
最高10.5℃最低-1.2℃だった場合 → ---P + 1.2P = 1.2P得点
最高8.0℃最低3.2℃だった場合 → 2.0P + ---P = 2.0P得点
最高4.2℃最低-2.5℃だった場合 → 5.8P + 2.5P = 8.3P得点

【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1644240973/
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1638692533/l50
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1610516296/
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1610516296/
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1549616699/
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1544103755/
0301名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 10:52:14.26ID:CmQZzXwP
なんかややこしい事言ってるけど、過去のスコア見りゃ一目瞭然だろ
0302名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 11:46:16.27ID:WkyFALn9
>>269
ww
0303名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 13:28:15.19ID:D1XmWCup
次シーズンからは、2019と2020の復習シーズンだろ
太陽光線を地球に入れないテクノロジーを今すぐ実行しない限りはな
0304名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 16:08:11.03ID:WkyFALn9
まあ、2019や2020シーズンみたいな冬は今後増えるのはほぼ確実。
2007シーズンは当初びっくりしたけど、
近年はそれに準じるようなシーズンが増えつつあるがそんなにびっくりしなくなった。
近い将来東京都心でシーズン降雪日数ゼロが出るのはほぼ確実。
0305名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 19:39:32.54ID:ckvxijFI
太平洋側でも結構雪が積もった1987年や1988年も当時の昭和人にとっては暖冬年という認識
暖冬であってもやっぱ寒いし雪降るね、暖冬の底はこんなもんだろうと
それを完璧に破壊して奈落を見せたのが1989年大暖冬、数年前の厳冬とのギャップがすごい
0306名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 21:24:35.01ID:51C39Lzf
(当時としては)連続暖冬時代が訪れたのは87年からだけど、ガチの大暖冬の幕開けは89年からだよね

87年冬
https://www.data.jma.go.jp/cpd/db/longfcst/regtemp/t198702.png

88年冬
https://www.data.jma.go.jp/cpd/db/longfcst/regtemp/t198802.png

89年冬w
https://www.data.jma.go.jp/cpd/db/longfcst/regtemp/t198902.png

20年冬wwwwwwww
https://www.data.jma.go.jp/cpd/db/longfcst/regtemp/t202002.png
0307名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 22:56:05.67ID:5lrJVPTI
2022-2023シーズン 2/21 22:00

1京_都 117.3(94.7/22.6)↑4.3
2名古屋 _95.5(69.6/25.9)↑1.6
3広_島 _88.3(70.0/18.3)↑1.8
4神_戸 _73.1(67.0/_6.1)↑3.0
5福_岡 _63.7(58.1/_5.6)-
6大_阪 _61.7(57.5/_4.2)↑1.5
7東_京 _55.4(44.5/10.9)↑0.8 
8横_浜 _52.9(48.1/_4.8)↑0.9
全都市合計 607.9 76.0

・雪も気温も異次元の強さを見せつける京都、福岡痛恨の10.0℃で大阪と2.0差
・北風冬型なので東横も伸ばすが、関西はもっと北風特化型なので追いつけず
0308名無しSUN
垢版 |
2023/02/22(水) 00:03:50.39ID:kv8oMqCR
名古屋は明日朝の冷えこみ+26日頃の寒波+3月の寒波or低気圧でギリギリ100pt届くかどうかだな。
広島の100ptはもう苦しくなってしまった。
0309名無しSUN
垢版 |
2023/02/22(水) 00:19:38.23ID:u4NWS7I/
>>308
苦手の北風寒波ばかりとはいえ、名古屋が100点未満は相当の屈辱だろう
2007、2009、2016、2019、2020、といった大暖冬以外は100点に届いている
0310名無しSUN
垢版 |
2023/02/22(水) 02:11:57.14ID:VSA35s4/
>>306
20年冬の伝説
•1月後半に新潟県内観測点オール0cm
•山形7cm/55cm、福井4cm/14cm
•倶知安2桁
•福岡9.8pt(冬日最高気温一桁)
0311名無しSUN
垢版 |
2023/02/22(水) 08:53:06.61ID:DzF/AG3E
>>310
だけど、東京横浜の冬日最高気温一桁ポイントは、普通の暖冬並みだったし、雪も3月に積もった
0312名無しSUN
垢版 |
2023/02/22(水) 10:05:42.73ID:Ex4QlrW2
ひな祭りは西回りっぽいから福岡は逃げ切れるかどうか、3月だし日界10℃超えで無得点パターンか
0313名無しSUN
垢版 |
2023/02/22(水) 11:14:09.26ID:bU1HVOzM
今シーズンはこれから冷えても日界で10度以上で惜しい展開が多そう。

寒気影響をダイレクトに受ける東海以西は数点獲得、
南低でしか冷え込まないウイルス関東は日界で10度以上で無得点の展開か。
0314 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2023/02/22(水) 12:22:53.14ID:RW8SKbKnS
    _/⌒ヽ⌒ヽ
  0ニ´_l   ノ __ノヽ、
    j  ̄ ̄ ̄={`ヽO
   `ーr ァ^r ァ┘
     jフ  ヽ!
0315名無しSUN
垢版 |
2023/02/22(水) 12:39:04.57ID:3AJVdtuB
木金土は福岡以外は今の予想通りまで気温上がらないだろ
福岡は大阪に抜かれて東京にも一時的に差を詰められそうだ
3月に南岸前線停滞が多くなったなら大阪を抜き返すことはもう不可能な上に東横にも抜かれて行くかもしれない
0316名無しSUN
垢版 |
2023/02/22(水) 12:41:56.60ID:a8er5pqt
大阪が福岡を抜くのは確実だが東横が抜くことは100%ない

関東は2月以降は最弱。特に関東の3月は全国でもトップクラスの暖かさで、今年も3月中旬に全国トップで桜が開花すると予想されている
0317名無しSUN
垢版 |
2023/02/22(水) 12:43:11.67ID:bU1HVOzM
3ヶ月平均気温≒今冬トータル。

やっぱりウイルス関東中心の暖冬になりそう。
何だかんだで東海もウイルス関東に準じる高温。
北海道では珍しく寒冬になりそうで、その他は並冬〜やや暖冬で落ち着きそう。
少し前までのデータではウイルス関東以外並〜やや寒冬の地点が多かったのに、
いつの間にか北海道以外の全国が暖色系の色に染まっていた。

まるでウイルス関東から暖冬が巻き散らかされた様な印象。
やっぱり「悪貨は良貨を駆逐する」通り、ウイルス関東は最悪だなww
0318名無しSUN
垢版 |
2023/02/22(水) 12:46:05.81ID:VSA35s4/
>>311
関東民にとっての最悪な年は2007
0319名無しSUN
垢版 |
2023/02/22(水) 12:46:56.84ID:RW8SKbKnS
    _/⌒ヽ⌒ヽ
  0ニ´_l   ノ💩_ノヽ、
    j  ̄ ̄ ̄={`ヽO >>317「ぶりぶり~ ぶりぶり~」
   `ーr ァ^r ァ┘
     jフ  ヽ!
0320名無しSUN
垢版 |
2023/02/22(水) 12:48:10.48ID:bU1HVOzM
>>315
嘗てならそれで正しかったけど、近年の三月寒気なんてたかが知れている。
本来の三月は菜種梅雨なんて呼ばれる期間があったりして、
本州南に前線が停滞してウイルス関東各地で霙や雪、時には大雪になることさえあった。
それなのに近年はやっぱり北からの寒気は暖気勢力に抑えられる感じで東北までしか来ず、
ウイルス関東を筆頭に高温しか選択肢が無くなった。
東海以西はたまに来る西回り寒気があるけど、ウイルス関東にそれが無い。

夏も同じくウイルス関東から猛暑が始まるんだろう。
「冷夏」と言うのは少なくともウイルス関東では絶滅した。
0321名無しSUN
垢版 |
2023/02/22(水) 20:13:12.49ID:PSM6WMMM
2022-2023シーズン 2/22 20:00

1京_都 117.8(95.2/22.6)↑0.5
2名古屋 _96.1(69.6/26.5)↑0.0 ↑0.6
3広_島 _88.8(70.3/18.5)↑0.3 ↑0.2
4神_戸 _74.6(68.5/_6.1)↑1.5
5福_岡 _63.7(58.1/_5.6)-
6大_阪 _61.7(57.5/_4.2)-
7東_京 _55.4(44.5/10.9)- 
8横_浜 _53.6(48.8/_4.8)↑0.7
全都市合計 611.7 76.5

・まだ2月は1週間残ってるのに、冬を絞り出すのがやっとの各都市
・大阪痛恨の10.0℃で福岡との差が詰められず、下位互換と言わせない横浜が迫る
0322名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 00:59:23.15ID:VP6yxxwZ
100オーバー1都市という無残な冬
0323名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 01:23:07.65ID:c+W/KQCW
>>305
1986-89の変化は異常だったな
戦後有数の大寒冬のたった3年後に高田15cmとか
2020の3年後の今年84とか63がやってくるような感じ
当時はいっときの現象と考えた人も多かっただろうけど
0325名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 10:17:30.37ID:WYLHIQRI
今シーズンはウイルス関東(特に東京都心)では得点不可能。
その他の地域でも数点しか取れなさそう。
週間予報見ると嘗ての4月みたいな流れ。
寒気が来てもサブハイ下支えが効いて寒気が入って来られない。
北と西を山に囲まれたウイルス関東では尚更だろう。
0326名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 17:20:30.43ID:R2UEOcuz
2023シーズンの店じまいは2月26日になりそうだ。

このあとは3月以降一切寒の戻りはなく歴史的異常高温が予想されている。
特に東京は3/6以降毎日20℃超えの4月中旬並の陽気が続き、3/10頃桜開花、3/14頃満開になりそうだ。
雪解けも以上に早く、北海道や東日本の豪雪地帯でも3月中に積雪0になる地点が多数になると予想される。
特に、今冬の降雪量が歴代最少だった関東甲信北部では、春の降水量も少なく日照時間が多いので今春以降の歴史的水不足が危惧されている。
0327名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 17:32:02.53ID:vllHzsEh
京阪神の得点は2/26がラスト。
名古屋の得点は明日がラスト。
東横と広島福岡はすでに今シーズンは終了。

大阪は明日までに福岡をギリギリ抜けそうだな
0328名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 17:56:31.26ID:hwm2l/xi
とはいうものの大阪は寒波時の気温が相対的に
高いのが微妙なところ
予想最高気温は8,9℃だけど冬後半の日射パワー
で10℃を超えてしまわないか懸念してる
0329名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 19:30:14.85ID:6VsE0Vhg
2022-2023シーズン 2/24 19:00

1京_都 120.6(98.0/22.6)↑2.8
2名古屋 _97.5(71.0/26.5)↑1.4
3広_島 _88.8(70.3/18.5)-
4神_戸 _75.9(69.8/_6.1)↑1.3
5福_岡 _63.7(58.1/_5.6)-
6大_阪 _63.0(58.8/_4.2)↑1.3
7東_京 _55.4(44.5/10.9)- 
8横_浜 _53.6(48.8/_4.8)-
全都市合計 618.5 77.3

・2月の南低とは思えぬ高温で名古屋伸びず屈辱の二けた止まり、大阪が福岡の後ろにピタリ
・平均は1998年エルニーニョ大暖冬をクリア、が、昨年コンマで届かなかった100点は夢のまた夢
0330名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 19:35:50.23ID:VGmQ/IUL
南低で13℃の関東が1番悲惨だな

まあ近年のトレンドは西日本型南低だから
関東は南低でも得点が取れないな
0331名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 19:45:33.57ID:6VsE0Vhg
>>330
西日本南低という用語は、大阪で3cm以上積もってからでないと、使用許可は出せないぜ
0332名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 19:46:50.47ID:lDhjeUBa
>>329
京都がマジで最低気温分抜きでもトップになってしまった。
0333名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 22:23:36.59ID:rOhhFqsj
今日の実況は、3位確定へ力強く前進の人か
0334名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 00:26:14.78ID:aDjo0qIp
1〜4位は決定だな、5位6位は大阪優位か、今季は神奈川の天気が悪い冬型が多いので7位8位もまだ分からん
0335名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 05:16:44.35ID:VqStcta9
3月はマジで無得点の可能性高いな
ひな祭り辺りに最低気温ポイントが京都名古屋でワンチャン取れるかどうか
0337名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 13:12:49.71ID:bzsc+zO3
今日このままなら大阪福岡の差が0.2
明日で入れ替わりそうだけど明日失敗すると厳しくなるか?
一桁で収まるような寒気は暫く無さそうだし南低も全くだし
0338名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 15:41:48.76ID:VMKPwDNS
>>334
大手町だったら最下位は確実
北の丸でザコ浜に負けたら史上初じゃね?w
トンキンにとって屈辱的なことだがww
0339名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 17:54:29.78ID:3YqJpMxY
>>337 大阪やっぱあかんわ(10.2℃)
しょうみこのスレ来る前までは10℃超えるのは
特に無関心だったけど、来るようになって
10℃ギリ超えが虚しく感じるようになった…
明日9℃予想だけどまあ福岡逆転は半ば諦めてる
0340名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 19:06:11.48ID:2Ky8D4dC
大阪市はほんと冬場の最高気温高いな

夏場はむしろ周辺より低いくらいが多いのに・・・
大阪平野が高温になる東寄りの風では、風上が涼しい大阪城公園からの風になることが多いためか・・・
低地帯の大阪市においては標高23mの高台で風通しがよく海風が心地よい

冬場は西風が卓越し、暖かい瀬戸内海からの海風がさらに暖かい大阪中心部を通過しぶち当たり、寒波襲来時には神戸より冷え込まないのも納得
北風でも西風でも雪雲が図ったかのように見事にかからない
気象ヲタ的には誰得極まるクソロケーション、それが大阪
素晴らしいところに街作った、本当に心からそう思う
0341名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 19:25:37.20ID:rMCm1f8c
東京は気温スレで最下位でも積雪スレ1位とれるから、糞ロケーションではないな
奇数年さえ我慢すれば雪景色を堪能できる
0342名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 19:31:02.03ID:K8osieC0
大阪民の気象オタはお金かけてでも他地域に
引っ越すべきだと強く思う我も大阪民
雪降らんのに雨は律儀に降るのも…やし
逆に京都民とかの気象オタは大阪には絶対
住みたくないでしょ?知らんけど
0343名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 20:02:20.64ID:2Ky8D4dC
雪の降らない土地で生まれ育ったからこそ、その地での雪景色が見たいのが雪ヲタ他所行っての雪景色なで満足できるならヲタでは無い
ナゴヤンならわかるでしょw
0344名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 20:15:55.54ID:K8osieC0
いや、10年近くも0だといくら雪オタでももう
その土地での雪は諦めたくもなるよ
まぁそりゃあよほど大阪市内での積雪を望む
ガチの雪オタもあるやろうけどさ
それとなんか勝手に名古屋人認定されてて草
0345名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 20:19:27.91ID:9qBJbF0Y
2022-2023シーズン 2/25 20:00

1京_都 122.7(100.1/22.6)↑2.1
2名古屋 _97.5(_71.0/26.5)-
3広_島 _88.8(_70.3/18.5)-
4神_戸 _76.9(_70.8/_6.1)↑1.0
5福_岡 _63.7(_58.1/_5.6)-
6大_阪 _63.0(_58.8/_4.2)-
7東_京 _55.4(_44.5/10.9)- 
8横_浜 _53.6(_48.8/_4.8)-
全都市合計 621.6 77.7

・京都が仏契り2位とは25点差以上、広島の輝きも遠い昔のようだ、大阪はチャンスを逃した
・平均は77.7、2021年暖冬78.7には届かずに終わるのか、1984年1970年の3月はすごかった

>>344
このスレにも、なんでもナゴヤ人認定厨サンがいるとは思わなかったな
0346名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 20:24:39.52ID:K8osieC0
>>345 いやマジでそれなw
ワイは自虐のつもりで言ったんやけどなぁ…
それくらい地元の気候が気にくわないんよね
ただここで言うことじゃなかったかもしれんが
0348名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 12:17:20.91ID:kbi7hJMZ
大阪、今日は余裕だろ
0349名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 13:35:05.32ID:z7sLw+Wf
福岡は今年7年ぶりの大寒波襲来。その7年前の時は39年ぶりの大寒波襲来と言われた。
つまり数十年に一回の大寒波に見舞われた福岡と平常運転の関東はさほど変わらない。
今年は、平常運転の関東が普段からいかに寒いかわかる年になったな。

ウェザーニュースも気象庁も今年の桜開花の日本最速は福岡と予想してるし、
根本的に暖かい福岡と基本は寒い関東とじゃ器が違うようだね。
0350名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 14:06:18.62ID:vrNLs6yB
気象庁は予想してない定期。
weathermapとtenki.jpは関東の桜開花が最速の予想。

いずれにせよ、関東と福岡がこのスレでも熾烈な最下位争いを繰り広げてるし、日本最暖なのは間違いない。

今年の関東は12月は例年通り西回り寒波が多くて例年通りの低得点だったが、
1月以降は超絶西回り西風寒波が来なくて北風寒波無双という有利な状況にもかかわらず最下位を独走し続けた。
0351名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 15:50:38.97ID:EORJcsV0
大阪は8.9℃。無事福岡を抜けたようだ。

これで今シーズンは終了。
京都が広島を逆転して独走し、3年ぶりのV。

東横は12月から最下位を独走。
0352名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 16:59:11.83ID:7sVjPHMP
桜って暖かいほど咲くのが早い訳じゃないぞ
冬にある程度冷えないと逆に開花が遅くなる
0353名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 17:17:26.51ID:7E14QcML
>>350
むしろ12月のあそこまで酷い出遅れの割にはかなり巻き返した方だと思うが、東横。
12月にあそこまで出遅れたらそりゃ難しいだろうよ。
こう言うとケツはじめアンチに絡まれるだろうが
0354名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 17:19:12.61ID:kql87XfE
名古屋は日本海低気圧で単独でポイントを取ることもあるから100点なるか
南西風で気温上がらないのは紀伊山地の積雪の影響もあるのか気になる
0355名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 17:27:57.38ID:EORJcsV0
今年は長崎や佐賀が大雪にならなかった。
周期的には来年は超絶西回り寒波が来るはず。

来シーズンは2021のようになると思う
0356名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 17:53:53.44ID:MOg8Mz05
>>355
3年続き(2021-2023)のラニーニャ冬も終わりましたので、
西日本まで寒気が南下するような冬は無理なのです、
順当にいって2019年、悪い目が出たら2020年になるよ、
0357名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 20:34:36.52ID:OezPS2Tz
温暖化のセオリーで言えばラニーニャ西冷が増えてエルニーニョ北冷が減る。

今年は珍しくラニーニャ北冷だったので来年はニュートラルな西冷北暖になると思う。
3年ぶりの佐賀や長崎の大雪が見られそう。

令和以降の傾向を踏襲して関東の雪はノーチャンス。2021と同様に全地点ヨコセンの一人負けの公算大。
0358名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 20:47:29.96ID:VJyL93jO
2022-2023シーズン 2/26 20:00

1京_都 125.5(102.9/22.6)↑2.8
2名古屋 _97.5(_71.0/26.5)-
3広_島 _88.8(_70.3/18.5)-
4神_戸 _79.6(_73.5/_6.1)↑2.7
5大_阪 _64.1(_59.9/_4.2)↑1.1
6福_岡 _63.7(_58.1/_5.6)-
7東_京 _55.4(_44.5/10.9)- 
8横_浜 _53.6(_48.8/_4.8)-
全都市合計 628.2 78.5

・最後の最後まで関西の型で押し切り冬は完全崩壊、浮上した大阪の5位は確定か
・昨年の大まくりは無く失速した広島は前半貯金で3位、福岡は無念の6位転落
・東京横浜は12月の出遅れ(大阪東京13.3差)が大きすぎたが、年明け以降は健闘

>>357
気温はともかく、西暦偶数年の東京横浜って大雪は外さないからなあ
0359名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 21:38:23.10ID:bvzeyn5z
×偶数年
○冬季オリンピックの年
偶数年でも4の倍数になる方は当たりとは言い難いのばっかり
0360名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 22:56:28.46ID:J9CxdcTw
>>357
3年ぶりも何も今年も去年も長崎や佐賀は充分に大雪レベルなんだが
0361名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 00:18:46.30ID:RuQctHvm
昔から冬の氷雪低温現象が気象の興味のほとんどすべてなんだよ、
春も秋も全然板をひらかなくなる
最近酷い高温スレも惰性で見てるだけだし、台風や豪雨も燃えない
0362名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 07:46:39.29ID:5yZnqrxV
>>361
全く同じ
夏は涼しい方が良いし、雷も鳴らない方が良いし、台風も来ない方が良いし、集中豪雨も無い方がいい。
おかげて予報士試験も冬の現象以外は興味がないからなかなか頭に入ってこなくて苦労した。
何とか受かったけど未だに興味無くて
冬になると
「来週からくそ寒いよ」
「○日頃は大雪かも」
こういうのは家族とか友人とか同僚に話しても
逆に
「来週、台風こっち来るの?」
とか聞かれても
「さぁ?」
としか答えられない。
それどころかその情報すら初耳だったりする。
0363名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 08:08:50.25ID:QlIuWbJE
冬らしい気温と気圧配置の期間が、12/15-2/10くらいで2か月切っている
この短い期間の中に、寒気の息切れが何回もあるので、真冬の寒さは20日もないだろう
ラニーニャ年でもこの有様だから、来年以降や加速度的温暖化を考えると絶望しかないな
0364名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 08:14:37.71ID:6DIQowJx
東京横浜は12月の出遅れ(大阪東京13.3差)が大きすぎたが、年明け以降は健闘(ドヤッ
(でも順位は安定の7、8位)
0365名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 11:26:52.11ID:PtmdG3kD
東京横浜は2021以来の積雪気温のダブル最下位を記録。
来シーズンは2021の再来で3年ぶりの西回り西風シーズンになるから、来年も東横はダブル最下位になりそう
0366名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 11:29:42.14ID:PtmdG3kD
>>360
長崎佐賀の平均を考えると10cm未満では全然大雪じゃない。

長崎佐賀は降雪量10cm超えからがスタート。
大雪と呼ぶには30cm超えが必要。

長崎佐賀の平均は前橋宇都宮甲府水戸よりも圧倒的に上。
0367名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 12:12:43.29ID:x52FICNt
>>364
誰も7、8位は否定していないのにお前頭馬鹿なの?
0368名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 12:21:37.23ID:u1X9pljE
東横が最下位=正常な冬
0369名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 12:34:48.67ID:K3ygzSfq
まともな冬なら積雪と気温で東横がダブル最下位になる。
0370名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 12:49:35.15ID:5yZnqrxV
>>366
ガセおつ
佐賀の5年平均は7cm 10年平均は7.2cm
長崎の5年平均は6.8cm 10年平均は7.1cm
甲府の5年平均は7.6cm 10年平均は24.7cm
2014を外しても8.7cm

ちなみに東京は
5年平均2.6cm 10年平均9.5cm
名古屋
5年平均4.8cm 10年平均8.9cm

5年平均だと東京も名古屋もおそらく広島を長崎佐賀以下
10年平均だと2014 2015のおかけで佐賀長崎以上
0371名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 12:52:30.53ID:hGpiysMZ
>>370
東京はもう年平均2cm台なんだな

10年前の大阪神戸と同レベルまで凋落したな
0372名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 13:01:55.10ID:mV5z/WgT
>>370
前橋と宇都宮と水戸と熊谷は?


佐賀: 平均 7.0cm
長崎: 平均6.8cm


高知: 平均 3.6cm
徳島: 平均3.6cm

水戸: 平均6.5cm
前橋: 平均4.5cm
宇都宮: 平均 0.8cm
神戸: 平均 0.8cm
東京: 平均 2.6cm
横浜: 平均 1.8cm

長崎と佐賀は関東全地点に勝利。
甲府は関東じゃないだろ笑
0373名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 13:02:57.50ID:mV5z/WgT
熊谷: 平均2.2cmが抜けてたわ
0374名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 13:10:02.85ID:VvYyz4eF
ここは気温スレだから雪はスレチ

来年は非ラニーニャの西暦偶数年なので、直近では2020年がモデルになる
福岡広島には試練のシーズンになる可能性大
0375名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 13:12:58.77ID:5yZnqrxV
>>372
甲府以外は計算するまでもないのわかってかたからなw
甲府は名前上げられてたから入れたんだろ!
お前アホなのか?
0376名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 13:23:27.85ID:tbabrF2j
関東雑魚すぎて草。
0377名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 13:28:56.77ID:VvYyz4eF
最高気温が10度を超えた日で、一番積雪した事例って、8都市のうちの何処で何時の大雪なんだろう
0378名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 13:40:41.73ID:hyLJqnL/
宇都宮の年平均降雪量0.8cmは日本一の減少率だと思う。

1980年代から比べると98%くらい減ってそう。
0379名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 16:13:20.21ID:4Ll7IKek
冬は西回り寒気次第で福岡広島の順位が変動するぐらいでほとんど順位固定だな、夏はもっと固定だが
0380名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 20:19:52.54ID:e9rwz4QK
冬気温スレで、優勝と最下位を両方記録した都市、福岡横浜東京広島
 優勝はあるが最下位は無いを都市、京都名古屋
  最下位はあるが優勝は無い都市、大阪
   優勝も最下位も無い都市、神戸
優勝経験の無い都市は2つ

夏気温スレだと優勝経験都市は京都福岡大阪名古屋の4つだけじゃないか
0381名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 20:29:32.45ID:Yxh6AS91
東京移転したから横浜の1位はもう無くなったな
1位東京の2020が2位すら取れてないし
0382名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 21:22:41.08ID:nlPOCtld
5年平均なんて1年20cm超えたら1年ヨコセンだけで大幅に変わるし切り取る年で全く変わるから参考にならんよ
広島なんて去年までの5年で1cm台だぜ
確実に言えるのは今年までの5年なら8都市で佐賀長崎に勝ってるのは京都だけと言う悲しい事実だけな
0383名無しSUN
垢版 |
2023/02/28(火) 16:53:53.55ID:1q4v617U
>>378
単に減少率なら1cmだったとこが0cmになった方が大きいんじゃね
0384名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 00:03:13.94ID:aXJxTYDH
>>381
今年は北風寒波が多くて、湘南房総収束雲がしばしば発生したから、北の丸と横浜の差が僅差になってる
同様のタイプの冬が来れば、北の丸を8位に落とすことは可能だと思う
0385名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 01:39:00.95ID:bCjBk2pD
>>384
あーそれ俺も思った
大手町のままだったら今年は確実に東京が最下位だったろう
0386名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 01:43:34.60ID:W/4zjX//
>>380
夏の月平均気温だと全ての月で広島>名古屋なのにな 
広島の夏は変化に乏しくマイルドってことなんだろうな
0387名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 08:20:46.34ID:dRrY2VK4
3月無得点は東横ですら1回もないが今年は全都市怪しいな
0388名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 08:30:35.05ID:06jc7vc8
>>386
広島は毎正時の気温が高くて厳しいが、明け方に最低気温がシュッっと下がってしまう
いっぽうの最高気温は海風でピークが平坦なまま、日平均気温が高いわりに得点取れない

>>387
3月以降8都市完全沈黙って過去にあったかな、1984年や1970年がウソのようだ
0389名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 08:58:15.16ID:JkpInDyX
>>387
ウイルス関東3月無得点は確か2008年ともうひとつどこかあった筈。
最高気温は毎日10度以上、最低気温は氷点下にならなかった。
今シーズンはウイルス関東は間違いないけど、他都市も普通に無得点可能性高い。
京都や名古屋は朝晩氷点下になるかも知れないけどね。

来シーズン以降、ウイルス関東を筆頭に3月無得点シーズンは急激に増えるはず。
0391名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 12:44:01.54ID:JkpInDyX
今シーズン冬

案の定ウイルス関東(+0.4度)筆頭に、沖縄、奄美(いずれも+0.3度)で暖冬。
それ以外では正偏差が多いも並冬で、北海道では寒冬だった。

やっぱり西回り寒気では東海以西が低温、北回りでは東北以北が低温。
その真ん中にあるウイルス関東は高温になりやすいのがよく分かる。
日本列島南東海上でサブハイが踏ん張りやすく、海面水温が高いのが常態かしてしまえば、
そりゃ北回りだろうが西回りだろうが大洋に出っ張っているウイルス関東は寒気から嫌われるわな。
今後はこんな状態だから、ウイルス関東中心高温になるのはやっぱり増えそう。

冬は冬でやばいけど、夏は夏でやばいのがウイルス関東。
大陸由来の寒気は東海や日本海側まで、オホーツク海高気圧は東北までで、
サブハイから近いのは勿論、西と北を山に囲まれたウイルス関東はフェーン高温にもなりやすい。
無駄に人間だけが多いウイルス関東は特に低温好きには最悪な地方、まさに「高温十字砲火」!
0392名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 12:49:52.02ID:JkpInDyX
>>390
平成ジャンプがあって令和ジャンプがあった感じだね。
今シーズンもウイルス関東を筆頭に高温傾向になるのは確実。
マジで各都市無得点の可能性は高いと思う。
0393名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 13:35:29.16ID:hKj7NEFp
相変わらずウイルス関東氏の関東への愛のある叱咤激励長文、いただきました
0394名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 17:09:38.80ID:Df4P31wj
>>390
89年に起こったジャンプと同等のジャンプを俺らは体験してるんだな
これからのスタンダードだ
0395名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 17:41:31.38ID:vzRBhKrZ
関東はどちらかというと高温より慢性的な水不足のほうがやばい。

ただでさえ利根川や鬼怒川の水源地は日本有数の少雨地帯なのに、温暖化で冬季の降雪量が激減&オホーツク海高気圧の死滅で梅雨が消滅。

関西のような貯水量無限大の琵琶湖があるわけでもなく、
東海のような日本最大のダムがあるわけでもなく、
九州のように降水量が多いわけでもない。
関東は一人当たりの水資源が日本平均の1/3で世界的にも水不足の地域。

温暖化で関東のサブハイが年中強くなってて、関東に雨を降らす低気圧や台風も激減してて、どんどん砂漠化している。
関東は近い将来に水問題で人が住めなくなると思う。
0396名無しSUN
垢版 |
2023/03/01(水) 22:11:17.25ID:CGJXqs1N
>>394
同等どころかはるかに大ジャンプだな。
グラフを見ても分かる通り、かつての3月極値は1942年。
その後、1943〜2017年でこれを超えたのは1年/75年のみ。
対して2018〜2022年は5年/5年と、100%超えるようになった。
0397名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 08:45:01.38ID:Rek1ok39
>>396
3月が特にダメになったのは何だろう、サブハイ強化か、大陸の日射によるフライパン化か
成層圏突発昇温が起きてイギリスには寒波が下りてるようだが、緯度の低い日本には関係ないし

>>395
深刻な水不足なんて近年は全く無いじゃん
新潟豪雨の延長が群馬栃木の北部にかかるので、夏の前には貯水率充分になっている
皮肉にも水不足スレがカラ回りしていて全くスレ消化できていない
0398名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 09:00:53.09ID:OowyaMtr
>>397
海面水温上昇とサブハイ強化と大陸フライパン化のトリプルパンチ。
ただでさえ寒気が弱々しくなっているのに、
南海上の高度上昇と海面水温上昇が効いて寒気が日本列島に流れ込みにくくなった。
近年西回り寒気が多いのも、海面水温が高い海が邪魔しているため、どうしても西回りになってしまう。
北回りも一応あるけど、高度が高すぎてなかなか低緯度まで下りにくい。

特に大洋に近くて比較的緯度が低いウイルス関東などでそれが顕著で、
ウイルス関東の場合は更に山に囲まれているのが効いて更に寒気が入りにくい。

>>395
水に関してはいまは殆ど心配いらない。宮ヶ瀬ダムが出来たのはかなり大きいらしい。
それよりウイルス関東の場合はただでさえ寒気入りにくくて高温になりやすいのに、
無駄に人間が多くてどんどんヒートアイランドも酷くなっている。
都心40度が当たり前になるとは思うけど、
それに応えてエアコンも増加・強化するだろうから高温化は地球全体でも有数の地方になりそう。
勿論停電なんて発生したときには一発アウトだが。
0399名無しSUN
垢版 |
2023/03/02(木) 11:33:25.43ID:Q2hgpb0U
>>398
2019と2020は西回り寒波が死滅しているんだが
2021からはラニーニャだから西回りが来たが、2023は西暖北冷になってしまったぞ
来年からラニーニャじゃないから、西回り死滅に戻るぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況