X



トップページ天文・気象
1002コメント281KB

【正月】2023年冬総合スレッド Part1 ワッチョイあり【寒波】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (ワッチョイ 4730-j+b9)
垢版 |
2022/12/28(水) 19:59:27.19ID:RqJ65ge20
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【クリスマス】2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1671359855/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0424名無しSUN (ワッチョイ 2bff-AoR9)
垢版 |
2023/01/07(土) 23:10:04.44ID:h3wloIk90
16日以降の寒波が北日本止まりなのがもったいない
寒気の中心の強さはダントツで今季一番だぞ
平年の温度差からして北海道が850hpaマイナス21℃以下になるくらい強い寒気なら関東以西太平洋側で850hpaマイナス12℃以下になってもおかしくない
0425名無しSUN (ワッチョイ 2bff-vxq+)
垢版 |
2023/01/07(土) 23:18:53.72ID:RTY1ACbV0
ということは、16日以降の寒波は札幌の超真冬日を狙えるかな?
もし西、東日本の高温記録と北海道の記録的低温が出たら
明治の1月のアナロジーになる
0427名無しSUN (ワッチョイ db44-tb1I)
垢版 |
2023/01/07(土) 23:38:53.07ID:qugYStPU0
>>423

実はつい先日スタートアップが「勝手に」(といってもそもそも無断とかそういう枠組み
自体まだないけど)

メキシコのほうで大気圏に太陽光遮る無害エアロゾル流し始めて騒ぎ・議論になってる。
英文記事でしか出てないけど。
echnologyreview.com/2022/12/24/1066041/a-startup-says-its-begun-releasing-particles-into-the-atmosphere-in-an-effort-to-tweak-the-climate/
0428名無しSUN (ワッチョイ abcd-Or7w)
垢版 |
2023/01/08(日) 01:59:27.20ID:VSCG3NTW0
今日から春
0429名無しSUN (JP 0Hcb-5q25)
垢版 |
2023/01/08(日) 02:18:16.88ID:N6Iqfa1gH
ゼットン熱波で15日には日本消滅するんだから17日はやって来ないぞ
0431名無しSUN (ワッチョイ 2bff-AoR9)
垢版 |
2023/01/08(日) 03:32:40.78ID:RTOUCzym0
猛烈暖波が去った後は東シベリア北海道カムチャッカアラスカが北半球の低温の中心っぽいな
1月の前半を使ってたっぷり寒気を蓄積して月の後半は放出モードにはなるけどあまり南下する傾向ではないみたいだ
暖波の後は低気圧が北側に強い寒気を引き連れて下りてくるけど本州で停滞するせいで寒気が下りてこれないんだな
足早に東に抜けて冬型になれば全国的な寒波になるんだけど何かが悪さをして寒気を堰き止めてる
0432名無しSUN (ワッチョイ 09dc-nxrX)
垢版 |
2023/01/08(日) 04:41:56.58ID:0dqQbcVt0
>>428
馬鹿野郎
1月1日から春だ
0433名無しSUN (ワッチョイ 8130-Qv9w)
垢版 |
2023/01/08(日) 04:53:16.47ID:HsGYH0zm0
>>421
夏もな
冬とか秋のどーでもエエ時期にシャシャリ出て、肝心の真夏にはすっ込むのもな
おかげで夏休みの時期になっても曇りや雨の半端気温どころか尊い人命奪う水害起こったり
長袖や上着着たくなる低温になることも
0434名無しSUN (ワッチョイ c968-0u/0)
垢版 |
2023/01/08(日) 08:01:23.38ID:tOD4u03E0
北海道が大寒冬だった2001年にも札幌850Tがプラスの極値級の暖波を観測している
戦前から真冬の一過性記録的暖波は大寒波の呼び水になるのが過去の例からわかる
今回も期待
0435名無しSUN (ワッチョイ 2bff-AyIk)
垢版 |
2023/01/08(日) 08:19:42.93ID:f2UN2xTN0
>434
順序が逆のこともある
真冬の一過性記録的暖波は大寒波の呼び水になることもある

昭和以前の1月の高温記録というのは同じ1月か2月に低温記録と
同居している年が多い
これは偶然ではなくて偏西風の蛇行の激しさを物語るものだろう
山高ければ谷も深いってこと
0437名無しSUN (ワッチョイ 01bd-vxq+)
垢版 |
2023/01/08(日) 08:33:28.48ID:Njm++bBV0
【東谷でも東暖西冷】
925hPa相当温位図により、関門海峡から高知平野に925hPa寒気がくさび状に流入しています。
925hPa寒気は西北西風を併発しており、石鎚山系から高知平野に強い下降気流をもたらし、寒気を倍加しています。
一方、関東には西南西風を伴う925hPa暖気が流入しています。
今日は、強い下層寒気と下降気流の影響を受ける四国太平洋側限定で寒気雲に覆われて
日差しの全くない暗く肌寒い下降気流性の曇天が続き、最高気温は昨日より低い一桁にとどまるでしょう。
一方、東日本太平洋側では下層暖気と南寄りの風により上昇気流場となるため、上空が暖まって雲が消え
引き続き上昇気流性のポカポカ晴天が続き、南関東を中心に15度を超えるところもあるでしょう♪
0438名無しSUN (スッップ Sdb3-EEqh)
垢版 |
2023/01/08(日) 09:44:40.16ID:mTMa2Lzod
2週間気温が見事なまでの北冷で固まってきたな
今のGFSの威力が実現すりゃ陸別は晴れさえすりゃ凄まじい気温が出そうだしなぁ
0440名無しSUN (ワッチョイ 5b70-tb1I)
垢版 |
2023/01/08(日) 10:19:03.32ID:0/T2cmzg0
北冷傾向だと、関東は2014年みたいなメートル級の豪雪があるかもね
そうなると、本格的に豪雪地帯指定の見直しが必要になりそう

とりあえず、関ケ原以西の平野部の豪雪地帯指定は軒並み解除、
代わりに関東甲信地方を豪雪地帯指定にするとかね
0445名無しSUN (スッップ Sdb3-EEqh)
垢版 |
2023/01/08(日) 13:26:45.62ID:mTMa2Lzod
>>441
強い寒気の下にあって道北が晴れるのは10年に1度あるかないかレベルだから理想論みたいなもんだしなぁ
そうなりゃ勿論アメダスのみの比較だとそうなるけど下陸別とか関とかだと案外道北を食えるレベルの低温に下がれると思うよ
既に-33℃つけてるし
0446名無しSUN (ワッチョイ b1bd-FOYR)
垢版 |
2023/01/08(日) 14:12:46.85ID:4PtJDe690
今の時代列島を5キロメッシュで1時間ごとに晴曇雨雪予想を表示できる 逆に言えば
気象オタとして面白くなくなった どう気象を楽しめばいいのか?と悩む
0449名無しSUN (ワッチョイ 99bb-5q25)
垢版 |
2023/01/08(日) 17:05:43.54ID:E6ItdBFZ0
猿滑りで猿の惑星へワープです
0451名無しSUN (ワッチョイ 2bff-AyIk)
垢版 |
2023/01/08(日) 18:00:41.37ID:f2UN2xTN0
>>446
まあそういう細かさはそうだけど、

まだGFSの10日後とか妄想でハアハアするじゃん
10日後でも全く外れがなくなったらそうだろう
台風の予報円が直線になるとか、あと20年で10日後の線状降水帯とか
大雪をピンポイントで備えては空振りなしとか言う時代は来るだろうか
0452名無しSUN (ワッチョイ 5b70-tb1I)
垢版 |
2023/01/08(日) 18:05:53.34ID:0/T2cmzg0
>>451
気象予測はカオスな系だからよっぽど高性能な量子コンピュータでも開発されない限り難しいだろうな
少なくとも後20年程度で天気予報の外れが無くなったりする事はないだろうな

20年後という範囲内であれば、核融合発電とか宇宙船とか
宇宙エレベーターの方がまだ実現可能性はありそう
0453名無しSUN (ワッチョイ 3391-N9xr)
垢版 |
2023/01/08(日) 19:25:29.19ID:9nqnwKdT0
最新gfsでは寒気強すぎてお辞儀Lになってきたな。
西日本には降水が掛かるが関東に掛からなくなってきた。
2日前の演算は15日猛烈高温だったのに
0455名無しSUN (ワッチョイ 932b-tb1I)
垢版 |
2023/01/09(月) 03:20:59.50ID:ZMuDR3Kc0
>>435 となるとヨーロッパは今年の3月の平均気温が1月を下回ったりして
下手したら4月すら?
0457名無しSUN (ワッチョイ 8130-Qv9w)
垢版 |
2023/01/09(月) 08:14:06.69ID:qoBIoVTX0
それにしてもスレ停滞してるな
普通の人々が暖かくて穏やかな気候を望んでるが改めて分かる
今週末はかなり暖かくても穏やかというわけにはいかない豪雨に見舞われる地域出そうだが
0459名無しSUN (ワッチョイ 99bb-5q25)
垢版 |
2023/01/09(月) 12:25:49.26ID:RfP1OlQt0
猿滑り猿滑り♪
0460名無しSUN (オッペケ Sr4d-mAt/)
垢版 |
2023/01/09(月) 12:49:44.71ID:/aTEEoDfr
暖冬厨の中には、ゼットン厨、横滑り厨、猿滑り厨がいるんだなw
0461名無しSUN (ワッチョイ d330-Rqmz)
垢版 |
2023/01/09(月) 13:57:33.29ID:A4WkdXjS0
GFSが大寒過ぎ頃に強烈西回り寒波を妄想してるな。
0466名無しSUN (ワッチョイ 914b-uDG6)
垢版 |
2023/01/09(月) 15:11:51.25ID:TiS6Mz4Y0
22日頃の妄想ヤバすぎて笑う
妄想でも中々ないレベル
850T-20℃が山口から島根、-15℃が本州南岸すっぽり
ただ500Tは横滑り気味で西日本は850Tの方が低いところもある
北海道は500Tが極値レベルで-50℃がかかる神演算
0468名無しSUN (ワッチョイ 19ed-upE9)
垢版 |
2023/01/09(月) 15:16:22.90ID:+rEriO+10
gfs期末破格妄想寒波は毎年のこと
どうせ超劣化するしね
0469名無しSUN (ワッチョイ d330-Rqmz)
垢版 |
2023/01/09(月) 15:21:33.67ID:A4WkdXjS0
2週間予報資料も下旬に入ると高温傾向が一転して西日本まで低温傾向になりそうな予測になってるな。
北半球予想図を見ると東谷も解消されていく予想。
0470名無しSUN (ワッチョイ 8130-Qv9w)
垢版 |
2023/01/09(月) 15:23:27.90ID:qoBIoVTX0
>>468
本当に来たら大阪でも最高5℃未満は堅いがまず大幅劣化するわ
前回の年始寒波そして今回のえべっさん寒波も寒気とは呼べないそよ風レベルに劣化した
いわば台風19号でミレーユ様がサリカタソになったような感じ
0471名無しSUN (ワッチョイ b3b0-AyIk)
垢版 |
2023/01/09(月) 15:57:24.94ID:VPe4kS7q0
適当な妄想軍はゼット層の端くれだな
でもそろそろ西廻りの幻想を撥ね退けて北成分の本気が見たい
0472名無しSUN (テテンテンテン MM4b-kZyD)
垢版 |
2023/01/09(月) 16:22:58.84ID:gYcJOxIvM
妄想来るだけ2020よりはマシだな…
0473名無しSUN (ワッチョイ 19ed-upE9)
垢版 |
2023/01/09(月) 16:33:47.69ID:+rEriO+10
2020は無冬だからノーカン
0475名無しSUN (スッププ Sdb3-9rB7)
垢版 |
2023/01/09(月) 22:32:06.86ID:YzEhlu7sd
>>413
2月も暖波あり。1996

1984年と2016年が同居した感じ。
0476名無しSUN (ワッチョイ 2bff-AyIk)
垢版 |
2023/01/09(月) 23:12:36.49ID:sNV0r71+0
1996年は日本の年平均気温偏差が平成ジャンプ以降最低の年
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_jpn.html
特に4月の低温が顕著で、夏も暑いときもあったが現代ではやや冷夏

昭和戦後の平年並み程度で年間で補償が取れてた最後の年といってもよさそうだ

昭和から平成の変わり目って89年から90年の大きく上がったあと93年や96年のように低い年もあって
年々変動も大きかった(当時は1996年は久しぶりの平年並みの年なんて言われたもの)
このときからしたら令和のジャンプは異質
2019年から年々変動が極めて小さい
0477名無しSUN (ワッチョイ b3ad-XkHc)
垢版 |
2023/01/09(月) 23:14:42.26ID:llzmOwyq0
GFSアンサンブル平均はまだ850Tのスプレッドが大きく西回りが北回りが決め兼ねてる感じだが
最新になるほど強烈な西回りを予想するメンバーが増えてきたな
山深ければ谷深しか? 22-24日の強烈西回り特異日に注目したい
各国モデルが追従してきたら実現期待値が高まりそうだ
0479名無しSUN (ワッチョイ 2bff-AyIk)
垢版 |
2023/01/09(月) 23:24:04.97ID:sNV0r71+0
これは必ず来るな
https://climatereanalyzer.org/wx/todays-weather/?var_id=t2anom&ortho=1&wt=1
ウラル山脈から北シベリアにかけて猛烈負偏差域
中国からモンゴル、カザフスタンあたりは高温でこれからやってくる暖波
どうやらこれからの暖波はその後の寒波の呼び水となりそうだ

ただ、西南日本観点では12月のと違って横滑り(=中〜北回り)傾向なので
もしかしたら札幌超真冬日とか東北中心なら1906年1月21日の寒波に類似するかもしれない
0482名無しSUN (ワッチョイ 99bb-5q25)
垢版 |
2023/01/10(火) 06:44:17.14ID:1PDLFIlv0
ゼットン熱波の後はジャミラの火炎放射程度の微熱波が継続する予報か
0483名無しSUN (ワッチョイ 99bb-5q25)
垢版 |
2023/01/10(火) 06:45:37.93ID:1PDLFIlv0
ジャミラの火炎放射も100万℃だから十分熱いがな
0484名無しSUN (ワッチョイ d330-Rqmz)
垢版 |
2023/01/10(火) 06:51:22.05ID:49bW/xz70
175 ぴょん吉 (スッププ Sdba-2O6K)2023/01/04(水) 10:53:08.14ID:2aj//OHEd?
>>33
やはり12月に歓喜の無駄遣いをしたせいで息切れを起こしたな
もう今年はこのまま春になる
1月中旬には梅が咲く
もし今月中に東京大阪杯名古屋広島福岡で積雪するような雪が降ったら鼻でスパゲティ食べたるは
0487名無しSUN (ワッチョイ 8130-Qv9w)
垢版 |
2023/01/10(火) 07:34:20.12ID:sbgcbykK0
ちなみにサリカとは2004年の台風19号のこと
南海上で一旦はTSまで発達したが、日本接近するときはTDですらない低圧部の消滅寸前になった
それが接近したときは台風の面影の弱いスコールがあった>大阪
0488名無しSUN (ワッチョイ 8130-Qv9w)
垢版 |
2023/01/10(火) 07:39:20.49ID:sbgcbykK0
檜山・・・アレで強い冬型って? 思いっ切り寒冷前線寝てて停滞前線化寸前だが
今が3月半ばなら理解できるが今は1月のえべっさんの時期やで
0490名無しSUN (ワッチョイ 99ff-xCiV)
垢版 |
2023/01/10(火) 10:41:09.09ID:LsAJmkVL0
今期もやはり暖冬だな。特に日本海側では秋田が少雪傾向にあり去年は
2メートル超えだった横手も今年は1メートルすら積もっていない。
0493名無しSUN (ワッチョイ b1bd-EMb2)
垢版 |
2023/01/10(火) 11:16:04.33ID:XxfkXb7F0
強烈北回り寒波来いよ!
このスレだといつも西周りの妄想ばかり。
0495名無しSUN (ワッチョイ 99bb-5q25)
垢版 |
2023/01/10(火) 12:02:29.46ID:1PDLFIlv0
ゼットン熱波→ジャミラ熱波→ベロクロン熱波
永遠に熱波しか来ません
0496名無しSUN (アウアウウー Sa85-wqvi)
垢版 |
2023/01/10(火) 12:49:41.06ID:nNwfhXrTa
ネタのチョイスからしていい年したおじさんがこんなくだらないレスをしてると考えると泣ける
0497名無しSUN (テテンテンテン MM4b-kZyD)
垢版 |
2023/01/10(火) 14:36:51.25ID:4OEiawkxM
何言ってるのか分からん
怪獣?
0499名無しSUN (スッププ Sdb3-nxrX)
垢版 |
2023/01/10(火) 15:27:04.21ID:WCshfAXTd
>>479
寒波なんか来るわけねーだろ
寝言言うのも大概にしろ
0501名無しSUN (ワッチョイ 99bb-5q25)
垢版 |
2023/01/10(火) 16:50:27.31ID:1PDLFIlv0
>>498
60代なら爺さんじゃないだろ今の時代
0503名無しSUN (ブーイモ MMb3-U8Ut)
垢版 |
2023/01/10(火) 19:12:11.93ID:twJs95F9M
たしかに若者ともおじさんとも言えないラインだわな60代は
0506名無しSUN (ワッチョイ 99d9-DWwd)
垢版 |
2023/01/10(火) 22:51:47.80ID:Uxn5iKBS0
競輪やるんだけど
60歳くらいはまだ兄ちゃん扱いだよ
0508名無しSUN (ワッチョイ 5b70-tb1I)
垢版 |
2023/01/10(火) 22:55:30.76ID:Zmbb5Hde0
>>503
いや、60代は普通におっさん、爺さんと呼ばれる年齢だろう
若者ともおじさんとも言えないラインは30代だな
未成年からすれば明らかにおじさん(おばさん)だが、
高齢者からすれば若者、下手すると小僧扱いの年齢層だな
0509名無しSUN (ワッチョイ 5b70-tb1I)
垢版 |
2023/01/10(火) 22:59:19.19ID:Zmbb5Hde0
まあ、ゼットン熱波という表現は不適切だと思う
ゼットン熱波と呼ぶからには、太陽が赤色巨星化して地球上のあらゆるものを蒸発させるぐらいじゃないとね

それに、今週後半の高温も所詮は一過性で、冬トータルでの高温度合で言えば、
2020年、2019年、2007年よりは明らかに格下だからな
0510名無しSUN (スフッ Sdb3-3ph1)
垢版 |
2023/01/10(火) 23:17:35.85ID:oWkjvDS7d
>>507
どう見ても小樽中心で草
そのおこぼれ貰っての20cmで大雪大雪って騒いでるのがいかにも無雪都市札幌って感じ
小樽市民にキレられてほしい
0513名無しSUN (ワッチョイ b3b0-AyIk)
垢版 |
2023/01/11(水) 00:32:15.77ID:KZ6AMLwv0
モンゴル成分満々のメタボ高気圧が降臨したけど移動は早い
1月トータル降水量はワースト記録で埋まりそう
0514名無しSUN (ワッチョイ c9bd-dAT/)
垢版 |
2023/01/11(水) 00:48:33.34ID:A1jdxv000
狼少年煽り魔気象庁の馬鹿が、再び北とうほぐの二週間予報で青森盛岡秋田の20.21日にマイナス二桁℃の記録的な冷え込みになると予報してるな。
0515名無しSUN (ワッチョイ 2bff-AyIk)
垢版 |
2023/01/11(水) 02:31:41.59ID:UcDxXTCk0
降水量のワースト記録って多雨なのか少雨なのか
0519名無しSUN (ワッチョイ 2bff-AyIk)
垢版 |
2023/01/11(水) 07:56:05.89ID:UcDxXTCk0
金沢はここまで冬日が1日かよ
12月23日の強雪でやっと
もうこれでは福岡と変わらないじゃん
0521名無しSUN (ワッチョイ 19ed-upE9)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:18:20.94ID:/ZD70WLL0
金沢の高温はマジで酷い
雨だらけでつまらないだろうな
0523名無しSUN (ワッチョイ d330-Rqmz)
垢版 |
2023/01/11(水) 11:17:40.58ID:B1myieC+0
>>520
やっぱり北回り(横滑り)寒波って何の面白みも無いな。
まさに誰得寒波
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況