X



トップページ天文・気象
1002コメント232KB
微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報 No.162
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0626名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 16:54:17.03ID:TMl3ymRp
>>620
12月は名古屋の1人勝ちだったろ印象操作は良くない
0627西濃カンガルー
垢版 |
2023/01/27(金) 17:53:34.66ID:B1cl+I/i
垂井は細かい湿雪降ってます
てか関ケ原の積雪計壊れとるやろw
それか近所のおばちゃんが律儀に雪掻きしとるかやw
0629名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 18:14:55.76ID:RkZwR8BQ
明日夜は雪降るの?
0630名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 18:51:29.69ID:L+YGNqAG
フロントガラス凍っとる@名古屋
夜は珍しい
0631名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 18:56:45.53ID:z7MHf5C1
1/29-1/30うっすらから1cm積もるかも
0632名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 19:01:33.18ID:Od4BGpAB
今日のニュースは酷かった

大阪で雪が降っています
→東京も夕方は雪!詳しく見ていきましょう!!

名古屋で雪が降っています
→東京も夕方は雪!詳しく見ていきましょう

四日市では記録的な雪となっています
→東京も夕方は雪!詳しく見ていきましょう

浜松でも雪が降っています
→江ノ島は明るいです!今晩の東京は雪が降るかも!?詳しく見ていきましょう


東京東名阪で一番スカってて笑う
やっぱ気象庁やメディアが騒ぐとスカる法則があるな
0633名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 19:22:27.69ID:DxkksILG
福井でごじゃいます。今日はじぇんこく的に厳しいしゃむしゃとなっております〜
0634名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 19:32:56.89ID:fntT0gto
>>614
東海地方でみると、昨年クリスマスの大雪と比べると、今日の上空の気温は2度ほど高め。
はたして、今日の状態がどれほど期待できるものだったのか。

クリスマスの雪は冬型と思われがちだけど、あれは特殊で気圧の谷の通過によるもの
10mmほどの降水で上空は逆転層化し、途中から雨転した。
短時間で溶け、南低の雪質に近いものもあった。
極端に言えば、今日の雪、過去の南低雪とも比較しえるものと思う。

過去をいろいろと調べてみると、名古屋の場合は仮に上空が冷えていても
10mm程度降るような空気の擾乱を生じれば、南低では雨転化する傾向がある
おそらく、まわり、特に南から暖かい空気を巻き込んでしまうのだろう。
それは名古屋では南低雪での積雪深に限界があるともいえる。

降水量にしても、降水時間にしても、貯めた冷気を常に多く切り崩しながら雪に変える、
と考えるならば、今日の降雪は事前の状況からは比較的最良の結果のようにも思える。
下手すれば、雨で終わった可能性もある。
0635名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 19:34:59.96ID:EDsyCpVH
津市山間部ですけどこの3日間で40㎝近く積雪してるわ
何十年ぶりかの除雪したけど筋肉痛になったわ
年取ると大雨とか大雪は勘弁してほしいもんだねホント
0637名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 20:53:59.70ID:CWqx4jAV
>>634
まあクリスマス大雪は冬型の雪だけど少し異質なところがある
T850が輪島で−4.9℃潮岬−0.9℃だったが普通これは雨になる気温、
しかしT925が輪島は0.2℃だが潮岬は−1.7℃と低い
冬型の時は特に下層では温度減率が大きいことが多く(これが雪条件のT850が低気圧より低い理由)
こんな低層に安定荘や逆転層があることは珍しい

あれは冬型の雪ではあるが、通常の形とは少し違っていたことは言える
0638名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 21:08:14.32ID:TMl3ymRp
これまた三重北部降りそうじゃね?
0639名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 21:10:51.68ID:70tmH1aq
誰か僕の車のワイパー立ててきてー
0640名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 21:50:01.43ID:nquQon4E
新名神さっそく雪通行止めになった
0641名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 21:54:20.40ID:iShrkAxt
どうしても山陰沖にJPCZが発生するんだな
0642名無しSUN
垢版 |
2023/01/27(金) 21:55:51.81ID:RpQ0pY0v
鳥取に突っ込んでるエコーは小低気圧か?
0644名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 07:42:28.40ID:6szIB0yt
北風ばかりで寒いだけ
早く終われクソ寒波
0645名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 12:16:52.91ID:qRnfnBVs
雪がちらついてきた
0646名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 12:28:27.73ID:/s+edH3O
またしても雪@四日市観測地点ふもと
0648名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 12:45:30.26ID:m9zKSazU
風花確認 @栄生駅ちかく
今年は降雪日数が少なすぎるな、岐阜が全然積もらないわけだ
0649名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 13:16:10.06ID:VJ287AGk
真冬と呼べる天候は今日明日までかな
まともに寒い期間が冬通して2週間程度しかない
あとは雪の可能性のない穏やかな天候
そりゃ降雪量も減るよな
0650名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 13:17:11.96ID:FxJ10Zyd
今夜はMSMで岐阜と尾張北西部が降雪予想
マイナス9度とギリギリだが、日没後だしうっすら行きそう
0651名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 14:03:09.38ID:VJ287AGk
自分が子供の頃の名古屋の1月の日平均値(3.7℃)以下の日が今日含めて9日だけ
去年は1月28日までに20日あった
2018シーズンは18日
2011シーズンは24日
2006シーズンは39日
1996シーズンは15日
1986シーズンは30日
1985シーズンは31日
1984シーズンは38日
1981シーズンは38日
1945シーズンは45日
0652名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 14:24:02.67ID:p5fjvi+U
南区軽い雪
0653名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 14:33:42.56ID:m9zKSazU
>>651
2021年から今年までの3シーズンはラニーニャでこの体たらく
ラニーニャ解消されたりエルニーニョやインド洋ダイポールになったら
2019年や2020年になるかと思うとやりきれない
実際2020年は辛くてスレを一度も開けなかった
0654名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 14:35:54.53ID:JM1IJCKv
>>649
その2週間だけをピックアップして今年の冬は寒いなどと言うのがマスコミや世間一般。
0655名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 14:42:12.01ID:VJ287AGk
>>653
2020年レベルが平均になる頃には諦めの気持ちでほとんど雪に興味無くなってると思う
GFSの妄想すら無いからね

>>654
そして俺らはその2週間の間に来るたった一度か二度の一発寒波に全てを賭けなきゃいけない
今年は運良く当たったが多くの年は負け戦になるわ
たぶん昔は数撃ちゃ当たる状態だったんだろう
0656名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 14:47:23.39ID:+SpS7t8q
今に限って北西風っぽいな。
この前の寒波の時にこうなればなぁ。
0657名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 14:48:33.08ID:QPzPyiW1
守山も降ってる
0658名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 15:03:36.11ID:vGYIr5ii
>>637
昨年のクリスマス寒波は500hPaが相当強く850hPaが弱い
500が強烈だと850が弱くても雪・積雪になりやすい気がする

>>653
大暖冬時代への気候ジャンプが40年ごとに繰り返してる
1945-1950、1985-1990、とジャンプしてるから
周期性がもしあるなら次は2025‐2030ジャンプ、となる
それに+温暖化による上昇トレンドが加わるから
2030年代以降はもし成ったら日本から冬と呼べる気候は北海道以外ほぼ消えるかもしれない
0659名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 15:09:03.37ID:vGYIr5ii
>>654
昭和のNHKの天気予報を知る世代としては最近の天気予報の報道は見るに堪えない
1、2月など鹿児島まで含めて本州平地都市部の最低気温は氷点下が普通なのに
今は氷点下に成ることがニュースになる
今まで1か月も真冬とは思えない暖かい天候が続いていたことは全く無視して
一過性の少し強い寒気を殊更に大げさに表現するし

特に最近500hPaの寒気の動向を説明するような天気予報もほとんど見なくなった
色々見るに堪えない
0660名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 15:31:20.86ID:NNddNaUi
じゃあ見なきゃいいじゃん
テレビなんて見てんのおっさんぐらいでしょ
0661名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 16:13:36.48ID:IsWT2mz7
うるせーよZ世代のクソ寒気が
0662名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 16:17:44.93ID:UkAqBV6H
>>660
やめたれw
0663名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 17:05:41.91ID:4K9DLcQv
MSMの今夜の降水域が明瞭になってきた
気象台は美濃にすら雪マークつけていないのも好材料
名古屋岐阜で1cmいってほしい
0664名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 17:13:19.72ID:qRnfnBVs
雲が平野に流れる前に消えてる
0665名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 17:45:44.61ID:FxJ10Zyd
一応木曽川渡り始めたな
収束帯だから名古屋くらいまでは届くだろう
この間の寒波より降水の面では遥かに条件が良い
0666名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 18:04:20.12ID:/s+edH3O
岐阜のターンッ!ドローッ!!
0667名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 18:44:34.80ID:Aec12vlc
もし先日の寒波で岐阜大雪だったら、「注意喚起」の意味で今夜の予報は嬉々として雪にしてたんやろなあ
0668名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 18:58:39.99ID:eoH6e3dE
西区だけどフケが舞ってたよ
綺麗だった
0669名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 19:00:58.91ID:bwl9rszm
全く積もってないけど様々な降雪パターンが楽しめる楽しい1月下旬だねぇ
0670名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 19:04:29.45ID:qRnfnBVs
西風すぎない?
岐阜市もすぐ終わりそう。
0671名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 19:06:37.47ID:FxJ10Zyd
この時間西風はMSM通り

日付過ぎても変わらないならなんにも降らないね
0673名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 20:02:15.85ID:dPZX/pht
敦賀から入って西北西の典型的な岐阜型じゃん
もうちょい気温下がれば積もるんだけど
0674名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 20:02:56.50ID:3M8tOmK3
岐阜市内は積もり始めて白くなってきてるので21時は微妙だが22時に1cm記録できるかも
0675名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 20:05:13.68ID:eAc9iDHp
これは名古屋まで来るやつ
0678名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 20:26:41.29ID:vf37MU3e
今夜大雪なのかよ
0679名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 20:35:10.66ID:qRnfnBVs
気温高い、、、
0680名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 20:35:57.14ID:9yVfGT+8
なぜか昇温し続ける名古屋
よくわからん北東風がふいてるけどどっかから暖気が入ってきてるんか?
0681名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 20:37:25.00ID:GhCS74TD
南区、また降雪開始
0682名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 20:55:07.87ID:rsxUM2FL
一宮降り方は悪くないが積もるかは微妙
0683名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 21:00:29.04ID:+EKyNkDw
17時頃から降り始め21時現在
目視3cm位
岐阜も1cm位積もってるだろう
0684名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 21:14:51.46ID:XFFl04Wf
岐阜まで昇温し始めたな
0685名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 21:19:18.79ID:RmvNmlWQ
西北西の時は決まって気温高いのが最近の傾向
0686名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 21:57:27.30ID:LmgdYJgN
最後の悪足搔きみたいな降り方
0687名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 22:24:27.35ID:LFJdc+2X
名古屋の気温が東京・大阪より高くなってしまった
大垣−名古屋−豊橋ラインで高温になっている JPCZに沿った相対的な高温場のためなのか
0688名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 22:27:53.49ID:ZMAAD8U1
MSMの予想よりもだいぶ西よりだな
若狭湾もスカスカになってきたしもう終わりか
0689名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 22:54:18.69ID:/76KZgyM
池田町だけど期待してなかったのにまあまあ積もってるわ
ベランダ11cm、道路6cm
0691名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 23:15:58.28ID:7Z0T5tBp
気象台まだ0cmだけど岐阜市の南部白くなってないのか?
長良川以北はアスファルトにも積もりだして1cmどころじゃなくなってるが
0692名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 23:23:43.50ID:AvHbP5BZ
>>685
何か気象学的な原因でもあるのかそれともただ縁が無いのか。

>>691
路面は全くやで。
0693名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 23:34:02.79ID:ffcpx6ip
22時のアメダス降水量TOP10(mm)
順位 観測地点名 1時間

8 岐阜県揖斐川 3.0

岐阜•西濃はこの降雪強度が強みだよね。羨ましい。
0694名無しSUN
垢版 |
2023/01/28(土) 23:54:59.64ID:/MypFlTD
岐阜駅結構降っとるで
0695名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 00:24:24.69ID:JfB6D/Yx
降っとるだけやん
0696名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 00:28:34.84ID:V9Xq0FeW
岐阜24時現在0cmって?
岐阜市の長良川の北側だけど5cmは積もっとるで
0697名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 00:47:07.41ID:JfB6D/Yx
ゼロ戦とか言ってるうちに止んだ
0698名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 02:44:06.28ID:EBHpUo7o
岐阜は気温が下がりきらなかったのがもったいない
0700名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 06:22:46.40ID:evryfYjW
本巣市 外テーブル11cm
道路も積雪
クリスマス寒波の時と同程度
0701名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 07:40:50.74ID:2NOFeTyR
岐阜は自動観測で0cmが拾えないからな
1月24~25日と、あと南低の1月27日は拾えてないかもしれないけど1月28~29日は、
有人観測だったら積雪0が記録されてるだろうな
0702名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 14:00:47.30ID:RHsKNWz2
次の寒波はいつくらい?
0703名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 14:29:54.87ID:5/IpMggu
暫く来ない
0704名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 15:08:46.15ID:9plq0Fbe
この先2週間はまともな寒波はないな
となるともうチャンスらしいチャンスはないかもね
0705名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 16:23:47.80ID:tdGzaMNr
2月中旬後半、下旬に一発寒波が来るかどうか。
去年、一昨年は一応それなりの寒波が来てる。
0706名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 17:30:55.06ID:twRtPeM8
2020年の1月は降雪すら無かったけどな
それより今年はやれてる気がするだけマシだろうな
0707名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 20:00:58.43ID:VfRhXmZg
先日突っかかってこられたけどやはり2月は春だな
平年値こそ2月が一番多いが、もう10年近くまともな降雪がない
今シーズンはラッキーだったけど12月逃すと名古屋は終わりと思っていいレベル

>>706
観測史上最も高温な1月と比較したら、大抵マシだろ
0708名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 21:08:22.62ID:LxBXR0lG
そういや、NHKが馬鹿の一つ覚えで出していた「冬将軍」は、
イラストの使用契約が終了して、もう使わなくなったのかな
大雪の被害が出ているのにふざけてんじゃねーよと叱られたのかもしれないが
あるいは北の将軍様と被るからか
0709名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 21:28:47.34ID:LPTzFCpR
>>705
それなりというか、2月下旬の中越の大雪は、近年有り得なかったレベルで、昭和の晩冬が戻ってきた気がした。

冬の最後に、1番の大トリの寒波がやってくるのが昭和の冬。

年間の最大積雪深は2月の終わり、もしくは3月に記録する。
とくに酸ヶ湯等では、4月下旬までまだまだ積み増していく。
0710名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 22:30:46.95ID:9Nv3T2eb
ちょいちょい一宮氏っぽい文体がこのスレからも散見されるな、まだ生きてるんだと
0711名無しSUN
垢版 |
2023/01/29(日) 23:10:01.98ID:j6OyHoS+
2/1〜2の寒気が劣化したのが残念だな このままいくとクリスマス以外名古屋・岐阜はスカになりかねない
まあT=264でも大陸奥地に寒気のプールが残っているからまだまだ期待は持っているが
0712名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 09:01:29.44ID:XlGCHo/s
でかめのエコー流れてきてるけど何が降るんだ?
0713名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 09:08:57.57ID:FnnsJjqw
雪降ってる 稲沢
0715名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 11:07:16.83ID:78bdwzek
鍋底に強いのは近畿だけで…寒気のプールも遠回りで台無し
0716名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 12:35:37.53ID:J4g87mb5
鍋底だと基本西風だから近畿方面も弱いでしょ。
強いのは北陸とか岐阜飛騨方面
0717名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 12:43:08.74ID:MiLiZ8O5
>>716
2005年12月とか1945年レベルの鍋底寒波なら、風向きが名古屋型になりながらも、かつ寒気レベルも一段も二段も強くて、鍋底が継続する。

けど1963年1月の38豪雪ですら、鍋底寒波のレベルは暖冬年の一発寒波に劣る。

2005年12月とか1945年は、相当に特殊な状況の強烈な鍋底寒波だったんだよ。
2005年12月の名古屋の日照時間は大きく低下して、日中の気温も低く、この月の名古屋は日本海側の内陸都市に組み込まれたかのようだった。
0718名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 14:28:01.01ID:woDQ4McK
2005年12月の残念なところは昼間になると寒気が退いたことだけ
夜から早朝にかけて降るパターンだったな何というか持続性に欠ける
確かに鍋底らしい特徴はあったな
0721名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 15:07:56.60ID:J4g87mb5
2月中旬以降の濃尾平野型の大雪、例が少ないけど代表的なのは87.2.25-27,91.2.25,00.2.15-16ぐらいか。
名古屋は二桁達成できたからまだ良いとして岐阜は20cm未達どころか総降雪量も11cmでかなり少ないしこのまま終わるのは歯がゆいよなぁ。
0723名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 15:41:52.55ID:Eq/JuhiI
東谷だし中旬にかけて西暖が強まる予想だし今シーズンはもう終了の可能性が高いな
まあ下旬に1〜2cm拾える寒波が来るかもしれんが
0724名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 15:54:47.97ID:1UwzG/QG
>>721
2015/03/10〜11
一宮17cm、岐阜15cm、名古屋3cm
0725名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 16:21:46.93ID:MiLiZ8O5
>>721
名古屋、岐阜は3年ぶりの1月ヨコセンが確定してしまったね。
これで今シーズンは終了の可能性も否めない。
0726名無しSUN
垢版 |
2023/01/30(月) 16:37:07.28ID:J4g87mb5
>>724
あーそういやあったな。
風向がほぼ終始西〜西北西で3月らしからぬ寒波だったな。
3月の寒波って基本北風型ばかりだから..
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況