トップページ天文・気象
1002コメント312KB

【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しSUN (ワッチョイ c730-ASD0)
垢版 |
2022/12/18(日) 19:37:35.42ID:VPbYrZZ60
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【いきなり】2022年冬総合スレッド Part13 ワッチョイあり【北国は冬】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1669817826/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無しSUN (ワッチョイ 7370-s0Sd)
垢版 |
2022/12/29(木) 10:27:02.00ID:2ZwLq1Rt0
>>844
ウェザーニュースでも、850T=-6度線が北陸にかかる程度で「大寒波襲来!!大雪警戒」と仰々しく呼びかけるようになったな
まあ、現代社会はリスク管理にとにかくうるさいから、どんなにしょぼい寒波や台風でも仰々しく騒いで警戒を強く呼びかけるのは仕方ない面もあるけど
新潟では今月に大規模な立ち往生も発生したし、それを踏まえてのリスクマネジメントの一環だろうな
0853名無しSUN (アウアウウー Saed-oElT)
垢版 |
2022/12/29(木) 10:40:44.88ID:I+2VxNRka
>>843
昔は青森、盛岡の年平均9度台も普通にあったのにな
近年は11度台が多い 気候は変わってしまった
0854名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
垢版 |
2022/12/29(木) 12:24:58.62ID:Ian1MmOS0
そのうち新潟平野部10cmで騒ぐようになるかもな
リスクに敏感なレベル通り越してる
世界ではそうでもないのに日本だけこの30年間その傾向が全然収まらず、経済にもかなりの悪影響与えてる
平均的なリスクは受け入れないと成長しない
0856名無しSUN (スップ Sd03-DxI2)
垢版 |
2022/12/29(木) 12:36:31.80ID:ZJbS8NpLd
>>853
一時的に低温になってもそれを上回る頻度で高温になるから相殺しきれないんだよな

去年の北日本大熱波なんかあれ単体で年平均気温の平年比+が確定するレベルの異常高温
0862名無しSUN (ワッチョイ 1730-/5Bn)
垢版 |
2022/12/29(木) 16:50:38.04ID:l5apEtJP0
北冷西暖って需要なさすぎな
0863名無しSUN (ワッチョイ 0f30-PKTj)
垢版 |
2022/12/29(木) 16:56:50.40ID:i8r5Pvam0
これで
「寒気前借り」
はなくなったか?
0864名無しSUN (ワッチョイ 3beb-iZ7L)
垢版 |
2022/12/29(木) 16:57:19.48ID:wCOrf8ec0
>>860
何で?
当たるか当たらないかは別にして北日本以外も並冬予想だよ
感覚は人それぞれだから猛烈に食って掛かる気はないが、寒冬予想以外はドン引きレベルの残念さ?
0867名無しSUN (ワッチョイ 3beb-iZ7L)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:11:02.05ID:wCOrf8ec0
このスレの多くは寒冬望んでるのは分かるし自分も望んでるんだが、自分は並冬まではOK
と思えるんだが、以外と少数派なんだな
もしかしてみんな並冬予想と赤やサツマイモの残念感は変わらない?
0868名無しSUN (ワッチョイ 1730-/5Bn)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:12:50.49ID:l5apEtJP0
暖候期が軒並み高温だったことを考えると、冬になんとか平年並みでも帳尻が合わんなって思う
0869名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:16:28.28ID:Ian1MmOS0
>>867
ラニーニャでこの流れで現平年値=平成基準の並冬だったらもう未来永劫寒冬なんかなさそう
5年ぶりの厳冬豪雪年が確定と思われたクリスマスまでの流れに冷や水をぶっかけられた
0870名無しSUN (ワッチョイ 5fbd-aH43)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:22:11.47ID:SWV3woti0
なんでぽまえらは北冷を嫌うの?
0871名無しSUN (アークセー Sxef-dxp0)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:25:47.66ID:tGZ50Pztx
逆カルノーサイクルって知ってるかな?
ヒートポンプなんかがそうだけど外部から低温の熱源を高温熱源に作用させる仕事を行うと高温が冷やされるという物だ
これを利用すべき
また、海洋性高気圧は日差しが当たっても陸上よりも海洋の方が温度上昇がしにくい事で起こる
オホーツク海高気圧の死滅は、北の海洋が温度上昇しちゃった事で死滅している
0872名無しSUN (アークセー Sxef-dxp0)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:26:51.22ID:tGZ50Pztx
北冷は全く嫌ってないし大歓迎だよ
0873名無しSUN (アウアウウー Saed-eEs5)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:28:47.11ID:5iftmxZqa
長文寒冬厨も出てこなくなったし本当に糸冬モードなんだな
0875名無しSUN (ワッチョイ c55f-s0Sd)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:55:16.23ID:Qe79p+Sa0
>>867
近年は並冬でも一発寒波でドカ雪が降る年が多い
昔の寒冬年より総降雪量、最深積雪とも多い年も目立つから
決して侮れない
>>873
彼の性格は一言で「唯我独尊」
いなくなって清々するわ
0878名無しSUN (ワッチョイ 714b-HEhz)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:00:37.43ID:s2BYqoc/0
>>873
期待できる兆しが少しでもあれば2週間資料や1ヶ月資料で暖冬予想でも今後予想がガラッと変わる可能性がどうたらこうたらうるさいからな笑
長文寒冬厨が現れないってことは今のところ予想をガラッと変える兆しが全くないんだろうな
0879名無しSUN (スップ Sd03-Bs6D)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:00:43.59ID:DsiYw+dPd
一度退いたサブハイが1月以降復活してるな
2020-2021と同じ臭いがする
1月以降高温で暖冬になってその後恒例の3月大高温か
去年みたいに寒気を小出しにしてれば並冬寒冬になるんだろうけど12月から飛ばしすぎると1月以降息切れてダメだな
0881名無しSUN (ワッチョイ c55f-s0Sd)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:08:41.09ID:Qe79p+Sa0
>>879
1971〜1972も12月当時としても低温で
現基準だとかなりの低温で初冬から飛ばしすぎた
案の定肝心の厳冬期以降寒気がすっからかんで
1月以降高温で暖冬になり休眠打破が早く進み
3月も超高温で桜の開花が早かった
0882名無しSUN (ワッチョイ 05ed-7afS)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:10:22.51ID:DSAECqPM0
2020-2021は好きじゃねえわ
逆なら良いけどな
前半ダメダメでも後半に大雪になるシーズンなら良い
0883名無しSUN (ワッチョイ c55f-s0Sd)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:13:08.25ID:Qe79p+Sa0
>>882
日本海側における歴代豪雪年は
前半型の方が圧倒的に多い
1980〜1981年は豪雪の中心は1月までで
2月は低温が続いたものの降雪量は平年並みか少なかった
1973〜1974年もしかり
0884名無しSUN (ワッチョイ 1730-/5Bn)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:17:37.85ID:l5apEtJP0
>>882
2016-2017とかね
0885名無しSUN (ワッチョイ 05ed-7afS)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:21:23.40ID:DSAECqPM0
>>884
西日本フィーバーの年だったね
0886名無しSUN (アウアウエー Sa93-MkkF)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:21:56.09ID:S9Vyk8nQa
「年末寒波」とメディアが報じているものが来ているのだけれども
高田で余裕の雨で0cmだよ、11月末寒波だとしても疑問符が付くひどさ
冬型だけど寒気がありません、残念、と気象予報士が声を大にして言ってほしいよね
0887名無しSUN (ワッチョイ 1bbd-StZe)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:22:44.51ID:2Hm/Pj9v0
たまには1984冬クラスなシーズン体験してみたいのはあるがな
あのクラスな冬来たら今の時代の奴ら耐えれんのかよw
0888名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:23:20.74ID:2A3Xo4DT0
>>880
ちゃんとデータを見ようね
1945年、3月の高温極値は名古屋、京都、阿蘇山で保持してるし10月は青森で真夏日だ
8月6日の福島の38℃超えも
0890名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:36:33.95ID:sauLSMio0
>>886
穏やかな晴天に恵まれた年越しどころか曇りがちで所々雨な年越しになりそうな感じ
思ったよりも南の前線帯が北上気味で鹿児島あたりはそろそろ掛かりそう
当然晴デフォな太平洋側や瀬戸内の話な
0891名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:40:42.82ID:sauLSMio0
>>887
寒さに関しては七草寒波経験してるから何とかなりそう
それとか2016/1/24大寒波、2018大寒&立春寒波は昭和でも滅多にないレベルやった
0892名無しSUN (アウアウウー Saed-grbF)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:42:07.00ID:6fXK8/GTa
東京の今月の平均気温は7.7℃or7.6℃か
気温ほどの寒さはなくてむしろ暖かい印象だったが
最高気温の高極が15℃台止まりなのは良い感じ
0894名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:47:57.42ID:2A3Xo4DT0
年々変動を考えたら明治から令和に至るまで変わってない12月
1948年とか1902年とか当時の新聞で"冬が来ないぜ"みたいな報道はあったんかな

日本の気温偏差の統計以前なら断然最高は1890年12月
0897名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:54:24.42ID:sauLSMio0
>>895
53時間後にまた会おうぜw
まー、1年の計は元旦にあり、ということもあるから様子見やな
元旦がドン曇りで初日の出見れなかった年は年中天候不順の2020みたい(除く8月)な感じで経過してる
0898名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:57:51.17ID:2A3Xo4DT0
「元日の朝リれて風なし」というのと寒くて強風の元旦、
近年二極分化の傾向がある
0901名無しSUN (ワッチョイ 1730-/5Bn)
垢版 |
2022/12/29(木) 19:15:57.59ID:l5apEtJP0
2018-2019みたいな高温晴天だろうな…
0903名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
垢版 |
2022/12/29(木) 19:38:16.08ID:2A3Xo4DT0
1972年は札幌五輪だな
2月終わりに大雪が降ってる
0905名無しSUN (スップ Sd03-4rUk)
垢版 |
2022/12/29(木) 19:59:33.90ID:2CXmyYHLd
>>821
流出動画の射精の件と何度も嘘ついた件
色々とすいませんでした。
あなた真剣さんですか?
もう自分の負けを認めます。
格好をつけて嘘を積み重ねてしまい。
謝罪すると荒らしになってしまい。
怒るかもしれませんが殺害予告の件も
謝罪させてください。もういくら
犯した過ちについてはこの内容に
疑われても仕方ないと思っています。
他の利用者の皆さんご迷惑をおかけして
すいませんでした。怒るかもしれませんが
もう謝るしか方法はありません。
許してほしいとは言いませんが
皆さんには大変申し訳なく思います。
怒っても抵抗しませんのでお願いします
0906名無しSUN (スップ Sd03-4rUk)
垢版 |
2022/12/29(木) 20:06:29.09ID:2CXmyYHLd
もう諦めて自分の弱さを自覚します。
佐呂間の現地の皆さんには本当に
あの日誤解を招くような事がありましたら
本当に申し訳なく思います。
殺害予告と嘘をつきまくってしまい。
信用できないかもしれません。
でも本当は平気で人の死を喜びません
流出動画で射精をしてしまい嘘までを
ついてしまった事でもういくら自分が
違うにしても当日やったと疑われても
仕方なく思います。ここで謝罪しても
怒る人がいるかもしれませんがどうか
本当にご迷惑ご心配おかけして
すいませんでした。
0907名無しSUN (ワッチョイ 9dff-4rUk)
垢版 |
2022/12/29(木) 20:07:18.87ID:AuSS+Oxw0
連投申し上げございません。
真剣さん郷敦、色々と申し訳ありませんでした。
0911名無しSUN (アークセー Sxef-dxp0)
垢版 |
2022/12/29(木) 21:08:59.75ID:tGZ50Pztx
>>879
海洋に対して陸上(日本列島)の気温が上がりやすく暖かいから海洋サブハイできるんだよ
逆カルノーサイクルの仕事をすれば良いだけ
0912名無しSUN (ワッチョイ fb30-mLuT)
垢版 |
2022/12/29(木) 21:37:40.22ID:IX+CmbES0
GFSアンサンブル図の予想だと1月上旬後半の暖波は一時的っぽいがどうなるかな。
0914名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
垢版 |
2022/12/29(木) 22:43:48.81ID:2A3Xo4DT0
>>913
1945年が冬をはじめ年間を通じた大低温だったということは理解しているよ
この年に高温という語はない、という語に反応してしまったんだ

低温ベースの中にも月間高極を出すような一発暖気もあったと
これでいいかな?
0916名無しSUN (ワッチョイ c55f-s0Sd)
垢版 |
2022/12/29(木) 23:45:29.38ID:Qe79p+Sa0
1945年3月は月平均では低温だったが月間高極を出すような一発暖気もあった
逆バージョンが1979年1月
月平均では高温だったが月間低極を出すような一発寒波もあった
札幌の超真冬日とか
2016年1月23日〜24日にも一発大寒波もあった
この年の1月も高温だったが
0917名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
垢版 |
2022/12/30(金) 00:16:20.49ID:uxzrAXU60
ここ数年の春の高温にかき消されつつあるが
3月の夏日とか4月の真夏日とか福井、福島、長野とか見るだけでも昭和以前も珍しいものじゃないね
1993年には5月に猛暑日があった

平成初めまでは、春月にフェーンの高温があると夏が冷夏になる傾向が強く見られる
1902/3/19、厳原、神戸など3月の高極
1913/4/25、福井32.0℃とか長野

1945年3月末とかも含め、発達した低気圧の暖気巻き上げは偏西風の蛇行を予期させるのもだったのだろう

最も、平成末から令和は大陸熱波に2021年7月から8月上旬みたいな北へのブロッキングで大北暑なんてことが起きるようになってしまった
0918名無しSUN (ササクッテロレ Spef-bYGK)
垢版 |
2022/12/30(金) 06:27:38.89ID:CHIWb4dMp
>>912
先週と同じく負の北極振動、東シベリアにブロッキング、正のEUパターンが形成されるような予測でまた西回り寒波が増えそうな気配の予測だな
1ヶ月予報は北冷西暖予想だが例の如く外れるのかな
0919名無しSUN (ワッチョイ 7ba1-FkGz)
垢版 |
2022/12/30(金) 07:38:55.53ID:jhMnBxj90
GFS
4日で冬終了、以降は揚子江気団が広く日本を覆い、西日本で850T3℃〜6℃が長く停滞する予想
0926名無しSUN (ワッチョイ 714b-HEhz)
垢版 |
2022/12/30(金) 11:04:43.52ID:lHb0eBqh0
GFSだと5日頃から10日頃までは暖波優勢だけど11日頃からは西日本まで寒波に覆われそうな予想になってきたな
GSMとECMは8日頃ショット寒波予想
0927名無しSUN (ワッチョイ fb30-mLuT)
垢版 |
2022/12/30(金) 11:28:31.78ID:2vWqBNng0
tenki.jpの2週間予報ワロタ。
1月9日の広島で真冬日予想
0935名無しSUN (ワッチョイ 53ff-ZKsx)
垢版 |
2022/12/30(金) 13:34:21.21ID:4EV+2yEI0
1月は高温か
平年値が低い時期の高温は痛いな
12月に15℃になるのと1月に15℃になるのは全然違う
12月で稼いだ負偏差を1月2月の高温で打ち消すパターン近年多いな
大陸が早々にフライパン化するのが悪い
春になるのが早すぎる
0938名無しSUN (テテンテンテン MM97-ToMH)
垢版 |
2022/12/30(金) 15:42:55.11ID:XVZ/E96WM
思ったほど高温にならなさそうだな…
0940名無しSUN (アウアウウー Sa71-6E3+)
垢版 |
2022/12/30(金) 15:55:56.40ID:+iCWBycEa
1/7後半に北海道に近づく低気圧次第の発達とコース次第だなあ
0942名無しSUN (ワッチョイ 53ff-ZKsx)
垢版 |
2022/12/30(金) 16:36:54.97ID:4EV+2yEI0
気象協会の2週間予報特有のとんでも予報に騙される奴がまだいるのか
あれが現実になったの今年の6月下旬の40℃予想くらいだろ
アレはオーバーな予想だから基本的に当たらない
0945名無しSUN (ワッチョイ 8dd9-aH43)
垢版 |
2022/12/30(金) 17:31:17.28ID:GG7j+QZ/0
10日後のことなんてわかりませんよ
0948名無しSUN (ワッチョイ 1730-/5Bn)
垢版 |
2022/12/30(金) 17:58:57.93ID:Vz5EMiSk0
gfsアンサンブル見てていつも思うけど、中国の西部っていつも高温なんだよな
これが大陸熱波の原因なのだろうか
0949名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
垢版 |
2022/12/30(金) 18:50:21.20ID:uxzrAXU60
最近の北海道、偏差上は暖冬になるが
体感的には厳しいんじゃないの?
低気圧が近くにあって暴風雪、体感気温が低くて危険

昔の厳冬は高気圧性でリれて穏やかだから、体感的には厳しくなかったと思われる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況