X



トップページ天文・気象
1002コメント312KB
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (ワッチョイ c730-ASD0)
垢版 |
2022/12/18(日) 19:37:35.42ID:VPbYrZZ60
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【いきなり】2022年冬総合スレッド Part13 ワッチョイあり【北国は冬】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1669817826/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しSUN (ワッチョイ 7330-9Spk)
垢版 |
2022/12/18(日) 19:38:35.46ID:VPbYrZZ60
(次スレのテンプレ)

!extend:checked:vvvvv:1000:512
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【クリスマス】2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1671359855/
0004名無しSUN (ワッチョイ 3af5-jrzX)
垢版 |
2022/12/19(月) 03:49:49.08ID:YVbHFWMb0
やはり今シーズンも暖冬か。
0008名無しSUN (ワッチョイ 2644-ZR1D)
垢版 |
2022/12/19(月) 20:44:30.64ID:zGstDMKb0
1月2月はどうなるんだろう・・?長文の方の解説予想が聞きたい・・

地域にもよるけどこの調子で暖冬にはならないと思いたい。。
0009名無しSUN (ワッチョイ 3768-ZR1D)
垢版 |
2022/12/19(月) 20:50:16.80ID:a0XvBWKf0
新潟の積雪深55cm
これは12月中旬までの記録としては1910年以来112年のぶりの記録
0010名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-QK4n)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:01:24.91ID:zDS5Q8DB0
全体的に新潟の降水域が東寄りになった感じだね。絶え間なく降り続いた長岡も今はほとんど降ってないみたい。
逆に雪が全然降らなかった湯沢方面で雪が降り出してきた感じ。
0011名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:09:45.30ID:kT3h50Iw0
長岡、新潟とも12月としては1984年(1985寒候年)以来38年ぶりの大雪
昨年の青森もこの時以来の積雪だったな
12月の極値豪雪は3年連続
0013名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:14:09.18ID:f9gmD4g8a
雪なんかどんとこいで特別豪雪で予算が付き慣れっこ(沖縄や鹿児島の台風みたいなもん?)な新潟や会津がこんなにてんやわんやとは
秋田庄内盛岡福島あたりよりは耐性ありそうなのに
0014名無しSUN (ワッチョイ 4b91-HPoJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:15:48.56ID:XLNOsG4J0
11月が記録的高温だったのを忘れてしまいそうな大雪と低温だな
0016名無しSUN (ワッチョイ 6a2b-ZR1D)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:19:35.74ID:U/kjnVxX0
>>13 もう若者がほとんどいない?
0020名無しSUN (ワッチョイ 1fbb-GTaa)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:24:54.69ID:hSu5nnyH0
津南や湯沢なら除雪能力が桁違いだし1日で1メートルくらいは朝飯前だろうが
長岡や柏崎みたいな平地でコレはキツいだろうな
0022名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:29:01.72ID:kT3h50Iw0
除雪能力というより人口の問題だよな
過疎地は道路も走ってる車も少ないから除雪はなんとかなる
長岡は豪雪地で街も豪雪対応都市 でも1日で1mはやっぱり耐えられない
札幌もドカ雪ですぐ麻痺するし、新千歳空港もすぐ欠航になるのと一緒
こんな豪雪地に人がまとまって住んでるのは世界でも日本だけ
先月のNY州北西部も数万の街が全く同じように麻痺してたな
0023名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-QK4n)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:29:12.73ID:zDS5Q8DB0
湯沢
20:00 0cm
21:00 5cm
1時間で5cm積もったけどまた降水域が少し西に偏ったね
0024名無しSUN (ワッチョイ 26bd-PD/V)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:39:53.74ID:U6YImc/E0
日本海からの雪雲の高さは3000mくらいだから
3000mの壁があればどんな角度であれシャットアウトできると思うんだけど
長野の大町市は冬型で普通に積もってしまう
ところが松本市までいくと冬型ではほとんど積もらない
0025名無しSUN (ワッチョイ cebd-PD/V)
垢版 |
2022/12/19(月) 21:42:17.86ID:rVNDgldQ0
白馬あたりはもう新潟と一緒だしな
松川村あたりで気候が激変するとか前に誰か言ってたわな
0026名無しSUN
垢版 |
2022/12/19(月) 21:44:37.07
白馬も大町も降る量は多いけど積もる量は大したことないぞ
青森の市街地の方が多いくらい
0028名無しSUN (ワッチョイ 3bd9-JDfe)
垢版 |
2022/12/19(月) 22:06:42.54ID:1cbwuc5y0
インタビューできるくらいならまだ大丈夫だろうね
0029名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-QK4n)
垢版 |
2022/12/19(月) 22:08:34.51ID:zDS5Q8DB0
テレビ朝日で長岡から中継してるけど画質が悪すぎるw
0031名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
垢版 |
2022/12/19(月) 22:53:57.65ID:f9gmD4g8a
>>22
将来冬のオリンピックが日本で飽きるほど開催されるからムリに2030札幌招致するな論がわかった気がするわ
一時期のトヨタカップみたいになりそう
ワールドカップは今は6月だと東北北陸は最高な気候だから単独や共催含めて招致したらこのあたりを増やしたほうがいいな
0032名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-QK4n)
垢版 |
2022/12/19(月) 22:55:47.07ID:zDS5Q8DB0
千葉の白井で130cm積もった記録があるよね
0035名無しSUN (ワッチョイ 6670-ZR1D)
垢版 |
2022/12/19(月) 23:46:19.57ID:z0gB/ipb0
>>34
吹き溜まりだの何だのいちゃもんつけて何でも否定するのは良くないよ
豪雪地帯だって2019年や2020年みたいに降雪量1桁台を記録するケースもあるし、
たまたま極端な値が記録されただけだと思う
0036名無しSUN (ワッチョイ 0f19-mzrT)
垢版 |
2022/12/19(月) 23:52:15.46ID:rEkrn15I0
国道8号はもう全線スノーシェルターで覆っとけよ
0037名無しSUN (ワッチョイ 4a70-ZR1D)
垢版 |
2022/12/20(火) 00:34:50.66ID:YoJoTITa0
新潟中越平野部の記録的な豪雪は、昭和の厳冬年でも残っていない異例づくめでこれは完全に
週間資料や中期資料からは予想外の事象となったが、JPCZが直撃する場所で集中豪雪となるのはここ数年続く
明かな特色ある雪の降り方の傾向となりつつある。
平野部の降雪量が10年前だといくらJPCZ直撃でもまずは出なかった異常値レベルの数値を、
最近はJPCZがかかればいとも簡単に叩き出すようになったはなぜなのかが気になる、今回の新潟平野部の短時間豪雪。

昭和の厳冬年だとここからさらに厳寒期にむけて若干の強弱を繰り返しながら寒気の底が到来し
北陸平野部の積雪もジワジワ増える一方になるので、すでにこの量の雪で今年は豪雪になるのだと覚悟する時期だが、
令和版寒冬は、例年ここから息切れして次の寒気までにダラダラと暖気が入って積雪は激減するパターンが容易に予想できる。

しかしである。最新2週間資料、地上図の傾向は年末年始に再び冬型を強めてきた。
最新GFSも年始以降も波状攻撃のように寒波演算を多発させており、
これをもって1ヵ月資料の期末(3w-4w)の信頼性が高いと判断するなら、
これは、いよいよこのまま北陸平野部の積雪も昭和厳冬レベルの長期積み増しパターンとなり得るが
北半球全般は、AOや30hPa、100hPaの動きに不穏なものもあるのと、
欧州が今ちょうど寒気の中休み状態になっているのもEUパターンがいずれ弱まる懸念は考えられる。
ただ、最新GFSは欧州も年末以降再び強い寒波を予想しているので、この傾向が固まれば予想外の北半球大厳冬22-23が見えてくるかもしれない。
0038名無しSUN (ワッチョイ 66ad-e5AJ)
垢版 |
2022/12/20(火) 01:01:13.14ID:8ebT/B6F0
湯沢や津南より新潟の方がはるかに積もってるなんて珍しいな
0039名無しSUN (ワッチョイ dab0-8Cre)
垢版 |
2022/12/20(火) 01:03:01.88ID:XhY59HBd0
降水域が偏っただけなのに凄い話題だな
ラニーニャ現象が終わる可能性は低いし増々偏りの冬を見せそうだな
0041名無しSUN (ワッチョイ a3bd-smQI)
垢版 |
2022/12/20(火) 01:17:30.79ID:O+TIpWfC0
新潟
12月2位の記録を更新!
0042名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
垢版 |
2022/12/20(火) 01:28:06.22ID:43Mrqzez0
01時 新潟 67cm
12月としては19601231に次ぐ積雪
18981223の記録以外は月末ばかりなのでまさにこの時期としては未曾有の大雪
0044名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
垢版 |
2022/12/20(火) 01:42:13.27ID:43Mrqzez0
>>37
今回は自分もノーマークだったが、2010大晦日の山陰のように下層寒気がギリギリ強くて全部積もる雪で降ってしまった感じ
あえていえなら、ジオポテンシャル高度の低いかなり強いトラフが南下してたのは事実
そして西九州で雪が積もるのも北陸や山陰のどこかで集中豪雪となる目安となる
今後はこれ忘れないようにしたい
0046名無しSUN (ワッチョイ c32d-3jwL)
垢版 |
2022/12/20(火) 05:53:51.74ID:OcU/+03b0
>>42
これで明日明後日辺り寒気が緩み雨とかマジで死ねるぜw
道路は排水溝雪で詰まらせ川みたいになるだろうし
普段ここまで降らないから屋根の雪の降ろしせんから雪が湿り重みで倒壊なんて家わんさか出そうw
0047名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Li4G)
垢版 |
2022/12/20(火) 06:14:30.01ID:MXYcY7q3a
津南あたりが必殺ステルス積み上げでなんだかんだ普通の積雪量になってきたな
0049名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
垢版 |
2022/12/20(火) 07:35:30.14ID:1NgNUVfO0
鳥取でも昨日の最低気温-3.6℃は12月歴代10位に入っている
中旬までだと1947年以来75年ぶりの冷え込み
0051名無しSUN (ワッチョイ ca30-yKZt)
垢版 |
2022/12/20(火) 07:46:42.91ID:FAVaSMSP0
2017-2018は年末年始は穏やかだったな。
0055名無しSUN (ワッチョイ 53bb-CviY)
垢版 |
2022/12/20(火) 08:42:53.34ID:U3Aj7/R90
北海道はクリスマス暖波でようやく雨でも降って雪も多少溶けるかと思ってたのに、下方修正されて雪予報に変わってるじゃん
ただでさえ平年より寒い日か続いて、ようやく一息つけるかと思ってたのに
0056名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
垢版 |
2022/12/20(火) 08:46:50.30ID:1NgNUVfO0
西回り、北回りって業界用語だが
地上波放送でも予報士が普通に使うようになったな
0057名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
垢版 |
2022/12/20(火) 08:49:03.54ID:FqV/xzi7a
高田斉とか渡辺博英がいた時代は~廻り寒波やJPCZを「~からの冬将軍」、そこを阻止する暖気を「春ちゃん」と呼んでいたのに
0058名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
垢版 |
2022/12/20(火) 08:54:16.81ID:43Mrqzez0
え〜新潟県内ではいまだに大雪が降り続いておりまして長岡は102cm
師走にこれだけ積もるのは昭和59年以来なんですね
また新潟も67cmとこの時期では類を見ない積雪となっております
下越から中越の平野部一帯で記録的な積雪となっているわけなんです
0059名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
垢版 |
2022/12/20(火) 09:02:27.58ID:1NgNUVfO0
モーニングショーで立花義裕氏が出演
JPCZの詳しい解説
0063名無しSUN (ワッチョイ 2abd-63Lx)
垢版 |
2022/12/20(火) 10:09:50.95ID:7fcbNCcf0
新潟市大雪警報出なかったんだがなんでだ?
0066名無しSUN (ワッチョイ 378d-x89l)
垢版 |
2022/12/20(火) 10:26:27.68ID:7iIWwDoc0
下層も極端に強い訳でもなかったし平野部でここまで大雪になると予想した人は少なかったのでは
むしろ沿岸部は海面水温も高いし雨で降る時間が長くて積もらないと予想した人のほうが多かったと思う
WNIの予想でも新潟平野部は過小だった
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202212/202212170155_box_img2_A.jpg
0068名無しSUN (アウアウウー Sa9f-fGXT)
垢版 |
2022/12/20(火) 10:42:50.67ID:x2caLBRUa
日本海を経由しなく雪雲が発達しないからでは?
0069名無しSUN (ワッチョイ dab0-8Cre)
垢版 |
2022/12/20(火) 10:50:29.19ID:MCwdfYK/0
モンゴルと隣接してる時点で中国は砂漠当然
0073名無しSUN (ワッチョイ eaeb-RdnN)
垢版 |
2022/12/20(火) 11:22:08.84ID:9iSlOR500
>>66
ウニは沿岸部の積雪を過小評価する傾向がある
内陸部や山沿いの方が積もることは事実だが、沿岸で雪だと影響は大きいだろうにそこには触れず、すぐ「内陸では〜」「山沿いでは〜」という言い回しになる
0075名無しSUN (アウアウウー Sa9f-wptI)
垢版 |
2022/12/20(火) 13:19:00.35ID:ZLnCy1G3a
クリスマス寒波が西日本・南西諸島では一連の寒気の中では最強クラスになるのかな
海水温が高い中での大寒波と収束帯が重なると里雪型になるんだな
0076名無しSUN (ワッチョイ 6a2b-ZR1D)
垢版 |
2022/12/20(火) 13:56:47.86ID:EcsHolmw0
雪で時間降水量50mmとかありえるのかな
その時はもはやかき氷機から削られた氷が出てくるときの勢い?
0077名無しSUN (テテンテンテン MMe6-B4vE)
垢版 |
2022/12/20(火) 13:57:06.78ID:Jceb4lZRM
22日の低気圧が雪で降るエリアはかなりの降雪量になりそう
0081名無しSUN (テテンテンテン MMe6-B4vE)
垢版 |
2022/12/20(火) 15:04:31.93ID:pU0xxyM/M
初雪にはなりそうだね
0089名無しSUN (ワッチョイ 66fb-AQ01)
垢版 |
2022/12/20(火) 16:37:52.91ID:5u6cKQZn0
>>65
うん。海水温の上昇で雲に含まれる水分量が増えるから、積雪は増えていくよね。
0090名無しSUN (ワッチョイ 6a2b-ZR1D)
垢版 |
2022/12/20(火) 16:37:58.77ID:EcsHolmw0
こんな冬が毎年続いて、また大阪の最寒月平均気温平年値は21世紀後半には5℃台に戻るのかな
0091名無しSUN (ワッチョイ 0f4d-5cWI)
垢版 |
2022/12/20(火) 16:46:36.20ID:tb9GCR7n0
>>90
少なくとも真冬の平年値は平成初期の水準には戻してほしい
1月平均 9℃/2℃ 大寒過ぎの底値 8℃/1℃ に 少なくとも北摂は暖冬年よりも現時点で低い、特に最低が
0092名無しSUN (ワッチョイ 7330-zkD9)
垢版 |
2022/12/20(火) 16:52:42.00ID:1BQnlvKQ0
北半球の降雪量が史上最大を更新中と言う事実を他所に3ヶ月予報など意味ないだろ。演算処理では計り知れない。
0093名無しSUN (ワッチョイ 6a2b-ZR1D)
垢版 |
2022/12/20(火) 17:03:17.38ID:EcsHolmw0
冬トータルの低温ってなぜか緯度が下がった方が起こりやすいような
この時代の傾向?
0094名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
垢版 |
2022/12/20(火) 17:11:58.52ID:43Mrqzez0
>>73
WNIに限らず在京マスコミはその傾向が強い
今日の報道でも記録的な長岡や柏崎の期間降雪量より守門の積雪深を強調してくる
雪害は新雪の量によって起こり、また都市部ほど酷くなることを理解してない
0095名無しSUN (テテンテンテン MMe6-B4vE)
垢版 |
2022/12/20(火) 17:13:29.75ID:pU0xxyM/M
在京マスコミは基本的に気象庁、気象台の発表ベースでテレビは映像ベース
WNIは分かってて盛るから1番タチ悪いと思う。個人的には
0097名無しSUN (ワッチョイ beff-B4vE)
垢版 |
2022/12/20(火) 17:53:21.18ID:tv3Celss0
テレビは映像の撮れ高で1番大雪が伝わる場面が欲しいだろうし、新聞は報道発表資料や天気概況をそのまま記事にするのが楽かつ正確だし、ネットメディアはアクセス集めてなんぼだから嘘にならないギリギリまで話を盛るし、全部動機がわかるから仕方ないよ
0100名無しSUN (ササクッテロラ Spb3-GJzg)
垢版 |
2022/12/20(火) 18:12:21.53ID:7W/Ftiqyp
>>99
今って平成やっけ?
0101名無しSUN (ワッチョイ 378d-x89l)
垢版 |
2022/12/20(火) 18:43:49.60ID:7iIWwDoc0
まあWNIはトンガ噴火の津波のときに、各地で津波注意報級の変動観測されてるのに気象庁がダンマリだった間も注意呼び掛けてたから良いほうだよ
あれはPTWCが北米にも津波警報出してるのに気象庁が何もしなかったのが酷すぎただけだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況