X



トップページ天文・気象
1002コメント229KB
@@@@@@@ 台風情報2022 26号 @@@@@@@
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 00:02:42.18
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon

台風の発生数(前年までの確定値と今年の速報値)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項を確認のこと。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2022 25号 @@@@@@@
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1663324029/
0851名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:25:49.72ID:VtL2EHR5
正常性バイアス「呼ばれたような気がしてやってきた」
0853名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:26:04.47ID:X3QUrBjY
>>827
台風すぎたら直ぐ剥がせば剥がれる
放置してしまうとのりが残る
0854名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:26:04.93ID:PO1zqw37
>>770
こんな時に行っても楽しめないし、行って帰れなくなったら洒落にならないからな。
多分高速も通行止めになるしJRも恐らく計画運休してくるだろうし。来週もう一回三連休あるから予定を変えるね。

まあ、冠婚葬祭の葬儀とかなら行かないとしゃあないが(終わったら即帰る)、結婚式とかなら電報と祝義を弾むのからと欠席に変える。(後で行けないから悪いと詫びるがな)
0855名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:26:13.04ID:e7N5Ic0u
最近は降水被害が線状降水帯で変わっちまったからなあ。
台風の暴風での降水はまああんま怖くないかもな。
0856名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:26:13.44ID:XvK/Lr5E
昨日までは2020年10号の時ほどではなかったが
今日は朝一番からホームセンターが賑わいそうだ  長崎
0857仰天体位中に震度セヴン ◆895VVoilOU
垢版 |
2022/09/17(土) 06:26:24.54ID:k9obyuFd
米軍の情報習性をさらに上回るバケモソ!!
こやつわ底なし沼な香具師や!
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
0858名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:26:28.85ID:q7QJ78xK
鹿児島→大分→岡山→若狭湾
0859名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:26:29.97ID:6NLJQqSP
>>843
このタイプは衰弱期に暴風域強風域拡大するで
0860名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:26:31.80ID:bACDCRWt
近畿にくるとき970hpsだけど
暴風域の赤円って今より大きくなるの?現時点維持?

玄人の人教えてほしい
0861名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:26:44.28ID:ca1vdVtp
台風の目に入ったら青空が体感出来るレベルだな
0862名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:26:50.22ID:GeqEHUaF
>>820
キャッシュを消してやると変わった 少し北に行ったね ただその先の岩国辺りはあまり変わらないかな
0865名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:27:43.81ID:OX4RrZTE
>>809
でも今回は930hPaくらいで上陸が見込まれるなら出した方が良いな。
空振りを恐れて特別警報を出さないで大きな被害が出ることが最も避けねばならない事態。
0866名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:28:04.83ID:PO1zqw37
しかしまあ今回の台風って予想が難しいよな。
0867名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:28:10.31ID:6J0l6LKH
米軍予想だと風は死ぬほどやばくもないのか
気圧の傾斜自体は緩いってやつ?
0868名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:28:32.90ID:rdjNDcvW
>>842
平和ボケ仲間なだけだな
自分を自分で守れない人間は淘汰されるだけだから勝手にしてろ
0869名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:29:03.05ID:La6ZMKT+
伊勢湾台風は、上陸時に929ヘクトパスカル。
それ上回る可能性があるのか…
0871名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:29:19.26ID:+QrsqxyL
>>765
暴風雨による危険性もだけど、
最近は台風の暴風圏に入る予想だと、そもそも公共交通機関がストップしたり、
いろんな施設・店が休業したりするから、
行ったところで、十分に観光を楽しめなくなるんじゃないかな
0873名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:29:23.49ID:pxRbNaoe
九州山地を避けて荒尾あたりに上陸するのでは
0874名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:29:34.71ID:qpETJX3E
>>838
良かった。白と緑の養生テープが手元にあるから貼ってみる。
ありがとう。ご無事を!
0875名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:29:53.72ID:QJ5Jvd8x
気象庁の天気予報でも19日の岡山は傘が壊れる暴風雨になってる
0876名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:30:16.84ID:oJFlJCs2
>>777
ほんそれ
国葬なんかやってる場合じゃない
0877名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:30:19.08ID:e7N5Ic0u
伊勢湾台風レベルで上陸でも高潮もなければ浸水もないから
現代では被害は超少ないんだぜ。
0879のりこ@和歌山市
垢版 |
2022/09/17(土) 06:30:53.06ID:cdRuQuu4
気象庁のやつがいっちゃんええな(笑)
0880名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:31:24.54ID:20saoM/R
>>835
昔はもっと南の海上で猛発達して少し勢力落としながら上陸ってパターン多かったもんね
中には再発達したやつもあったけど。伊勢湾は発生後数日で猛烈に発達して確か900?切ったんだよね、そしてほぼそのままで速度上げながら紀伊半島だもんな。
発生から確か5〜6日じゃなかった?上陸は
0881名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:31:37.13ID:6nZFQhMf
>>875
珍しい(´・ω・`) 数年前の水害は記憶に新しい我
0882名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:31:37.92ID:GeqEHUaF
気象庁が若干南に寄せて米軍が北に寄せてきた  瀬戸内海コースはあるかもしれんな
0883名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:31:40.44ID:kamatTEV
>>870
海外は未だ長崎上陸ルートも根強いのか
0884名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:32:05.85ID:riVI+t7j
米軍が日本のに寄せてきた
熊本沿岸部、終わった
0886名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:33:01.68ID:qpETJX3E
>>853
時間を置かないですぐ剥がすようにする。
窓ガラスにテープ貼るの初めてだからドキドキで。
ありがとう!
0887名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:33:05.90ID:GeqEHUaF
日本海コースだと九州以外は山口県と山陰側の県ぐらいしか被害が出なかっただろうが瀬戸内海コースになるとどうなるのか?
0888名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:33:06.82ID:gSq+39Ja
>>878
熊本にとってはそれが1番助かる
九州山地ブロックが発動するコース
東シナ海から偏西風に乗って加速して長崎上陸が1番困る
0889名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:33:18.99ID:4GiTEPCE
強い状態で突っ込んで来る九州は御愁傷様だな。 関西も結構やばいか
0890名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:33:28.49ID:20saoM/R
>>860
暴風域は小さくなるよここまで弱体化すると流石に
0891名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:33:29.09ID:Y8PrcVHf
>>884
気象庁は玄界灘コースだった
アメちゃんはずーっと周防灘よ
0892名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:33:31.42ID:3BWfB5oX
>>871
明日は特に九州は全ての交通機関と店が終日停止だろうね
コンビニも大部分が閉めるだろう
開けてるところも品物がなくなるよ
0895名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:33:51.98ID:e7N5Ic0u
現代の日本の台風被害の最大のものはビニールハウスだろうね。
まあ復旧もたやすいわけだけど、露地じゃないから被害のアピールもしやすい。
0896名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:33:54.32ID:6J0l6LKH
米軍コースなら熊本上陸扱いでしょ
島原半島は上陸扱いされない
0897名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:33:55.91ID:ER+pnVwG
>>870
さっさと統一しろよw
0900名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:34:48.01ID:36KPcLoo
GFSだと勢力は950台だけど瀬戸内海から太平洋側に移動して
御前崎辺りで再上陸の気配だな
東京近傍時には980前後なかんじ
0901名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:35:00.05ID:zxhYbtpY
昔むかしには910レベルの第一室戸台風や枕崎台風がやって来てるんだから第二枕崎台風がやって来ても驚かないです
屋久島近海で黒潮本流と出逢うので更なる驚きを目の当たりするかも...恐いな
0902名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:35:19.98ID:zoUd8PRF
>>876
まあ国葬中止やろな。アホでもわかる
鹿児島宮崎は自民王国で票田は農家や、自民党員の農家さんもかなりいる
これでやったら衆議院負けるからやらんやろ
あそこの地域は志布志事件以来シビアや。宮崎武井もばっさり切ったし
0903名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:36:02.26ID:+p719Lqe
米国とウェザーは中央構造線に沿うコースに
変えたな
0904名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:36:02.91ID:ekbX1dtF
最大170ノット…
0905名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:36:14.62ID:rmsslUxX
都内は晴天です
0907名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:37:22.71ID:36KPcLoo
夜とかは夜間観測の都合上解析だと低く出るんだっけ
0908名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:37:51.96ID:h2UNmIPE
>>902
困難に立ち向かってナンタラカンタラで絶対にやるぞ
想像を絶するほどアホだから
0909名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:37:53.17ID:XFTLPW+h
910?!???
ここまで発達するなんてどこも予想してなかったよね
0910名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:37:57.35ID:3BWfB5oX
カテ5認定はまだか
0911名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:37:59.16ID:rdjNDcvW
>>902
国民の事は関係ない日本政府が中止にするわけないだろ
0912名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:38:20.76ID:q7QJ78xK
この台風は国葬反対派か
0914名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:38:51.67ID:20saoM/R
>>902
アメやったら非常事態宣言、外出禁止令出るレベル。国葬とかやってる場合ではない
0915名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:39:25.05ID:42/xIiep
鹿児島住み
今から買い出し行こうと思うけど何買えばいいかな
懐中時計と水とカセットコンロ&ボンベはある
0916名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:39:27.32ID:GeqEHUaF
>>903
ウエザーニュースって独自の予想を出しているのか? そんな自信があるのか
0917名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:39:30.05ID:c+qlzwDL
米軍モデルだと関東到達は火曜か水曜?
0918名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:39:45.00ID:6nZFQhMf
one step at a timeだ ゆっくり一歩ずつ襲いかかるタイプの台風
0919名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:39:56.25ID:ekbX1dtF
パトリシアチャレンジきたか
0920名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:40:01.15ID:iOtmCVAv
もう衰弱してるってマジなん?
0921名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:40:07.60ID:8COLamHW
これから日中だし、黒潮とぶつかるから勢力維持・発達もありえる
0922名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:40:39.37ID:Y8PrcVHf
>>913
枕崎台風の上陸時の天気図見て来い
前線を伴ってるから
だから大雨被害とスピード上げたから風の被害が広がった
戦後すぐだし対策も遅れた
0924名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:40:46.58ID:20saoM/R
しかし転向してからの速度が遅いな。普通の低気圧よりも遅い。ジェットには乗れない感じ??
0925名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:40:47.19ID:iOtmCVAv
>>921
まだまだ発達するん?
どっちなんだ?
0926名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:02.30ID:BckoalNl
ウェザーニュース見てると910で上陸とか言ってるんだよな弱まらずに来るかな
0927名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:15.93ID:7BHaFD5/
本当にテレビに出た台風を弱らす実験していた人達、なんとかしてくれマジで…
0928名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:26.35ID:6NLJQqSP
>>880
それくらいのタイミングがヤバいやつ多いね
今回近畿以東は速度の遅さが幸いしそうやけど、九州は覚悟いるな
0929名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:33.55ID:iOtmCVAv
>>923
やっぱりさらに発達して維持するのね
衰えてるってレスあったから
0930名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:41.50ID:oJFlJCs2
上陸時には少しでも弱まってくれと祈ってたが…
0931名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:47.37ID:e7N5Ic0u
関東はぶっちゃけ関係ない。
九州の被害と日本海へ抜けるときの近畿の被害かな。
まあ風だろうけど。結局建物が強くなったから台風の被害って車が飛ぶようなことがない限り、
露地の農作物とかビニールハウスとかなんだよね。
0932名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:53.77ID:Y8PrcVHf
>>921
なんでIDコロコロしてんの?デタラメだから?知ったかだから?
コテ付けろNGにするから
0933名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:42:04.94ID:CBcL1T9k
900割れまでは発達するかと思うよ
0936名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:42:45.28ID:3BWfB5oX
第二の枕崎と言われた2011年のやつと
2010は空振りっぽかったが
今回は三度目の正直になりそうな気がする

騒ぎ方が今のところ鈍いねえ
しかしあと1日半しかないぞ
0937名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:43:02.83ID:Y8PrcVHf
>>925
黒潮なんて台風とは無関係だよ
彼は台風は陸地を避けると言ってた奴だよ
0938名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:43:12.57ID:K6z+1UU4
九州ちょっと寄ってすぐ日本海に抜けるより陸地ゴリゴリ行ってくれる方が衰弱するの早くなる分マシって信じたくなるなぁ
0939名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:43:22.27ID:GeqEHUaF
>>926
どこに上陸なのかが問題だけど まあいずれにしても鹿児島県は厳しそうだな
0940名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:43:38.53ID:XFt5pFAq
>>934
麻生太郎は福岡出身なのに地元九州には
めっぽう金けちるんだよな

古賀誠とは人間性が天と地ほど違う
0942名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:44:11.29ID:Y8PrcVHf
>>935
発達の終わりか
良かった
種子島の実測は明日の朝か
0943名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:44:27.85ID:zSSvYEBm
>>938
同感
0945名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:44:40.92ID:XFTLPW+h
まだここから発達する可能性もある…?
0946名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:44:41.36ID:6NLJQqSP
衛星画像、今スマホからしか見てないけど、これ910もある?
それにしてはアソコの締まりが悪いような・・・盛ってない?
0948名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:45:32.43ID:Y8PrcVHf
坪井さんだっけ?
今日は飛行機飛ばないの?
0949名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:45:46.93ID:La6ZMKT+
昨日予報見た時は950くらいで、まぁ大丈夫っしょ
って感じだったのに、日本に近づいた状態で急発達しすぎ
0950名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 06:45:49.93ID:g2VPKFym
熊本市中央区は直撃?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況