X



トップページ天文・気象
1002コメント277KB
今夜、天体観測に行かないか? 第60夜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/04/03(日) 21:34:23.33
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
すこしでも星空を見る機会増えればいいな
色々と情報交換などができればいいなぁと。

■天気関連

星空指数 - 日本気象協会
https://tenki.jp/indexes/starry_sky/
星空指数 | お天気ナビゲータ - 日本気象株式会社
https://s.n-kishou.co.jp/w/charge/hosizora/hosizora.html
WNI ウェザーニュース
https://www.weathernews.jp
国際気象海洋の卓越天気
https://www.imocwx.com/guid.htm
気象衛星画像
https://www.jma.go.jp/jp/gms/
SPRINTARSエアロゾル予測(専門)
https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj2.html
GPV 気象予報
https://weather-gpv.info
SCW
https://supercweather.com/

■天文関連

天体観測地情報
http://startide.jp/locations/
国立天文台 天文情報センター 暦計算室
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/
国立天文台
https://www.nao.ac.jp
アストロアーツ
http://www.astroarts.com
Stellarium 無料のオープンソースプラネタリウ厶
https://www.stellarium.org/ja/

※前スレ
今夜、天体観測に行かないか? 第59夜
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1637320159/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しSUN
垢版 |
2022/04/03(日) 21:34:32.22
関連スレ

一人で天体観測してると怖くない? その4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1621046263/
天体観測/観望スレッド 2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1597367341/
今夜,天体観測に行かないか?No.1ナイト
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1575967253/
天体観測防寒対策スレ 【三冬目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1554459902/
【ゆれゆれ】天体観測シーイング速報1【シャープ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1523559857/
0003 【豚】
垢版 |
2022/04/03(日) 21:38:22.61ID:C8Z7ebRU
いつも乙です
0004名無しSUN (ワッチョイ 85ff-Sw72)
垢版 |
2022/04/04(月) 06:17:37.61ID:zs/fRxIg0
>>1
乙天
0007名無しSUN (ワッチョイ 5557-W+kl)
垢版 |
2022/04/06(水) 10:30:04.38ID:0wBC0FNN0
入信していっぱい修行したら素晴らしい星者になれますよ
0009名無しSUN (オッペケ Sr01-sXMa)
垢版 |
2022/04/06(水) 12:35:58.34ID:cO/WPbHKr
>>6
買えばわかるさ、わかるさ買えば
取り敢えず、さっさと買って使いこなした方が幸せになれるよ
あんまり安物だと不幸になるから初心者スレ辺りで予算提示して相談しましょう
0014名無しSUN (ワッチョイ d7bd-wZq7)
垢版 |
2022/04/09(土) 10:16:43.72ID:ALYPymjZ0
木曜日、課で初のコロナ陽性者
自分以外の係員、出勤停止
金曜日の有給消滅により、遠征中止(T.T)

金曜日、せめて定時で帰りたかったが残業
長距離通勤でヘロヘロになりながらも、帰宅後、準備して出発
月没前には撮影場所に到着し撮影準備
が、AsiAir忘れた
SXプレートホルダーも忘れていてSXP&ED103S使えずorz
M8ネジさえ有れば持っている機材でどうにかできたが、
何より自分の頭のネジが足りない

取り敢えず使える機材で撮影
帰宅して機材を降ろそうとリアハッチを開けたら、RedCatが落ちてきた・・・
やっちまった
霜を乾かそうとケースから出したままだった
鬱だ死のう

https://youtu.be/37pEmPC-pgw
0015名無しSUN (アウアウウー Sabb-8G8q)
垢版 |
2022/04/09(土) 10:22:49.73ID:bQQktcUqa
綺麗だね
いっぱい飛んでる
最後朝日なの?
朝日の前でもいっぱい飛んでるんだね
0017名無しSUN (ワッチョイ d7bd-wZq7)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:58:53.74ID:ALYPymjZ0
>>15
飛行機がまた増えてきた気がする
最後はまだ薄明だけど、ホーリーグレイルが失敗しました


>>16
三ヶ所くらい小傷付いたけど多分大丈夫
猫は液体
0018名無しSUN (アウアウウー Sabb-sOEy)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:08:51.04ID:htwvfXTua
>>17
実際のところ飛行機は増えていますね
全体の便数が増えたというより
ロシア上空を迂回する国際線が日本上空を通過しているのでしょう。
0019名無しSUN (ブーイモ MM8e-IQKl)
垢版 |
2022/04/10(日) 11:17:08.30ID:9zlU6g5YM
15年ぶりに天文趣味再開って感じで、
昨夜は中古で手に入れたのJSO Space10で月眺めてたわ。
眼視も直焦点も大丈夫だったので一安心。
Space10が後期型?だったせいか最近のミラーレス1眼だとM42マウントだけで接続出来たのが意外だった。

でも久々過ぎてアイピース1本カビてるの見つけてorz
0020名無しSUN (ワッチョイ 67ff-EKm4)
垢版 |
2022/04/10(日) 11:23:53.22ID:yZ51ky+v0
>>19
カビキラー吹いとけ!
002214 (ワッチョイ d7bd-jTyu)
垢版 |
2022/04/10(日) 12:46:14.98ID:HYgxOSzw0
前日の轍を踏まないように、AsiAir持って、SXPにフォルダ付けて、
機材を全て車に積んで、あとは仮眠して出掛けるだけの状態にして気付いた
あれ?県内桜満開じゃね?星だけの写真撮ってる場合じゃないんじゃね?

開花状況と天気予報と月齢から、昨晩は桜と天の川を撮る最後のチャンス
一昨日も桜&天の川撮るべきだったorz
腰痛いのにフルセット車に積んだ意味ネェー

https://i.imgur.com/WsbNuOb.jpg

桜越しの金星
https://i.imgur.com/jtld0Pv.jpg

試写して露出調整したのに途中から露出オーバーになった
カメラ任せにしちゃイカンね
https://youtu.be/Pij30TDzXkU
0023名無しSUN (アウアウウー Sabb-8G8q)
垢版 |
2022/04/10(日) 13:27:07.79ID:zgmGVp7La
いいねー
空が白みがかって青空になりつつある中まだ天の川が見えてる移り変わりがとても綺麗。
0024名無しSUN (アウアウウー Sabb-8G8q)
垢版 |
2022/04/10(日) 13:29:59.95ID:zgmGVp7La
青空になりつつある時って肉眼でも天の川見えてるの?
一般に天の川は真っ暗じゃないと見えないって聞くから、なんか不思議な雰囲気が出て良いね。
0026名無しSUN (ワッチョイ 23a6-0PRK)
垢版 |
2022/04/10(日) 14:02:49.66ID:CUgoQAQa0
昨晩は快晴予報だったし機材準備してさあ行こう
いやでも朝も早くて寝不足だし少し仮眠するかと横になったら派手に寝過ごしたわい
部屋に並べたバッグが泣いておる
0027名無しSUN (ワッチョイ d7bd-jTyu)
垢版 |
2022/04/10(日) 15:49:43.93ID:HYgxOSzw0
>>24
肉眼だと流石に見えないです

>>26
仮眠危険ですよねー
1時間のつもりが寝過ごして、桜から天の川が出てくるのに間に合わなかった
かといって仮眠しないと居眠り運転しそうで怖いし
0028名無しSUN (アウアウウー Sabb-8G8q)
垢版 |
2022/04/10(日) 16:19:25.63ID:zgmGVp7La
>>27
なるほどやはりそうなんですね。
0029名無しSUN (スププ Sd02-IQsn)
垢版 |
2022/04/10(日) 18:02:06.39ID:9QA5Qdk3d
水曜夜から遠征してマナー?ナニソレで有名な又兵衛桜と天の川も撮ってきたけど
平日と金曜以降で夜も昼もあまりに民度が違いすぎて笑うしかない
まさか二値マスク用の地上素材が30秒ですら使い物にならなくて三脚点像撮影目的と同等の10秒で抜粋になるとは想わなんだ
0031名無しSUN (ワッチョイ c6eb-xhum)
垢版 |
2022/04/11(月) 23:23:19.24ID:4y5V2n2j0
自分は重い鉛バッテリーから500whクラスのリン酸鉄リチウムバッテリーに変えて
赤道儀、PC、冷やしカメラも快適に使えている
0032名無しSUN (ワッチョイ d7bd-m7Sq)
垢版 |
2022/04/12(火) 23:33:08.33ID:snSAEANc0
関東で天の川狙いって言ったらどの辺がメジャー何処なの?

南房総は灯台の灯りで被り気味、
奥日光はやっぱり関東平野の光害が気になる。

夏の天の川をF2&ISO6400で30秒露出出来るロケーションないかなぁか
0033 【ニダー】
垢版 |
2022/04/13(水) 00:28:59.49ID:F3srgNSo
関東の南岸から南は航空路なんで
航跡が入って台無しになるんです
暗ければいいかというと違うのよ
0041 【ぽん吉】
垢版 |
2022/04/13(水) 13:08:36.88ID:F3srgNSo
千葉県のページで検索「現在の飛行ルートについて」
0046名無しSUN (アウアウウー Sabb-8G8q)
垢版 |
2022/04/13(水) 17:09:37.27ID:rAKz2Q8Fa
おもしろそうな情報ありがとう。
見える範囲プラマイ20kmで合計40kmで、
(2826) Ahtiのwiki見たら直径約40kmなんだけど、
この数字の一致って偶然なの?必然なの?
0048名無しSUN (アウアウウー Sabb-8G8q)
垢版 |
2022/04/13(水) 18:42:48.39ID:rAKz2Q8Fa
>>47
なるほどありがとうございます。
月食の場合と比べて恒星が十分遠いということですね。ありがとうございました。
0050名無しSUN
垢版 |
2022/04/13(水) 21:29:07.08
土星・火星・金星・木星が2022年4月下旬に一直線に並び肉眼で観測できる
https://gigazine.net/news/20220413-planet-syzygy/

国立天文台によると、2022年4月下旬に南東から東にかけて、土星・火星・金星・木星がほぼ一直線に並ぶという珍しい天体イベントが北半球で観測できるそうです。

月が土星、火星、金星、木星に接近(2022年4月) | 国立天文台(NAOJ)
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/04-topics02.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況