X



トップページ天文・気象
1002コメント291KB

【大都市限定】積雪降雪対決19【東横名京大神広福】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2022/02/15(火) 00:36:23.12ID:o6vro1ll
ノミネート都市は東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の8都市

2017@京A広B名C福D大E神F東G横 ※京都完全復調、広島33年ぶり大雪、東横の11月降雪・積雪は画期的
2018@東A横B名C福D広E京F大G神 ※東横が1月の大南低でワンツー、記録的北陸豪雪も冬型組は西風に泣き軒並み不発
2019@京A名B広C東D福E神F大G横 ※東谷根強く寒波南低ともに大凶作、京都名古屋はワンチャンス活かし一矢報いる
2020@京A東B横C広D名E福F大G神 ※空前の大暖冬の中、京都執念の1cmでV2、東京横浜は最終盤の南低で意地見せる
2021@福A名B京C広D大E神F横G東 ※西風西回り寒波を味方に福岡1位、南岸低気圧は不作で積雪できたのは大阪のみ

前スレ
【大都市限定】積雪降雪対決18【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1642169282/
【大都市限定】積雪降雪対決17【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1614983006/
0694名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 00:13:06.03ID:yQyj1YCS
>>692
京都>名古屋>東京横浜>>>広島>福岡>大阪神戸
四強と四弱の差は大きい
0695名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 01:07:30.91ID:lP5+lFV6
広島>>>福岡>>大阪神戸
0696名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 07:39:49.57ID:TjrzoLLa
>>694
1強 京都
中 名古屋東京横浜広島
弱 福岡
論外 大阪神戸
0698名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 08:29:05.76ID:TjrzoLLa
実際問題、東京と横浜も東京が北の丸チート始まってから超えられない壁があるよね
まともな南低きたらかなり差が開く
0699名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 08:44:51.05ID:YmSy/QsP
京都は2014年までの暗黒期でも僅差の2番手、90年代までと2015以降は1強
0700名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 15:46:00.47ID:X+KmrUSE
京都は南低は苦手だけど冬型だと北〜北西風に対応してて他のところより幅広い
2019年2020年ですら積雪したのはすごい
0702名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 19:10:26.79ID:cvyk17k/
>>687
PLとともに人気だった池田高校の阿波池田は
西回り寒波時の豪雪特異点だってことは気象オタしか知らないだろうな
1963年は最盛期1メートル積もった
0703名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 20:37:30.82ID:0DYCxxCG
GFSは南低積雪は完全に無くなったね
0704名無しSUN
垢版 |
2023/01/17(火) 22:49:15.34ID:Pxky+33r
また東横の1人負けかw
東横は那覇と良い勝負だなw
0706名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 00:56:20.99ID:eeyoMrbo
>>702
ソースは根本順吉本?
0707名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 08:14:57.79ID:jTop1BfF
名古屋が積み増して独走体制に入るか京都が逆転するか…
2015年みたいに京都が捲る展開ありそう
もしくは広島も参戦で三つ巴
来週の寒波は東横阪神福は条件合わず厳しそう
0708名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 08:29:36.50ID:drl/kdEn
>>707
モデル通り行けば23日の南低で東横が逆転
翌日の大寒波で名古屋が再逆転
後は26日の南低次第じゃない?
南低でも名古屋がかなり積み増しできれば確実に逃げ切り
0709名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 09:37:32.80ID:+dvQFdKT
モデルだと
・寒波と南低で名古屋独走
・寒波で広島京都ワンチャン
・南低で大阪神戸積雪
・未発達離岸南低なので東横は積雪微妙
という感じかな。昨年は京都が独走したが、今年は名古屋が大独走する展開になりそう。
0710名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 09:48:26.87ID:Zw69fL5+
南岸低気圧に関してはブレが大きすぎてまだなんとも言えんが、寒波は北西風傾向がはっきりしだしてるから名古屋ヤバそうだな
微妙な風向き次第だけど超低温で日中もサクサク積もるだろうし、ハマれば更新するだろ

広島もヤバそう
京都は苦手な北西風を強烈寒波でどこまで押せるか
大阪神戸は19970122の伝説以来2cm以上の冬型積雪無いけど一体どこまで押せるか
0711名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 10:01:39.93ID:PN3okbU5
>>710
最後二行ワロタ
阪神雑魚すぎ
0713名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 10:05:12.01ID:i/441JaX
大阪は二桁積もるのは南岸低気圧に任せてある、冬型前後の低気圧で達成があるなら天晴れ
0714名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 10:09:56.55ID:PN3okbU5
>>712
そういえばそうだったなw
あれは上層もバケモンだったな
0715名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 10:19:05.59ID:Zw69fL5+
安定感
名古屋≧京都>広島>東京>横浜>福岡>>>大阪>神戸

爆発力
東京横浜>>京都>名古屋>>広島>>福岡>大阪>>神戸
総合
京都≒名古屋>>東京>横浜>広島>>福岡>>大阪>>神戸

名古屋の毎年のように積もるし一度にそこそこ得点する ただし風向きが固定されないと距離がどうしてもあるので爆発力に欠けるのと、京都の名古屋に比べるとスカりやすいがハマったときの強さが上なのが同レベ

ついでヨコセン多いけどハマれば名京を凌ぐ東横
ただ北の丸移転後は明らかに東京のほうが上(大手町時代は逆だった)

名京に負けず劣らず安定して毎年のように積雪を稼ぐけどおこぼれ程度で爆発力が低い広島

福岡は最近ちょっと戻してるがそれでも全盛期とは程遠く爆発力も安定感もそれらの下

大阪は5年に1度くらいしか積もらないが南低がハマるとちょっと稼ぐので神戸より上

神戸はほぼ積もらない積もっても1cmばっかりで高知静岡レベル
高知が12月極値やったの考えると高知に失礼なくらい
0716名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 10:25:49.88ID:POmhiok6
>>715
京都より名古屋の方が二桁積雪多いから、爆発力は名古屋>京都な気がするが。

あとは、名古屋が今回の寒波で27cm以上積もれば、名古屋の爆発力が1位ということでいいかな?
0717名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 10:31:47.67ID:yBeO2p6Z
京都は過去ヨコセンなしだし、安定感も逆かな。
京都の強みはJPCZなしでも北風なら簡単に積雪できるところ。
名古屋は積雪にJPCZがほぼ必須といえるが、JPCZ直撃の頻度が高いところが強み。
0719名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 11:02:13.59ID:RsIL/WIa
23日(月)に大雪かなんて言われているウイルス関東。
何だかんだで低気圧が暖気を大量に巻き込んで終始雨になりそう。
過去のパターンからして接岸でも寒気引き込みや降水量が強いと大雪になるが、
今の予想では東海沖から房総半島を掠める様なコースだし、これではおそらく都心は雨か降水序盤にお情け程度に霙で終わる。
前橋では降水前半数センチ積雪するパターン(2002年シーズンによくあった記憶が)。

やっぱりウイルス関東は無駄に人間だけが多くて低温や雪から見放される地域ww
実際、ここ数日の降水も全部「雨」だもんなwwwwww
0720名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 11:05:42.67ID:2p1FDf1q
南低は、西回り寒気下での未発達東進南低なので東横が最も弱く、阪神名古屋は得意なパターン。

阪神は9年ぶり1cm以上に期待がかかる。
東横は初雪を観測できれば御の字。
0721名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 11:21:59.45ID:hcc8Xjln
今回の南低+寒波で全都市積雪達成してほしいね
ワクワクしてきたぜ
0722名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 12:01:26.89ID:KNYincuB
名古屋京都にさえ負ける金沢はどうしたらいいの
0723名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 12:10:33.82ID:iZJth5Ca
金沢なんてたまに爆発する以外は京都名古屋と変わらんな
0726名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 12:32:15.49ID:RsIL/WIa
>>725
あんなに降水が多いのに雨は最悪だな。
土休日ばかり狙うウイルス関東の雨とどっちが良いんだろう?
0728名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 12:43:58.37ID:drl/kdEn
>>715
どういう数値を持って安定感とするか爆発力とするかでまた変わってくるよね
安定感なら降雪頻度なのか積雪頻度なのか
爆発力なら10cm以上なのか20cm以上なのか
積雪頻度に対して2桁の回数なんて見方もできる
0729名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:09:00.46ID:zbijG5Dr
>>728
さすがに降雪頻度を「安定感」とか言い出したら、
雪日数だけは多い神戸も安定感がある地域になってしまうなwww
まあ、普通に考えて積雪頻度の方じゃないか
あるいは、正規分布と仮定した場合の期待値の高さ、標準偏差の小ささを総合的に考えた結果とか
0731名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:11:22.63ID:zbijG5Dr
>>723
さすがに金沢を舐めすぎ。腐っても北陸地方の一角だからな
積雪大学スレの合格基準を見てもわかるが、金沢はこのスレの8大都市がそうそう勝てる相手じゃないぞ
0732名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:12:43.04ID:XlbDbH/1
たまにドカ雪になるけど普段は雪なくて雪オタがイライラしてるよ
滋賀県とかの方が雪国
0733名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:13:18.03ID:XlbDbH/1
そもそも雪積もらんから8大都市なんだろ
0734名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:15:42.13ID:TPoDhEnw
金沢は流石に1度でも勝ったことのある都市自体この中にないでしょ
ハマれば勝てそうって言われてる仙台でも2015年に京都が肉薄した(勝っては無い)くらいで、あとは1960年代の福岡くらいしか勝ったことないのに
0736名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:48:15.82ID:ocg0MQix
松本は冬型ではほぼ積もらんし南低では遠すぎるし
0737名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:53:25.66ID:iZJth5Ca
>>731
いやもちろんそれは分かってるけどまあ世間が思うほどの雪国では無いよねってこと
0738名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:55:44.59ID:N8u2zVWP
>>715
京都は去年の14cmが積雪10位に入るくらいだから長く考えなら爆発力は名古屋はおろか広島より下
もしかしたは11位以下に13cmが大量にいるかもしれないけど
0739名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 19:57:16.13ID:44o4trZY
>>738
爆発力はソコソコだけど毎年必ず数センチ拾う安定感はトップクラスだと思う
0740名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 20:06:09.79ID:yshhG8J0
ちなみに松本は長崎佐賀に負けたシーズンある
0741名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 22:08:20.18ID:QzD5ZSH5
京都は数センチ〜10センチ台前半までを高頻度で出す力が圧倒的に強く、降雪量平年値もこの中で1番高い
0742名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 22:19:37.93ID:sS2U4k6z
京都は21日の未明から朝に積もってヨコセン回避しそう(GSM)
0743名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 23:57:43.19ID:qRl7ik3e
>>736
松本は南低抜きにしたら名古屋京都以下だから
南低不発年なら冬型組は勝てるかもね
現に九州に負けたり今シーズンも名古屋の半分以下の降雪量
0744名無しSUN
垢版 |
2023/01/18(水) 23:58:59.42ID:1Nfy9SNh
>>741
2000年代に入って、冬型末期や弱冬型の数センチを拾うことができなくなって
プチ暗黒期に入ったのだが、
2015年正月に覚醒して長らく壁だった公式15pの壁を連続撃破、その後は好調が続く
持ち味だった数センチを拾う能力が影を潜め10pが簡単に出るようになった印象
0745名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 01:05:19.35ID:SEAdwhHS
名古屋大独走の気配。

大阪神戸も9年ぶり数センチ行けそう。

東横はなんかもう呪われてるね
0746名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 01:21:06.03ID:B+d1fo+Z
名古屋は今のところ演算は良さげだが、期待されると大して積もらない+1月下旬は大雪にならないジンクスがあるのが不安要素。
最後に1月下旬に二桁積もったのは60年以上前だそうだ。
0747名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 01:58:50.14ID:MJ3YZzQW
GFS通りになったら南低よりその後の寒波によるシアラインで東京大祭り
東京850T -11℃で10mm以上の降水
これ実現したらドカ雪間違いなし
0748名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 04:17:28.44ID:lBDx2xou
モデルによって名古屋型と京都型に分かれてるな
名古屋が大雪になれば今年の優勝は決まったようなもん
京都が大雪になれば名古屋との一騎打ち
どっちの型でも両方積雪はしそう
0749名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 07:28:41.13ID:s9efTC2a
風が弱くて山越えられなさそう
この都市の面子は全部微妙で山陰ドカ雪だな
0750名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 07:53:45.52ID:e7iI8As0
>>747
そんな予想ないけど。東京は予想降水量0mmだけど?
0751名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 07:55:06.36ID:e7iI8As0
>>746
東京の史上初の初雪無しが現実味を帯びてきた。

1月中に初雪を観測しなければ2007以来。
東京はもはや積雪対決に参加できる状態ではない。
0752名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 08:08:43.77ID:alpoEDDB
>>751
関東は冬型が全部出尽くしてから南低で積もる地域だから、2月が強い
それを知ってたとしても、すべりだしの良くない都市を虐めるような発言がよくないよ
0753名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 09:00:47.99ID:e7iI8As0
>>752
2月が強いのは過去の話。
東横は近年の2月以降はほぼ実績ない。

それに、東京の初雪が1月までに観測されなければ、2007以来観測史上2度目の異常事態。
2月、3月に降雪を観測する可能性は限りなく低いので、東横の初雪無しは80%以上の確率と見る。
0754名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 09:08:28.39ID:KtTfgNRP
>>753
先日「来週(つまり今週)東京都心で初雪なかったら今シーズン降雪日数ゼロの公算大」と書いた者だが
案の定来週初めの低気圧は暖気吹き上げ型になってウイルス関東は内陸以外雨で終始しそう。

降水はじめに霙になる可能性はあるが、それ逃したら本当にラストチャンスになるでしょう。
0755名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 09:40:21.86ID:2DaqWUUd
いやー東京はどう見ても1月本番だわ最近は
1月はまだコンスタントに積雪あるけど2月はほとんど0ばっかだし
0756名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 10:29:28.18ID:EYhXLOZs
>>750
いや予想されてるよ。
GFSだけだしあまりにも不自然だから外れそうな気しかしないが。
0757名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 10:51:50.34ID:XWYQRCXQ
北陸はまたスカだな
東北や東海に流れるみたいだ
名古屋民には敵討ちたのんだぞ
0758名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 11:06:05.89ID:zyeGDolg
>>756
GFSでも東京の予想降水量0mmだけど。
0759名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 11:57:06.96ID:c5+wq6E+
東京よりまだ那覇のほうが初雪の可能性ありそうw
東横弱すぎて話にならないから来シーズンから外そう
0761名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 12:29:46.66ID:Uf5346yF
25日かな?
下層も上層も10年に1度レベルなのでモリモリ積もりそう。
0762名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 12:38:31.27ID:DxTU3wpS
>>761
ありがとう!25仕事終わったらガチパウ行くぜっ
0763名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 12:44:11.84ID:57BOMa/1
23日のウイルス関東はおそらくこんな感じになる公算が大きい。
ttps://kishojin.weathermap.jp/diary_detail.php?date=2002-01-26

ただし、当時よりもツーランク位暖気優勢側に傾きやすいから、
東京都心における雪のハードルは当時より高い。
0764名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 13:00:34.48ID:67zeGjpI
>>763
寒気強いからそんなことにはならんよ。
離岸低気圧で関東は山沿いまで含めて無降水というのが今の全モデルの予想。
0765名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 14:53:10.67ID:57BOMa/1
>>764
ここに来て日本海低気圧が主体になる予報に変化。
これじゃあ地上が冷えても雨になる。
0766名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 16:38:56.94ID:lBDx2xou
名古屋独走の可能性が高まってきたな
名古屋の大雪と連動しがちな広島も気になる
北〜北北西風になれば京都で大雪の可能性大
北西風でも寒気強ければ積雪する力あるからヨコセンになることはなさそう
他の地点は今のところ寒いだけで積雪はしない予想だけどこれだけ寒気強ければ何かイレギュラーなことが起こるかもしれない
0767名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 18:15:28.80ID:s9efTC2a
流石にこの低温場で福岡ヨコセンは無いと思う
0〜1cm
20120202みたいになると2cm
0768名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 21:21:41.11ID:B+d1fo+Z
演算が頻繁に変わりすぎて、東海も近畿も降雪スレがネガティブになってるな
0769名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 21:34:25.62ID:E9xp4ov7
>>768
数値予報も善し悪しだな
昔は、南岸低気圧は低気圧が発生するまでは、冬型は西高東低になるままでは、
無の状態でのぞむしか無く、やきもきする期間なんて無かった
0770名無しSUN
垢版 |
2023/01/19(木) 23:21:20.36ID:J/sK59/N
>>768
謙虚で素晴らしい。本来はこうあるべき。

降りもしないのに各スレで大暴れしてる関東民も見習ってほしい。

結果は東京だけいまだに無降雪という笑

本当に実力ある都市の住民はオオカミ少年みたいなことしないんだよなあ。
0771名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 00:19:31.49ID:m+UGaB2d
関東民だけど今年は諦めというか、降雪なしすら当たり前になっていくと思ってるよ。
0772名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 00:26:50.63ID:ooDDorqj
>759 >763 >770
はウイルス関東=ケツだろなこれw
0773名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 00:29:41.53ID:qf+/Li/P
もはや東京で初雪が降ったら奇跡といってもいいくらい
0774名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 01:09:54.23ID:83NgGQLH
2022-2023 途中経過 (01/19)
1 名古屋 10cm / 10cm 02日
2 広_島 08cm / 06cm 06日
3 福_岡 01cm / 01cm 07日
4 京_都 -- cm / -- cm 10日(+2日)※
5 横_浜 -- cm / -- cm 02日(+1日)※
6 大_阪 -- cm / -- cm 01日
6 神_戸 -- cm / -- cm 01日※
8 東_京 -- cm / -- cm 00日
※は自動観測
1/17
京都横浜で弱降水が霙判定。横浜単独5位に。
1/21〜1/22(予定)
大寒波の前哨戦、北風予想で京都ヨコセン脱出の第一チャンス。
1/22〜1/23(予定)
南岸低気圧、近畿〜関東で雪の可能性あり。
1/24〜(予定)
歴史的大寒波予想、現時点の本命は名古屋京都か。風向きや収束線次第で全都市に積雪の可能性。
0775名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 01:53:35.07ID:zz0IVEem
最新GFSで名古屋完全終了してるのに
ここまで名古屋型連呼は違和感ある
0776名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 05:48:41.46ID:GJcxs7S5
暖冬酷いね
来週も期待できなさそう
0777名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 06:46:49.53ID:iApHgNG1
名古屋独走かと思いきや京都のほうが降りそうな感じになってきた
広島も降雪量を稼いできそうな感じ
名古屋京都広島の三つ巴になるかな?
過去10年で優勝5回3位以内8回と強さを見せる京都が今年も強さを見せるのか名古屋が逃げ切るのか広島が久しぶりの優勝をするのか
個人的にはそろそろ大阪神戸の積雪を見たい
8年?9年?も1センチ以上の積雪がないのか
今年は降雪日数も稼げてなくてかなり厳しいシーズンね
0778名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 07:57:23.67ID:014kdvCP
日本海Lが不明瞭になる→23日の東京に少し希望が出てその後の冬型に影響で名古屋不利に

24日シアライン形成→東京にチャンスで名古屋の風向き不利に

ホントお前ら連動してて仲良しだなw
0779名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 08:44:18.40ID:h72D6TvN
関東シアラインだから都内5cmくらいもある、千葉成田などは10cm級
対をなす関西の北風寒波で京都も15cmを積んでくるだろう
2015年シーズンのように名古屋は咬ませ犬になりそうだ
0780名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 08:59:57.18ID:gZtS5dex
ウイルス関東は今朝までの降水「も」すべて「雨」ww

しかも平日故に、月曜日以外はほぼ夜〜早朝の降水ww

土日はしっかり昼から降ってたのになww
0781名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 09:03:48.47ID:gZtS5dex
参考までに言っておくと、虎ノ門はあの大手町と比べても格段に雪になりにくい。
大手町の露場は何だかんだ言われて皇居の緑が隣にあるから雪になりやすい。
虎ノ門は周りは中高層・超高層ビルだらけだし、汐留ウォールもあるから気温が上がりやすくて雪になりにくい。
実際に大手町から皇居を縦断して虎ノ門に行ったことあるが、
大手町で雪や霙の時虎ノ門が雨なんてザラだからなww

ちなみに虎ノ門庁舎職員の目視はまさか1階とか2階か?
0782名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 09:07:54.28ID:+SnB3lIG
都環の神田司街並みの最低気温の高さを誇ってそうだな、虎ノ門
0783名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 09:20:29.75ID:zzXzhZ8l
質問
24日の夜と25日の夜はどっちが強力ですか?
0784名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 10:58:34.85ID:xBNFD6O8
東横、23日の南低がダメになった代わりに24日夜のシアライン降雪濃厚に。
割と積もりそうな予想もある
0786名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 12:13:53.44ID:bWFWfk0m
東京初雪なしが濃厚になったな。
逆に東横以外はそれなりに積もりそう
0787名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 12:23:28.91ID:vfmWHyES
>>784
シアラインとなると、降る地域と降らない地域の差が大きそう。
虎ノ門で雪が観測されず、北の丸で積もったらどうなるんだろう?
虎ノ門と北の丸だと随分気候が違う。
0788名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 12:24:41.01ID:vfmWHyES
ちなみにウイルス関東でシアライン降雪は2012年1月23日を思い出す。
大手町4cm、北の丸7cm、虎ノ門1cmだった。
0789名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 12:55:09.08ID:i4BSTYC/
>>787
あり得そうw
初雪観測はなしで積雪観測とかしたら笑うわ
寒冷渦やシアラインだと絶対ないとは言えないな
0790名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 12:57:03.53ID:vfmWHyES
それにしても本当ウイルス関東は雪降りにくくなった。

先週金曜から8日連続で都心で降水が観測されたがすべて「雨」
これが1996年だったら寒気流入も比較的スムーズで、トータル降雪量5cmは超えていたはず。
2010年ですら雪や霙が観測されていた日が複数あっただろう。
それなのに地上も上空も気温が高すぎてまだ1月というのに全て雨。

虎ノ門の雪になりにくい効果と相まって、マジで今年東京都心シーズン降雪日数ゼロ達成しそうな予感。
遅くとも今後数年のうちにそんなことが発生して、徐々にそんな年が増えていくんだろう。

まあ、北の丸で自動観測になれば雪日数は大幅に増える(おそらくここ数日の降水も複数日霙観測はあったかも)はず。
0791名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 12:59:08.11ID:vfmWHyES
>>789
現に2020年や21年は
北の丸や大手町で素人目でも分かるほど雪降っているのに目視観測されていないなんてあったからな。
2021年の方は千代田区でも北西部はウッスラ積もった日があったはず。
0792名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 13:06:26.44ID:jr2lvGv3
ウイルス関東=ケツは結局関東の人間っぽいな
ただ東京に雪が降らなくて悔しがってる奴にしか見えん。

市内の○○では雪降ってるのに気象台では観測されてないとか、昔から各都市であるあるだろ。何を今更。

東京は昔から昔から目視観測なんだから、普通にだんだん雪日数減ってきてるのは明らか。
単純に温暖化で雪になりづらくなってる
0793名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 13:07:36.18ID:jr2lvGv3
虎の丸とか言い訳してるのが単純に見苦しい
0794名無しSUN
垢版 |
2023/01/20(金) 14:44:56.35ID:vfmWHyES
>>792
だからそれ。
ウイルス関東自体昔より南低で雨率が高まってて、
それも東京では目視場所も虎ノ門になっているから余計に雪が観測されにくくなっている。
まあ、本当なら大手町から移動しなければ一番良かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況