X



トップページ天文・気象
1002コメント258KB

積雪大学入学試験 33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN
垢版 |
2022/01/14(金) 17:58:15.56ID:eJZfbUlr
【2022寒候年】左から地点、前期合格基準(最深積雪cm)、後期合格基準(シーズン降雪量cm)

<北海道>
(稚内 71/436)(旭川 90/618)(網走 64/301)(釧路 35/123)
(札幌 95/477)(室蘭 27/141)(函館 45/302)
<東北>
(青森 102/625)(秋田 37/259)(山形 52/294)(盛岡 37/203)(仙台 15/56)(福島 26/122)
<関東>
(前橋 11/18)(宇都宮 9/17)(水戸 7/11)(熊谷 9/15)(横浜 7/9)(東京 6/8)(銚子 1/1)
<北陸・甲信>
(新潟 32/132)(富山 53/264)(金沢 33/147)(福井 49/181)(長野 32/161)(甲府 16/22)
<東海>
(岐阜 15/32)(名古屋 8/11)(津 4/6)(静岡 1/1)
<近畿>
(彦根 27/82)(京都 7/12)(奈良 3/5)(大阪 1/1)(神戸 1/1)(和歌山 1/1)
<中国>
(鳥取 36/142)(松江 20/63)(下関 2/3)(広島 5/9)(岡山 1/1)
<四国>
(松山 1/1)(高松 1/1)(高知 1/1)(徳島 1/2)
<九州>
(福岡 2/3)(長崎 3/5)(佐賀 3/5)(熊本 1/1)(大分 1/1)(宮崎 1/1)(鹿児島 3/3)
<番外>
(留萌 89/515)(根室 37/143)(帯広 70/203)(浦河 19/110)(岩見沢 127/729)(倶知安 187/1067)(寿都 72/423)(江差 26/164)(八戸 28/129)(若松 59/340)(千葉 5/7)
(高田 105/446)(飯田 20/52)(高山 53/308)(豊岡 44/204)(津山 15/41)(山口 9/23)(名瀬 降雪/降雪)(那覇 降雪/降雪)

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1620878535/
0900名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 00:08:55.67ID:LNTW69Tl
今年はどこもそれなりに降ってると思ったが九州が壊滅的だったな
大暖冬という訳でもないのに積もる気配すらなかった
0901名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 00:09:33.39ID:syc0eHC9
推すものではなく、統計から決まるものだろw
なんでお前が推薦する立場なんだよwww
0902名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 00:12:42.80ID:syc0eHC9
旭川は、北海道日本海側で唯一の不合格、しかも統計的にも過去30年ブービー
近くの留萌は記録的

仙台は東北の気象台で唯一の不合格、水戸東京前橋千葉横浜にも負ける有様、統計的にも過去30年でワースト

松江や新潟も似たような話。ヨコセンが当たり前の奈良とか津とかあり得ないだろ
0903名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 00:20:50.34ID:LNTW69Tl
後期も少ない松江が有力か
隣の鳥取が好調だったから余計に目立つね
最深積雪は岐阜や京都に負けて岐阜には降雪量でも負けてる
0904名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 00:30:55.82ID:MNk6UZ4F
日本海側
旭川はまだ巻き返しの可能性があるとは思うけど、そうとうひどいわな。
新潟も特に前期がひどすぎ。
松江はどうしたんだろう。

太平洋側
仙台は後期そこまで悲観するほどではない。
宇都宮熊谷は2/10の1cmがなかったら逆MVPにしてもよかったと思う。
名古屋は量こそいまいちだが積雪回数5は割とレアでは?
0905名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 00:55:30.30ID:KGQzcnhB
まわりとの比較を考えると仙台はさびしい成績だな。降雪機会があったから降雪量はそれなりの結果なのだろうけど、それでいて前期不合格なのはすべてチャンスを逃したということ。
0906名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 02:13:11.65ID:IP0msgfu
通年ワースト更新可能性あり
前期
仙台(タイ) あと1cm ・・・過去30年で2月下旬以降の最大積雪深が4cm以下は11回
後期
旭川 あと67cm ・・・ 過去30年で2月下旬から67cm以上積もらなかった年は4回

30年ワースト更新可能性あり
前期
仙台(タイ) 同上
後期
旭川 同上
帯広 あと17cm ・・・ 過去30年で2月下旬から17cm以上積もらなかった年なし
0907名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 02:14:24.10ID:Uaqc3D20
仮に仙台の前期が最低のままでも後期が合格したら
ともかく合格なんだから逆MVPはあり得ないな
そういうのも面白いと思う
今年の傾向を象徴してるよう

12月の彦根の大雪のときはドカ雪の平成後期からの傾向が今年も出たと思ったが
その後は後期から合格が多いという近年ではあんまりない年に
0908名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 02:59:40.50ID:LNTW69Tl
前期がワーストなのに後期は合格って2007年の留萌みたいだな
0909名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 07:17:09.38ID:Q8f1vMTH
>>899

1984/1/19の南低で高知は2cm積もった。
0910名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 08:09:43.92ID:la5HpHAf
岐阜はあと3cmで2010の降雪量に並ぶが、終雪が早い。
この3cmが難しい。
0911名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 09:13:33.96ID:KGQzcnhB
名古屋はともかく、岐阜ならまだ積雪する可能性の方が高いと思うけどね。近年の傾向は3月でも積もりやすいし、その上、今年の場合は寒の戻りがある。
0912名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 10:00:57.14ID:k5ivUBrI
岐阜は22日辺りの寒波で数p積もるかも。
あと4cm以上積もれば降雪量としては05-06シーズン以来の快挙となる。
0913名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 10:27:52.83ID:oIiZZXD1
長野県南部は普通に晴れ。降り出し時間も悪いし雪は諦めて雨が降り出す前に週末を楽しんだ方が良さそうだな。
0915名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 11:25:11.86ID:Erav3UrG
逆MVPは熊谷か宇都宮
0916名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 12:31:32.95ID:LNTW69Tl
来週前半の寒波で終わりっぽいね
来週後半以降は一気に春になるみたい
道東の前期や北日本の後期くらいしか見どころなくなる
0917名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 13:52:52.22ID:T5t8b/HF
>>906
旭川の春が意外に早くて驚いた
旭川の3月なんて北東北以外の全ての本州内陸の真冬より寒いと思うが
0918名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 14:01:45.26ID:T5t8b/HF
旭川 3月 -1.4/3.0/-6.1 80cm (4月 15cm)
山形 1月 -0.1/3.3/-3.1 103cm
長野 1月 -0.4/3.8/-3.9 63cm
0919名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 15:25:58.45ID:cQ9kGCl3
仙台は明日後半からの寒気がラストチャンスだな
結構強いのが23日頃まで続く予想だし、さすがに5センチくらい行きそうな気がする
0921名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 17:17:55.09ID:syc0eHC9
仙台は低気圧は雨で、返しの冬型は雪雲届かずだろう

同じ条件で若松あたりが前期いけるかも。あとは北海道太平洋側の残雪ある人たちも前期チャンスありかな
0922名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 17:18:26.73ID:syc0eHC9
>>920
日本海側、太平洋側は海の近い遠いで決まるわけじゃないぞ
0923名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 20:05:56.06ID:cJSNq2At
海からの距離を基準にすると東信が日本海側になってしまう
まあ彦根はギリギリ日本海側だと思うけど
0924名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 20:44:07.67ID:LNTW69Tl
彦根は太平洋側と日本海側の中間だな
盛岡みたいなもんか
完全な太平洋側だと岐阜が一番強い
0926名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 21:49:25.58ID:Q8f1vMTH
分水嶺を基準にするなら、滋賀県最北の余呉も太平洋側になってしまう。
0927名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 21:58:20.42ID:VyTlM0Fm
仙台は最深4cmのまま後期合格して欲しい
0928名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 22:09:43.67ID:VUS/QlgL
太平洋側で岐阜が最強なわけねーだろ
福島どころか仙台どころか岩沼亘理でも岐阜より強い
10年以上も20cm超えないで最強も糞もない
0929名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 22:16:21.89ID:gPjbRAqh
関東以西の太平洋側という条件なら、いなべが最強か。
0930名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 22:35:40.18ID:aeIwypuo
いなべは近年出来すぎなだけで本来岐阜西濃のほうが強い
0931名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 22:45:27.64ID:VUS/QlgL
降雪量ベースでのライバル

110cm- 福島 沼田 庄原
90-110cm 河口湖 揖斐川 彦根 米子
70-90cm 白河 三次
50-70cm 仙台 松江
40-50cm 亘理 都留 いなべ 大垣 出雲
30-40cm 秩父 大月 岐阜
20-30cm 八王子一宮蟹江四日市岩倉可部東広島山口
15-20cm 府中枇杷島北大路
10-15cm 練馬多治見名古屋京都
5-10cm 北の丸広島
0932名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 23:12:21.31ID:Fu5miRBc
>>927
福島が好調で仙台が不調、岐阜が好調で名古屋が不調、京都が好調で津が不調
山雪型の冬型が多かったが、風速がイマイチで、太平洋側まで吹き抜け切れなかった感じだな
そんな中で徳島はあっぱれだった
0934名無しSUN
垢版 |
2022/02/19(土) 23:40:18.89ID:PIoB5k1z
岐阜も京都も好調なのは近年あまり見なかった気がする
今年は三重北部もめちゃくちゃ雪多いしどちらかと言えば北風優勢だったか
0935名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 00:10:10.36ID:55a+QNIS
仙台雪降ってたけど霙っぽくなっちゃった
0938名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 00:20:29.55ID:bRg9Ebgc
二刀流という芸風が一緒の山形高山が同時合格か
0939名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 00:25:44.71ID:NKYWLwAI
>>938
すまない
同時合格ではなかった
山形は19日23時で合格、高山は18日7時で合格
0940名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 00:32:08.34ID:jf36pV/e
釧路は1月中旬の21cmが最深で逆MVP候補なんだが、1ヶ月以上積雪が減らず(丸1ヶ月の降雪量たった5cm)今日18cm
低気圧で一気に合格まで見えて来た。仙台とは真逆の様な効率の良さ
0941名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 00:45:19.78ID:QF7f7KdJ
それ雪が氷化しているだろ
じゃないとさすがに有り得んわ
インチキだ
0942名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 02:04:30.88ID:Q6o46/gj
みぞれ混じりの水分が物凄く多いカキ氷みたいな雪が、-10℃以下の冷え込みでガチガチに固まってるからね
普通は気温が氷点下でも積雪は昇華していくものだけど、今年の釧路の減らなさは飛び抜けてる。
とはいえ今日+20cmは厳しいだろ
0943名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 06:52:59.95ID:/DnvadCe
釧路はじわじわ気温が上がってるな。
周辺は氷点下だけど、釧路は6:30現在+0.6℃
みぞれ混じりになって、雨変もあるかも
0944名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 06:54:04.82ID:c8KLt6j8
この時期の北海道で雨が降るとか
異常高温にも程があるな
0945名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 08:02:46.00ID:WPM6kX51
>>929-930
東海降雪スレでも話題になったけど、いなべの委託地点がいなべの中心部から離れた北部の奥地なので結構チートみはある
いなべを代表する員弁〜大安地区の市街地の降雪量がどうかを判断するなら、その値から何歩か引いて考えたほうがいい
0946名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 09:32:12.92ID:IM8P9owg
>>934
2015は京都、名古屋で記録的大雪。岐阜も15cm2回降雪量49cmでなかなかの好調。
0947名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 11:18:02.93ID:ttBCwAns
いなべが〜って言ってるのいるけど藤原よりは積もらんところだよ
0948名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 11:21:46.05ID:IM8P9owg
彦根はあと2cmで降雪量歴代9位。今晩行けるかどうか。
0949名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 11:26:07.24ID:ttBCwAns
そもそも臨時観測だから本当の降雪量より少ないの確定してるし
0950名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 11:45:27.17ID:GvxKEfnW
いなべは、1923/01/03に96cmという記録がある。
0951名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 12:00:03.89ID:H4A9gqxL
いなべの年末の65cmは奥地でってことかぁ
北勢アメダスは中心部付近だけど去年12/26-27は35ミリしか降ってない
70cm前後積もった彦根や米原は70〜80ミリ程度要してる
降水量だけでは判断できないけど65cm積もるには最低50ミリは欲しい
0952名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 12:05:08.31ID:Zrbbya5p
受験生じゃないどころか、アメダスすらない地点のたらればを話してる奴らは何者? 頭おかしいのか?
0955名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 12:58:12.88ID:Iu8O6z+P
受験生か否か?は誰が決めたの?
気象庁のアメダス積雪計あるとこ全部じゃダメなん?
0956名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 13:12:14.28ID:01b5tsOp
そういうところのための令和版スレじゃなかったっけ
0957名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 13:33:22.30ID:jf36pV/e
正受験生=気象台(那覇、宮古、石垣、南大東を除く)
番外=那覇と現測候所(帯広と名瀬)
北海道で気象台が無い振興局の旧測候所
本州の県内で気象台と気候が異なる旧測候所(八戸、若松、高田、千葉、飯田、高山、豊岡、津山、山口)

>>955
まず集計を誰がするの?という問題
次にアメダスの過去の統計の妥当性の問題
アメダスの誤計測(特に残雪が振動する時期の後期や吹き溜まりの前期)が受験生と比較して多い問題
0958名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 13:58:07.86ID:FA70+eET
>>956
結局、有志が統計してくれているから成り立っているものだしね。クレームをつける人は一時的、かつ定期的に現れるけど、継続しないからスルーされる。
0959名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 14:14:07.25ID:xxTae8gQ
高田は後期合格まであと87センチだけど合格するか微妙なラインだな
近年3月にほとんど雪が降らないことを考えると水曜日までに合格しないと厳しくなる
昔は3月でも150〜200センチくらい降る年もあったが2011年を最後に100センチも降らなくなり近年は10センチも降らなくなった
ちなみに去年は2センチ
0960名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 14:18:14.44ID:HrAtQ6S6
冬型でも南低でも雪が降らない宇都宮が真の負け犬
0961名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 14:38:57.78ID:uwzmMz3n
5年後か10年後か30年後か分からんけど、ある程度統計たまった頃に番外にさいたまを入れてあげたい
折角の県庁所在地積雪計新設なので
その頃にこのスレ残ってるか分からないけど
0962名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 15:04:58.36ID:T/K/ihfa
長野県 開田高原 積雪95cm(歴代8位)
0963名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 15:21:51.53ID:un23Lq5V
>>961
さいたま、最悪は逃れたけど積雪が1/6だけとは意外だった。雪オタ的にはこれから記録を創っていくという楽しみはあるね。
0964名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 15:27:45.25ID:rQ9qYJO7
さいたまなんか東京と変わらんからどうでもいいわ
四日市に積雪計置いてほしかった
0965名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 15:42:23.37ID:IM8P9owg
自動観測の降雪データが30年分貯まった時、宮崎と静岡の合格ラインを降雪日数で判定するという話になるかもしれない。
現行の1cmでは厳しすぎるし、もし30年間一度も合格しなかったら尚更。
0966名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 15:44:43.87ID:pi+/wPyu
合格ラインはどうやって決めてるの?
平年値?
0968名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 15:47:34.60ID:ujjQEOis
>>959
これ怖いよな
0969名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 15:57:24.21ID:GvxKEfnW
自動観測の降雪日数は使いものにならないという事で、宮崎、静岡の合格ラインは1cmとなった。
那覇は目視観測だから合格ラインは降雪で良いと思うが、名瀬は自動観測になったから同様に1cmにすべきと思う。
途中で変更はできないだろうから、来年から変更を提案したい。合格はほぼ不可能だが、整合性をとるためには仕方ない。
0970名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 16:45:17.07ID:I/ZFtZTV
今日の夜〜木曜日の寒波で稼げるのは、山形、福島、若松、長野あたり?
0972名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 17:37:52.99ID:CEhs/TQB
>>968 冬型による3月の寒の戻りって死滅したのよな、1996年なんて4月に2回もあったのにな
0973名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 19:23:05.99ID:FA70+eET
彦根は地道に伸ばしていくね。
96年の降雪量超えは堅いな。
2メートルはどうだろう。
0974名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 20:32:49.56ID:mbXAjGSO
そのうち彦根>札幌になる年も現れそう
0975名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 20:39:09.92ID:ghx85gZf
釧路は今日の南低で前期合格するかと思ったが、どうやら届かなそうだ
今シーズン積雪25p以上になったのって、今日が初めてなんだな
超低空飛行だが、何気に昨12/17以降ずっと積雪は維持してる
0976975
垢版 |
2022/02/20(日) 20:49:57.64ID:ghx85gZf
あ〜、ワード検索したらこのスレの真ん中くらいでかなり釧路の話題が出てたわ
どうも失礼しました
0978名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 21:08:34.70ID:xxTae8gQ
網走根室留萌寿都は風が強すぎて積雪が減ってるな
これがあるから積算降水量だけ見て積雪の予想をしちゃいけないんよね
0980名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 22:42:07.81ID:IM8P9owg
彦根、1cm→0cm→1cmで降雪量2cmとなり、歴代9位の186cmになった。
0981名無しSUN
垢版 |
2022/02/20(日) 23:19:14.49ID:Aw/HUqWi
何やら京都市街地もうっすらしてるみたいやな
0985名無しSUN
垢版 |
2022/02/21(月) 00:02:27.26ID:R8rEAwfZ
>>931
練馬と府中ってさして変わらないと思う
両方15cmぐらい
0986名無しSUN
垢版 |
2022/02/21(月) 00:09:43.98ID:4j1Ologz
仙台の降雪量内訳
12月18日3センチ 25日1センチ 26日3センチ 27日2センチ 28日2センチ 1月1日4センチ 4日3センチ 12日3センチ 13日1センチ 17日1センチ 18日4センチ 2月4日2センチ 5日2センチ 10日5センチ 15日5センチ 17日1センチ 18日2センチ 20日2センチ
1日の中で1センチ→0センチ→1センチという感じで降雪量を稼いでる日があるから実際はもっと小刻みに積雪してる模様
0990名無しSUN
垢版 |
2022/02/21(月) 02:38:23.37ID:i1PWtNgb
ヨコセン地点だいぶ減ったな
高松も0cmだがヨコセンは脱出していたようだ
0992名無しSUN
垢版 |
2022/02/21(月) 07:29:55.31ID:Angy5F/I
山形は1m行きそう
0993名無しSUN
垢版 |
2022/02/21(月) 12:20:13.36ID:5deWRYcb
網走、昨日20日19時53cmあったのに、風で吹き飛ばされて21日12時現在20cm って・・・w
0994名無しSUN
垢版 |
2022/02/21(月) 12:27:38.99ID:n0n/Xq8f
網走ひでぇな
実際は減った分くらい新たに積もってるんだろうな
0995名無しSUN
垢版 |
2022/02/21(月) 13:04:58.80ID:iGNQ9ffn
彦根の降雪量は200cm超えた模様。1984以来。
0996名無しSUN
垢版 |
2022/02/21(月) 14:16:25.36ID:NXeAk1Kw
室蘭前期合格
欠測挟んだ怪しい挙動だけど、降水もあるし合格は合格
0997名無しSUN
垢版 |
2022/02/21(月) 15:22:05.43ID:pTj/FpkN
この感じ
2013年思い出す
0999名無しSUN
垢版 |
2022/02/21(月) 17:08:46.88ID:yxfTPmF5
2013年も岐阜の降雪量が松江を上回った
1000名無しSUN
垢版 |
2022/02/21(月) 17:22:22.85ID:5deWRYcb
羅臼150超え
根室地方山沿いはなかなかなもん
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況