X



トップページ天文・気象
1002コメント292KB

【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel35【限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2021/12/07(火) 18:48:41.46ID:FJIJsdtE
●このスレは直視型限定です。
 対空双眼鏡についての話題は対空専用スレでお願いします。

■購入相談者の方へ
 双眼鏡は用途によって、向き不向きがあります。
 予算はもちろん、用途を書かない限り、オススメは書けません。

◆前スレ
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel34【限定】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1595386904/

◆関連スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 80
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1624861686/
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart33
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1635602115/
【天文・気象】格安双眼鏡スレッドPart29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1517380887/
【国産】防振双眼鏡総合スレ【舶来】 Part.2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1437544963/
〇〇超高性能双眼鏡総合スレッド2〇〇
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1356416621/

◆前前スレ
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel32【限定】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1491914781/
0675名無しSUN
垢版 |
2023/02/13(月) 00:54:06.37ID:IiOkE99E
>>674
アイレリーフが大きく触らないで覗ける双眼鏡ならそのほうがいいね

三脚もあるけど、たぶん軽量機向けの三脚アダプターで揺れてるんじゃね
センターで支えるダハ向けの三脚アダプターは制振面で良いものが少ないから
例えば「Berlebach 双眼鏡サポート」で検索すると出てくるタイプなんかが割といい
1.4sの10x58とかでもなんとか支えられる
重いポロ用なら楽天の賞月観月のがっちりしたやつとかいいよ

三脚がしょぼいなら手で押さえるしかない
一脚使うときは顔と手で支えながら覗く
0677名無しSUN
垢版 |
2023/02/13(月) 11:25:50.95ID:uO3ifg7f
>>675
望遠鏡でもそうだよね。
架台が強固で重たいほどブレにくい。
軽いカメラ用で撓みが多いアルミで、しかもエレベを上げたりしたらグニャグニャ。

そういえば目の上下左右位置がズレたら陰る度合いが高いと見づらいけど、あれはスペックのどこを見るのだろう?
見かけの視野角?
0678名無しSUN
垢版 |
2023/02/13(月) 11:44:54.34ID:eUlY6MQg
>>675
ありがとう。検索してみました。
ああいう「台」のほうが手持ちの時など邪魔にならずかえっていいかもしれませんね。

>>677
まさにそんな三脚で、しかもセンターポールも全伸ばしでして…🤭
0679名無しSUN
垢版 |
2023/02/13(月) 13:01:01.37ID:uO3ifg7f
>>678
写真用三脚は携帯性優先で軽量コンパクト重視の関係で安定性に比して非常に割高なんだよね。
カーボンでしっかりしたのもあるけど、何万とか十何万とかになる。
0680名無しSUN
垢版 |
2023/02/14(火) 00:57:38.81ID:LEGgXhDG
>>667
どのくらいで満足するかわからんので何とも言いにくいが
お金に余裕がないならKenko New Mirage 7×50とかでいいんじゃない
2万クラスのダハやポロ買ってもいずれ不満は出ると思う
0681名無しSUN
垢版 |
2023/02/14(火) 10:58:31.04ID:DoIhlC3m
>>680
何千円クラスなら手頃なのね。

見え具合について、ポジとか拡大するのに簡易実体顕微鏡を比べたら、ニコンのファーブルってのはすっきりよく見えるけど、ビクセンの類似スペックのはどうも見えづらいのでファーブルにしたとかはあるけど、何がどう違うのかは不明。
アイポイントだったのかな??

ニコンの防滴のアクションなんてのはどうかと思ったんだけど、あ、アイレリーフが17mmと12mmでかなり違う。

だけど、いずれ不満というと、ありがちなのはどういう点???
0682名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 21:24:43.01ID:lem709bg
4x24と8x48の双眼鏡があります
基本的な設計や材料は同じとして4倍は50m先に8倍は100m先に全く同じものを置いて同時刻にのぞいたとして
口径の大きさ故の解像感以外に差はある?
ようは半分の口径に半分の対象を見た時に大きさと解像感以外に差があるのか聞きたい
8倍で視界いっぱいに広がる星団が同じ明るさで半分の大きさで広範囲が見えるなら低倍率でいいのかと考えている
0683名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 21:44:30.10ID:mBeJQkoR
>>682
光学倍率が同じでNAが同じなら検出系の分解能で決まる
像側で回折限界に達して無かったら相似則適用できる
0684名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 21:59:11.02ID:qQpIXSm3
>>682
前段の50m先という地上風景(面積体)を見るような状況と点光源の星(恒星)を見るのとは少々事情が異なる。

50m先にいる犬を見るならその認識でいいと思う。
しかし恒星の場合は口径と倍率と空の明るさなどの関係から見える恒星の等級が異なってくる。例えば市街地で空の明るさSQM値が18.6なら4x24の方は7.4等級、8x48は8.9等級程度と見える星に差が出てくる。実視界の広さの差はあるものの視野内に見える星の数は4x24は3割ほどスカスカで寂しくなる。一般的に星見は口径が大きいほうが楽しめると言われるのはこういうことから。
0685名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 22:14:43.01ID:lem709bg
あ~そういうことか
てことは6x30より15x70のほうが星の数が多く見えるのか
参考になったわサンクス
0686名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 22:34:12.00ID:qQpIXSm3
>>685
見える星の数となると星の明るさ以外に実視界の広さも関係するし更にはいわゆる良像範囲も影響するので直ぐにはどっちが良いとは判断しにくいね。各機種一覧表を作ると面白いよ、色々気付かされる。
ニコン7x50SPや10x70SPなんか視界の狭いポロで古臭いとか色々言われるが良像範囲はほぼ全域だから実際に見える星の数も多くて視界内の星密度は凄いよ。
0688名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 23:09:39.16ID:voXkEc+X
一人キャッチボールだから何でもありよ
0689名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 23:18:14.13ID:lem709bg
>>687
計算のしやすさで考えた架空のものだよ
瞳径が一致していたら大きさ以外は概ね同じに見えるかという質問のためにね

実際のところは6.5x32と15x70はどっちがいいのかなと思ったからで
多少暗くても口径の大きさが正義とわかればよかったのよ
0690名無しSUN
垢版 |
2023/02/21(火) 23:53:16.47ID:xbo8Ddrj
>>688
ウンチク語りたいからわざわざ質問創作してるんだろうね
0691名無しSUN
垢版 |
2023/02/22(水) 00:31:51.71ID:vqW4iZmQ
真上に投げ上げて取るとか?
そういうのもありではあるな。
0692名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 02:42:50.90ID:N3axwRUp
>6.5x32と15x70はどっちがいいのかなと思った

カンナとノミほどに使用するシチュエーションが違う
0693名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 14:40:43.14ID:CUNWbA5W
>>692
そういえばカンナをバラしてノミにもできるし、ノミをカンナ仕立てにも出来るな。
やるわけないけど。
0694名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 15:03:59.21ID:LHiUEPMv
使い方の話ではなく同じくらいの瞳径なら大きさが変わるだけで見た目は一緒かな?→星の場合は口径が大きければもっとたくさんの星が見えるよ→じゃあ違うのか
の流れであって見る対象の話じゃない
0695名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 16:35:15.13ID:jkkH9Tsi
いつか15cmクラスの大口径双眼鏡で星空を見てみたいな。
0696名無しSUN
垢版 |
2023/02/24(金) 18:54:55.22ID:CUNWbA5W
B29の正確な高度と進路を見極めるんだ!
0698名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 03:14:36.59ID:g883J196
15pだが安いからと言ってアクロはやめておけ
最初は感激するかもしれないがあとから後悔がじわじわと
0699名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 14:40:19.74ID:vJZdc3gx
具体的な機種名を言って貰わないと参考にならない
0702名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 16:30:59.81ID:+BoUvNWz
EDならアポクロマートという訳ではないような気がする
0705名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 18:05:58.99ID:umDrBwG8
>>702
特殊素材を使っていながら低クラス同等ってことはないと思うけど。
まあ、実際の解像は素材だけじゃ決まるわけがないか。
0706名無しSUN
垢版 |
2023/02/25(土) 18:25:26.12ID:/QkJLZvU
>>702
>15㎝だが安いからと言ってアクロはやめておけ
こういう大雑把な話なのに突然そういう厳密な話しを持ち込みたいならレベル感変えたことがキッチリわかるような文で書いてくれ。そしたら面倒くさい奴スルーできるから。
0707名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 00:29:08.96ID:vyEpBuR0
>>702
二枚玉対物レンズならEDや蛍石を使っても本来の意味ではアポクロマートにはなり得ない(アポクロマートには三枚必須)
従来ガラスの三枚玉アポクロマートと同等かそれ以上の性能になるから、アポクロマート相当という意味で使っているだけ

それを踏まえると、双眼鏡用の大口径短焦点対物レンズではEDを使っても長焦点のアクロマート相当でしかないとは言える
0708名無しSUN
垢版 |
2023/02/26(日) 01:00:52.03ID:x0CcBNAX
15p双眼をED相当の長焦点アクロ鏡筒で運用するのか
情熱溢れるドマニア以外はお勧めしないな
0709名無しSUN
垢版 |
2023/02/27(月) 22:38:40.66ID:5OSbh+BV
だいぶ前に笠井から15pの双眼が出てなかったっけ
あれ出て1年もせずに消えてたが評判どうだったんだろうな
0711名無しSUN
垢版 |
2023/03/17(金) 15:04:25.52ID:99p7GlTS
ロシアの対空哨戒用みたいなやつか
0712名無しSUN
垢版 |
2023/03/17(金) 18:27:32.61ID:wvTfupDy
初心者です質問させてください
これから天体観測を始めたいと考えているのですが、双眼鏡が手軽に始められるのかなと思いました
予算は2〜3万程で、初心者でも扱える双眼鏡を教えて頂きたいです
沖縄の離島暮らしなのでAmazonでの購入になります
宜しくお願いします
0713名無しSUN
垢版 |
2023/03/17(金) 20:50:34.13ID:Zt9rlcvK
>>712
星座を見たいとか惑星を見たいとか星雲星団を見たいとか用途によってオススメって変わるんじゃないかな
0714名無しSUN
垢版 |
2023/03/17(金) 21:09:35.03ID:Hg7WJ4GO
>>712
まずはケンコーの UltraView 6x30 WPおすすめ

6000円ほどで安い
ポロ型で安定の見え味
ひとみ径5mmで明るい
防水で扱いも気軽
三脚アダプタ対応

まずこれ試して欲が出てきたらまた考えればいいと思う
0715名無しSUN
垢版 |
2023/03/17(金) 21:56:56.42ID:wvTfupDy
>>713
星座を見たいです
あと流星群が好きです、20年前ですかね、獅子座流星群を夜な夜な見に行ってました
あと西表島の真の闇夜の中で見た星の多さに圧巻されました、裸眼でしたが怖くなりました
流星が好きです、天体に興味を持ったのは中学生の時に見たハレー彗星です
自分語り申し訳ありません、星好きな人たちの集う場所に触れて少し興奮しています、すいません
0717名無しSUN
垢版 |
2023/03/17(金) 23:22:29.97ID:IhI7oIRJ
>>715
えーなー、星を見るには凄く良い場所だね。
多少口径の小さな双眼鏡でもメチャ星がたくさん見えそうだね。そういう場所で視界の広い双眼鏡で視野全面が星に埋め尽くされた光景見てみたいな。
0718名無しSUN
垢版 |
2023/03/17(金) 23:48:28.53ID:+41olIzx
私は乗鞍スカイライン頂上の畳平で見た星空が忘れられません。
星が降ってくる、とはあのこと。天の川を始めて見た。
0719名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 00:05:00.19ID:Zi10n89g
>>715
星座が見たいなら低倍率の星見双眼鏡とかがいいんじゃないかな。笠井トレーディングのスーパーワイドビノ36とかオリオン座が丸ごと見えますよ
0720名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 00:10:51.02ID:ztv1o2LI
>>712
1万円位予算オーバーですが「Nikon MONARCH M5 10x42」お勧め。光学製品は最初から良いものを買っておいて損はないです。
0721名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 00:13:57.09ID:EVpQTdS4
予算にも目的にも合ってないもの勧めてくるやつは何考えてるんだろう?
0722名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 00:54:35.07ID:22phc5o1
双眼鏡が欲しい!
→何が見たいのか?
→星座が観たい
→ならスーパーワイドビノ

これが今回の筋書き
0723名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 08:05:11.66ID:Mlc+ntY/
沖縄の離島とか空は素晴らしいんだから、ここは定番の7x50をすすめるべきなんじゃないだろうか
0724名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 08:38:23.82ID:eFIoIqf/
星座ビノはもともと星がたくさん見えるところでは効果が低いから買わなくてよい
定番の7x50だろ

沖縄離島暮らしとか浦山
石垣島の星空よかったなあ
0725名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 08:58:46.48ID:zd6BCsj+
主な星座は大きいから双眼鏡には収まらない
離島なら肉眼で見るほうがいいよ
流れ星も双眼鏡より肉眼だよね
近視なら無限遠に合わせた眼鏡でも買いましょう

双眼鏡が欲しいならまぁ予算的にも7x50でいい気はする
少し広めの視界なら8x42
0726名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 11:45:33.38ID:JzuTdgDB
今どき、7x50は大きいし視野が狭いだろ
0728汎用性も考えれば
垢版 |
2023/03/18(土) 11:50:59.37ID:1YWmU7SL
2台目以降ならまだしも1台目にワイドビノ勧めるなんてアホだろ。
0729名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 13:12:44.68ID:gdN+DW1y
何年か前に最初は7x50が良いと言われてVixenの買ったけど、すげー楽しめたぞ。東京の悪い環境だけど。
0730名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 14:32:48.66ID:OGT9n7RL
そもそも星座って、双眼鏡で見るもんか?
0731名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 16:09:49.95ID:OXcJYsqV
コーワの6×30がいいよ。軽いし手ブレはないし、観劇とかの他にも使える。レンズも明るいし何より安価
0732名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 16:10:42.89ID:rDHaPNxH
要するに、星を見るのに手頃な双眼鏡の倍率とかの一般的なところは?ということじゃないの?
0733名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 20:37:20.24ID:5xFLxi5O
まあ口径と倍率だけ指定されても、じゃあ具体的な製品名は?ってなるからね
自分も既に書かれてるコーワの6x30をお勧めするかな
0734名無しSUN
垢版 |
2023/03/18(土) 21:06:04.73ID:sdWGDhQp
最初に答えた人がベストアンサーでワロタ
瞳径5mmあれば粗悪品じゃなければじゅうぶんだろう
0736名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 08:12:11.81ID:FWAQwIsc
なぜ定番の瞳径7mmをすすめない?
沖縄の離島だぞ
0737名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 10:28:34.69ID:t+sJ/vrt
>>736
初めて使うのだろ。いくら瞳径が7ミリあっても 多分それは7×50クラスで、質のいいのは数万はする。それに少し重たくなる。離島だからこそ30ミリでも都市部の50ミリよりはよく見える。30ミリなら1万以下で買える。私はそれ以外にもフジノンの70ミリも持っているけど、一番使うのは30ミリ。視野も広いしね。入門用には良いと思うけど。
0738名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 13:52:05.07ID:FWAQwIsc
>>737
そんなこと言ったって結局気になって 7x50買うことになると思うけどね
性能は上なんだし、双眼鏡のある意味判定基準
変化球よりスタンダードなアドバイスの方がいいと思うけどね
0739名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 14:12:57.09ID:t+sJ/vrt
変化球とは思わないけど。あとは本人次第だね。本人の熱意と懐次第。
0740名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 14:16:35.03ID:VlEOgddM
何を買うかレスで決めてるんじゃないからそう否定せずに参考になるようにお勧めとその理由書いてあげれば良いでしょ。
0741名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 14:37:16.17ID:IbwzLDms
そもそも、星見で双眼鏡を使い続けるかどうかも未知数で、もっと倍率をってんで望遠鏡に走る可能性もあるから。

望遠鏡も同じことで、いきなりぶっ高いのを買っても無駄になる危険があるのと同じだね。
って、カメラでも何でも同じことだな。

となると、見るのが嫌になるようなチャチな安物は避けるべきとして、そこそこのをともかく使ってみて、入れ込むなら改めて考えるというコースが無難のはず。

アマのプライムなら、短期間なら返品交換で行けるはずだし。
0742名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 15:36:19.55ID:+y88jimO
なんだかんだ言っても7×50がお気に入り
0743名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 15:42:39.87ID:jQPtzQv4
やたら7x50を連呼する人がいるけど具体的な製品名を出さない
0744名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 15:47:33.41ID:CsKjhdw0
即レスされてて質問者も納得して終わってる話を部外者が荒れ気味で続ける意味が分からん
0745名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 16:12:50.07ID:IbwzLDms
>>744
勘違いしてる人がよくいるが、公開掲示板は斜め読みした無関係の人にも参考になることがあるからこそログを保存して公開してるのであって、目先の誰がとかはまるで関係なし。
0746名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 16:15:44.18ID:IbwzLDms
また、異論が出るのは、言いがかり難癖の類いとは質的にまるで別だから、荒れるとは言わない。
0748名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 17:27:20.82ID:IbwzLDms
>>747
いるね、日常的な個人対個人限定のやり取りと勘違いしてる人。
0750名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 18:04:22.33ID:IbwzLDms
ケンコーの7x50が9000円とかだけど、まともに見えるんだろうか?
0751名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 19:52:12.01ID:GV9b+3fs
ビクセンのアスコット7x50、使ってます。報告
0752名無しSUN
垢版 |
2023/03/19(日) 20:11:47.33ID:uf1ExOlc
3万出せて乱視がない人なら楽天で賞月観星プリンスUWA8.5x42WPとかはどうだろう
俺は乱視なので眼鏡無しではダメだから持ってないが評判は悪くなさそう
離島でも楽天は使えるでしょ

俺も離島行きたい・・・
0754名無しSUN
垢版 |
2023/03/20(月) 01:38:48.41ID:OvF6BPYw
以前はこのスレ推薦のヤフオクアバンターという 7x50、10x50があったんだよね
型落ち双眼鏡を業者がヤフオクで一万円で格安販売していた
いまそういうのが無いからなあ
0755名無しSUN
垢版 |
2023/03/20(月) 08:03:30.15ID:zxTWwPEL
「安物買いの銭失い」ってあるからな
0756名無しSUN
垢版 |
2023/03/20(月) 08:53:12.10ID:Vo8UDEx9
光害のない理想的な環境なんてそうそう手に入らないよな
お金と利便性を手放せば手に入るんだろうけどそこまでガチじゃないし
0758名無しSUN
垢版 |
2023/03/20(月) 15:50:43.78ID:5uSEQe4P
前に何度か小笠原諸島に行ったけど島って夜には高確率で雲が出るんだよな
期待してた満点の星空には一度も出会えず難しいなと思ったよ
0760名無しSUN
垢版 |
2023/03/20(月) 16:31:54.01ID:60PL3yHz
小笠原は遠過ぎるじゃん。波照間島位にしておけば…
0761名無しSUN
垢版 |
2023/03/20(月) 17:57:14.57ID:2e4daxmH
波照間島は帰って来られなくなる可能性があるからやめた方がいい
0762名無しSUN
垢版 |
2023/03/20(月) 18:04:30.78ID:cDg+FVLL
三宅島でも十分に楽しめたな
視力2.0のオレでも双眼鏡でないと確認できない人工衛星を裸眼で見つけた女子がいてビックリした
0763名無しSUN
垢版 |
2023/03/20(月) 18:58:25.33ID:+YbTmwSD
精子衛星か?
0765名無しSUN
垢版 |
2023/03/21(火) 09:53:22.06ID:m8JrBYi5
天文台は、どこに作るか?
0767名無しSUN
垢版 |
2023/03/23(木) 14:56:10.62ID:hj9GN0r7
8等とかの暗い星を見るのに最適な季節っていつ頃ですか?
0768名無しSUN
垢版 |
2023/03/23(木) 15:55:51.53ID:JxERAOlk
0769名無しSUN
垢版 |
2023/03/24(金) 14:22:14.28ID:vU2ewbnw
ビックカメラ.comでケンコーウルトラビュー6x21の緑色だけ3,810円の安売りになってる
他の色の半値以下だからお買い得
別に持っていて恥ずかしくなるようなヘンな色でもないんだけどなあ
0770名無しSUN
垢版 |
2023/03/24(金) 17:56:10.93ID:hfohgVo6
>>769
先週だったか、渋谷のドンキも緑色だけ特売だったよ
5K+taxだと思ったけど
緑だけ作りすぎたとかかな
0771名無しSUN
垢版 |
2023/03/24(金) 18:23:54.42ID:WagFRfU6
好みの問題だろうが、緑もそんなに悪い色ではないと思うし
4千円切ってるなら文句無しに安いと思う
三脚穴やコーティングを少しだけデグレした廉価版のFujinonブランドのを持ってるけど、なかなか見えの良い双眼鏡だよ
実は予備機として一つ買った
0772名無しSUN
垢版 |
2023/03/24(金) 20:12:45.00ID:NQY1dsR+
パチモンスワロwww
って思う人もいるよ
おれコーワで鳥爺に煽られたもん
0773名無しSUN
垢版 |
2023/03/24(金) 21:10:17.89ID:WagFRfU6
スワロやコーワのマットモスグリーンとは全然違うメタリックライムグリーンだよ
0774名無しSUN
垢版 |
2023/03/24(金) 22:30:38.53ID:EXovfJrE
>>772
恥ずかしい爺だな
コーワを知らないのをディスったほうが良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況