X



トップページ天文・気象
1002コメント218KB

@@@@@@@ 台風情報2021 23号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2021/10/25(月) 11:05:25.71
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon

台風の発生数(前年までの確定値と今年の速報値)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項を確認のこと。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2021 22号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1633079095/
0007名無しSUN
垢版 |
2021/10/25(月) 17:24:55.62ID:BM9csTMR
>>5
ほんとそれ。
マスコミは煽るだけ煽って後は知らね、だもんな。
ろくなもんじゃねえ
0009名無しSUN
垢版 |
2021/10/25(月) 17:28:52.75ID:5PIns+vo
世界よそ見ると
どんどん東に予想されてる
0010名無しSUN
垢版 |
2021/10/25(月) 17:31:39.00ID:l39UUzEt
台風できとるやん
日本直撃?
0011名無しSUN
垢版 |
2021/10/25(月) 17:32:16.59ID:l39UUzEt
年々台風の被害が増えるとか言ってて2年連続スカとか来年怖いな
0012名無しSUN
垢版 |
2021/10/25(月) 18:29:10.60ID:JBSwu0cE
関東南岸は暴風雨に警戒
交通機関乱れますので対策をお願いします。
0013名無しSUN
垢版 |
2021/10/25(月) 18:31:11.41ID:hfDSl+wa
>>1おつ
こんな不作年でも23スレに突入したか…
0014名無しSUN
垢版 |
2021/10/25(月) 18:49:40.88ID:xR3z3sBe
もう次来る台風は来年でしょ
0015名無しSUN
垢版 |
2021/10/25(月) 18:54:29.13ID:JBSwu0cE
26日は関東沿岸部に暴風警報級の風雨が予想されます。
0017名無しSUN
垢版 |
2021/10/25(月) 19:39:29.54ID:WxVkeScB
絶妙の位置で発生しても、来ないものは来ないな
0018名無しSUN
垢版 |
2021/10/25(月) 20:06:42.46ID:J801TSjz
明日、関東沖に接近する低気圧の方がやばいな。
海上自衛隊が緊急情報を出してるな
0021名無しSUN
垢版 |
2021/10/25(月) 20:56:52.47ID:De+ge2+O
上に表示される広告
Joshin まごころリフォーム

下に表示される広告
広告募集中 この「空」にあなたの虹をかけませんか?

ほんとうざい
0022名無しSUN
垢版 |
2021/10/25(月) 21:00:46.23ID:RaVdCfks
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/kinkyu/0300_20211025180202243_JA_102_EME.html
【緊急情報】勧告:第一警戒体制及び錨泊自粛(京浜港横浜・川崎区)
強風に伴い、10月26日0300(日本時間)をもって、京浜港横浜・川崎区に第一警戒体制(準備体制及び走錨対策強化)及び錨泊自粛を勧告します。

第一警戒体制(準備体制及び走錨対策強化) 
1.在港船舶は荒天準備をなし、必要に応じて直ちに運航できるよう準備すること。
2.荷役中止基準を厳守すること。また、荷役中の船舶は天候急変に備え、荷役を中止できるように準備すること。
3.在港錨泊船は、VHF16chを継続聴守するとともに、船橋当直の増員配置、錨鎖の適切な伸出量の確保、AISの作動維持、要すれば機関のスタンバイ等を行い、厳重な走錨海難防止対策を講じること。
4.特に走錨対策強化海域(注)錨泊船は、走錨による事故が多く発生している海域であることを踏まえ、前記3項目の走錨海難防止対策を徹底し、走錨早期検知及び早期解消に努めるとともに、要すれば機関及びスラスタを起動し、当該バース等への衝突を防止すること。
5.在港係留船舶は、各岸壁の避難基準に従い対応し、荒天のため出港不可となる状況を避けるため、余裕を持った行動をとること。
6.万一に備え、タグボートの手配ができるよう連絡体制を確立すること。

錨泊自粛 
1.高乾舷船(カーフェリー、コンテナ船、自動車運搬船等)及び積荷積載率10パーセント以下の船舶にあっては、走錨対策強化海域(注)内に錨泊しないこと。
2.走錨対策強化海域(注)内に錨泊中の高乾舷船(カーフェリー、コンテナ船、自動車運搬船等)及び積荷積載率10パーセント以下の船舶にあっては、直ちに同海域を出域すること。

令和3年10月25日1645
京浜港長

付近航行船舶は注意して下さい。
(参照:三管区地域航行警報第364号 10月25日1800発表)
0024名無しSUN
垢版 |
2021/10/26(火) 10:08:32.98ID:UkmA+CUn
北風が10m/sくらい吹いたな
0025名無しSUN
垢版 |
2021/10/26(火) 14:28:45.23ID:0Eecoi6E
台風一過みたいな感じでしょうか
0026名無しSUN
垢版 |
2021/10/26(火) 17:36:32.61ID:Q2nMPew/
低気圧油断してたら下手な台風より強風で草。
0027名無しSUN
垢版 |
2021/10/26(火) 18:54:29.34ID:CFJlivfi
20号師匠には暖かい空気を本州に吹き込んでもらいたい。
0028名無しSUN
垢版 |
2021/10/26(火) 21:21:31.14ID:BtO7iyCG
>>27
予想されてるコースでは無理だろw
0030名無しSUN
垢版 |
2021/10/26(火) 22:09:45.46ID:WgQ+SGTR
結構海水温下がってるのにまだこんな強いの来るのかよ。
11月中頃まで気が抜けないな。台風が発達する条件は海水温だけではない。湿気も必要なはず。
いまは湿度はかなり低いのに発達しすぎだよ。
0031名無しSUN
垢版 |
2021/10/27(水) 06:01:49.31ID:tIk/MvMz
今回久々の直撃コースなのでかなりガチに台風対策してます@小笠原民
0032名無しSUN
垢版 |
2021/10/27(水) 06:39:58.75ID:A0oy4gaZ
>>31
今回は50m以上は確実に吹きそうですね
下手したら0614レベルの暴風になるかもしれない

お気をつけて!!
0033名無しSUN
垢版 |
2021/10/27(水) 08:27:07.32ID:HQdi442h
今年は東方亞盆だらけ
関東限定厂多発しているから当然の流

2019は160號くらいまで行ったこのスレも今年はわずか23
昨年ですら50行ってるのに
0035名無しSUN
垢版 |
2021/10/27(水) 12:53:11.76ID:mbyYc+bd
神奈川の海沿い民ですがマーロウの影響ありますかね?
風が少し吹くくらい?雨もある?
0036仰天体位中に震度セヴン
垢版 |
2021/10/27(水) 13:18:26.78ID:eV1F4zrv
もう今年も去年も來年も0どすな?
せや堺くてぃあったのぽへみんぐしゐづんわずっと活発どすな?
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
0037名無しSUN
垢版 |
2021/10/27(水) 13:20:53.88ID:nn2v820X
いやいや、まだまだまとまった雲があるし
0038名無しSUN
垢版 |
2021/10/27(水) 15:30:56.64ID:/8wdrgON
なんかハッテン途上なのに乾気吸い込んじゃったね
0039仰天体位中に震度セヴン
垢版 |
2021/10/27(水) 15:39:49.83ID:eV1F4zrv
繩菌の軽岩やけど本土に近づく恐れも!!やて
園芸用にぽちゐわぁうにゅらも?
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?mania895mb/
0040名無しSUN
垢版 |
2021/10/27(水) 18:51:13.78ID:4QLl0roe
もう分解し始めて砕け散る寸前じゃん
0041名無しSUN
垢版 |
2021/10/27(水) 19:23:51.15
台風20号、小笠原に最接近へ
暴風、高波に警戒
https://nordot.app/826014083655417856

台風20号は27日、暴風域を伴いながら日本の南の海上を北上した。
28日午後から29日朝にかけて強い勢力で小笠原諸島付近に接近する見通し。
気象庁は猛烈な風や高波、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に厳重な警戒を呼び掛けている。
0042名無しSUN
垢版 |
2021/10/27(水) 23:00:16.95ID:emSvJkYj
台風が通過すると軽石はどうなるんですかね?
0044名無しSUN
垢版 |
2021/10/27(水) 23:44:10.64ID:P5p9t4Ml
>1  >2-50
【  2021年10月27日 沖の鳥島沖あたりを、北上する 
2日後に、関東地方南部を直撃する 
大型で強い、台風第20号(マーゴン)】

安政江戸巨大台風 明治43年 関東テラレイン大水害
大正6年 東京湾大津波台風 
キティ台風 ジェーン台風 カスリーン台風
昭和狩野川台風
令和関東台風 ハビギス  令和東京湾台風 フォクサイ

ここらの再来キター

漫画アニメ シャングリラ

ゲーム バイナリードメイン

アキラでの、2020年ごろ
ネオ東京アルマゲドン ネオ東京ジャッジメントデー ネオ東京アポカリプス

天気の子 後半での、東京湾テラ台風

ここらクルー

<自公アベノミクス 異次元の金融緩和 超低金利政策からの、
超・出口戦略 ペタ緊縮財政 テラ総量規制、ギガ増税化
資本ペタ流出 ウルトラ インフレ化、
日本国債 株価 地価 連鎖暴落 ギガ ガラ、
日本国債 金利 テラ上昇 ペタ増税加速

ここらで、
トーキョー ギガ ロックダウン カントー テラ フリーズ
超オイルショック ペタ狂乱物価 ジャパン ブラックアウトで、
取り付け騒ぎ 預金封鎖 財産税 デノミ的な、連鎖事態、
スタグフレーション慢性化構造大不況が、開始されるぞおおお......。>
0045名無しSUN
垢版 |
2021/10/28(木) 03:17:44.07ID:QR/1ReqS
マロンちゃん結構頑張ってるので小笠原の人も頑張って
0046名無しSUN
垢版 |
2021/10/28(木) 05:17:53.67ID:cKKCLdm+
ヤバイ! で起きた。
20号がそのまま北上して上陸するコースの夢だった。
0047名無しSUN
垢版 |
2021/10/28(木) 09:42:02.33ID:ybEl4H8n
1007と同じだ2日以上の停電間違いないな小笠原
0048名無しSUN
垢版 |
2021/10/28(木) 10:26:40.81ID:V4Gp9euz
時速70kmの台風とか怖いな。
こんなのが東京直撃したら、タワマン折れるんじゃね?
0050名無しSUN
垢版 |
2021/10/28(木) 14:36:56.38ID:Wx/bP/u2
直撃しないけど強風吹くの?
なんか昨日の天気予報で風に気を付けて的なこと言ってたけど、今の予想ルートで千葉南部とかやべーことになったりするとは思えない
0051名無しSUN
垢版 |
2021/10/28(木) 15:01:55.12ID:abgOSC08
銚子だと15m超えそうだな
0053名無しSUN
垢版 |
2021/10/28(木) 17:58:29.47ID:h8Edeqez
>>42
波で軽石どおしが擦れて砂粒のようになるらしいです。
それでも軽いから海面に浮きながら広がっていくのでしょう。
0054名無しSUN
垢版 |
2021/10/28(木) 19:53:30.88ID:0dbnev+u
小笠原にレーダーを設置しないのってなんでだろうな
国防上も重要だろ
0055名無しSUN
垢版 |
2021/10/28(木) 20:15:02.22ID:RptpyJ5D
雨雲レーダー見ようとしたら圏外だった
0056名無しSUN
垢版 |
2021/10/28(木) 23:05:20.64ID:NBJznDIt
また、狼少年になるのか 今年、何回目だよ
0059名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 11:50:56.11ID:qayyzuUY
沖縄の家は屋根に「流し込み」ってのをやってるし、家の壁もRCが多くて頑丈らしい。
小笠原はどうなんだろうね。台風の通り道だから対策はしてるんだろうが、RCかな
0061名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 12:52:05.39ID:UO1+ortn
カントンもぎりっぎりじゃん
0063名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 14:09:47.47ID:qayyzuUY
皮は有ったほうがむしろ気持ちいいらしいぞ
0065名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 15:21:17.06ID:W6xdoo56
気象庁の予算の少なさ知ってるのかよwww
0066名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 15:23:40.88ID:W6xdoo56
気象災害が多い国とは思えないほど気象庁の予算は少ない
0067名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 16:20:11.11ID:3iUMJQ3f
少ないって数億円は使ってるんじゃないのか?
0068名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 16:20:55.60ID:/dCeYb5o
少しでも予算の足しにしようとホームページに広告の出る
官公庁のホームページなんて気象庁ぐらいだろ。

気象災害が多いだけじゃなく地震や火山の災害が多い国で
これらの観測まで管轄している気象庁の予算をケチって、
脳筋の運動会に何千億円もの金を掛けるなんて基地外沙汰だろ
0069名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 16:23:30.79ID:W6xdoo56
気象庁の年間予算ではイージス艦1隻すら買えない
0070名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 16:23:39.95ID:9gYMC8Zu
予算も引っ張ってこれない陰キャの集まりなんやろ
脳筋にコミュ力でかなうわけない
0071名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 16:43:29.70ID:e8ulTnvd
予算の多寡の感覚が違うんかなあ
実際の額を知らんのやけど少ないってことは年間1〜2億ってことなんかな
自分の感覚だと5億も使ってたら十分多いと思うけどそんなに無いってことなんか
0072名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 16:55:22.91ID:ZAlcTe8c
長野県南部だけど台風は直撃しても無風だけど、こういう離れた台風の時にやたら突風がくる。
0073名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 16:56:02.46ID:R/ZwmdDU
民間との兼ね合いがあるからなあ
ただ民間のことを無視するなら、気象庁には1000億入れても十分それに見合う見返りがあると思うけど
防災にも産業にも
0074名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 17:56:33.93ID:5G916KtQ
>>73ホントだよな。600億だっけ?こんなに災害多い国なんだからもっと予算かけろよと思う
0075名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 18:08:44.56ID:60Bkd14q
屋根飛んだものとしては後の補助のほうがうれしいよ
どんなに備えたって限界はあるのだしね
0076名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 18:27:20.52ID:W6xdoo56
防衛費は5兆5千億円
気象庁だって自然災害からの防衛をしてる面もあるんだから年間5千億円くらいの予算付いてもいいのにな

そのくらいあれば飛行機観測も可能だろう
0077名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 18:56:46.57ID:LV5CIeer
600億ってマジかよ
一桁下だと思ってたわ
0078名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 20:12:22.82ID:XknbtzNl
人件費350億円也
平均年収600万円也
0079名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 21:16:00.34ID:qayyzuUY
windy予想で、来月7日ごろに、南太平洋に、不吉が渦が・・まだ全然終わらない。それが台風。
台風シーズンは終わっていない!
0080名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 21:41:18.24ID:gwy+ecye
海軍を増強すれば気象予算も自然に増えるさ。米軍見ればわかるでしょ。昔は台風が発生するたびに観測機飛ばしてた。気象衛星も軍事目的で開発された。
0081名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 22:21:35.30
軽石、11月末に関東到達か
海洋機構、スパコンで予測
https://nordot.app/826795383007035392

海洋研究開発機構のチームは29日までに、小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の噴火で生じた軽石が、11月末ごろに千葉県や神奈川県など関東地方の沖合に到達するとの予測をまとめた。
スーパーコンピューターを使ってシミュレーションした。
漂流中に沈む場合があり、どの程度の量が来るかは不明という。
0082名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 23:23:29.60ID:G1hJ+45Z
>>81
これだけの規模だと海水面からの蒸発量にも影響するよね
0083名無しSUN
垢版 |
2021/10/29(金) 23:54:58.34ID:qnDbp6yR
台風20号はもう温低化したなぁ
0084名無しSUN
垢版 |
2021/10/30(土) 05:39:33.85ID:oWMYG81x
太陽で大型フレア発生
30日午後からGPS、衛星通信などに障害の可能性
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/29/news152.html

情報通信研究機構(NICT)は10月29日、午前0時35分に大規模な太陽フレア現象が発生したと発表した。
この影響で30日午後以降、数日間にわたり地球周辺の電離圏や地磁気が乱れ、人工衛星や長距離間の通信などに障害が発生する可能性があるとして注意を呼びかけている。

太陽面の中央南に位置する黒点群で大規模な太陽フレア現象が起きた。
NICTは高温のコロナガスが地球方向に噴出したことを確認。
コロナガスは30日午後から31日にかけて地球に到来する見込みで、通信衛星や放送衛星の障害やGPSの乱れ、船舶や国際線航空機などの通信に使われる短波通信の障害などが起きる恐れがある。

太陽フレア現象は、太陽で生じる爆発現象。
強い紫外線やX線、コロナガスなどを放出し、さまざまな影響をもたらす。
爆発の規模によりA、B、C、M、Xにクラス分けされ、今回の爆発は最大規模のクラスX相当だという。
0085名無しSUN
垢版 |
2021/10/30(土) 06:52:26.14ID:F0Khrq3Z
今シーズンのホタルの光が聞こえてきた
0087名無しSUN
垢版 |
2021/10/30(土) 08:01:35.69ID:VjnrbPpk
>>84
その手のニュースソースが出回る度に大騒ぎするが
日本国内でその悪影響で事故・事件が起きた事がない
0088名無しSUN
垢版 |
2021/10/30(土) 09:12:43.97ID:n6HVkIT3
高緯度だったり、オーロラオーバルに近い地方は大変だろうな。
日本でも北海道からオーロラ上部の赤い部分が見られることがあるというし、
京都でも「赤気」が見られたという記録もある。
キャリントンイベントが現代に起きたらどうなるんだろ?
0090名無しSUN
垢版 |
2021/10/30(土) 13:43:42.72ID:7TAmFgYd
20号が去った直後に、既に21号の出現か???
こいつが日本にアタックを仕掛けてくるか。正念場だな。
0092名無しSUN
垢版 |
2021/10/30(土) 16:52:13.47ID:G2cWtPuq
90Wは1721を凌ぐような晩生台風になるかもな。
現在はカロリン諸島、パラオまで西進して比島海で転向、トラフ前面に入り込んだらどうなるか。
0093名無しSUN
垢版 |
2021/10/31(日) 01:25:37.36ID:MgP6cNkf
寒気と遭遇して仕舞う21号
0095名無しSUN
垢版 |
2021/10/31(日) 10:26:37.82ID:xyCbnkai
GFSモードで、 21号の可能性とかyoutubeで騒いでたのが何名かいたな
0096名無しSUN
垢版 |
2021/10/31(日) 16:50:43.23ID:yxeXqsfy
21号候補が消えたからといって、安心はできない。1週間ほど後に、日本近海で「低気圧」の気配があるぞ。
これは台風にはならなくても、爆弾低気圧の季節到来!!!! 低気圧、低気圧、低気圧!!!
俺たちは、「低気圧」から逃げられない。
俺たちの防災はこれからだ。俺たちの防災は、これからも続く。
0100名無しSUN
垢版 |
2021/11/02(火) 05:40:38.20ID://NRuAI3
また来年もよろしくお願いします このスレは頼りになります
0101名無しSUN
垢版 |
2021/11/02(火) 19:42:53.63ID:lNFv2lLS
>>67
警備費用を含めた一年間の秋篠宮家に費やされる
日本国民の血税と同じくらいか?
0103名無しSUN
垢版 |
2021/11/03(水) 19:33:17.70ID:V3JZWC1l
本年もお世話になりました。また来年も宜しくお願い致します
0104名無しSUN
垢版 |
2021/11/03(水) 20:02:55.54ID:HlcWJdF9
最近の秋って台風来ない完全オフシーズンだよな
デキる年は7月8月までにすでに記憶に残るようなのがキテる
秋はもう期待するだけ損だわw
0106名無しSUN
垢版 |
2021/11/03(水) 23:34:55.55ID:/S0+8Rra
去年は10月下旬でも台風がかなり怖かった。昼の番組を毎日録画して天気予報の情報収集してた。
10月末頃に気象予報士が「ついに週間予報に11月が来ましたね」と言われた時は「これで台風終わりだろう。流石にもう来ないだろう」と思ったらようやく終わった。
今年は16号が過ぎた時点で「なんとなく、これで終わりだろう」と思ったので、以降は昼番組の録画はしなかった
今年は少なかったし、終わるのが早かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況