X



トップページ天文・気象
1002コメント426KB
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その15【10傑】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/07/26(月) 08:42:08.04ID:4Y7gmOHw
北海道東北をが猛暑が波状的に襲う2021年夏、勝沼を倒すヤツは現れるのか

1.集計開始日 = 猛暑日を観測した日
2.集計終了日 = 最後に猛暑日を観測した日
3.日最高気温全国1位から10位まで、それぞれ10,9,8,7,,,,1P
4.日最高気温35度未満はノーポイント

前スレ(2020/7〜2021/7)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その14【10傑】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1592666287/
(2019/9〜2020/6)
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その13【10傑】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567385107/l50
0002名無しSUN
垢版 |
2021/07/31(土) 09:51:34.47ID:kpzILlWu
勝沼倒すのは日田だろうな
0004集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/07/31(土) 19:26:24.91ID:MbvAn7gr
1 . 勝  沼 76.50   北日本 281.25 .. 北海 198.00
2 . 日  田 53.00   九  州 239.33 .. 山梨 . 91.00
3 . 久留米 48.00   関  西 114.16 .. 京都 . 70.66
4 . 京  都 46.50   東  海 109.33 .. 福岡 . 69.33
5 . 枚  方 40.33   中  部 101.33 .. 大分 . 60.00
6 . 江川崎 34.00   中四国 . 85.00 .. 岐阜 . 59.83
7 . 江丹別 29.00   日本海 . 74.33 .. 宮崎 . 57.00
8 . 小  浜 28.50   北関東 . 51.24 .. 大阪 . 50.33
9 . 山  口 28.00   南関東 . 10.00 .. 高知 . 37.00
10 境  野 26.50              福島 . 35.25
0005名無しSUN
垢版 |
2021/07/31(土) 19:27:15.42ID:MbvAn7gr
7/31の結果
北海道は涼しいとは言わせない。今季初の38℃超えは北海道で一番寒いところだから。

「江」で始まる一番暑いところが、「江で」始まる一番寒いところに完敗しました。
両者とも西風→東風交代の勝沼システムで高温ゲット。江丹別は連日更新の大覚醒。
覚醒が続く旭川も37℃台の世界に足を踏み入れ2位タイ、今年はカナダが熱波だが、
北海道のカナディアンワールド芦別も4位タイ、ラベンダーもびっくり上富良野4位タイ。

本州中部に上空の寒冷渦が居座って来るのに動いて攻撃してくるターミーネーター勝沼7位。
雷雲にやられた東海地方から、上手くかいくぐった多治見だけが8位にランクイン。

黒板五郎の家には冷房なんかあるか、北の国から2021富良野自己ベスト9位タイ。
東川の顔を見るのはこれで3回目、過去2回しか猛暑日なかったのに今年だけで5回。

1 北海道 上川地方 旭川市 江丹別(エタンベツ) 38.4 ] 14:04] 37.6 2021/07/28 37.6 2021/07/28 1977年 (観測史上1位の値を更新)
2 高知県 四万十市 江川崎(エカワサキ) 37.6 ] 14:37] 41.0 2013/08/12 39.8 2004/07/30 1977年
〃 北海道 上川地方 旭川市 旭川(アサヒカワ)* 37.6 ] 15:07] 36.7 2021/07/28 36.7 2021/07/28 1888年 (観測史上1位の値を更新)
4 大阪府 枚方市 枚方(ヒラカタ) 37.2 ] 14:12] 39.6 1994/08/08 38.9 2018/07/19 1977年
〃 北海道 空知地方 芦別市 芦別(アシベツ) 37.2 ] 14:35] 36.4 2000/08/01 35.6 1989/07/25 1978年 (観測史上1位の値を更新)
〃 北海道 上川地方 空知郡上富良野町 上富良野(カミフラノ) 37.2 ] 15:49] 36.8 2014/06/04 35.8 2021/07/25 1977年 (観測史上1位の値を更新)
7 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 36.9 ] 13:25] 40.5 2013/08/10 39.3 2013/07/11 1977年
8 岐阜県 多治見市 多治見(タジミ) 36.6 ] 13:58] 40.9 2007/08/16 40.7 2018/07/23 1978年
9 北海道 上川地方 富良野市 富良野(フラノ) 36.5 ] 13:49] 36.3 2014/06/04 35.5 2018/07/31 1976年 (観測史上1位の値を更新)
〃 北海道 上川地方 上川郡東川町 東川(ヒガシカワ) 36.5 ] 14:28] 36.6 2021/07/28 36.6 2021/07/28 1977年

明日は九州雨、北海道熱波も弱体、東海、関西の争いに北関東の攻撃がどれだけ入るか。
0006集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/07/31(土) 19:28:41.68ID:MbvAn7gr
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 勝  沼 76.50   北日本 281.25 .. 北海 198.00
2 . 日  田 53.00   九  州 239.33 .. 山梨 . 91.00
3 . 久留米 48.00   関  西 114.16 .. 京都 . 70.66
4 . 京  都 46.50   東  海 109.33 .. 福岡 . 69.33
5 . 枚  方 40.33   中  部 101.33 .. 大分 . 60.00
6 . 江川崎 34.00   中四国 . 85.00 .. 岐阜 . 59.83
7 . 江丹別 29.00   日本海 . 74.33 .. 宮崎 . 57.00
8 . 小  浜 28.50   北関東 . 51.24 .. 大阪 . 50.33
9 . 山  口 28.00   南関東 . 10.00 .. 高知 . 37.00
10 境  野 26.50              福島 . 35.25

・日田が停止した途端、勝沼が、こっこいつ生きてるぞ。江川崎と表彰台3回の江丹別が並ぶという奇跡。
・1日だけとらえた九州だが完全に置いてきぼりに、中部が100P台に乗せる。
・3段目のエンジンが着火した北海道が200Pの世界目前、8月が天候不順ならあるいはこのまま...。
0007名無しSUN
垢版 |
2021/07/31(土) 19:32:09.64ID:95IU6pLw
タップはきょうは午前で失速しちゃったんだね
0008名無しSUN
垢版 |
2021/07/31(土) 21:34:08.21ID:j7YiZtj6
明日も留萌や空知は晴れそうだから達布、芦別辺りが入ってくるかも
0009名無しSUN
垢版 |
2021/08/01(日) 16:13:21.26ID:a3GilZi6
館林が移転後初の1位を取るかと思ったら熊谷に取られてしまった
昔は熊谷の1位を横取りしまくってたというのに
0010集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/01(日) 18:14:49.04ID:goINdiNh
8/1の結果
僅差の勝負となったが勝ちをおさめたのは北関東勢

大記録の日だけ1位になることが多い熊谷が珍しく普通の記録で1位。
元・高温キング、今年は復調の兆しで2位。新四天王の鳩山5位タイ、佐野10位タイを
さしおいて、ワンパンマンさいたまが4位。オーズの魔法使いが5位タイ。

広島の内陸から3地点、加計さんカッケー5位タイ、水系的には日本海のサンジ三次のキックが
きまって5位タイ、広島府中もふちゅーに暑くて10位タイ。今年はガッキーが岐阜の看板か。
タップは試合終了の合図なのに、達布はいったん落ちても復活して試合続行、恐るべし北海道。

1 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 36.6 ] 15:04] 41.1 2018/07/23 40.9 2007/08/16 1896年
2 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 36.5 ] 14:07] 40.3 2007/08/16 40.3 2007/08/16 1978年
3 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 36.4 ] 14:55] 40.5 2013/08/10 40.5 2013/08/10 1977年
4 埼玉県 さいたま市桜区 さいたま(サイタマ) 36.3 ] 13:39] 39.3 2018/07/23 38.7 2020/08/11 1977年
5 愛媛県 大洲市 大洲(オオズ) 36.1 ] 12:22] 38.3 2020/08/17 38.3 2020/08/17 1978年
〃 広島県 山県郡安芸太田町 加計(カケ) 36.1 ] 13:57] 38.8 2018/08/05 38.8 2018/08/05 1978年
〃 広島県 三次市 三次(ミヨシ) 36.1 ] 16:13] 37.9 2018/07/16 37.8 2018/08/03 1978年
〃 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 36.1 ] 13:16] 40.2 2020/08/11 40.2 2020/08/11 1977年
〃 北海道 留萌地方 留萌郡小平町 達布(タップ) 36.1 ] 12:57] 36.5 2021/07/29 34.9 1989/08/07 1977年 (8月の1位の値を更新)
10 広島県 府中市 府中(フチュウ) 35.9 ] 14:53] 38.5 2007/08/17 38.5 2007/08/17 1979年
〃 岐阜県 大垣市 大垣(オオガキ) 35.9 ] 14:48] 38.7 2008/07/26 38.7 1994/08/08 1978年
〃 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 35.9 ] 16:08] 39.8 2020/08/11 39.8 2020/08/11 1978年
〃 茨城県 古河市 古河(コガ) 35.9 ] 14:23] 39.6 2020/08/11 39.6 2020/08/11 1978年

明日は北関東は東風と雲、九州は暖湿流、のこるは東風に強い関西が中心、岐阜勢と勝沼はどうか。
0011集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/01(日) 18:20:02.67ID:goINdiNh
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 勝  沼 84.50   北日本 285.25 .. 北海 202.00
2 . 日  田 53.00   九  州 239.33 .. 山梨 . 99.00
3 . 久留米 48.00   関  西 114.16 .. 京都 . 70.66
4 . 京  都 46.50   東  海 109.58 .. 福岡 . 69.33
5 . 枚  方 40.33   中  部 109.33 .. 岐阜 . 60.08
6 . 江川崎 34.00   中四国 . 93.25 .. 大分 . 60.00
7 . 江丹別 29.00   北関東 . 81.74 .. 宮崎 . 57.00
8 . 小  浜 28.50   日本海 . 78.33 .. 大阪 . 50.33
9 . 山  口 28.00   南関東 . 10.00 .. 埼玉 . 38.83
10 境  野 26.50              高知 . 37.00

・甲府とは完全に別物になってしまった勝沼、キミが今年のモンスターなのか。
・北海道だけのエンジンでどこまで行ってしまうのか北日本、北関東躍進して順位を上げる。
・200P一番乗りが北海道、ここは異世界なのか。埼玉が9位にIN。
0012名無しSUN
垢版 |
2021/08/01(日) 18:59:41.92ID:a3GilZi6
勝沼はこの状況が続けば館林しか成し遂げていない200P超えがあり得るかも

しかし北海道全然落ち着く気配がないね、3日にまた旭川で36℃予想が
0013名無しSUN
垢版 |
2021/08/02(月) 01:03:32.55ID:ic0mDxks
今見ても240Pってキチガイじみてるな
怒涛の9連勝があった2014年は意外にも200P超えてないのか
0014名無しSUN
垢版 |
2021/08/02(月) 18:28:13.74ID:8A9REoMi
明日も北日本ブースト
いくら九州でももう勝てないだろ
0015集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/02(月) 23:20:17.08ID:4RTXN2jl
8/2の結果
日本海側の勢いが凄いが、南東風なら大阪も強かった。そしてアノ怪物は今日も。

鳥取の西の翼・米子が1位。寸止めクラブの空港・豊中が2位。
今年は良く働くニートは、もはや新潟に求められるニーズ、3位タイ。
ランキング入るという使命だけで生きているエゴイスト・ターミネーター勝沼3位。

ゲゲゲの境が5位タイ、真田丸大阪が6位、昭和の快速列車117系がリニューアルして
出雲行の夜行列車になった記念で7位タイ。明日のウォーミングアップか小出7位タイ。
角館は昨日27,7℃からの爆上げ、やっとでた豊岡が今季初登場は地味に10位。

1 鳥取県 米子市 米子(ヨナゴ)* 37.3 ) 13:53) 38.9 1994/08/01 38.9 1994/08/01 1939年
2 大阪府 豊中市 豊中(トヨナカ) 37.2 ) 13:39) 39.9 1994/08/08 39.9 1994/08/08 1977年
3 新潟県 新潟市秋葉区 新津(ニイツ) 37.1 ) 13:08) 38.2 2018/08/23 38.2 2018/08/23 1978年
〃 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 37.1 ) 13:40) 40.5 2013/08/10 40.5 2013/08/10 1977年
5 鳥取県 境港市 境(サカイ)* 36.7 ) 14:03) 38.5 2018/08/22 38.5 2018/08/22 1883年
6 大阪府 大阪市中央区 大阪(オオサカ)* 36.6 ) 13:41) 39.1 1994/08/08 39.1 1994/08/08 1883年
7 島根県 出雲市 出雲(イズモ) 36.5 ) 14:26) 38.4 2017/08/06 38.4 2017/08/06 1978年
〃 新潟県 魚沼市 小出(コイデ) 36.5 ) 14:09) 38.6 2019/08/13 38.6 2019/08/13 1978年
9 秋田県 仙北市 角館(カクノダテ) 36.4 ) 14:06) 37.8 2000/07/31 37.7 2018/08/23 1976年
10 兵庫県 豊岡市 豊岡(トヨオカ)* 36.3 ) 15:09) 39.3 2000/07/22 39.1 2018/08/22 1918年

明日は新潟の日か。
0016集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/02(月) 23:23:32.01ID:4RTXN2jl
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 勝  沼 92.00   北日本 286.75 .. 北海 202.00
2 . 日  田 53.00   九  州 239.33 .. 山梨 106.50
3 . 久留米 48.00   関  西 128.16 .. 京都 . 70.66
4 . 京  都 46.50   中  部 116.83 .. 福岡 . 69.33
5 . 枚  方 40.33   日本海 110.33 .. 大阪 . 64.33
6 . 江川崎 34.00   東  海 109.58 .. 岐阜 . 60.08
7 . 江丹別 29.00   中四国 . 93.25 .. 大分 . 60.00
8 . 小  浜 28.50   北関東 . 81.74 .. 宮崎 . 57.00
9 . 山  口 28.00   南関東 . 10.00 .. 埼玉 . 38.83
10 境  野 26.50              高知 . 37.00

・明らかに場違いなのに点数を伸ばす勝沼、もう100Pは目の前だ。
・北日本が今日も伸ばす、日本海が一気に100P突破して浮上。
・勝沼が強引に加点して山梨ついに100P、大阪が5位へ次浮上。
0017集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/03(火) 21:43:43.09ID:LTJfKn16
8/3の結果
予想どおり「新潟の日」

39℃突破一番乗りは、3年連続40℃を記録中の三条がまくって1位で参上。
先行した寺泊も39℃手前まで伸ばして2位、寺泊のちょっと内陸の長岡が3位。
今日も働くニート新津4位、フェーンが海を越えて佐渡島まで羽茂がまさかの5位。

風が強く沿岸部に勝ちを譲ったが小出が6位、意外にも極値が低かった柏崎が自己ベストで7位。
レジェンド山形が8位、海風が入る前に新潟が9位に、ランキングにはもれたが北海道は
今日も極値ラッシュ、大館が37℃でも驚かない。
新潟フェーンの代名詞、中条は午前中から北風が入って35℃台に終わる。

1 新潟県 三条市 三条(サンジョウ) 39.1 ) 14:35) 40.4 2020/09/03 40.4 2018/08/23 1978年
2 新潟県 長岡市 寺泊(テラドマリ) 38.8 ) 12:10) 40.6 2019/08/15 40.6 2019/08/15 2001年
3 新潟県 長岡市 長岡(ナガオカ) 38.2 ) 14:56) 39.4 2018/07/29 39.3 1994/08/13 1976年
4 新潟県 新潟市秋葉区 新津(ニイツ) 38.1 ) 13:40) 38.2 2018/08/23 38.2 2018/08/23 1978年
5 新潟県 佐渡市 羽茂(ハモチ) 37.9 ) 13:43) 38.2 2019/08/13 38.2 2019/08/13 1978年
6 新潟県 魚沼市 小出(コイデ) 37.8 ) 15:22) 38.6 2019/08/13 38.6 2019/08/13 1978年
7 新潟県 柏崎市 柏崎(カシワザキ) 37.6 ) 12:44) 37.6 1994/08/11 37.6 1994/08/11 1978年 (観測史上1位の値を更新)
8 山形県 山形市 山形(ヤマガタ)* 37.5 ) 14:46) 40.8 1933/07/25 39.0 2018/08/23 1889年
9 新潟県 新潟市中央区 新潟(ニイガタ)* 37.4 ) 12:24) 39.9 2018/08/23 39.9 2018/08/23 1881年
10 秋田県 大館市 大館(オオダテ) 37.3 ) 13:49) 38.3 1978/08/03 38.3 1978/08/03 1976年

新潟の日の翌日は北関東の日になることが多い。
0018集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/03(火) 21:44:10.44ID:LTJfKn16
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 勝  沼 92.00   北日本 291.25 .. 北海 202.00
2 . 日  田 53.00   九  州 239.33 .. 山梨 106.50
3 . 久留米 48.00   日本海 160.83 .. 新潟 . 78.00
4 . 京  都 46.50   関  西 128.16 .. 京都 . 70.66
5 . 枚  方 40.33   中  部 116.83 .. 福岡 . 69.33
6 . 江川崎 34.00   東  海 109.58 .. 大阪 . 64.33
7 . 江丹別 29.00   中四国 . 93.25 .. 岐阜 . 60.08
8 . 小  浜 28.50   北関東 . 81.74 .. 大分 . 60.00
9 . 山  口 28.00   南関東 . 10.00 .. 宮崎 . 57.00
10 境  野 26.50              埼玉 . 38.83

・上位陣に動きは無し、新津が13位へ浮上。
・北日本は300Pまでもうすぐ、日本海が大量点で3位へ上昇。
・北海道と新潟にしか出来ないロケットエンジン、8月しょっぱなに爆発して新潟3位。
0019集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/04(水) 23:42:39.04ID:VIGisy8a
8/4の結果
新潟→北関東とはならず、暑さは福島や山梨などにシフト。

14時から3℃上げて16時には4℃下げる、脅威の切れ味で勝沼がぶっちぎりの1位。
関東甲信40℃級の熱波が来たら、勝沼はいったいどんな記録を出すのだろう。
福島県から考えられうる5地点すべてがランクイン、中通りから東北最強の福島が2位、
不調だった梁川が3位、阿武隈代表の石川が4位タイ、伏兵の二本松と、あつい若松が9位タイ。

先日の米子に代わって鳥取が登場、北風ガンガン吹く中でなぜか昇温して4位タイ。
勝沼が異常なのか甲府が不調なのかどっちなのか、2℃以上後塵を拝して4位タイ。
東海への追い風は吹いてないはずだが多治見はおかまいなしに7位にランクイン。
雷雲の発生で目まぐるしく風向が変わる中、上田が降水前に爆上げして8位。

1 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 39.7 ) 14:57) 40.5 2013/08/10 40.5 2013/08/10 1977年
2 福島県 福島市 福島(フクシマ)* 38.4 ) 13:51) 39.1 1942/08/15 39.1 1942/08/15 1889年
3 福島県 伊達市 梁川(ヤナガワ) 38.0 ) 13:06) 39.7 2015/08/05 39.7 2015/08/05 1976年
4 鳥取県 鳥取市 鳥取(トツトリ)* 37.5 ) 13:28) 39.1 1994/07/23 38.7 1995/08/20 1943年
〃 山梨県 甲府市 甲府(コウフ)* 37.5 ) 14:51) 40.7 2013/08/10 40.7 2013/08/10 1894年
〃 福島県 石川郡石川町 石川(イシカワ) 37.5 ) 14:22) 37.7 2019/08/07 37.7 2019/08/07 1976年
7 岐阜県 多治見市 多治見(タジミ) 37.4 ) 14:30) 40.9 2007/08/16 40.9 2007/08/16 1978年
8 長野県 上田市 上田(ウエダ) 37.3 ) 15:01) 38.3 2018/08/05 38.3 2018/08/05 1976年
9 福島県 会津若松市 若松(ワカマツ)* 37.2 ) 14:03) 38.5 2018/08/23 38.5 2018/08/23 1953年
〃 福島県 二本松市 二本松(ニホンマツ) 37.2 ) 14:53) 38.0 2020/08/11 38.0 2020/08/11 1976年

明日は38℃予報が熊本と甲府に。甲府が今日よりも高いということは、勝沼は大台到達か。
0020集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/04(水) 23:43:08.64ID:VIGisy8a
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 勝  沼 102.00   北日本 317.25 .. 北海 202.00
2 . 日  田 . 53.00   九  州 239.33 .. 山梨 122.50
3 . 久留米 . 48.00   日本海 166.83 .. 新潟 . 78.00
4 . 京  都 . 46.50   中  部 135.83 .. 京都 . 70.66
5 . 枚  方 . 40.33   関  西 128.16 .. 福岡 . 69.33
6 . 江川崎 . 34.00   東  海 113.58 .. 大阪 . 64.33
6 . 福  島 . 34.00   中四国 . 93.25 .. 岐阜 . 64.08
8 . 江丹別 . 29.00   北関東 . 81.74 .. 福島 . 61.25
9 . 小  浜 . 28.50   南関東 . 10.00 .. 大分 . 60.00
10 山  口 . 28.00              宮崎 . 57.00

・勝沼が夏の折り返し点で早くも100P。甲府との大差が心配になるほどの強さ。福島IN。
・北日本があっさり300P突破。岩手、北海道、福島、満遍なく稼いでいる。中部が関西をかわす。
・福島が26Pを獲得して8位へ、序盤大活躍の宮崎は気が付けば10位。
0021集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/05(木) 22:59:49.69ID:5WlNT+F5
8/5の結果
山梨と熊本に注目していたが、本当にヤバかったのは大阪だった。

極値にあと0.2℃まで迫った総本山大阪が1位。今日はわき役に回った豊中が2位。
久しぶりの堺と枚方も8位に登場。38℃台でも8位タイ、これは大猛暑日。
甲府の気温は上がったが勝沼の気温は昨日よりもさがった、それでも2位タイ。

次の40℃クラブ候補者・京都が4位。府中ではなく沿岸部の福山が自己ベストで5位。
1994年猛暑の主力・久世が強かった6位。予報番長気味だった九州だったが日田は意地を見せる。
兵庫県の真ん中あたりの異常高温は去年からのトレンドか、福崎が8位タイ。

1 大阪府 大阪市中央区 大阪(オオサカ)* 38.9 ) 14:16) 39.1 1994/08/08 39.1 1994/08/08 1883年
2 大阪府 豊中市 豊中(トヨナカ) 38.8 ) 15:45) 39.9 1994/08/08 39.9 1994/08/08 1977年
〃 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 38.8 ) 14:01) 40.5 2013/08/10 40.5 2013/08/10 1977年
4 京都府 京都市中京区 京都(キヨウト)* 38.7 ) 14:57) 39.8 2018/07/19 39.8 1994/08/08 1880年
5 広島県 福山市 福山(フクヤマ)* 38.5 ) 14:28) 38.3 2010/08/19 38.3 2010/08/19 1942年 (観測史上1位の値を更新)
6 岡山県 真庭市 久世(クセ) 38.4 ) 15:29) 39.3 1994/08/07 39.3 1994/08/07 1978年
7 大分県 日田市 日田(ヒタ)* 38.3 ) 14:44) 39.9 2018/08/13 39.9 2018/08/13 1942年
8 兵庫県 神崎郡福崎町 福崎(フクサキ) 38.2 ) 15:27) 38.8 2018/07/24 38.6 1994/08/08 1977年
〃 大阪府 堺市堺区 堺(サカイ) 38.2 ) 13:55) 39.7 2018/08/22 39.7 2018/08/22 1977年
〃 大阪府 枚方市 枚方(ヒラカタ) 38.2 ) 14:02) 39.6 1994/08/08 39.6 1994/08/08 1977年

明日は関西以西の内陸部が本命。山口VS日田か、高梁がそろそろ出番になるのか。
0022集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/05(木) 23:00:43.47ID:5WlNT+F5
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 勝  沼 110.50   北日本 317.25 .. 北海 202.00
2 . 日  田 . 57.00   九  州 243.33 .. 山梨 131.00
3 . 京  都 . 53.50   日本海 166.83 .. 大阪 . 86.83
4 . 久留米 . 48.00   関  西 159.66 .. 新潟 . 78.00
5 . 枚  方 . 42.33   中  部 144.33 .. 京都 . 77.66
6 . 江川崎 . 34.00   東  海 113.58 .. 福岡 . 69.33
6 . 福  島 . 34.00   中四国 . 104.25 .. 岐阜 . 64.08
8 . 江丹別 . 29.00   北関東 . 81.74 .. 大分 . 64.00
9 . 小  浜 . 28.50   南関東 . 10.00 .. 福島 . 61.25
10 山  口 . 28.00              宮崎 . 57.00

・日田京都が伸ばすが、勝沼の逃げ足のが速いのです。
・関西が中部をかわして4位へ上昇。
・山梨が確実に進んでいく、大阪が22,5Pを加算し一気に3位へ。
0023名無しSUN
垢版 |
2021/08/05(木) 23:03:01.80ID:V6FZcMnE
久世が移転弱体化してなかったら何℃になってたんだろう
0024名無しSUN
垢版 |
2021/08/05(木) 23:27:56.48ID:J5dr9ESX
勝沼に何か変化あった?気象庁は調べているのかね
日田は近隣の久留米も続くから分かるんだが、今年の勝沼は甲府と比べ高すぎじゃ
0025名無しSUN
垢版 |
2021/08/05(木) 23:41:17.23ID:M8wb8y9V
気象解析で風速分布を見ると勝沼は東寄りの風でフェーンになるんだな。
南関東の排熱を更にフェーンできるという点では今年は東風卓越に近いから、
北関東が不調時でも勝沼はそれなりに頑張れる形か。
甲府との違いはフェーン風が地上に降りてくる地点が勝沼あたりなのだろうな。
0026名無しSUN
垢版 |
2021/08/06(金) 04:49:58.00ID:0b+B3mss
甲府と勝沼は普段勝沼の方が高いのに、40℃超えの戦いでは甲府の方が強くなるんだよな

旧館林と熊谷みたいな関係だ
0027名無しSUN
垢版 |
2021/08/06(金) 07:47:39.30ID:vMXBVlPp
あやしいなw
普段はトップ下で叩いて狙った日だけぶっちぎる熊谷がシステムを横展開か(笑)
しかも山梨はまったく名前が出てこない年があったり、気温メイク感出してる

浜松天竜はいまだに猛暑日ゼロかよ・・・
0028名無しSUN
垢版 |
2021/08/06(金) 09:14:32.16ID:PenKTjYi
勝沼はよっぽど草ボーボーじゃなければ問題ない環境
0030名無しSUN
垢版 |
2021/08/06(金) 10:35:11.69ID:0I7YVF3y
勝沼天竜が遥か後方からごぼう抜きしてぶっちぎる展開は好き
0031名無しSUN
垢版 |
2021/08/06(金) 13:13:15.74ID:VjS0eG92
北日本が暑い日も西日本が暑い日も
どんなパターンでも出てくるな今年の勝沼
0032名無しSUN
垢版 |
2021/08/06(金) 14:09:20.72ID:dJ5wh7mf
>>28
大竹洋ラン園という広大な人工建造物がアメダスのすぐ南東にある
その南東風に切り替わった瞬間に勝沼の猛ダッシュ高温が発現する
0033名無しSUN
垢版 |
2021/08/06(金) 14:22:03.47ID:aUDxImMy
南側だし、あの距離で無理があるのではw
0034集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/06(金) 18:25:35.01ID:PuSM/ram
8/6の結果
北海道と、東寄りの風に強い日本海側で極値が続出。チベット高気圧弱いのになんで。

韓国の大田の極値39.4℃に迫る自己ベストで山陰の大田が1位タイ。もはや過労死が心配される
レベルに登場するニート新津が1℃も更新して1位タイ。北風で極値更新の鳥取が1位タイ。
弱めのフェーンで強い小出が自己新で4位、稲の高温障害が心配なレベル。

周囲の面子がガラリと変わっても勝沼はいる。二刀流いや三刀流のサンジなのかキミは。
出雲が2度目の登場、レア地点の川本も自己新。今日はフェーンの神様が島根に集ったのか。
智頭急行の分岐点が7位タイ。日平均気温の高さに定評がある広島が非常に珍しいランクイン
本命と思われた山口はなぜか午前中で止まってしまい10位におわる。

1 島根県 大田市 大田(オオダ) 39.2 ] 15:34] 38.4 2017/08/06 38.4 2017/08/06 1978年 (観測史上1位の値を更新)
〃 新潟県 新潟市秋葉区 新津(ニイツ) 39.2 ] 12:58] 38.2 2018/08/23 38.2 2018/08/23 1978年 (観測史上1位の値を更新)
〃 鳥取県 鳥取市 鳥取(トツトリ)* 39.2 ] 14:39] 39.1 1994/07/23 38.7 1995/08/20 1943年 (観測史上1位の値を更新)
4 新潟県 魚沼市 小出(コイデ) 39.0 ] 15:21] 38.6 2019/08/13 38.6 2019/08/13 1978年 (観測史上1位の値を更新)
5 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 38.5 ] 13:16] 40.5 2013/08/10 40.5 2013/08/10 1977年
6 島根県 出雲市 出雲(イズモ) 38.2 ] 12:46] 38.4 2017/08/06 38.4 2017/08/06 1978年
7 鳥取県 八頭郡智頭町 智頭(チズ) 38.0 ] 13:39] 38.9 2018/08/05 38.9 2018/08/05 1978年
〃 広島県 広島市中区 広島(ヒロシマ)* 38.0 ] 13:08] 38.7 1994/07/17 38.1 1924/08/05 1879年
9 島根県 邑智郡川本町 川本(カワモト) 37.9 ] 14:22] 37.5 2019/08/13 37.5 2019/08/13 1978年 (観測史上1位の値を更新)
〃 山口県 山口市 山口(ヤマグチ)* 37.9 ] 11:49] 38.8 2018/07/25 38.6 2020/08/21 1966年

明日は台風が日本の南に、新潟沿岸部が大暴走必至の気圧配置。
0035集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/06(金) 18:37:24.85ID:PuSM/ram
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 勝  沼 116.50   北日本 317.25 .. 北海 202.00
2 . 日  田 . 57.00   九  州 243.33 .. 山梨 137.00
3 . 京  都 . 53.50   日本海 210.83 .. 新潟 . 94.00
4 . 久留米 . 48.00   関  西 159.66 .. 大阪 . 86.83
5 . 枚  方 . 42.33   中  部 150.33 .. 京都 . 77.66
6 . 江川崎 . 34.00   東  海 113.58 .. 福岡 . 69.33
6 . 福  島 . 34.00   中四国 109.25 .. 岐阜 . 64.08
8 . 新  津 . 33.50   北関東 . 81.74 .. 大分 . 64.00
9 . 江丹別 . 29.50   南関東 . 10.00 .. 福島 . 61.25
10 小  浜 . 29.00              宮崎 . 57.00

・勝沼ダブルスコアで1位、ニートっぽい名前の新津が日本海側一の働き者だった8位へ。
・日本海が大量得点で九州に襲い掛かる。東海、北関東が極めて不調。
・新潟が昨日大量点の大阪にかわって3位。着実に進む山梨に代わって北海道を落とすのは新潟か。

地点別グラフ
https://i.imgur.com/oKqMxjq.jpg
地域別グラフ
https://i.imgur.com/QkqRWIx.jpg
都道府県別グラフ
https://i.imgur.com/C0lP5Yk.jpg
0036名無しSUN
垢版 |
2021/08/06(金) 19:28:10.29ID:o09sFjhA
案外甲府盆地と周辺のAMeDASポイントまばらなんだよな
勝沼の温度が上がる理由の一つが南西向き斜面だけど
勝沼より標高が低くより南に向いた塩山のどこかでは40℃超えてても不思議じゃないな
塩山じゃなく炎山の方がふさわしいかも
0037名無しSUN
垢版 |
2021/08/06(金) 19:41:32.12ID:vMXBVlPp
どうした多治見?

36.7℃ 多治見

35.5℃ 美濃加茂
35.2℃ 美濃

34.9℃ 岐阜
34.7℃ 大垣
34.4℃ 金山
34.1℃ 揖斐川、八幡
0038名無しSUN
垢版 |
2021/08/06(金) 20:03:37.36ID:BJqf+HXW
>>37
距離近い豊田が36.7℃で多治見と同じだけど そもそも勝沼見ればわかるけどかなり突出した地点はたまにあるしそこまで気にするほどのものではない
0040名無しSUN
垢版 |
2021/08/06(金) 21:08:32.86ID:0b+B3mss
東海が不調なのに駅伝スレでは名大が1位なのは興味深い
0041名無しSUN
垢版 |
2021/08/06(金) 21:17:55.88ID:qdNRq+Mi
>>40
オーダー通りにフェーンを呼び込むのは無理でしょ
ハズレの少ない東海はやはり強い
0042名無しSUN
垢版 |
2021/08/06(金) 21:47:14.22ID:F9AvOLPN
晴れたら、どんぐりの背比べだものな。
0043名無しSUN
垢版 |
2021/08/07(土) 10:47:56.34ID:ajgXN+xA
明日、天竜の昇竜拳見れないかなあ
0044名無しSUN
垢版 |
2021/08/07(土) 11:04:59.77ID:enmBoZ9I
天竜は豪鬼の豪昇竜拳って感じだな 溜めるまでに時間かかりレア度は高い
が炸裂するとものすごい威力を発揮するw
0047名無しSUN
垢版 |
2021/08/07(土) 12:51:07.92ID:JMhdePns
名大はメンバーが強豪揃いってのもあるな
上武大の小山みたいな雑魚が混じってない
0050名無しSUN
垢版 |
2021/08/07(土) 13:09:55.51ID:enmBoZ9I
達布の夏は8/3で終わったかと思いきやwww
0051名無しSUN
垢版 |
2021/08/07(土) 13:10:45.50ID:JMhdePns
達布は歴代最高気温1位〜10位まで全て今年の記録
2017年の喜界島みたいだ
0052名無しSUN
垢版 |
2021/08/07(土) 13:16:51.19ID:dbfPT9BW
北海道初の40℃突破も夢ではないな
0053名無しSUN
垢版 |
2021/08/07(土) 13:54:12.53ID:vkWiTHUx
>>47
越谷 さいたまなら岡崎 大府クラスあると思うけど
栃木勢は弱いね
佐野って区間賞取ったことないだろ?
0054名無しSUN
垢版 |
2021/08/07(土) 14:39:54.60ID:Jcr88N9P
おっと、栃木の悪口はそこまでだ
0055名無しSUN
垢版 |
2021/08/07(土) 16:17:13.62ID:2gxJ+lhl
北海道の40℃は近いうちに見られそうだな
今後の北海道の夏は今年みたいなのがスタンダードになりそうだし
0056名無しSUN
垢版 |
2021/08/07(土) 17:27:07.89ID:RCCk9l4i
九州と中国地方は40℃突破の壁がとても厚い
特に九州の昨日6日(金)は折角の機会を逃してしまった
当初ウェザーマップと日本気象協会で佐賀市41℃と40℃超えが予想されていたのに、昨日の実際の佐賀の最高気温は36.8℃
当初の予想より5℃も低くなった
0057名無しSUN
垢版 |
2021/08/07(土) 18:02:04.27ID:AlKLsYSF
勝沼って標高390mもあるのに極値40.5℃ってヤバいよな
一方西日本の同標高地点の極値は36℃台ばかり
やはり中央高地のアチアチフライパン効果が使えない西日本では突出した高温記録が出にくい
ただし江川崎だけは別
0058名無しSUN
垢版 |
2021/08/07(土) 18:12:36.74ID:RCCk9l4i
地形が影響しているのか
近畿でも和歌山県かつらぎ以外は未だに40℃突破の地点がない
0059集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/07(土) 18:35:37.79ID:LQz3h3by
8/7の結果
新潟無双のはずが、あたまを獲ったどぉー、は北海どぉーだった。

北海道熱波の象徴のひとり達布が2℃以上更新して1位、過去10傑が全て今年という超覚醒。
三陸はさっぱりだが秋田県内は超異常高温、鷹巣が伝説の1978年猛暑の記録更新で2位。
北の国から2021は7/31が最終回では無かった、富良野3位も麓郷も極値大幅更新。

日照風向ともに完璧の新潟勢だが、4位タイに長岡と新潟が並ぶにとどまる。
ルマンドも暑さで余裕で溶けるだろう、ブルボン柏崎が再び自己新で38℃の世界へ6位タイ。
ちょうど真南に台風があると新潟のように目覚める東海の奇行種・豊田が6位タイ。
南風フェーンが海岸に達したあと北風で戻ってくるのか、今日も北風で鳥取が6位タイに。
大潟と大潟が上位だった午前中だが、生き残ったのはちょっと内陸の高田で9位タイ。
7/13から連続真夏日の旭川、10日目の猛暑日は自己新、上位5傑が今年の記録。

1 北海道 留萌地方 留萌郡小平町 達布(タップ) 38.7 ] 13:00] 36.5 2021/07/29 36.1 2021/08/01 1977年 (観測史上1位の値を更新)
2 秋田県 北秋田市 鷹巣(タカノス) 38.6 ] 13:59] 38.5 1978/08/03 38.5 1978/08/03 1976年 (観測史上1位の値を更新)
3 北海道 上川地方 富良野市 富良野(フラノ) 38.5 ] 13:51] 36.5 2021/07/31 36.3 2000/08/01 1976年 (観測史上1位の値を更新)
4 新潟県 長岡市 長岡(ナガオカ) 38.2 ] 14:35] 39.4 2018/07/29 39.3 1994/08/13 1976年
〃 新潟県 新潟市中央区 新潟(ニイガタ)* 38.2 ] 14:09] 39.9 2018/08/23 39.9 2018/08/23 1881年
6 新潟県 柏崎市 柏崎(カシワザキ) 38.1 ] 13:41] 37.6 2021/08/03 37.6 2021/08/03 1978年 (観測史上1位の値を更新)
〃 愛知県 豊田市 豊田(トヨタ) 38.1 ] 12:27] 39.7 2018/07/18 39.6 2018/08/03 1979年
〃 鳥取県 鳥取市 鳥取(トツトリ)* 38.1 ] 13:56] 39.2 2021/08/06 39.2 2021/08/06 1943年
9 新潟県 上越市 高田(タカダ)* 38.0 ] 13:01] 40.3 2019/08/14 40.3 2019/08/14 1922年
10 北海道 上川地方 旭川市 旭川(アサヒカワ)* 37.9 ] 14:35] 37.6 2021/07/31 36.5 2021/08/06 1888年 (観測史上1位の値を更新)
0060集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/07(土) 18:36:44.89ID:LQz3h3by
明日は上空暖気と北西フェーンが合体して東海地方になだれ込む、ただ事では済まない予感。

順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 勝  沼 116.50   北日本 345.25 .. 北海 221.00
2 . 日  田 . 57.00   九  州 243.33 .. 山梨 137.00
3 . 京  都 . 53.50   日本海 233.83 .. 新潟 113.00
4 . 久留米 . 48.00   関  西 159.66 .. 大阪 . 86.83
5 . 枚  方 . 42.33   中  部 150.33 .. 京都 . 77.66
6 . 江川崎 . 34.00   東  海 117.58 .. 福岡 . 69.33
6 . 福  島 . 34.00   中四国 109.25 .. 岐阜 . 64.08
8 . 新  津 . 33.50   北関東 . 81.74 .. 大分 . 64.00
9 . 山  口 . 29.50   南関東 . 10.00 .. 福島 . 61.25
10 江丹別 . 29.00              宮崎 . 57.00

・上位陣は変動なし、達布は16位タイ(21.5P)。
・北日本が大量点で九州との差が100P以上に、日本海が九州にワンチャン圏内にとらえる。
・新潟が上位に襲い掛かると思われたが、北海道も新潟と同じ19P。これが今年の北海道。
0063名無しSUN
垢版 |
2021/08/07(土) 19:57:54.05ID:p15cjbj3
九州も関東も大したことないな
このまま北日本&北海道の首位は決定的だな
今後も新潟がちょっと追随するくらいだろう
0065名無しSUN
垢版 |
2021/08/07(土) 22:23:53.73ID:ejG0VKsq
>>59
鳥取にとって北風は砂丘というか砂漠からの熱風なのも大きい
0066名無しSUN
垢版 |
2021/08/07(土) 23:52:24.42ID:NcAKbORz
台風によるフェーンは日本海側以外は予報番長になるイメージが強いが
>>61の海水温を見ると40℃もありえるか
0067名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 00:07:07.56ID:I6w/9sbQ
>>66
台風の西側は上空で北側から冷たい空気を巻き込んでしまうからね。
地上付近は北西フェーンでも、太平洋高気圧の北西フェーンと同じではないかな。
0068名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 00:53:05.47ID:VZDHVP1Y
>>65
鳥取は日本海側だからフェーンの時の方が気温が上がる
鳥取地方気象台のある吉方は久松山で砂丘とは遮断されている
北風の湿った熱風は千代川を駆け上がり吉方とは離れている

>>61
海水面温度なら
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaikyou/kaikyou/tile/jp/index_sstanl.html
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaikyou/kaikyou/tile/jp/index_subsanl.html#zoom:4/mapheight:600/colordepth:deep/element:t50/
こちらの方が良いかも
リマン海流や親潮等の寒流は比重が大きいから暖流の下を流れている
0069名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 00:57:06.59ID:GvLlKmZK
南風フェーンの熱風がちょうど砂丘上で淀んだのち弱北風に変わって鳥取市街地上空に戻ってくるのがベスト条件じゃない?
新津も似たようなパターンがベストな感じがする
0070名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 01:12:35.97ID:fJcXXOlR
それにしても今シーズン始まる前に、達布なんて北緯44度オーバーの道北地点が
まさか全国首位を取るなんて、予想できた奴なんて俺を含めて誰も居なかったと思われ!
0071名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 01:37:56.32ID:ZhA06YXM
北海道で爆発するなら十勝かオホーツク海側だと思ってたわ
0072名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 05:58:48.74ID:T3xwtbJw
農繁高温予報なら岐阜だけでやってくれ。
名古屋まで巻き込むなよ。
0073名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 06:00:30.06ID:T3xwtbJw
多治見市や揖斐川町の知名度のために高温を食らってるわけにはいかない。
0074名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 06:05:30.43ID:T3xwtbJw
地点名って古いのか?
勝沼って甲州市になってるよ。

しかし山梨も夏暑いからな〜。
0075名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 11:09:44.48ID:GvLlKmZK
小出も昔は小出町だったけど今は魚沼市
0076名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 12:22:47.12ID:dkOhL/SS
やっぱ揖斐川のこれを見ると、
https://i.imgur.com/TT7Dnv8.jpg

さすがにこれで1位取ったら館林のように袋叩きに合うから配慮してるのだろうが、
逆に普通に測っててこれで1位が取れないなら館林の駐車場問題は
ズル熊民の戯言だったことがハッキリしてしまった・・・

ズル熊
https://i.imgur.com/kABzfZd.jpg

環境云々より遥かにヤバい闇問題を抱えてるズル熊www
https://i.imgur.com/yyZv4Uz.jpg
0077名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 12:31:27.14ID:PLzagOB/
>>76
熊キチはこのスレ来ちゃダメだよ。
出禁なんだからお前は。。
アク禁にするよ?
0079名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 13:30:48.75ID:nidlHW/M
2010〜2019年累計猛暑日日数多い順(単位:日)

館林281 多治見276 日田265 熊谷238 京都238 鳩山236 伊勢崎234 甲府233 勝沼231 久留米229
枚方213 豊岡213 佐野209 古河199 豊田193 岐阜192 美濃加茂191 美濃191 朝倉191 京田辺191
豊中190 前橋188 練馬185 越谷183 高梁182 揖斐川181 福知山178 福崎178 桐生177 大阪176
名古屋175 堺175 佐賀175 寄居171 久喜169 さいたま168 鳥取167 舞鶴166 江川崎166 大洲165
熊本164 高松163 府中(広島)163 小山160 太宰府160 岡山158 小浜155 奈良154 八尾(大阪)154 犬飼154
岱明154 大子153 滝宮153 愛西150

周辺より突出して猛暑日が多いのは(旧)館林と多治見
あれだけ暴れてた館林も移転後は周辺よりワンランク下の目立たないポジションになったし
多治見も移転したら同じ運命になりそう
0080名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 13:32:44.46ID:cdVpcw/9
多治見さん、流石に抜け過ぎ。
0081名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 13:36:51.55ID:LRyIoISS
ベランダの気温が40度行ってる
死んでしまう@名古屋
0083名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 16:21:55.89ID:t3oLRvRU
天竜出遅れながらも37.3まで上がった
朝から晴れてれば天竜拳見れたのに残念
0085名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 16:38:39.93ID:C8LhR2ME
関東は10日41℃なんて予報も出てたけどやっぱり下方修正されてしまったか
まぁ前日雨だしそんな上がらないよね
0086名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 16:57:30.99ID:qxzkYRcp
雨の冷却が効いてると39℃くらいで打ち止めになるからこれくらいだろう
0087名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 16:57:34.23ID:XF39buag
多治見が日本記録塗り替えると萎えるから早めに移転してくれ
0088集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/08(日) 17:47:46.28ID:P1KMchHE
8/8の結果
台風の西側で暖気・風向・日照が完璧に整い、眠っていた東海地方の力を見せつけた。

もう多地味とは言わせない、ダントツの1位で、自身7度目の40℃超え。
極値では上回る和紙の里美濃が2位、弟の美濃加茂も7位タイ。昨日は新潟人のふりしていた
豊田が地元のハレ日に3位タイ。次の40℃クラブ最右翼のひとつ岐阜が3位タイ。
熊野灘にも東海フェーンは流れ出し、熊野新鹿が大幅更新で5位。

風強めのフェーンは愛知へ広がり、金メダルの街・大府6位、マジカルラブリー村上の
ふるさと新城が8位タイ、マジカルラブリーがCMやってるラグーナ蒲郡も8位タイ。
台風の西側で欠席は許されない桑名が10位タイ。多治見豊田岡崎そろい踏みで幻の岡多線開通。

1 岐阜県 多治見市 多治見(タジミ) 40.6 ] 13:34] 40.9 2007/08/16 40.9 2007/08/16 1978年
2 岐阜県 美濃市 美濃(ミノ) 39.4 ] 14:10] 41.0 2018/08/08 41.0 2018/08/08 1978年
3 愛知県 豊田市 豊田(トヨタ) 39.0 ] 13:32] 39.7 2018/07/18 39.6 2018/08/03 1979年
〃 岐阜県 岐阜市 岐阜(ギフ)* 39.0 ] 14:26] 39.8 2007/08/16 39.8 2007/08/16 1883年
5 三重県 熊野市 熊野新鹿(クマノアタシカ) 38.6 ] 13:34] 37.7 2004/07/17 37.6 2017/08/25 2001年 (観測史上1位の値を更新)
6 愛知県 大府市 大府(オオブ) 38.5 ] 13:27] 38.9 2018/08/06 38.9 2018/08/06 2012年
7 岐阜県 美濃加茂市 美濃加茂(ミノカモ) 38.4 ] 14:05] 39.7 2018/07/18 39.5 1994/08/07 1978年
8 愛知県 蒲郡市 蒲郡(ガマゴオリ) 38.3 ] 13:24] 38.7 1995/08/19 38.7 1995/08/19 1979年
〃 愛知県 新城市 新城(シンシロ) 38.3 ] 13:58] 39.6 2018/07/23 38.4 2013/08/11 2002年
10 三重県 桑名市 桑名(クワナ) 38.2 ] 13:47] 39.8 2018/08/03 39.8 2018/08/03 1979年
〃 愛知県 岡崎市 岡崎(オカザキ) 38.2 ] 13:47] 39.3 2018/07/23 38.8 2001/08/01 1979年

明日は西日本に台風、とくれば新潟無双の可能性大。風向きが真南に振れれば富山も参戦か。
0089集計人 ◆vx8eEN9xkg
垢版 |
2021/08/08(日) 17:55:08.06ID:P1KMchHE
順位 地点名   P   地域名   P .. 県名   P
1 . 勝  沼 116.50   北日本 345.25 .. 北海 221.00
2 . 日  田 . 57.00   九  州 243.33 .. 山梨 137.00
3 . 京  都 . 53.50   日本海 233.83 .. 新潟 113.00
4 . 久留米 . 48.00   東  海 172.58 .. 岐阜 . 94.58
5 . 枚  方 . 42.33   関  西 159.66 .. 大阪 . 86.83
6 . 多治見 . 37.50   中  部 150.33 .. 京都 . 77.66
7 . 江川崎 . 34.00   中四国 109.25 .. 福岡 . 69.33
7 . 福  島 . 34.00   北関東 . 81.74 .. 大分 . 64.00
9 . 新  津 . 33.50   南関東 . 10.00 .. 福島 . 61.25
10 山  口 . 29.50              宮崎 . 57.00

・不調の東海勢からやっと多治見がランクイン。
・東海が55P完全コンプリートで4位に上昇。明日の日本海と九州の入れ替えは決定的。
・岐阜が30.5Pで4位へ。明日は新潟がどれだけ稼ぐか。北海道は昨日でさすがに打ち止めか。
0090名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 18:30:50.85ID:tXehZA/k
>>85
先週6日(金)の九州・佐賀や久留米に同じ流れか
期待しといて糠喜びに終わる流れだな
0091名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 18:44:09.70ID:v0X3UTIu
明日の北陸は日照との勝負
日照時間確保できれば40度超えそう
0092名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 19:43:17.37ID:n7KwpxUw
中旬からは関東有利な展開でポイントがバラけるな
残暑が大したことなかったら北日本・北海道の二冠があるかも
0093名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 21:20:08.39ID:79VbghZW
来週以降また北海道に850T18℃以上がかかる予報になってるし、まだまだブーストありそう
0094名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 22:10:19.12ID:qiJNZU8C
>>92
台風10号と9号が海水温下げていくだろうし、中旬以降はダラダラ低レベルな戦いが続きそう。
0095名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 22:33:17.51ID:I+Tyff16
>>92
梅雨も秋雨も右上がりな前線を形成しやすくなっているから、
関東の梅雨明けは早く、残暑も続きやすい形。
9月まで猛暑日を出せるのは、台風を除くと、特に限定されてくるしね。
0096名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 22:37:11.59ID:GvLlKmZK
>>93
これからの時期は北緯44度以上ある達布などは減光が急だからなあ 道北勢はどこまで頑張れるか
8月中旬以降はつるべ落とし開始って感じか
0097名無しSUN
垢版 |
2021/08/08(日) 22:52:24.80ID:XF39buag
ダラダラ残暑の関東とか嫌だなぁ
0098名無しSUN
垢版 |
2021/08/09(月) 09:51:05.26ID:kwx0sVw+
>>95
オホーツク海高気圧が存在していた時代は、梅雨末期の梅雨前線は水平から右下がりの形状だった
0099名無しSUN
垢版 |
2021/08/09(月) 15:26:19.19ID:1eVy6Wkq
明日の関東は大スカで終了だろう
前日雨で地面ぐちゃぐちゃからのスタートで40℃なんて行くわけない
0100名無しSUN
垢版 |
2021/08/09(月) 15:38:18.40ID:PiIE6nSw
今晴れてるし風も強いから乾きそうだけどな
0101名無しSUN
垢版 |
2021/08/09(月) 15:58:55.97ID:1eVy6Wkq
>>100
平地は晴れてるけど山沿いはまだ降ってる
フェーンの時は山肌の地温が重要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況