X



トップページ天文・気象
1002コメント338KB
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決4【東横名京大神広福】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN
垢版 |
2021/07/12(月) 00:26:01.80ID:31dTBqxo
ノミネート都市は東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の8都市

ルール
最高気温30.0℃以上と最低気温25.0℃以上の合計点で競う
(得点例)
最高30.0℃最低25.0℃だった場合 → 0.1P + 0.1P = 0.2P得点
最高29.5℃最低26.2℃だった場合 → 0.0P + 1.3P = 1.3P得点
最高35.8℃最低27.5℃だった場合 → 5.9P + 2.6P = 8.5P得点

前スレ
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決3【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1566711385/
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決2【東横名京大神広福】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1535147048/
【大都市限定】夏日真夏日猛暑日対決【東横名京大神広福】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1523193383/
0900名無しSUN
垢版 |
2022/09/07(水) 12:54:51.13ID:VZGkPwU+
福岡もこのまま涼しくはならなさそうだからな
0901名無しSUN
垢版 |
2022/09/07(水) 16:53:23.36ID:O63ftBpH
快晴でも毎時28℃も行かないで湿度50%
もうこれ5月下旬並みの陽気だぞ福岡
風向きが変わるだけでこうも違うとは
0902名無しSUN
垢版 |
2022/09/08(木) 10:08:03.07ID:D8vhUVbS
2022/9/7
1 福_岡 373.8P (253.1P,120.7P)
2 京_都 360.2P (308.1P, 52.1P) +0.5
3 大_阪 339.9P (254.8P, 85.1P) +0.6
4 名古屋 287.7P (248.5P, 39.2P) +3.9
5 広_島 280.4P (203.9P, 76.5P) +2.1
6 神_戸 251.8P (147.8P,104.0P) +0.9
7 東_京 239.2P (203.9P, 35.3P) +0.1
8 横_浜 189.7P (148.3P, 41.4P)   +0.2

無得点と得点の差は天と地か?
実際の温度差ほど詰まらずもどかしいのか?
この時期の0.5Pの加点の重さは盛夏とは異なりまた面白い
0903名無しSUN
垢版 |
2022/09/08(木) 17:07:59.56ID:CIEuEtcV
週間予報から見た今年の熱帯夜(日界基準)最終日予想
東_京 8/27
名古屋 9/1
横_浜 9/7
京_都 9/15以降
大_阪 9/15以降
神_戸 9/15以降
広_島 9/15以降
福_岡 9/15以降
0904名無しSUN
垢版 |
2022/09/08(木) 19:39:41.94ID:fvporO7s
早期天候情報
ttps://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/souten/?reg_no=0&elem=temp
2週間気温予報
ttps://www.data.jma.go.jp/cpd/twoweek/

来週半ばから沖縄以外全国的に高温傾向との予報
名古屋も来週ワンチャン熱帯夜あるかもってレベル
0905名無しSUN
垢版 |
2022/09/08(木) 19:54:58.51ID:3ue/saMp
普通は大陸から冷えていくんだけど、近年は大陸がいつまでたっても高温フライパンなので、
西日本の夏は全然終わらないよな
0906名無しSUN
垢版 |
2022/09/08(木) 22:58:23.39ID:zyMu5NQu
東京雨降らなかったら昨日熱帯夜だったのにてかちょっと強く降りゃすぐ熱帯夜割れするな
ホント北の丸って特殊なんだな最低P雀の涙程度しかないじゃん
0907名無しSUN
垢版 |
2022/09/09(金) 00:40:44.35ID:oMOVbMBt
台風が黄海方面に進んだ後に、日本の南東から太平洋高気圧が伸長してくるのが、
来週中盤以降のシナリオ、南東風が山越えになる関西や福岡はまだまだ稼ぎそう
0908名無しSUN
垢版 |
2022/09/09(金) 07:15:51.31ID:T4P7SHw0
福岡が熱帯夜最多タイ、真夏日も75日で昨年の80日まであと5日
更新は余裕か?
去年は8月に日にちを落とし、10月に稼ぐなんてことをしたけど
今年はそんな低温期間がないから
西日本では日数系は更新が相次ぎそう
0909名無しSUN
垢版 |
2022/09/09(金) 08:51:03.81ID:lBZyjpYo
2022/9/8
1 福_岡 374.7P (254.0P,120.7P) +0.9
2 京_都 360.2P (308.1P, 52.1P)
3 大_阪 339.9P (254.8P, 85.1P)
4 名古屋 287.7P (248.5P, 39.2P)
5 広_島 281.4P (204.9P, 76.5P) +1.0
6 神_戸 251.9P (147.9P,104.0P) +0.1
7 東_京 239.2P (203.9P, 35.3P)
8 横_浜 189.7P (148.3P, 41.4P)

西側3地点のみわずかに加点
日曜以降の最高気温予想が高い京都、
一気に逆転なるか?
0910名無しSUN
垢版 |
2022/09/09(金) 11:16:06.89ID:EfNj8orN
うわぁぁぁあああ!東京と大阪の差がついに100Pにぃぃいーっ!
0911名無しSUN
垢版 |
2022/09/09(金) 13:37:13.66ID:Fo/U8yTW
神戸は夏は最低気温で、冬は最高気温で、絶対に最下位レースからは逃れるんだよな
0912名無しSUN
垢版 |
2022/09/09(金) 23:15:02.90ID:A6anmsyW
名古屋の最高気温が不調だな、普通の猛暑なら京都と競るくらいなんだが
これからの西日本中心残暑で広島に抜かれてBクラスに落ちるんじゃないか
0913名無しSUN
垢版 |
2022/09/10(土) 09:03:31.11ID:EZYCfg3X
2022/9/9
1 福_岡 375.2P (254.5P,120.7P) +0.5
2 京_都 360.2P (308.1P, 52.1P)
3 大_阪 339.9P (254.8P, 85.1P)
4 名古屋 290.0P (250.8P, 39.2P) +2.3
5 広_島 283.3P (206.8P, 76.5P) +1.9
6 神_戸 251.9P (147.9P,104.0P)
7 東_京 239.2P (203.9P, 35.3P)
8 横_浜 189.7P (148.3P, 41.4P)

京阪神・東横以外という特殊加点
0914名無しSUN
垢版 |
2022/09/10(土) 11:21:23.13ID:N3Qpysvi
今年は特に西日本の秋の訪れの遅さが顕著
週間予報見ると西日本はずっと熱帯夜で、まるで1ヶ月前の予報かと思えるほど
0915名無しSUN
垢版 |
2022/09/10(土) 12:26:27.77ID:WhE3VP4l
馬鹿西日本の気温マジで9月>7月になりそうだな
北半球世界中探してもここだけでしょ7月より9月の方が暑いの
0917名無しSUN
垢版 |
2022/09/10(土) 13:41:35.80ID:LL2GHCCk
>>915
サンフランシスコとか平年値でも9月が一番高温のはず、今年の9月も絶賛カリフォルニア熱波中だ
0918名無しSUN
垢版 |
2022/09/10(土) 14:40:51.16ID:+PtLrMoE
大正時代の理科年表のサンフランシスコの平年値を見て驚く
何と、7-9月までずっと15℃台、今より3℃も低い

明らかに、冬より夏の方が昇温してる
カリフォルニア寒流が劣化したのかもしれないな アジアの親潮みたいに
あと、都市化による海風&霧ブロック これも海岸冷涼都市ならではだろう
0919名無しSUN
垢版 |
2022/09/10(土) 20:31:59.54ID:w4Q5+JHm
月平均で15℃だと本当にほぼ夏がない都市だな
レイキャヴィク並みとまではいかないけど、寒帯水準まであと5℃しかない
0920名無しSUN
垢版 |
2022/09/10(土) 23:42:17.73ID:auNaLHOg
広島と名古屋が300点に到達するのは時間の問題だな
5都市300点以上は1994、2010、2013、2018、総合力では大猛暑年に匹敵しまうことになる
0921名無しSUN
垢版 |
2022/09/11(日) 06:07:55.66ID:KdKQbyvf
5都市300pなのに400p超えは無しとなれば
かなり変則的な猛暑だね
ホントに底が上がったって感じなのかな
0922名無しSUN
垢版 |
2022/09/11(日) 10:42:33.04ID:ymvNFLaZ
2022/9/10
1 福_岡 375.9P (255.2P,120.7P) +0.7
2 京_都 362.7P (310.6P, 52.1P) +2.5
3 大_阪 342.8P (257.7P, 85.1P) +2.9
4 名古屋 292.7P (253.5P, 39.2P) +2.7
5 広_島 283.3P (206.8P, 76.5P)
6 神_戸 254.4P (150.4P,104.0P) +2.5
7 東_京 239.9P (204.6P, 35.3P) +0.7
8 横_浜 189.7P (148.3P, 41.4P)

京都まずは1.8P詰める
0923名無しSUN
垢版 |
2022/09/11(日) 11:14:17.81ID:pQOlpMyh
前半が関東猛暑で、後半が西日本猛暑で、高得点パターンがばらけたから、
名古屋以西の猛者から400点以上が出ていないのだとおもう
0924名無しSUN
垢版 |
2022/09/11(日) 11:16:30.98ID:1G2gjvdg
東京は大手町なら300p超えたかな
熊谷も越えてるし
0925名無しSUN
垢版 |
2022/09/11(日) 16:37:36.57ID:6iFns8fy
北高型みたいになって東風が吹いてるから紀伊半島がフェーンになる大阪京都は気温があがってるね
紀伊半島の反対側の名古屋周辺は南から海風が入ってるようだけど気温はなぜか高いな
地上風は海風でも850hPaの風は日本アルプスがフェーンを起こしていて上空気温が高いのかな

広島も北東風だから中国山地フェーンになるはずなんだけど今日は雲が多くてだめだな
0926名無しSUN
垢版 |
2022/09/11(日) 16:52:29.80ID:ESxl142/
関東は完全に避暑地東京は250横浜は200すら届かなそう
盆明けからこんな早く関東夏が終わるとは思わなかった
0927名無しSUN
垢版 |
2022/09/11(日) 17:05:48.80ID:1G2gjvdg
同じような条件の都市同士を比較した郊外スレの方では関東〜九州まで殆ど同じ点数になってるから
結局露場環境等で差が出てるだけ

真夏日熱帯夜P
2022/9/10

1熊本 325.9P(268.5/57.4)
2熊谷 317.6P(290.9/26.7)
3岐阜 306.3P(262.5/43.8)
4岡山 305.2P(269.0/36.2)
5奈良 273.0P(260.3/12.7)
0928名無しSUN
垢版 |
2022/09/11(日) 17:29:32.46ID:bRZivbem
>>927
西日本大都市民は、平野が狭いから暑いところに住まざるを得ない、また、
涼しいはずの土地でも都市化で平地がギューギューになって、福岡や京都みたいに灼熱地獄化してしまった

東日本大都市民は、関東平野が広大だったのが幸いして海に近い南部に住めて、
都市化しても海風が熱気を北へ追いやってしまうことが出来る
0929名無しSUN
垢版 |
2022/09/12(月) 00:16:15.05ID:EzhEOiOe
>>927
海から70km離れていて内陸低地の平野部ど真ん中、などという熊谷の条件は
関東以外では地形的に無理なんだけど
0930名無しSUN
垢版 |
2022/09/12(月) 00:37:05.72ID:nyVWIpFs
隔海度が高ければ高いほど点が稼げるってわけでもない
京都の露場が悪化する前は大阪>京都の年の方が多かったし
練馬がクルスポに移転する前は熊谷より練馬の方が得点が高かった

例 2010年
練馬436.7P 館林426.0P 熊谷387.0P
0931名無しSUN
垢版 |
2022/09/12(月) 00:47:54.48ID:+FIRrxKI
京都や福岡はロバの問題もあるが、周囲の山のふもとまでビッシリ開発されてしまって
冷却効果のある山からの空気が全然形成されなくなっているのが大きいな
0932名無しSUN
垢版 |
2022/09/12(月) 01:06:35.18ID:vjXuZN+Z
>>930
大阪は最低気温、練馬は最低気温+局所的風通しの悪さが原因ではなく?
0933名無しSUN
垢版 |
2022/09/12(月) 09:59:11.30ID:3hH0xDG5
2022/9/11
1 福_岡 376.9P (256.2P,120.7P) +1.0
2 京_都 367.5P (315.4P, 52.1P) +4.8
3 大_阪 347.5P (262.4P, 85.1P) +4.7
4 名古屋 296.2P (256.6P, 39.6P) +3.1 +0.4
5 広_島 283.7P (207.1P, 76.6P) +0.3 +0.1
6 神_戸 258.3P (153.6P,104.7P) +3.2 +0.7
7 東_京 239.9P (204.6P, 35.3P) +0.7
8 横_浜 189.7P (148.3P, 41.4P)

京都さらに3.8P詰め、福岡との差8/4以来の一桁に
週間予報通りだと一週間後に並びそう
そして福岡京都は再び400点超えの可能性が
0934名無しSUN
垢版 |
2022/09/12(月) 10:57:56.89ID:tO/rAW2s
>>919
南半球なんて南緯50度以上は南米大陸上を除いてツンドラ気候
北半球はホント高温 
西岸系で南半球に比肩するくらい緯度のわりに涼しいのはサンフランシスコとイフニ(アフリカ北西部)くらいだな
0936名無しSUN
垢版 |
2022/09/12(月) 13:11:06.68ID:9k7cioZU
緯度では北の京都が末脚で勝るというのが面白い
0937名無しSUN
垢版 |
2022/09/12(月) 17:24:57.88ID:EzPii/8t
神戸は今が真夏って感じ水曜猛暑予想だし豊岡神戸と屈指の猛暑熱帯夜都市擁する
兵庫って大阪より灼熱地帯じゃないか関東だけ台風による熱気全く受けてないな
関東寄りの甲府は33℃なのに東京は30℃ちょいと避暑地だし
0938名無しSUN
垢版 |
2022/09/12(月) 18:48:22.01ID:dgOZ9oEf
関東の夏 6月下旬〜お盆まで
バカ西日本の夏 お盆過ぎ〜10月中旬まで
0939名無しSUN
垢版 |
2022/09/12(月) 20:05:05.33ID:0wn+ocDa
全能の京都・名古屋、暑さの大阪・福岡、南低積雪の東京・横浜、熱帯夜の神戸、雑魚の広島

みんな違ってみんないいね
0940名無しSUN
垢版 |
2022/09/12(月) 20:29:41.49ID:3hH0xDG5
 11時予想→結果
福岡 32℃→34.9℃
京都 35℃→34.5℃
大阪 36℃→33.9℃

福岡大阪はなかなかの外しっぷり
0942名無しSUN
垢版 |
2022/09/12(月) 22:04:44.71ID:iKZ5UHY0
大阪市は猛暑日を免れたか
それにしても最高気温の予想を高く見積り過ぎたな
0943名無しSUN
垢版 |
2022/09/12(月) 22:16:56.53ID:XWFocWm6
>>939 = なぞの広島下げ厨だな
冬の気温スレで2月の後半に7位から一気に3位へごぼう抜きした強さ、お忘れかな
0944名無しSUN
垢版 |
2022/09/13(火) 01:08:52.54ID:KZqmjNI4
7月も8月も広島の方が名古屋より大幅に高温だったんだな
このスレのルールだと名古屋有利、広島不利がよくわかる
0945名無しSUN
垢版 |
2022/09/13(火) 01:16:53.87ID:fkYjyaFz
>>934
北半球だと千島列島(幌筵島・松輪島)あたりもかなり涼しい地域ではあるけど、
それでもツンドラ気候の基準にはぎりぎり届かないレベルだな
0946名無しSUN
垢版 |
2022/09/13(火) 01:18:36.47ID:fkYjyaFz
>>943
広島は器用貧乏なイメージがある
寒さ、暑さ、雪、どれも1位や2位には中々なれないけど、
かといってビリにもならないようなイメージがある
0948名無しSUN
垢版 |
2022/09/13(火) 08:05:56.94ID:w7W258mT
2022/9/12
1 福_岡 382.3P (261.2P,121.1P) +5.0 +0.4
2 京_都 372.1P (320.0P, 52.1P) +4.6
3 大_阪 352.0P (266.4P, 85.6P) +4.0 +0.5
4 名古屋 299.6P (260.0P, 39.6P) +3.4
5 広_島 287.1P (210.5P, 76.6P) +3.4
6 神_戸 264.3P (158.3P,106.0P) +4.7 +1.3
7 東_京 240.9P (205.6P, 35.3P) +1.0
8 横_浜 191.1P (149.7P, 41.4P) +1.4

福岡が京都との予想最高気温の差3℃を覆して再び差を二桁に広げる
好調神戸が6P加点で、気がつけば
今月当初上にいた東京に23.4Pの差をつける
0949名無しSUN
垢版 |
2022/09/13(火) 08:26:35.21ID:igiYCC7X
ザコ島さん…w
0950名無しSUN
垢版 |
2022/09/13(火) 13:15:16.61ID:PWpqTjj+
>>944
最高気温は上がらないが湿度が高く最低気温がさがらない、本当に暑いのはどこかを評価するために、
熱帯夜ポイント加算したところ、2017年は福岡が1位という結果になり、2018年から始まったのが当スレじゃなかったか
京都に勝つルールのはずが、京都の環境が悪すぎて熱帯夜ポイントが多いのが誤算
0951名無しSUN
垢版 |
2022/09/13(火) 15:12:24.01ID:nNfcXs91
>>947
https://www.fuji-net.co.jp/report/cat-view-camera/3921/
>甲府地方気象台によると、富士山の初冠雪の平年は9月30日
■過去10年の初冠雪観測日
2020年 9月28日
2019年 10月22日
2018年 9月26日
2017年 10月23日
2016年 10月26日(最も遅い観測日)
2015年 10月11日
2014年 10月16日
2013年 10月19日
2012年 9月12日
2011年 9月24日

https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/09/23/14186.html
2021年 9月7日→9月20日
0952名無しSUN
垢版 |
2022/09/13(火) 16:08:59.24ID:nNfcXs91
>>950
名古屋は露場が名古屋城か熱田神宮なら、広島と似た感じではないか?
高温瞬発力はなくなるが熱帯夜は増える

福岡は海に近く大濠公園の池があり、神戸は海洋気象台に露場が移転した

東京の一の丸公園は特異点とも言える
大手町に戻せば名古屋・広島と同等だろう

京都は露場の北に自衛隊京都地方協力本部(合同庁舎)があり夜間の北風をブロック、昼間は陽だまり
https://www.data.jma.go.jp/kyoto/7_about_us/history/honkan.png
0954名無しSUN
垢版 |
2022/09/13(火) 17:30:50.19ID:hLhmJ438
大手町時代 1964年~2013年合計
1 大_阪 13225.2P (10785.0P,2440.2P)
2 京_都 12184.2P (11322.6P,_861.6P)
3 名古屋 _9870.4P (_9150.6P,_719.8P)
4 福_岡 _9755.2P (_7824.6P,1930.6P)
5 神_戸 _8257.1P (_6387.5P,1869.6P)
6 広_島 _7810.4P (_6686.9P,1123.5P)
7 東_京 _7314.5P (_5788.6P,1525.9P)
8 横_浜 _4861.3P (_4183.1P,_678.2P)

北の丸時代 2014年~2021年合計
1 京_都 2618.3P (2252.8P,365.5P)
2 大_阪 2487.2P (1930.9P,556.3P)
3 名古屋 2209.9P (1881.2P,328.7P)
4 福_岡 2123.8P (1562.3P,561.5P)
5 広_島 1809.3P (1404.7P,404.6P)
6 神_戸 1797.2P (1148.9P,648.3P)
7 東_京 1515.5P (1271.2P,244.3P)
8 横_浜 1325.2P (1043.7P,281.5P)

(参考)1921年~2021年合計
1 大_阪 23914.0P (20492.6P,3421.4P)
2 京_都 23730.4P (22410.5P,1319.9P)
3 名古屋 19619.1P (18536.4P,1082.7P)
4 福_岡 17637.5P (14860.0P,2777.5P)
5 神_戸 15628.1P (12647.8P,2980.3P)
6 広_島 14077.2P (12354.3P,1722.9P)
7 東_京 13072.1P (11084.9P,1987.2P)
8 横_浜 _8881.0P (_7792.5P,1088.5P)
0955名無しSUN
垢版 |
2022/09/13(火) 17:37:07.75ID:KZqmjNI4
広島は移転まではクールスポットといっていい場所だった
横浜は今でも風通しの良い丘の上、名古屋もかなり良環境といえよう
0956名無しSUN
垢版 |
2022/09/13(火) 22:31:48.08ID:kEUx+jX5
>>954
北の丸時代=京都劣悪露場時代、福岡ヒートアイランド強化時代だな
相対的に良環境の、大阪が京都に抜かれて名古屋が福岡に迫られている
0957名無しSUN
垢版 |
2022/09/13(火) 23:21:38.28ID:abHZV/vT
神戸34.9℃これまさかの神戸300P到達もありうるのか名古屋広島300目前
6都市以上300P以上なら2010以来東海西日本のみ300P以上なら1994まで遡るのか
何か下2つが悲惨すぎる
0958名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 07:36:58.70ID:MSR8Lndl
神戸は熱帯夜なら日本一か?
沖縄の次くらいか
0959名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 08:12:08.91ID:mxqFfaAy
>>958
鹿児島があるみたい
https://weather-tenki.hatenab○g.com/entry/2021/06/29/204949
1991〜2020年の平年値
1位 沖縄県 那覇市 107.3日
2位 鹿児島県 鹿児島市 55.8日
3位 兵庫県 神戸市 46.8日
4位 大阪府 大阪市 41.5日
5位 福岡県 福岡市 38.7日
6位 長崎県 長崎市 38.3日
7位 広島県 広島市 33.2日
8位 和歌山県 和歌山市 32.8日
9位 香川県 高松市 31.8日
10位 三重県 津市 31.5日

https://weather.time-j.net/Monthly/Monthly/201908
2019年は神戸・鹿児島・大阪の順に最低気温平均が高い

>>954
大手町でも無理だったか
羽田や江戸川臨海なら熱帯夜日数だけは神戸に近いかも
東京湾の海水面温度は温排水もあるからかなり高いだろう
日本のペルシャ湾
0960名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 08:30:52.21ID:zsK67Oav
大手町が圧倒的なだけで江戸臨も羽田もそんな多くない
大手町>羽田>江戸臨>=北の丸>=練馬
0961名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 08:57:27.00ID:ioyZo8uW
>>957
夏後半から東日本は天気が悪く、9月になってからは東風ばっかりなので、東横は動けない
気圧配置にめぐまれていない
普通は秋雨前線が西日本にかかって、太平洋高気圧が粘る関東が前線の南側で稼ぐのに
0962名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 09:14:58.31ID:+hGECjoE
旧大手町より東京都都大気汚染局の神田司町が最強かな<ヒートアイランド
大手町はまだ高速道路わきの空間があってマシといえた
0963名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 09:23:08.60ID:hwQmiimw
>>962
気象観測点の基準を満たしてないから参考値だな
あれを許せば極論では室外機の前で測れば〜になってしまう
0964名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 09:28:09.23ID:my1kVKl3
今年の福岡の熱帯夜は神戸の極値に勝てるかな
0965名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 09:40:46.57ID:QgY0OXH5
神田司町は観測してる場所が高所らしい
だからか、冬は最高気温はかなり低い 最低は高くほとんど冬日にはならないが

国際新宿は北の丸公園と似ていてかなりのクールスポット 昼も夜も低温気味
0966名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 09:42:58.13ID:bmQMu4Yl
2022/9/13
1 福_岡 387.3P (264.8P,122.5P) +3.6 +1.4
2 京_都 377.1P (325.0P, 52.1P) +5.0
3 大_阪 358.2P (271.3P, 86.9P) +4.9 +1.3
4 名古屋 303.7P (264.1P, 39.6P) +4.1
5 広_島 293.1P (215.4P, 77.7P) +4.9 +1.1
6 神_戸 271.9P (163.3P,108.6P) +5.0 +2.6
7 東_京 242.2P (206.9P, 35.3P) +1.3
8 横_浜 191.1P (149.7P, 41.4P)

福岡が当初予報を覆し京都との差を詰めさせない。
福岡は今月上旬は予報の下ぶれ傾向、
中旬に入り上ぶれ傾向が目立つ。

東寄りの風で海風の入らない神戸が
最高気温では京阪と遜色なく最低気温で出し抜く。
今朝も最低気温28℃で日中へ
今日で280P到達の可能性あり
0967名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 10:57:09.63ID:MSR8Lndl
>>959
ありがとう、屈指なのは間違いないね
理由はわからないが神戸おかしいね
0968名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 11:20:04.04ID:N1cphabJ
>>967
海の上の気象台だからね
三ノ宮とか県庁付近(海からそんなに遠くない)で測るだけでも多少下がると思う
0969名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 11:21:00.58ID:mFvXtFE7
湿度と不快指数が高い関東の熊谷市民が、乾燥した京都や岐阜にいったら、爽やかで涼しく感じて楽勝だこらな
0972名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 11:45:05.02ID:O0AccF1k
>>956
福岡はまだいい
風通し最悪の熱溜まり熊谷気象台よりは良い環境
0974名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 11:57:42.28ID:7qIpHyCt
>>956
そもそもこいつ熊谷土人だろ
大都市の競争に参加できない田舎者だから対立工作で憂さ晴らし
わかりやすいなw
0975名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 12:25:24.44ID:N1cphabJ
>>971
瀬戸内海の海水温が高いから、
特に8月以降は影響が強い
0976名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 12:29:02.63ID:MSR8Lndl
>>975
ってことは広島、岡山も相当最低は高そうだな
0977名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 12:55:14.79ID:N1cphabJ
>>976
広島はそれなりだけど、
岡山は海からかなり離れてるのでむしろ低い
0978名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 15:33:16.22ID:mxqFfaAy
>>977
大学ランキングなら広島大学は東広島市の内陸盆地にあるから昼は暑く夜は涼しく冬は寒い
医学部は広島市内にある>>893

信州大学は農学部の標高が高くて夏は涼しそう
https://www.shinshu-u.ac.jp/guidance/guide/
0979名無しSUN
垢版 |
2022/09/14(水) 15:38:25.91ID:umvHogLu
広島35.0℃
最低気温も26℃超の熱帯夜で広島として記録的伝説的猛暑だな
0980名無しSUN
垢版 |
2022/09/15(木) 07:39:12.80ID:2uPR8vBk
2022/9/14
1 福_岡 392.8P (269.3P,123.5P) +4.5 +1.0
2 京_都 381.2P (329.1P, 52.1P) +4.1
3 大_阪 363.6P (275.4P, 88.2P) +4.1 +1.3
4 名古屋 309.2P (268.2P, 41.0P) +4.1 +1.4
5 広_島 299.9P (220.5P, 79.4P) +5.1 +1.7
6 神_戸 279.7P (168.0P,111.7P) +4.7 +3.1
7 東_京 244.6P (209.3P, 35.3P) +2.4
8 横_浜 192.0P (150.6P, 41.4P) +0.9

結局、予報を上回る福岡と予報を下回る京都(大阪)の傾向が継続し、
さらに差が開く結果に。
それを踏まえてか、今日明日は
予報の段階で福岡が上回る。

好調神戸が最低気温28℃で7.8Pを獲得。

さて、台風14号がもたらすこの暑さ、
同じく台風14号によって来週には終わりそう
このまま夏が終わると順位変動は無く、
福岡が400P超え、神戸は300P届かずか。
0981名無しSUN
垢版 |
2022/09/15(木) 08:29:40.10ID:HlQw0gS1
昔は8月末になれば大陸が冷え始めた影響を前線などで受けてストップしていた福岡が、
温暖化で9月になっても大回り台風コース連発で台風フェーンをもらえるようになって、
ラストスパートが強くなってる傾向、都市化と海水温の上昇も相まって、
将来的にも福岡が優勝本命になるのかね
0982名無しSUN
垢版 |
2022/09/15(木) 08:52:48.95ID:JrkubrbN
>>980
9月半ばに5都市が余裕の熱帯夜ってのが狂ってる、最高気温がフェーンで上がるのまだ許せても

そろそろ次レスだれか
0983名無しSUN
垢版 |
2022/09/15(木) 09:23:07.45ID:iBhOQNaE
>>973
神田司町のつゆばスゲーww まさに、コンクリートジャングル
これでは夏場は少し標高高くてもコンクリート建材の蓄熱効果が半端ない
0984名無しSUN
垢版 |
2022/09/15(木) 09:24:31.75ID:iBhOQNaE
>>981
福岡が上海武漢重慶の三大火炉に近くなってく感
もっとも、今年の重慶はインドに近い高温だったが
世界中どこもかしこも暑さがステージアップしてる
0985名無しSUN
垢版 |
2022/09/15(木) 18:31:16.82ID:b+7BHnao
寒さ除けより猛暑除けの方が大事になってくるな
アジアの玄関口とか言ってるが、時分を見測りかねるとえらいことになる
福岡への投資は危険かも
0986名無しSUN
垢版 |
2022/09/15(木) 23:14:02.20ID:j9tA+Jfc
>>979 広島はこれが最強、2010年もすごい
1994@大482.4PA京452.6PB広419.6PC名401.4PD福400.1PE神377.1PF東277.8PG横211.6P
0987名無しSUN
垢版 |
2022/09/16(金) 00:11:59.52ID:zDtGZY3p
次スレ無理でした…
どなたか立てられる方、
テンプレ2021年は↓でお願いします。

2021①福274.5P②大269.8P③京265.5P④名220.9P⑤神183.3P⑥広177.1P⑦東167.4P⑧横146.8P
0988名無しSUN
垢版 |
2022/09/16(金) 08:02:23.10ID:6M8Nz43+
2022/9/15
1 福_岡 399.4P (273.9P,125.5P) +4.6 +2.0
2 京_都 385.2P (332.8P, 52.4P) +3.7 +0.3
3 大_阪 368.1P (279.1P, 89.0P) +3.7 +0.8
4 名古屋 310.7P (269.5P, 41.2P) +1.3 +0.2
5 広_島 305.8P (224.9P, 80.9P) +4.4 +1.5
6 神_戸 284.9P (171.6P,113.3P) +3.6 +1.6
7 東_京 244.6P (209.3P, 35.3P)
8 横_浜 192.0P (150.6P, 41.4P)

福岡の400P間近、今日は猛暑日なるか?
名広はまだわからない
東横は秋
0989名無しSUN
垢版 |
2022/09/16(金) 10:17:28.26ID:Hra9rXQT
台風後は東横だけ加点はありそうだけど今からこの差はひっくり返せないな
0990名無しSUN
垢版 |
2022/09/16(金) 10:54:35.54ID:0KLWBhtG
台風後は福岡850T9℃、東京850T21℃とかになるけど、せいぜい数日だな

2週間くらい続くと東横Aクラスもありうるが
0992名無しSUN
垢版 |
2022/09/16(金) 12:57:17.67ID:7A0WT2xS
GSMがポンコツだからその予報は当てにならない
福岡とか実際はあと3℃は低くなるだろう
0993名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 05:51:45.29ID:SpZdoSvg
台風後は東暑西涼に様変わりするな

まだまだわからない
0997名無しSUN
垢版 |
2022/09/17(土) 11:06:22.85ID:f5Jd5ecW
>>993
台風通過タイミングの差による一過性のもの
加えて、当初予想より進路が南下して天気も悪い
よって体感には大差あっても、ポイント差は大きくない思われる
0998名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 12:09:18.76ID:KFl2bh6Z
福岡が連覇なのか
今年はチベット高気圧が日本では強くは無かったのだけど
中国で鬼のように頑張ったチベット高気圧の作った熱波が流れてきて九州は覆われていたな
温暖化って怖いな
0999名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 12:11:33.04ID:6Fjk/Lew
重慶ー武漢ー上海ー福岡 ってほぼ一直線上に並ぶな
1000名無しSUN
垢版 |
2022/09/18(日) 16:28:45.34ID:tlMu8uds
もう次スレが動いているようなので埋めます
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況