X



トップページ天文・気象
266コメント76KB

天体観測/観望スレッド 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2020/08/14(金) 10:09:01.37ID:VqslO8e0
天体観測/観望のためのスレッドです

参加者に役立つように以下の情報を書きましょう
 ・観測/観望の場所(重要です)
 ・観測/観望の日時
 ・観測/観望時のシーイングなどの空の状況
 ・観測/観望の方法や機材

※天体観測/観望中の天体に関する質問も受け付けますが、
その場合は観測/観望の場所と日時が重要となりますので
必ず記述するようにして下さい。

※前スレ1-
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1398734683/
0004名無しSUN
垢版 |
2020/08/22(土) 00:03:45.94ID:Uga1cuQF
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2306日 13時間 36分 57秒
前スレ終了

>>1 名前:名無しSUN [sage] :2014/04/29(火) 10:24:43.33 ID:JfCIcRzQ
0005名無しSUN
垢版 |
2020/08/29(土) 10:53:58.89ID:KRIHXIC2
こんな質問どこに書けばいいのかわからんので失礼しますが
アメリカなどは寸法はインチで天文機器のサイズの1.25や2インチなどと
良く聞きますが、光の波長や分解能なども
向こうの人達はインチで考えてるんですか?
レンズ口径などはインチを視ますが焦点距離はmm表示だったり
F値で代用したりごちゃごちゃに感じるのですがどうなんでしょうか?
0011名無しSUN
垢版 |
2020/10/01(木) 20:10:43.94ID:AAJty/hY
久しぶりにじっくりの観望だった
夕日日没が綺麗だった 月の出は建物の陰で見られずだったが
移動して堪能した!!

芋名月
0012名無しSUN
垢版 |
2020/10/02(金) 19:11:33.95ID:b9Q0aroD
今日も日の入りはばっちし見られたが
月の出はちょっと無理だったあとで見よう満月
0015名無しSUN
垢版 |
2020/10/05(月) 20:11:33.28ID:rIVALRq0
今日も素晴らしい夕日と日没やった
ほぼ快晴で
0017名無しSUN
垢版 |
2020/10/15(木) 20:26:06.23ID:nwmy7hqs
夕方結構曇っていたが 火星は輝いていた
夕日日の入りもよかった今日
0018名無しSUN
垢版 |
2020/10/15(木) 22:54:06.01ID:3+8ykMDU
まともそうなレスも全然>>1のスレの趣旨に沿ってねーじゃんwww
0020名無しSUN
垢版 |
2020/10/19(月) 18:25:53.69ID:wRjoTIl1
今日の午後は全天鱗雲を堪能出来た
夕日も見えた
0021名無しSUN
垢版 |
2020/10/20(火) 20:30:28.47ID:PlQNeM9/
オリオン座流星群 最大で呼ばれた
久しぶりで見に行くかあ
0022名無しSUN
垢版 |
2020/10/20(火) 20:38:45.86ID:/GOA+YC9
オリオン座流星群はまだだが
火星の斜め7時下 天王星あたりに
おうし座南流星群!!
0023名無しSUN
垢版 |
2020/10/20(火) 21:53:57.41ID:z0VdMsPc
おうし座南流星群 見に行ったが何か見えたような
カペラか?北東に光り輝いてた
飛行機もよく見えた
0025名無しSUN
垢版 |
2020/10/21(水) 13:48:24.22ID:LrpMvR6m
写真ヲタってどうしてあんなに自己中なんだ???
撮影前はこちら(観望中な)のこと無視でLED複数つけて仲間で雑談してたくせに
撮影しだしたらこっちの小さいランプに猛抗議してきやがる
0026名無しSUN
垢版 |
2020/10/21(水) 14:20:00.94ID:BzLybnN+
それはどっちもだぞ
展望台に絡めて写真撮りたいのにわざわざ展望台の近くで重量級の機材並べて見てる奴もいる
ソイツ本人の問題でジャンルじゃない
0028名無しSUN
垢版 |
2020/10/21(水) 19:05:52.38ID:Fh+xA5LZ
そうは言っても交通の利便性が良くて
観測に適する場所はそこそこ限られるわけで
群れるなと言っても密になるわな。
0029名無しSUN
垢版 |
2020/10/21(水) 19:08:58.94ID:qG8pf84O
今の都内晴れ!
0030名無しSUN
垢版 |
2020/10/21(水) 22:50:20.65ID:Ip40mrBu
自分は第三者だけどさ。
以前にそんなトラブルあって、
向こうが車のライトをこっち向けたままにしてる。
って言ってたので、向こうに行ってみたら知人だった。
なんかどっちもどっちだったので、まあまあってなだめて収まったよ。
やれやれだなあ。

そういや、こないだは夜間にドローン飛ばしてるやつおったぞ。
0031名無しSUN
垢版 |
2020/10/21(水) 22:52:26.12ID:vzoQNcKg
要約すると観望中 ザワザワと話し声が
有り得ない方向から聞こえた
0033723
垢版 |
2020/10/22(木) 05:43:22.28ID:PfVGgNhi
>>25
打ち上げ花火で反撃しろよ
0034名無しSUN
垢版 |
2020/10/22(木) 05:50:05.09ID:uUls0jcH
>>25
ロケット花火で反撃しろよ
0035名無しSUN
垢版 |
2020/10/22(木) 07:56:09.62ID:jtOUbczZ
ようし、戦争だ!!
0036名無しSUN
垢版 |
2020/10/22(木) 10:28:52.69ID:SGO3q5HS
ちょっとR200SSに込める弾買ってくる。
0037名無しSUN
垢版 |
2020/10/23(金) 18:51:21.38ID:SmjilUEA
夕方 綺麗な夕日と日の入りを堪能出来た
暗くなり南の空に半月と2時方向に土星と
その斜め下に冥王星と隣に木星が居る
0038名無しSUN
垢版 |
2020/10/24(土) 19:11:41.23ID:n+hoARa5
午前は雲が多かったが夕方には北の低い位置に薄い雲だけ
全天ほぼ快晴に
また半月と星2個見えた

ええ夕日夕焼け日の入りやった!!
0040名無しSUN
垢版 |
2020/11/03(火) 22:22:50.59ID:8JdKwmh6
雲は多かったが火星他よく見えた
0041名無しSUN
垢版 |
2020/11/04(水) 21:09:52.82ID:HVwjgJ3k
今日はまあまあの空だった
また明日に期待
0042名無しSUN
垢版 |
2020/11/05(木) 12:24:39.96ID:/UAGVkRZ
https://i.imgur.com/i70cxx4.jpg
場所は新潟県佐渡島、撮影機材不明、撮影時期は2020年10月〜11月4日の間の明け方です

月の出入り時刻や佐渡島の天候、同じ日だと思われる他の画像から撮影日を調べたのですが(2020年10月14日と予想しました)月の形がサイトから得る情報と違う事から行き詰まり、天文・気象板の皆様にお知恵を借りたい次第です

参考画像、URL
同じ日だと思われる画像
https://i.imgur.com/YQOZxQB.jpg
比較したもの
https://i.imgur.com/W5upKeA.jpg
月の形や月の出入り時刻を調べたサイト
https://keisan.casio.jp/exec/system/1236679789
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2020/dni16.html

質問内容は以下2点です、どうぞよろしくお願いします
@撮影日はいつだと思われますか?
A同じ日だと思われる画像の月の形が情報サイトと違うのはなぜでしょうか(右欠け左欠け)
0043名無しSUN
垢版 |
2020/11/05(木) 17:30:07.10ID:7BOXUJkp
一枚目の写真は月以外の天体などのが写っていないから難しいね
月の右側の同じ位置に金星があるのなら同じ日だろうし、ズレ方によっては一日前後したり一ヶ月前後するかもしれない。

情報サイトの月形は南中(真南)時の模式だから朝夕等の時間が違っていると見え方が大きく変わります。
0044名無しSUN
垢版 |
2020/11/05(木) 18:02:29.64ID:/UAGVkRZ
>>43
レスありがとうございます
Aについて見え方が違う説明理解できました中学頃にやったのかな、すっかり忘れていました
http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm?cmd=20201009110
重ねて質問になりますがこちらのカレンダーで正午南中時の形から明け方の時間帯に画像の月の形になるのはどれでしょうか?
0045名無しSUN
垢版 |
2020/11/05(木) 23:03:01.08ID:raKOe25e
今夜は目が痒くて中止
明日こそ星見るぞ!
0046名無しSUN
垢版 |
2020/11/17(火) 19:41:13.05ID:x+h7Z2Qx
火星他結構見え飛行機も眺められたが
雲が多い
ISS見ようぜ
0047名無しSUN
垢版 |
2020/11/28(土) 17:29:05.07ID:6b/AuuUc
昨日ISSに呼ばれてたなあ23時頃(´・ω・`)
0049名無しSUN
垢版 |
2020/12/08(火) 21:15:53.19ID:j8e143uH
ちょっと表に出たらオリオン座が綺麗だった
冬場が一番やなw
0050名無しSUN
垢版 |
2020/12/12(土) 18:23:22.10ID:o8Mz6PU9
ふたご座流星群 見えんのか!? (*`Д´)ノゴルァ!!w
日付が変わる前も結構流れるらしい(適当w)
0051名無しSUN
垢版 |
2020/12/12(土) 20:36:42.70ID:vEl6E043
ちょっと見てくるかあ
タブが無いと無理w
0052名無しSUN
垢版 |
2020/12/12(土) 21:14:50.43ID:1t5rsWT8
心の目で細い線を何本も見たw()
とにかく寒かった(薄着w)
0053名無しSUN
垢版 |
2020/12/16(水) 19:11:44.91ID:HiIV87nt
天気(低温)は今夜が当面の谷やでw
0054名無しSUN
垢版 |
2020/12/18(金) 17:54:11.35ID:oA/7ciSe
土木見てくるw 400年後の子孫の為にw()
0058名無しSUN
垢版 |
2020/12/19(土) 19:25:26.24ID:lllY2GMc
っげ 土木 入りやん
どうせ雲がとw
0059名無しSUN
垢版 |
2020/12/20(日) 17:30:59.12ID:QVPZlR81
さて土木見てくるかw もう沈んだ!?
0060名無しSUN
垢版 |
2020/12/20(日) 17:32:43.92ID:uoo5HY7S
あまだ居るw 昨日は月まで入り後
0061名無しSUN
垢版 |
2020/12/20(日) 17:53:31.96ID:pXDf/h5Q
けっこう近いね。いい思い出を双眼鏡で楽しんだ
寒いから15分だけ
0062名無しSUN
垢版 |
2020/12/20(日) 18:21:54.22ID:cwNgjWrE
2度も見に行ってぜw もう一度入り前に行こw
安モンの10-30倍の双眼鏡でも
よく見えた(手持ちだし10倍が楽)
自分的にはもっと近いかとw
明日は更に接近するらしい

天気が良くて今日は良かった
0063名無しSUN
垢版 |
2020/12/20(日) 18:27:42.45ID:0GnKttkT
どうせなら2F以上や土手に山腹へ行こうぜw

入りというか建物が邪魔やあ><;w
0064名無しSUN
垢版 |
2020/12/20(日) 18:43:16.59ID:9/0BkcpF
もう一度見に行けという啓示が出たので行くかあw
月から6時方向はアルネア?
0065名無しSUN
垢版 |
2020/12/20(日) 19:03:55.11ID:9OgI1WOH
見て来たw 最初2Fでもう周りの建物の陰に わああ
1Fに降りて建物の隙間から見送った 土木ノシ

東には大きなオリオン座が昇って来た!!
0066名無しSUN
垢版 |
2020/12/21(月) 15:48:55.08ID:c2/eGEDa
なんか雲多いぞ 土木があ (´・ω・`)
0067名無しSUN
垢版 |
2020/12/21(月) 18:57:29.97ID:28kL7bnw
昼も多かった雲 夕方も取れず曇り
昨日見て良かった 明日に期待 土木
0068名無しSUN
垢版 |
2020/12/22(火) 19:31:15.82ID:GBV3A3vT
あ寛いで土木忘れていた 夕方月は見た
0069名無しSUN
垢版 |
2020/12/26(土) 07:38:46.90ID:t1P9u99S
夜明け前 天気が良くて金星が綺麗だった今朝
0071名無しSUN
垢版 |
2020/12/30(水) 18:37:36.88ID:QoSIQZld
50 名前:名無しSUN [sage] :2020/12/30(水) 02:13:46.61 ID:uP5yc0uV

「きぼう」を見よう
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

> 当サービスは、12月28日(月)午後5時をもって終了いたしました。長年にわたりご利用ありがとうございました。
> 12月17日(木)からは、以下のサイトにて、ISS可視情報提供サービスが始まりました。今後はどうぞこちらをご利用ください。
> また、「きぼう」/ISSを捉えた天体写真の募集につきましても、12月24日(木)を持ちまして受付終了いたしました。
> 多くのご投稿ありがとうございました。


#きぼうを見よう - 国際宇宙ステーションが見える予測日時をお知らせ
https://lookup.kibo.space/
※iPhoneで閲覧と操作ができることを確認済み。

>>1
※リンク先とサービス提供形態がリニューアルされています。
次スレを立てるときはリンクの差し替えをお願いします。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w
0077名無しSUN
垢版 |
2021/05/25(火) 20:19:22.29ID:LpLQxk86
ムリムリ…
0080名無しSUN
垢版 |
2021/06/01(火) 16:07:11.00ID:yW1ECs6f
そうやね、観賞用のアート作品
各オブジェクトは現地で撮った本物かもしれないけど
0081名無しSUN
垢版 |
2021/06/01(火) 16:25:41.60ID:LxwQeMFu
拾った画像で誰かが作ったフェイクアートを拾った人が
友人のツイ主に送ってバズってる構図かな。
何でもそうだけどわかる人にはわかるものなんだよね。

天体や星空なんていつでも同じだと思って作ってるのかも知れないが
日時や方位が分かれば見分けがつくんだけど
世にトンデモアートはいっぱいあるね。
0082名無しSUN
垢版 |
2021/06/03(木) 08:27:43.69ID:ww9Xb5b/
>>79
これは酷い。
1枚目は北向きで広角から標準くらいで撮ってある日中のヒマラヤ辺の写真に、2000mm相当くらいの望遠鏡で撮ったのを安直にはめ込んだだけ丸出し。
露出も当然まるで違う。
2枚目もスキー場で、スイス辺か何かだろう。
0083名無しSUN
垢版 |
2021/06/03(木) 08:37:01.05ID:ww9Xb5b/
>>80
だね。

>>81
日の出頃に満月が仰角10-20度くらいで太陽の反対側ではない向きに貼り付けてある噴飯物の類いね。

>>82
「北向き」というか「太陽が左斜め後ろにある時で結果としてほぼ北向きと推定」
0085名無しSUN
垢版 |
2021/07/07(水) 05:34:50.40ID:h13Rq0s2
研究を職業にするのではなくて、望遠鏡等で観望や写真を楽しむ人たちのことを一般に何ていう呼び方があります?
1つ思いつくのは「アマチュア天文家」だと思うんだけど、そういう趣味の人たち自身は自分たちをアマチュア天文家と表現するの?
例えば英語だとastronomerが研究職の天文学者で、アマチュアastronomerが趣味や無給で楽しむ人たちであり、同じastronomerという単語使うよね。
疑問というか変だと感じるのは日本語で天文「家」と天体「学者」と分けて表現しておきながら、頭に「アマチュア」も付けるでしょ?
「頭痛が痛い」みたいな違和感を感じるんだけど、天体を楽しむこのスレのみなさんは自分たちを日本語でどう呼ぶの?
0086名無しSUN
垢版 |
2021/07/07(水) 06:28:57.56ID:whuJuVoP
シニア惑星観測家に聞いてみたまえ
0087名無しSUN
垢版 |
2021/07/07(水) 06:59:53.96ID:h13Rq0s2
了解
0088名無しSUN
垢版 |
2021/07/07(水) 12:15:08.80ID:7oZRgTt9
以前地元紙の取材を受けたときには
天文 はちょっと違うかなと思って
天体愛好家としてもらった。
0089名無しSUN
垢版 |
2021/07/07(水) 13:22:18.01ID:o64m+Xqw
晴れの日は天体観望家若しくは天体撮影家でそれ以外は望遠鏡愛好家とか望遠鏡アマチュアネット評論家が近いのかな。
0090名無しSUN
垢版 |
2021/07/07(水) 13:24:42.41ID:tMrSNK40
NHKとかアマチュア天文家だな
もうセミプロだw
0092名無しSUN
垢版 |
2021/07/07(水) 22:41:16.10ID:mLlLp5wJ
ビフォーアフターの匠風に言うとどんな感じ?
0093名無しSUN
垢版 |
2021/07/08(木) 05:33:20.48ID:aP8KquTf
85です。コメントくれたかたがたありがとう。
天文より天体を使うのが多いね。85ではスマホ予測変換使って、意図せず混雑してしまったけど…
やはり「アマチュア天文家」は当事者たちはほとんど使わないよね。NHKをはじめとするマスコミで使われるけど、時代というか実際に即していない例の1つだね…
晴れと雨で呼び方が変わるの笑いましたw
0094名無しSUN
垢版 |
2021/07/08(木) 11:24:13.23ID:iJWOvPhb
>>85
「何々家」といったら何々の専門家のことで、そこでいう家は個人じゃなくて世襲の家族単位で特定の同じ身分で、
職業も身分に応じてほとんど自動的に確定されていた時代の表現で、農家とか商家とか、慣用の読みは違うけど武家も同じ意味だよね。
今は個人を指すのが基本になってるけど、元々は家系と個人とことさらに区別する意味は薄かったはずだね。
個人のことなら、農家の人とか、お武家様とか、旗本の妻なら奥方様だったか、個別の表現方法はあるけど、説明的な意味合いだな。

だけど、今は、アマチュア画家とかアマチュア小説家アマチュア歴史家とかいう表現も確定的に存在してるわけで、アマチュア絵描きとかアマチュア小説書きアマチュア歴史調べ人なんていわない。
アマチュア天文家でも何の不自然さもない。

ただしそれは、他人が何かに詳しい人を持ち上げる敬称のニュアンスで「専門家」に準じてそう呼ぶという慣例であって、自称では何々家とは言わない。
それだけのこと。

>>93
「実際に即してない」のではない。
違和感を持つなら、他人からの敬称と、自分自身に関する他人への謙譲的な自称の関係が正確に飲み込めてないだけのこと。
というまとめになるね。
0095名無しSUN
垢版 |
2021/07/08(木) 12:00:23.63ID:aP8KquTf
>>94
なるほど大変よく分かりました。
ありがとう。
0099名無しSUN
垢版 |
2021/08/01(日) 18:28:51.63ID:YeJhOUu5
ちきゅうははひとつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況