X



トップページ天文・気象
1002コメント245KB
【陽性】梅雨・秋雨スレッド9【陰性】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しSUN
垢版 |
2023/06/03(土) 13:46:01.51ID:HTqUco+9
シベリア気団が弱いながらもしつこいな今年
2018年もその傾向だったが七夕豪雨で一転したな
0852名無しSUN
垢版 |
2023/06/04(日) 16:05:51.48ID:OiqnUhFM
>>848
6月になって、雨が何日も続く予想になったら、
気圧配置が気象学的に梅雨現象を満たしてなくても梅雨入り発表するというスタンスらしいよ
東北の場合はインドモンスーン由来の暖湿流による梅雨前線が来なくても、
動きの遅い寒冷渦によって6月前半に雨が続くことがあるから、西日本より先に梅雨入りさせてしまう

面倒くさがらずに梅雨の仕組みを説明すればいいのに
0853名無しSUN
垢版 |
2023/06/04(日) 19:01:04.38ID:K68kT/dY
金旺には鄂霍次克海髙氣壓が登場し關東に異常低温をもたらしそうです。

鄂霍次克海髙氣壓出て、京東が仙台以下の気温となる時代になりました。
0854名無しSUN
垢版 |
2023/06/04(日) 21:49:21.17ID:84dKfQYF
既に梅雨の腹を満たしたしな
後はドウにでもなれってな
0855名無しSUN
垢版 |
2023/06/05(月) 18:59:49.10ID:OiLKavsK
>>853
気象庁の6/9金曜日の東京は24℃/18℃予想、西日本と変わらない気温でムシムシするんじゃね
0856名無しSUN
垢版 |
2023/06/06(火) 23:56:41.57ID:n2sxt7zL
南海上に熱低が在るけど
[仮]台風3号が北上して、本州の南海上を通過後
再び晴れるんじゃないかな?w
0857名無しSUN
垢版 |
2023/06/07(水) 00:32:26.82ID:3srFsBtx
>>856
東海や近畿の梅雨入りはKYとか上で書いてるやついたけど
発表のあった5/29以降、今日の6/7までの10日間で無降水の日は2日間(大阪・名古屋)
雨はちゃんと降ってて梅雨らしい滑り出しだと思うけどね
0858名無しSUN
垢版 |
2023/06/07(水) 02:12:06.79ID:RJxw/lYq
陽性型の梅雨なら、台風3号通過後晴れても不思議じゃないね。
移動性高気圧が張り出して来ればの話だけど。

一方陰性梅雨みたいに、オホ高が張り出して来るならシトシト雨、霧雨となり
梅雨空続きになって梅雨本番だろうけど。

by関東
0859名無しSUN
垢版 |
2023/06/07(水) 08:29:21.62ID:vg7jAiXT
オホ高や下層寒気が出てこなくても
東シナ海を渡ってくる梅雨前線の暑い湿った雨雲単独で静岡までは雨になる
梅雨にオホ高は必須ではない
0860名無しSUN
垢版 |
2023/06/08(木) 16:03:28.41ID:73la5oVA
偶には陽性以外の梅雨を拝みたい
0861名無しSUN
垢版 |
2023/06/08(木) 19:58:22.35ID:8rCGOPD1
今年の梅雨は2号が秋台風コースだったから東日本中心かと思ったら
鹿児島の今月の降水量もう300ミリに達しそう
西日本干ばつ=鹿児島の空梅雨って本当に遠い過去になってしまったな
0862名無しSUN
垢版 |
2023/06/08(木) 23:37:58.40ID:BXht7t9C
この2、3年で梅雨予想の重要度はかなり下がったと思う
0863名無しSUN
垢版 |
2023/06/09(金) 05:48:21.11ID:K3FuCd/Y
毎年誕生日は雨だわ
7月頭だから😞😞💦
0864名無しSUN
垢版 |
2023/06/09(金) 08:23:50.22ID:Z3ojtQsL
関東地方は昨日梅雨入り宣言だったけど、むしろ今日のほうが
0865名無しSUN
垢版 |
2023/06/09(金) 08:32:48.09ID:LsQI+uq3
今や線状降水帯の情報提供の方が梅雨予想よりも重要になってきている
0866名無しSUN
垢版 |
2023/06/09(金) 09:13:07.30ID:Z3ojtQsL
平成27年鬼怒川洪水で「線状降水帯」が一気に知られるようになったんだな。
0867名無しSUN
垢版 |
2023/06/09(金) 09:14:46.00ID:WlvrxD8C
湿舌は昔からあったねw 最近は使わなくなったがw
0868名無しSUN
垢版 |
2023/06/09(金) 15:51:18.67ID:AJ/SlsUm
線状降水帯とか台風ヲタが嫌いそうな言葉
何故ならそれが全て養分だから
0869名無しSUN
垢版 |
2023/06/09(金) 19:37:45.27ID:yJLRChYD
>>865
線状降水帯の事前予報は相変わらず全く当たらないな、去年も今年も単なる実況になってる
0870名無しSUN
垢版 |
2023/06/11(日) 20:05:02.41ID:LEcSLH07
北陸
東北(南)
東北(北)

梅雨入り
0871名無しSUN
垢版 |
2023/06/12(月) 09:34:35.41ID:0PfTL9SV
東北が梅雨入りしたとなるとそろそろ沖縄・奄美が梅雨明けかな
0872名無しSUN
垢版 |
2023/06/13(火) 10:19:49.78ID:+lLjcUSe
北朝鮮上空に居座ってる寒冷渦が悪さしそうだな。
0873名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 19:41:01.78ID:/guKx1kA
まだ2週間なのに6月の降水量435ミリの鹿児島、特に話題もなく稼ぐからすごい
鹿児島の空梅雨って何があっても起きなくなってるな、これも気候変動か
0874名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 22:47:12.51ID:mNeEA3zh
来週には鄂霍次克海髙氣壓で關東限定厂。
0875名無しSUN
垢版 |
2023/06/16(金) 14:55:02.16ID:jCoWYyWE
黄海の移動性高気圧、なんで移動しないで居座ってるの?
0877名無しSUN
垢版 |
2023/06/18(日) 08:31:04.47ID:jtoWSrnN
>>873 これだけ水分が飽和してたらシラス台地で田んぼができそうw
0878名無しSUN
垢版 |
2023/06/18(日) 09:01:13.35ID:y5330Kre
半導体工場のことを考えると
熊本の降水量多い方がいいのか
0879名無しSUN
垢版 |
2023/06/18(日) 14:03:00.03ID:jtoWSrnN
半導体工場は大分にも多くなかったっけ
0880名無しSUN
垢版 |
2023/06/18(日) 14:07:22.27ID:ooy8FAL7
地震喰らいそうw
0881名無しSUN
垢版 |
2023/06/18(日) 14:08:05.80ID:W0IDoxmq
>>875
黄海高気圧
http://tenki.elearning.co.jp/?p=6236
梅雨時期の、大陸あつあつ/黄海冷たい、の温度差で出来る停滞性の高気圧らしい
0882名無しSUN
垢版 |
2023/06/19(月) 15:40:30.91ID:2ukDOQAV
梅雨末期の大雨 奄美
0883名無しSUN
垢版 |
2023/06/23(金) 09:02:34.83ID:SABSzFNI
鹿児島と紀伊半島から関東は平年比でかなり多い
九州北部周辺がしょぼいけどこれから補完していくのかな
0884名無しSUN
垢版 |
2023/06/23(金) 13:16:52.35ID:uA1uKYBv
偏西風の蛇行始まったばかり
0885名無しSUN
垢版 |
2023/06/23(金) 20:57:09.13ID:ScECZVKB
本州の梅雨は沖縄が明けてからが本番

こんなこと学校で習わなかったけど常識なんか?(´;ω;`)
猛暑でいいから早く明けて欲しい
0886名無しSUN
垢版 |
2023/06/23(金) 21:26:51.76ID:sbhNkE2J
最低23/32最高くらいの真夏なら梅雨明けしても歓迎だが
近年では普通に27/37くらいになるから明けないで欲しいわ
0887名無しSUN
垢版 |
2023/06/24(土) 09:22:16.37ID:Bf+oodeL
関東は空梅雨じゃないか?
週間予報、雨予報が少ない。
0888名無しSUN
垢版 |
2023/06/24(土) 09:24:43.03ID:lTGcLD+I
前線は北上するおw
0889名無しSUN
垢版 |
2023/06/24(土) 23:22:20.38ID:uygHU3t5
>>887
台風やら寒気やら今月雨が多かっただろ
何が空梅雨だ
バカ?
0890名無しSUN
垢版 |
2023/06/25(日) 01:18:10.69ID:bCTKZLfm
台風は梅雨じゃないぞ。
寒気に伴う雨も梅雨じゃないなw
雷雨など。
0891名無しSUN
垢版 |
2023/06/25(日) 05:37:29.10ID:+LJat/xd
6月前半の台風2号3号がらみのは梅雨ではない(近畿から関東)
東シナ海からの暖湿流で平年以上に降ってる鹿児島は梅雨でOK
上空の寒気に伴う対流性の雷雨も梅雨じゃない、寒気と言っても下層寒気が仕事する持続雨が梅雨
0892名無しSUN
垢版 |
2023/06/26(月) 06:43:43.70ID:iu2KMmvk
また西日本は多雨
東日本は少雨か
0893名無しSUN
垢版 |
2023/06/26(月) 11:32:29.11ID:JYWcWV/l
奄美地方
梅雨明け r
0894名無しSUN
垢版 |
2023/06/26(月) 21:24:20.76ID:ehr3Deyo
>>892
梅雨ってもともとそういう降水量分布だから
9月から10月にかけての秋雨では立場が逆転するから>西日本/東日本
0895名無しSUN
垢版 |
2023/06/27(火) 11:12:03.40ID:hufPn5AD
2015年の利根川、鬼怒川氾濫とか秋雨前線が東日本に豪雨を齎した
0896名無しSUN
垢版 |
2023/06/27(火) 13:36:43.47ID:3gzAhInf
大規模な下層寒気南下と太平洋高気圧との大勝負な梅雨は、2018年西日本豪雨が最期かもな
暖気と高層寒気の小規模豪雨のみになって、全体の梅雨の降水量は減っていく
寒気なさすぎて露点になれない
0897名無しSUN
垢版 |
2023/06/28(水) 20:28:20.71ID:Zuda4P1C
今年の梅雨はウンコすぎる
オーソドックスな梅雨はどこ行った?
0898名無しSUN
垢版 |
2023/06/28(水) 21:54:51.25ID:KXuANhSA
>>897
オホ高が送り込んでくる下層寒気が無いから、べったりした層状の雨雲が広がらない
上層の寒気はオホ高と関係なく辛うじて南下してくるので、今日みたいな斑状の強雨エコーになる
令和温暖化版の梅雨はウンコ状態が普通なんだよ
0899名無しSUN
垢版 |
2023/06/29(木) 08:42:52.78ID:/jf22fWr
>>898
オホーツク海は冷たい
オホーツク海高気圧も冷涼
この条件なら露点にならず霧や下層雲は発生しなさそうなんだけどどうなの?
根釧特有の海霧は、親潮+太平洋高気圧からの暖湿な空気で発生なら分かる。
0900名無しSUN
垢版 |
2023/06/29(木) 15:53:29.70ID:LZYBOEW0
900なら今年ウイルス関東は最悪レベルの暑夏。
0902名無しSUN
垢版 |
2023/06/30(金) 16:57:42.41ID:qf9IyJ4x
梅雨前線十暖湿流で大災害に
0903名無しSUN
垢版 |
2023/07/01(土) 00:30:00.47ID:UcPHj/dv
梅雨前線 十 暖湿流 だけだと集中豪雨にはなるが広範囲大災害にはならない
2018年7月のようにな九州から岐阜まで破壊するには、+北からの寒気の南下が必要
0904名無しSUN
垢版 |
2023/07/01(土) 08:57:36.50ID:fUZVnCF3
北からの寒気のせいでこの大雨なのだがw
0905名無しSUN
垢版 |
2023/07/01(土) 15:49:47.75ID:S5fQ/AlX
>>904
上層寒気は入ってるけど下層寒気はやってきてないから、2018年のべったり型とは真逆タイプの
まだら状の赤エコーとすき間だらけの雨雲じゃん、温暖化で下層寒気ヨワヨワの特徴が良く出てる
0906名無しSUN
垢版 |
2023/07/01(土) 17:22:30.16ID:ccHPJc+6
下層寒気は関係ないからw
0907名無しSUN
垢版 |
2023/07/01(土) 18:22:22.39ID:0tuQFC6T
妖精も院生もなく熱帯雨林化してる
0908名無しSUN
垢版 |
2023/07/01(土) 18:50:05.04ID:tnQLcgil
院政の頃は今より高温多雨だった
0909名無しSUN
垢版 |
2023/07/02(日) 02:13:50.51ID:UN7i7x8A
奄美の小宝島付近に線状降水帯が
0910名無しSUN
垢版 |
2023/07/02(日) 11:05:24.24ID:q/Qhl3Gm
JR美祢線で線路崩落だって
0911名無しSUN
垢版 |
2023/07/02(日) 11:52:05.29ID:zhzos79/
太平洋高気圧が梅雨前線を北上させるんじゃなくて
サブハイが北上する前に梅雨前線の北側が大陸熱波で満たされて前線消える
これが定番になって梅雨明けは飛躍的に早まる、オホーツク海高気圧は過去気候に
0912名無しSUN
垢版 |
2023/07/02(日) 13:08:36.50ID:21nVT6Rc
では京東含めなぜ来週土日☂マーク?
0913名無しSUN
垢版 |
2023/07/02(日) 13:35:19.55ID:PSoVJFCs
梅雨明け発表するまでは、一般人に配慮して1週間先まで傘や雲マーク並べるとか
梅雨明け発表した途端に、前日まで無かった晴れマークで1週間先まで埋めるとか
気象学じゃなくて世間やマスコミの都合で、天気予報を歪曲してるとか
0914名無しSUN
垢版 |
2023/07/02(日) 13:59:53.09ID:K9kak4dO
本州が亜熱帯気候化したんじゃない?北海道含め亜寒帯が梅雨デフォに
0915名無しSUN
垢版 |
2023/07/04(火) 15:06:33.58ID:313k5qrk
>>910
とうとう美祢線も廃線フラグだな
0916名無しSUN
垢版 |
2023/07/05(水) 18:23:27.56ID:sJ0IYuCn
天気図見ると関東は来週頭に梅雨明けだな
0917名無しSUN
垢版 |
2023/07/05(水) 21:31:55.11ID:+ftLDyPW
梅雨前線がかなり北上する予想になってるから来週西日本東日本は梅雨明けかも?
まだ下がるかな?
0918名無しSUN
垢版 |
2023/07/06(木) 00:19:30.69ID:fiymPtGY
ジェット気流が梅雨時期に分流して日本付近はよどみになるんだけど、
本来はそのよどみに寒気が居座って梅雨寒とか長雨を演出していた
温暖化してからは中国大陸からの熱波がそのよどみに流れてきてすっかり気候が変わった
0919名無しSUN
垢版 |
2023/07/06(木) 09:15:59.37ID:OZ0/+npe
>>915
まあ、前回の線路崩落のときも「政治的忖度」で無理やり生き残った線だからね。
今はその忖度の元になった政治家もあの世に召されたし、1年遅れで一緒にご昇天の方向かな。
衆議院山口3区を縦断する、通称「アベ線」…
0920名無しSUN
垢版 |
2023/07/06(木) 10:50:07.25ID:eqLCebjc
梅雨前線は最終段階に入ったな
遅かれ早かれ猛暑だし終わってしまった方が楽だな
0921名無しSUN
垢版 |
2023/07/06(木) 13:04:24.02ID:Vle/6uYh
ただしいエルニーニョなら、梅雨前線はどんな挙動になるはずなん?
0922名無しSUN
垢版 |
2023/07/06(木) 14:11:13.83ID:cNgL4i1L
>>921
陰性で低温でシトシトした雨が続く
梅雨前線の西日本側は雷雲が発生しやすいのは昔からなんだけど
0923名無しSUN
垢版 |
2023/07/06(木) 22:54:34.20ID:UKKIhKmy
梅雨前線の西日本側は、下層は寒気は無くて大陸下層暖気と上層寒気のところへ
湿った暖かい気流がぶつかるから、層状の雨雲じゃなくて対流型の積乱雲の列になる

温暖化で大陸下層暖気がさらに高温になったり上層寒気も弱体化したら、
対流雲タイプのエコーも形成されなくなって近い将来梅雨は消滅するのかな
0924名無しSUN
垢版 |
2023/07/07(金) 07:02:08.41ID:ImbjXNJm
上空寒気は逆に強くなって気温差で益々大気が不安定になり積乱雲が発達しやすくなりそう。気候の極端化。
0925名無しSUN
垢版 |
2023/07/07(金) 08:54:48.10ID:v/X2f/Gw
オカルト気象協会は、7/13九州南部四国、7/18関東以西で梅雨明けって発表したが
もっと前倒しになって関東東海は7/10でも良いと思う
7/18あたりは5940m線に覆われ梅雨明けどころか40℃熱波の真っ最中
0926名無しSUN
垢版 |
2023/07/07(金) 11:41:32.84ID:hfgcxgbz
>>919
叩けりゃなんでもいいんだな
0927名無しSUN
垢版 |
2023/07/07(金) 15:13:07.14ID:AyQqohPh
今晩から明日にかけ韓国南東部で豪雨か、
0928名無しSUN
垢版 |
2023/07/07(金) 21:15:22.64ID:ScTNHuhw
>>917
関東甲信から明けて西日本がそれに次ぐパターンだね。
特に、来週後半になると太平洋高気圧の張り出し方も鯨の尾型に近くなってきて、低気圧も近付きにくくかつ雷雨も起きにくい安定した夏空になりそう。
0929名無しSUN
垢版 |
2023/07/07(金) 21:56:41.79ID:WliPJwnN
メディアが「気象庁は、関東地方が今日梅雨入り(明け)したとみられると発表しました」と報道するために
毎年どれだけの税金が使われているのか
0930名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 00:14:36.09ID:Ui+rVIFb
2002年も今頃高温で日本海側で大雨が降り続いた
中旬後半以降西から順次梅雨明けした
今年も直近の1か月予報では02年と同じ経過をたどりそう
今年と共通するのはエルニーニョ
0931名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 09:13:24.07ID:zE2MXFfC
2002年7月は台風だらけだったんじゃない?
0933名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 22:32:15.53ID:b7fTqSrn
おそらく明後日梅雨明け発表あるのに
今日はお盆終わりの台風接近中みたいな風が吹いてて
一足先に夏の終わりを感じたわ
0935名無しSUN
垢版 |
2023/07/09(日) 01:41:48.54ID:Kyf+DpWu
NHK夜通しニュースやるみたいだ
0936名無しSUN
垢版 |
2023/07/10(月) 07:34:34.49ID:jKNhdmMG
特別警報が出てる九州は絶対に明けるわけないし
高温アラートが出る関東は明けさせないわけにはならないし
どう考えても関東甲信の梅雨明け日が先行するしかない展開だな
0937名無しSUN
垢版 |
2023/07/11(火) 14:11:22.31ID:j2bwQ/a1
関東の梅雨明けは10日[月]で良いと思うが
なぜ、ためらって発表しないんだろう?
後で、修正出来るのに。
0938名無しSUN
垢版 |
2023/07/11(火) 14:53:53.74ID:6YcULIER
そりゃ気象庁にとって無修正のがいいから
0939名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 06:57:14.33ID:mN0FKyS7
GFSでは来週も梅雨明け不可
冷夏モード
0940名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 08:18:31.36ID:BbAgZFNk
気象庁は何に忖度しているんだか、実感と梅雨明けの発表が伴わないことが多い。

というか梅雨入り・梅雨明けの発表不要論が今まで何度も持ち上がっていたくせに、すぐ復活してくるんだよな。
特に梅雨明け遅めで待たれるような年だと、商品によっては売上が一気に伸びることがあるらしいし。
0941名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 09:05:34.48ID:lM7lKVYn
>>937
関東限定ならむしろ7/2でも良いくらい
0942名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 11:11:01.87ID:60Prs84T
>>937
栃木と茨城で雨予報が出てるので、だろう。
関東甲信全部にむこう1週間雨予報が無い状態でないと7月中旬では出せない。
東京は一昨日から梅雨明けモードだが、明後日は曇り予報だし発表は土曜日だな。
まあ9月に修正されるだろうけどね
0943名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 16:29:34.95ID:zAKPFv8X
>>940
梅雨入りは大雨に対する、梅雨明けは猛暑に対する注意喚起の意味合いがあるのでは
0944名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 17:00:46.70ID:3E85Sw67
>>943
猛暑に対する注意喚起の意味では、尚更、早めに梅雨明けを発表してもいいと思うが。
0945名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 17:12:32.75ID:zAKPFv8X
>>942も言ってるけど、都道府県じゃなくて地方単位だからな
東京都だけなら間違いなく梅雨明けだが
0946名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 21:25:05.83ID:6817YSkv
関東と甲信がセットというのも、40年以上前から疑問視されていたんだよね。
1981年の7月上旬に関東南部では晴れ続きなのに長野の方はまだ大雨の危険性があるとかで、梅雨明けの発表が延ばされていたことが、当時の新聞縮刷版に出ていたよ。
0947名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 21:41:50.88ID:22gOFiED
じゃあ都府県毎だな
0948名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 21:50:58.16ID:OCHQumeA
梅雨ってあなたの感想ですよね

これがマジだと思う
0949名無しSUN
垢版 |
2023/07/12(水) 22:59:56.57ID:AYe+8WVA
天気JPの2週間予報
東京は20日以後、ずっと雨マークだらけじゃんw
これは梅雨の雨か?それとも雷雨か?
しかし、梅雨特有のシトシト雨なら、30℃に達しないと思うんだが?
0950名無しSUN
垢版 |
2023/07/13(木) 08:20:07.45ID:l+vVUJ8+
今年の夏は19日で終わり
夏休み突入と同時に3か月間秋雨です
0951名無しSUN
垢版 |
2023/07/13(木) 08:30:54.27ID:mciX+apQ
梅雨明けは都道府県ごとでもいいと思う、新潟と福井も北陸くくりだけどだいぶちがう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況