X



トップページ天文・気象
1002コメント245KB

【陽性】梅雨・秋雨スレッド9【陰性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しSUN
垢版 |
2020/07/21(火) 20:34:51.64ID:l7vcXCQU
各地の1946-50年の梅雨期間(出典・1990年版気象年鑑)

・沖縄
1946…5/13〜6/19
1947…5/17〜6/20
1948…5/11〜6/25
1949…5/10〜6/27
1950…5/15〜6/19
・九州南部
1946…6/8〜7/11
1947…6/9〜7/22
1948…6/13〜7/22
1949…5/17〜7/21
1950…5/19〜7/11
・九州北部
1946…6/8〜7/10
1947…6/9〜7/21
1948…6/14〜7/22
1949…6/15〜7/15
1950…6/16〜7/13
0003名無しSUN
垢版 |
2020/07/21(火) 20:35:36.12ID:l7vcXCQU
・四国
1946…5/30〜7/10
1947…6/14〜7/22
1948…6/14〜7/26
1949…5/28〜7/13
1950…5/31〜7/6
・中国
1946…6/15〜7/11
1947…6/20〜7/13
1948…6/25〜7/26
1949…6/6〜7/14
1950…6/17〜7/16
・近畿
1946…6/16〜7/11
1947…6/10〜7/2
1948…6/14〜7/21
1949…6/15〜7/14
1950…6/8〜7/7
0004名無しSUN
垢版 |
2020/07/21(火) 20:36:01.81ID:l7vcXCQU
・東海
1946…6/16〜7/10
1947…6/21〜7/2
1948…6/12〜7/26
1949…6/3〜7/7
1950…5/31〜7/3
・関東甲信
1946…5/17〜7/5
1947…5/29〜7/3
1948…6/1〜7/22
1949…5/23〜7/11
1950…6/9〜7/18
・北陸
1946…6/16〜7/13
1947…6/11〜7/12
1948…6/28〜7/28
1949…6/6〜7/14
1950…5/28〜7/10
0005名無しSUN
垢版 |
2020/07/21(火) 20:36:22.25ID:l7vcXCQU
・東北南部
1946…6/17〜7/13
1947…6/1〜7/13
1948…6/14〜7/22
1949…6/4〜7/15
1950…5/27〜7/14

・東北北部
1946…6/17〜7/18
1947…6/3〜7/13
1948…6/29〜7/27
1949…6/10〜7/26
1950…6/3〜7/18
0006名無しSUN
垢版 |
2020/07/21(火) 21:04:57.71ID:PY2JGpjx
>>1
乙です
まだこのスレの出番が長引きそうだ
0007名無しSUN
垢版 |
2020/07/21(火) 21:37:46.26ID:LZs2OJD8
梅雨明けしないでくれた方がありがたいとかいう書き込みをチラホラみるが
93年の超冷夏がどれほどの被害をもたらしたか知らんのだろうなあ

あの時は全国的に稲作壊滅状態で多くの日本人が国産米を思うように食えず、味や香りに
クセがある輸入米に頼らざるを得なかった。マスコミでは輸入米をおいしく食べる方法の
企画が乱立するが、結局ごまかしでしかなく、栄養は足りてても精神的な飢餓状態が
延々と何ヶ月も続くんだよなあ

翌年の秋を迎え、収穫された国産米のご飯を噛み締めるのは、幸せを噛み締めるのと同義だった
0009名無しSUN
垢版 |
2020/07/21(火) 21:49:50.37ID:Jka0Z0Ve
梅雨明けは8月にずれ込むか@関東
0011名無しSUN
垢版 |
2020/07/21(火) 22:52:00.60ID:68pqu1pM
梅雨明けは8月に入るらしい
9月には間違いなく開けるか
宣言は今年は中止か 海水浴も禁止になったし
0012名無しSUN
垢版 |
2020/07/21(火) 22:53:16.30ID:hYTVgD3U
今年は梅雨明けを社会に忖度する必要がないしな
0013名無しSUN
垢版 |
2020/07/21(火) 23:55:19.65ID:SdWYGgTr
>>5
今の平年値よりだいぶ梅雨明け早めだね、九州南部と東北北部で大きな差がないのも興味深い
0014名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 05:00:30.98ID:AIzcjrT4
>>13
関東甲信はこの期間だけの平均では7/12になるけど、たまたま早い年が続いたのか?
0015名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 05:20:50.45ID:u92FUgWB
それぞれの年が妥当性があるかどうかは100年天気図と気象庁の過去の気象データとで
つき合わせてみたらいいと思う
関東甲信の1946年7月5日前後とか、甲府で39℃を記録するなどいきなり猛暑になっているが…
0016名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 08:24:03.01ID:HGoxPkul
>>15
1946.7.5の東京はまとまった雨で最高気温20℃そこそこ。
天気図は梅雨前線が見事にかかって、典型的なまとまった雨の降る型だな。
0017名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 08:30:27.65ID:u92FUgWB
>>16
甲府39℃は7月16日だった
7月5日はちょっと疑問だな
7月9日頃が適切か
0019名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 12:05:53.65ID:zuFxCAoQ
去年も梅雨長かったし関東中心に梅雨寒だった印象あるが、今年はムシムシ蒸し暑い印象
0020名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 13:37:20.62ID:n0FMMq9q
どうすれば太平洋高気圧のヤル気が出るのか
0021名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 17:17:49.11ID:6jZ5xm+y
少なくとも2年連続で太平洋高気圧とチベット高気圧のタッグチームだったので、今年みたいな天候は拍子抜けするんだな。
0022名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 18:00:51.60ID:dYzQ6Sgw
今更だけどスレタイの陰陽ってなんなの?
0023名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 18:39:19.83ID:s6/NauAH
あなたのコロナ検査結果です。


というのは冗談で、分かりやすく言えば

陽性=ザーザー
陰性=シトシト
0025名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 19:32:37.38ID:6jZ5xm+y
陰性 弱い雨が降り続き、日照不足。
陽性 強い雨が短時間で降り、晴天率が高い。
0026名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 21:25:48.04ID:VuzdPeMl
>>5
1947年の東北が7/13であるわけないだろ。
10年天気図や気象庁のHP等で確認したら
秋田で7月下旬にまとまった雨が降った。
実質的には8/6ごろだろ。
全くのでたらめ、これには怒りを感じる。
0027名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 21:30:39.16ID:VuzdPeMl
・北陸
1946…6/16〜7/13
1947…6/11〜8/9
1948…6/28〜7/28
1949…6/6〜7/14
1950…5/28〜7/10

・東北南部
1946…6/17〜7/13
1947…6/1〜特定しない
1948…6/14〜7/22
1949…6/4〜7/15
1950…5/27〜7/14

・東北北部
1946…6/17〜7/18
1947…6/3〜特定しない
1948…6/29〜7/27
1949…6/10〜7/26
1950…6/3〜7/18

新潟、仙台、秋田の気象データから1947年の梅雨明けを訂正した。
0028名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 21:36:16.25ID:VuzdPeMl
1947年の梅雨明けをざっと見たが
九州とか四国で7/22とかなってるのに
北陸や東北が7/13であるわけがないだろ。
この時点で全くのでたらめ。
0030名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 22:22:40.81ID:VuzdPeMl
>>29
主観でもなんでもないだろ。
でたらめを批判して何が悪い
お前のような上から目線で語る奴こそ
マジでむかつくんだよ。
0031名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 22:26:05.68ID:VuzdPeMl
1980年の梅雨明けは沖縄と奄美以外「特定しない」に変更すべき
主観でも何でもない。
40年たった今でも訂正しない気象庁関係者は無能。ホント怒りを感じる。
批判したければ10年天気図等できちんと調べてからにしてもらいたいわ。
0033名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 23:20:28.91ID:VuzdPeMl
>>32
とにかく1947年の北陸と東北の梅雨明けは
でたらめということだ。
秋田とか新潟の気象データ見れば
7月下旬に大雨が降っている。
なのに7月13日を梅雨明けの日として認定する。

これを押し付ける態度にホントむかつく

お前八つ当たりするのもいい加減にしろ
0034名無しSUN
垢版 |
2020/07/22(水) 23:38:44.15ID:WSdRlPtJ
2年連続で6月陽性で7月陰性だな

梅雨明け速効秋雨は勘弁だぞ
んで、秋雨の終わりが11月とかになれば最悪だぞ
0035名無しSUN
垢版 |
2020/07/23(木) 00:05:47.29ID:dcw4hOgx
>>34
温暖化が進むとそうなるシミュレーションとかまさかないよな?
0036名無しSUN
垢版 |
2020/07/23(木) 00:44:57.82ID:TdXtkz/g
温暖化が進むとサブハイが強くなって、梅雨が陽性傾向になると思うな
秋雨は長引くだろうな、特に近年では秋雨が11月に終わってるケースが
多いような気がする
気象庁も秋雨にももっと積極的になってほしい
0038名無しSUN
垢版 |
2020/07/23(木) 02:40:23.98ID:kHEPrMlX
>>7
10日間予報の後半、8月1日の府中の気温が、晴れで最低21度、最高25度。
そんな日がずっと続く予報になってる。

まるで高原にいるような気温だけど、冷夏でも晴天の多い冷夏、
背の高いオホーツク海高気圧が無双するような冷夏ならずっとマシかもしれない。
これ位の冷涼さで日照もたっぷりなら、米も大丈夫。

中途半端に太平洋高気圧が強くて、南岸低気圧が通りっぱなしの冷夏が一番良くない。
オホーツク海高気圧、もし出てくるなら無双してくれる位強い方が良い。
0039名無しSUN
垢版 |
2020/07/23(木) 02:46:02.89ID:kHEPrMlX
>>25
強い雨が長く降り続き、豪雨災害起きまくりで日照不足。
弱い雨だが薄日の差す日照は続く。
そんな、場合もある。

陰性の中でも、晴れ上がった日は強烈な日差しがあったりするし、一括りにはできない面もある。
0041名無しSUN
垢版 |
2020/07/23(木) 08:12:09.06ID:NGQSQOEf
梅雨期間降水量
広島は1000ミリ超え確実?
名古屋も600ミリ超え?
0042名無しSUN
垢版 |
2020/07/23(木) 08:33:48.98ID:2EkSxL3K
>>7
お昼をとんかつ屋さんで食べたら、豚肉より付け合わせのキャベツの方が全然高いって言われて、キャベツ減らしてくれて良いよって同期が返事してたわ
野菜も高騰、友達の旦那さんは製菓会社のアイスクリーム部門だから収入減るとぼやき、ビール会社も売上減、エアコンも売れず、レジャーも夏服もダメであちこち大変だったのを覚えている

翌年の94年は2年分の暑さが来たような猛暑
0045名無しSUN
垢版 |
2020/07/23(木) 09:33:02.67ID:Nw4ayOhb
>>38
気温低くても好天なら冷夏でなく、“涼夏”と言うフレーズにして欲しい。
0048名無しSUN
垢版 |
2020/07/23(木) 19:16:16.05ID:v15Fded9
46 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0053名無しSUN
垢版 |
2020/07/28(火) 21:48:13.26ID:6HVZoSQH
九州南部で梅雨明け
0054名無しSUN
垢版 |
2020/07/28(火) 22:19:53.93ID:SUlwbtiU
>>52
秋雨は9月より10月
春雨は3月より4月
以前とは変わってきてる
0056名無しSUN
垢版 |
2020/07/28(火) 22:28:18.19ID:dYTzmu9U
>>54
春雨に関しては2月と4月に分散が正しいような気がするけど…。
0057名無しSUN
垢版 |
2020/07/29(水) 05:41:54.54ID:JsS6iSil
>>56
二十四節気の雨水とはよく言ったもんで、その日あたりを境に西高東低が
終わり、おかしいくらい天気の悪い日が続くよな
日の入りが遅くなった嬉しさよりも、心地良い冬晴れが終わってしまった
悲壮感に駆られる時季だよな
0058名無しSUN
垢版 |
2020/07/29(水) 19:30:53.23ID:V6ua7t74
今日は四国で
梅雨明けしなかったのか?
明日、一気に西日本梅雨明けパターン?
0059名無しSUN
垢版 |
2020/07/29(水) 20:11:18.41ID:ve/Tnzx7
そうだね
0061名無しSUN
垢版 |
2020/07/29(水) 21:03:48.44ID:PHOb87Tl
>>60
10日間予報を見る限りではこのような感じかな?
九州〜近畿…明日(30日)頃
東海…8/2頃
北陸・関東…8/4頃
東北…8/2頃or特定せず

厄介なのは東北で2日頃に一端晴れるようなんだけど、6日頃から再びぐずつく予報なんだよね。
だいたい予報通りだとした場合東北を何とか梅雨明けさせるには北陸・関東よりも早めにする必要があり
、西から北へ明けるという原則を貫こうとすると東北は夏なしになる可能性が高いんだよねえ…。
0062名無しSUN
垢版 |
2020/07/29(水) 21:28:10.54ID:4ng7uOhw
無夏
0063名無しSUN
垢版 |
2020/07/29(水) 22:19:33.53ID:GptCvD4u
もう梅雨明けとかやめればいいのに
雨季だよ
5月の沖縄から始まり、9月の秋雨前線が下がるまでが雨季
0064名無しSUN
垢版 |
2020/07/29(水) 22:27:23.98ID:mxhG/237
そう思っとけ
0066名無しSUN
垢版 |
2020/07/29(水) 23:18:36.30ID:fXiOTVWD
近畿で明日梅雨明け?
ノンノンノン
昼から雨だよ。一時激しくね。
0067名無しSUN
垢版 |
2020/07/30(木) 01:00:06.48ID:fkdtUTt2
前線は高気圧の圧迫によって蒸発するみたい
言わば消滅型梅雨前線
0068名無しSUN
垢版 |
2020/07/30(木) 05:05:59.44ID:VISbJGwU
>>65
高知だけ晴れてても梅雨明けにはならん
そもそも高知は一番四国っぽくない
0069名無しSUN
垢版 |
2020/07/30(木) 06:51:32.45ID:YkYE96X7
西日本の梅雨明けは
今日は無さそうだな
テレビでは晴れる晴れると言ってるが、
とても晴れそうな雰囲気がなないんだが
0071名無しSUN
垢版 |
2020/07/30(木) 10:24:56.54ID:0+yi9i8o
今日午後からこの週末になけて、韓国(特に中部)で大災害級の大雨となる見通し。警戒を。
0072名無しSUN
垢版 |
2020/07/30(木) 11:47:20.97ID:cilu4Ulk
どこで警戒呼び掛けてんねん
0073名無しSUN
垢版 |
2020/07/30(木) 18:47:27.46ID:NYeDy6ql
>>63
秋雨前線が下るのは10月末頃だよ
場合によっては11月
0074名無しSUN
垢版 |
2020/07/30(木) 18:54:00.15ID:DSg1MIOw
梅雨明けでコロナオワタ(^o^)/
0075名無しSUN
垢版 |
2020/07/31(金) 02:10:37.93ID:MHdgeW0X
・梅雨明け

九州北部
四国
中国
0076名無しSUN
垢版 |
2020/07/31(金) 06:47:20.97ID:WDuKCruB
今日は近畿、東海まで梅雨明けか?
0077名無しSUN
垢版 |
2020/07/31(金) 06:51:36.44ID:uI3ebaP8
梅雨は明けたが
梅雨明け十日ではない
不安定な天気
0078名無しSUN
垢版 |
2020/07/31(金) 08:08:34.39ID:Sh+v51ph
>>73
日本海側は一年中雨季だな
0079名無しSUN
垢版 |
2020/07/31(金) 09:07:41.54ID:Nvq9tQgk
>>77
梅雨明け宣言もやめたほうがいいな
雨季なんだから
0080名無しSUN
垢版 |
2020/07/31(金) 11:46:06.76ID:CdI3XLeL
近畿
明けましておめでとうございます。
0081名無しSUN
垢版 |
2020/07/31(金) 12:15:19.82ID:bzY51Dtd
今年もよろしく
0082名無しSUN
垢版 |
2020/07/31(金) 13:39:43.45ID:MRMFvfUh
>>78
オホーツク海高気圧が強い年の春雨と梅雨の時期は
大恩恵を受ける
0084名無しSUN
垢版 |
2020/07/31(金) 14:56:33.62ID:3eVPq8ax
夏空も1週間だけか。気温も大して上がらないし嬉しいわ。
8日頃から1週間は曇り雨。
盆明けからは?
0085名無しSUN
垢版 |
2020/07/31(金) 17:24:26.74ID:31TVqaUB
秋雨
0086名無しSUN
垢版 |
2020/08/01(土) 01:00:42.55ID:Q4zb+ZiZ
蝦夷前線らしきものが発生するみたいだ寒冷渦も絡んでヤバイかも
0087名無しSUN
垢版 |
2020/08/01(土) 08:13:10.53ID:WGtPraXz
北関東だけど昨日今日と
梅雨の中休み的な晴れ方じゃなく
ガッツリ梅雨明けしたあとの晴れ方なんだよなあ、明けてね?
0088名無しSUN
垢版 |
2020/08/01(土) 10:28:32.09ID:428Q2p9U
少しは待てんのか
0090名無しSUN
垢版 |
2020/08/01(土) 11:16:14.00ID:SMPkbNlb
>>87
今は言ってるのは速報値だから
9月はぐらいには確定値がでる
数日はずれるよ
0091名無しSUN
垢版 |
2020/08/01(土) 12:46:49.30ID:Q4zb+ZiZ
本州を横ぎった前線が自然消滅した例は過去に無かった
これが今後どういう意味をもたらすか分からないが
0092名無しSUN
垢版 |
2020/08/01(土) 14:13:38.15ID:RL3KG9mb
どうせ今後雲が増えてぐずったりしたら天気図にしれっと前線を書き加えるんだろw
0093名無しSUN
垢版 |
2020/08/01(土) 17:25:19.06ID:RTObDTdd
今日の雨はトラフ、寒冷渦による驟雨
梅雨明けは確実
0094名無しSUN
垢版 |
2020/08/01(土) 19:59:29.81ID:y91qLn3Y
関東甲信と東海梅雨明けオメ
残るは東北南部と北部か
0098名無しSUN
垢版 |
2020/08/01(土) 21:58:06.62ID:LK3zf74+
北陸、新潟、東北は明日にも明けるだろ
0099名無しSUN
垢版 |
2020/08/01(土) 22:14:25.88ID:WI9OlOS5
どうせ明けても10日後には雨マークだろ
0100名無しSUN
垢版 |
2020/08/01(土) 22:44:29.52ID:LK3zf74+
東北では1週間程度晴れれば御の字だろ
1978年や1994年みたいに長期晴天が続く方がレア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況