X



CAE技術者の苦悩を愚痴れ [転載禁止]©2ch.net

0382名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/11(土) 11:11:41.92
>>381
固体2級は難しいけどさらに難化したのかな?
例年合格率は30%でも数年前は高卒の俺でも合格出来た
0383名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/11(土) 11:25:17.14
>>382
コメントありがとうございます。
例年を知らないので何とも言えないのですが、少なくとも自分には難しかったです。
うわー勉強しとけばよかった、という難しさではなく、勉強しても無理だと思い、諦めがつきました。
周囲の人も帰りのエレベータ前で難しかったと話していました。謙遜かもしれませんけど・・・。
0384名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/11(土) 11:26:56.33
問題集で勉強しましたか?自分は問題集5周しましたよ。それでもあー落ちたなあって感じなので、ノー勉だときついですね。体感で3.5割問題集そのまま、3.5割問題集の数字入れ替えまたはちょっとしたひねり、3割新規って感じでした。
1級は受からないかもしれないですけど、難易度を把握する意味では受けるのはいいんじゃないですかね?せっかくそれなりのお金払ってるんだし、、、
0385名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/11(土) 11:30:11.01
勉強の仕方を知ってる人が周りにいると良いんですけどね。高卒で勉強された方は努力されたんですね。
0387名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/11(土) 11:36:58.71
>>384
同じような感じで勉強しました。
1級は、そうですね・・・。難易度把握のために受験というのは確かにアリだと思うのですが、有休使ってそこそこ遠方に行かなければならないし、会社から受けろと言われているわけではなく時給アップなどもないため、悩みます。
0388名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/11(土) 13:51:25.51
2級って最初に数学問題だっけ?
あれきつい
最初からやる気無くす
0389名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/11(土) 14:33:17.61
数学ですね。あれは標準問題以外の問題出されると解けないですね笑
関係ないですけど、合否すぐ出して欲しい。。。せっかくオンライン受験してるのになー
0390名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/11(土) 17:15:47.00
>>381
同じ状況でした(笑)
この試験問題で7割取れなくても業務に支障はないので、来年は受けるのやめます!
他のことに注力する方が自分のためになると思いました。
7割正解ってことは、大問1つ当たり誤答が1or2問しかないってことですよね?それは厳しいです。
0391名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/11(土) 17:45:24.23
固体2級難しいって人達はどのくらいのあたりで躓いてるの?
直列バネをマトリクスで解くとか?
剛性マトリクスの導出とか?
0392名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/11(土) 18:11:01.13
>>391
躓いた箇所が多すぎてわからないです(笑)
直列ばねマトリクスや剛性マトリクスあたりは問題集をきっちりやった人ならできるはずで、そもそも固体力学の基本中の基本ですし、そこで躓くことは殆どないと思いますよ。
0395名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/13(月) 09:12:02.01
固体2級、受けたけど難しかったです。
しかし、例年と比べて難易度は同程度です。(複数回落ちているのでわかります。トホホ・・・)
選択式設問で合否ラインが予め決まっているのに、3月まで待たないといけないのはしんどいですね。
0397名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/13(月) 13:46:24.75
みなさんコメントありがとうございます。0378に投稿した者です。私は問題集6周+問題集の解答解説できるまで勉強して受けましたが、5〜6割は回答できましたが、7割には達してないと感じてます。また、Webでの試験で見直しもしづらいし、序盤の数学と固体力学に時間取られてしまい後半まで集中力もちませんでした。。。
0398名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/13(月) 13:53:30.63
標準問題集は反射的に解答できるまでやり込み、各分野の参考書購入し、全ての例題解けるレベルまで仕上げておかないと、合格は厳しいと感じました。
0401名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/16(木) 16:02:29.34
単相一級、なんだこれ知らんわってのが多々あった
0402名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/16(木) 17:38:47.84
1級受けながら感じたのだが、「3分野以上で7割正解」が地味にハードル高い。
落ちたかな。
0404名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/16(木) 18:27:46.21
>>403
記述式がどういう配点なのか想像つかん。
合否発表まで長すぎるぜ。
俺は記述式の解答欄は真っ白なので、もう諦めてるぜ!
0405名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/16(木) 18:33:56.50
>>404
何か書けば点数もらえるかもよ
分からんところはとりあえず

風上差分の数値粘性が

って書いた
0406名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/16(木) 18:37:39.43
>>405
ありがとう。でも、もう遅いぜ!
この試験で己の不勉強を悟ったわ。
0407名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/17(金) 09:23:12.02
>>403
6問のうち4問正解の場合は正解率0.667だけど、これは7割なのかな?
有効数字を考えるとokの筈だけど
0410名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/19(日) 00:14:39.02
全体の7割だからちゃんと整数になりますね。

仮に50%出来てたとして、残りの50%は4択になるから62.5%となりますね。実際は選択肢絞れる場合が多いので、上振れすれば受かりそうな気もしてきます。
本人的には50%しかできていなくて手応えがないとしても、受かる可能性はあるから、なんとも言えないですね笑
勉強してそれを活用することに意味があるのに、運で受かった資格はびみょーですけどね笑
0411名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/19(日) 06:45:57.76
>>410
2級の合格基準は全体の7割正解だが、1級は全体の正解率に加えて「正解率70%以上が3分野以上」という条件が付く。整数にならない。
確かにこれは厳しい。
ベテランの計算技術者でもなかなか合格点は取れないような気がするのだが・・・。
オレも自分の出来はここに書き込まれた諸氏と似たようなもんだ。
0412名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/19(日) 10:25:55.35
固体の1級を受けた時は全く手応えなくて落ち込んでたが何故か受かってたな
自分で思ってるより出来てるのかもしれん
とは言え熱流体単相は記述が多いから話は別かもしれない
0413名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/19(日) 11:51:03.65
1級はそんな条件が付くのですね。。。
7割という表示なら0.667で四捨五入しOKとなりそうですけど、70%なら67%になりそうですね。有効数字的に
0414名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/24(金) 21:42:56.91
みんなは会社から報奨金とか出るの?
うちの会社は何も出ない
せめて受験料出して欲しいわ
0415名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/25(土) 09:12:07.40
>>414
何もないよ。
趣味で受験するも同然。
0416名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/25(土) 13:18:37.20
うちは独占資格にしか報奨金でない
上司からおめでとうと言われておしまい
査定にも業務にも影響しない
自動車免許と同じようなものだからだと
0417名無しさん@5周年
垢版 |
2021/12/28(火) 07:02:46.20
>>416
運転免許は持ってないと運転できないけど
計算力学は持ってなくてもシミュレーションはできる
0419名無しさん@5周年
垢版 |
2022/01/03(月) 20:37:36.96
今年度から

平日開催
実質受験料値上げ(問題集別売り)
学割なし
隣の席のキーボードうるさい(エンター叩くな)
CBT会場が他の試験もやってて気分が乗らない

良くなったところが見つからない
個人の感想です
0422名無しさん@5周年
垢版 |
2022/01/06(木) 10:27:54.22
CBT化して合格発表までに3ヶ月かかる意味がわからん。
0424名無しさん@5周年
垢版 |
2022/01/09(日) 10:50:00.99
>>413
2級の合格基準は70%だが、1級の分野ごと合格基準は「7割」と書かれている。
これは有効数字から考えて、6問中4問正解の正解率67.7%でもOKということだと思う。
期待と希望を込めて。
0425名無しさん@5周年
垢版 |
2022/01/10(月) 19:07:25.99
資格は資格

周辺住民に配慮せず高層建築により暗闇を創造する企業
【権力】日蝕の積水ハウス【日蝕】
0426名無しさん@5周年
垢版 |
2022/01/22(土) 13:21:34.90
発表遅すぎ。
どうでもよくなってきた。
0428名無しさん@5周年
垢版 |
2022/01/26(水) 10:07:05.05
合否発表まであと1か月半。
試験から半分の時間が過ぎた。
待ち遠しい。
0434名無しさん@5周年
垢版 |
2022/02/14(月) 10:10:26.50
合格発表まだー?
0436名無しさん@5周年
垢版 |
2022/02/15(火) 18:15:09.54
何でこんなに採点に時間がかかるんだ・・・
落ちてても次受ける気しねー
0437名無しさん@5周年
垢版 |
2022/02/15(火) 18:35:59.18
2級はCBTだからすぐ分かるはず
1級は記述の採点で先生とか時間無い中やってんだろうな
0438名無しさん@5周年
垢版 |
2022/02/15(火) 19:09:22.12
どうせ学会発表とか学生の卒業研究とかとるに足らない仕事ばかりしとるやつらだから問題ない。
0440名無しさん@5周年
垢版 |
2022/02/16(水) 10:58:03.37
とりあえず長めに時間を確保しているだけだと思うよ。
とっくに採点は済んでいるものと思われる。
待つ側の気持ちは考えていないんだろう。
0445名無しさん@5周年
垢版 |
2022/02/17(木) 08:20:26.45
大学生でこの試験受かるのすごいわ。
学術的なことだけでなく、実務的なことも問われるから。
なお受験者の大半はCAE技術者が会社に言われて半ば嫌々受けているものと思われる。
0448名無しさん@5周年
垢版 |
2022/02/18(金) 09:20:51.71
>>446
現体制で殆どの分野は網羅できていると思うけど、新しい分野って例えば何?
このスレのどこかで電磁界って意見があったが、主催が機械学会だからまずないだろう。
0452名無しさん@5周年
垢版 |
2022/03/07(月) 15:16:55.76
そろそろ結果でるかな?
前はマイページで確認できたみたいだけど
0454名無しさん@5周年
垢版 |
2022/03/09(水) 08:37:34.77
前回はホームページに「結果を発送しました」って書かれてたよ。
0455名無しさん@5周年
垢版 |
2022/03/09(水) 10:03:27.73
結果きたね
0456名無しさん@5周年
垢版 |
2022/03/09(水) 10:14:35.73
ほんとだ!機械学会さん、ありがとう!
マイページからは見れないんだね・・・。
0457名無しさん@5周年
垢版 |
2022/03/09(水) 12:08:21.30
多分だけど、認証/認定登録・更新手続きに今回受けた分野の項目が追加されてれば合格ってことじゃない?
だからマイページからでもわかる?
ちなみに自分は追加されてた
0458名無しさん@5周年
垢版 |
2022/03/09(水) 12:15:26.82
マイページ見てみるか
ちなみに合否の郵送届いてる人、もう居るんだ
0460名無しさん@5周年
垢版 |
2022/03/09(水) 12:33:00.71
アップロードの書類はあるが、合格とも不合格ともはっきり書いてないわ。
書類があるってことは合格なのだろうが、どうにもすっきりしないな。
0461名無しさん@5周年
垢版 |
2022/03/09(水) 12:39:51.78
アップロード書類の中に認定登録申請の書類があるからそれみると合格書いてあるよ
0462名無しさん@5周年
垢版 |
2022/03/09(水) 12:44:23.94
あのクソ難しい問題で日々地獄の残業に追われながら我ながらよく合格出来たなと思った・・(落ちたと思ってた)
0463名無しさん@5周年
垢版 |
2022/03/09(水) 12:51:38.19
「計算力学技術者試験に合格しましたので、次の通り・・・」とあるが、主語が受験者側になってるから、すっきりしないな。
受験者全員に同じ書類を配ってて、合格した人だけ申請しろってことではないのか。

・・・ちと、考えすぎか。
0466名無しさん@5周年
垢版 |
2022/04/22(金) 23:16:37.43
すいません、cae技術者にお世話になっている、下流工程の人間です。(設計とか評価とか、、)

タンクに出入りする流体(水)によってタンク内の水の温度分布がどう変化するか調べたいのですが、
フリーのcaeソフトで活用できそうなものないでしょうか?
0469名無しさん@5周年
垢版 |
2022/05/28(土) 08:06:42.77
固体2級の認定試験付帯講習終了だってさ
終了するのはいいとしても、このタイミングで出すのは遅すぎないか?

あてにしてた人はopenCAE学会のを受けろ
0470名無しさん@5周年
垢版 |
2022/05/28(土) 08:25:37.05
機会学会は試験受験者や学会員のことを親身に考えるようなところじゃない
0472名無しさん@5周年
垢版 |
2022/06/26(日) 14:17:48.84
学会はアカデミックのためにあるので、民間企業の人はお布施することだけを考えて
0473名無しさん@5周年
垢版 |
2022/06/30(木) 18:26:48.05
資格更新のためのポイントって、日本機械学会主催の講演会(講習会・特別講演会)なら計算力学関係なくてもいいんでしょうか?
「夏休み親子向けイベント」とかでもポイント入るんでしょうか?
0476名無しさん@5周年
垢版 |
2022/07/03(日) 09:17:44.81
>>473
俺が試験事務局にメールで質問した時は
「機械学会&協賛団体が主催しているものなら分野は問わない」
「ただし、参加証明を出す/出さないは、担当者によるので、イベント毎に、別途問い合わせ要」
「参加費の領収書は、参加証明には、ならない」
だったよ。

ただ、実際の更新審査の時にチャブ台返されるかもしれないし、
こんなところで聞くより、自身で問い合わせたほうがいいよ
0478476
垢版 |
2022/07/03(日) 14:02:01.61
>>477
俺はハケンだから、客先に面倒をかけたくないんだよ
0479名無しさん@5周年
垢版 |
2022/07/03(日) 16:05:04.49
>>478
特定派遣?
会社で証明してくれないのかな
そもそも講習会って受講料だけで馬鹿にならないが誰もちなんだ
0482名無しさん@5周年
垢版 |
2022/07/10(日) 23:17:45.44
https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補

https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo KataGo 世界で最も強いコンピュータ囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、多くの関連研究と独自の研究の結果、強化学習の速度を大幅に向上させた(50倍以上)

https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT/データドリブンの材料開発は、大学や航空宇宙系研究機関でも活用が進んでいます。本レポートではデータドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説します
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c

https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
これを成し遂げようとする方法の1つとしては、毎年開催される「テクノフェスト」などのハイテク関連のイベントが挙げられます。
このイベントはAIを活用した農業プロジェクトから電気自動車の設計までのあらゆるものを含む、30以上の技術コンペが開催されるテクノロジーの祭典なのです。

https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
0485名無しさん@5周年
垢版 |
2022/09/01(木) 21:08:46.24
試験の申し込みも終わり勉強ハードモードの時期なのに全く盛り上がらないな
0486名無しさん@5周年
垢版 |
2022/10/17(月) 08:11:36.32
CAE部隊の部長は設計部の指定席なんだ。数年毎に新しいのがやって来ては「早く計算しろ」「実験と合ってない」「なざこんなにライセンス費用が高いんだ?」等々の深い考察を教えてくれてるからスレタイ。CAEオペレーターの未来が明るいことを察した部下はAIやりたいと言い出し、様子を見てたら転職していきますた
0487名無しさん@5周年
垢版 |
2022/10/18(火) 20:38:15.34
>>486
どこの会社も似た様なもので、CAE解析生え抜きの管理職や部長はいないのかもね
生え抜きでもオペレーター上がりだったりしてミーゼス応力の意味を知らないとかk-eの意味を知らないとかザラ
0488名無しさん@5周年
垢版 |
2022/10/22(土) 23:21:42.51
ミーゼスやk-εを知らない管理職のもとでは、低レベルな解析専任者が量産されそうだな。もはや計画的品質不正なのでは?
0489名無しさん@5周年
垢版 |
2022/10/22(土) 23:38:01.01
>>488
中小企業じゃ普通なんじゃね?
うちも係長課長部長みんなシミュレーション素人
0490名無しさん@5周年
垢版 |
2022/10/23(日) 08:01:04.32
日本企業の限界の1つだな
20代の専門技術者がいても
その上に必ず無能管理職をつけて身動き取れなくする
これじゃ中華に負けて当然だよ
0491名無しさん@5周年
垢版 |
2022/10/23(日) 08:18:41.33
うちの上司は設計からの窓口でテクニカルな事は全く触れない
この結果って誰が承認するの?って感じ
身動き取れないどころか自由度がありすぎて困る
0492名無しさん@5周年
垢版 |
2022/10/23(日) 08:38:34.64
>>491
その上司、大事にしたほうがいいぞ
俺の最初の上司もそんな人だったが
異動で別の人が上司になってから
部下に仕事を任せてくれる上司のありがたさがわかった
0493名無しさん@5周年
垢版 |
2022/10/23(日) 08:46:05.94
>>492
任せてるのとは違う
上司は分からないから何も言えないだけ
つまり間違えた結果でもスルー
0494名無しさん@5周年
垢版 |
2022/10/23(日) 09:01:24.50
内容の良し悪しを判断できない管理職が、忙しい忙しいと言いながら判子リレーしてますが、これって普通ですか?

顧客からクレームがついたら、担当者の責任になるんだけど、正直意味がわからない
0495名無しさん@5周年
垢版 |
2022/10/23(日) 09:03:45.35
>>494
技術を知っている人よりも技術を知らない人のほうが多いし偉いからな
当然、社内の仕組みは技術を知らない人に有利なように動く
0496名無しさん@5周年
垢版 |
2022/10/23(日) 20:34:12.61
CAE技術者は業務上頭でっかちにならざるを得ないから、経験を積めば積むほど詰むんだよな。
いっときはMONOistなんかで活発に議論されてたけど、最近は話題にならないね。
やはり、脂がのった頃は設計者にとって都合の良い存在としてあくせく働かされて、旬を迎えた後は窓際に席を移し最後はポイって捨てられておわるんだろなぁ。
0498名無しさん@5周年
垢版 |
2022/10/23(日) 21:01:39.41
計算力学技術者試験の話よりも設計者になるための方法おしえてよ!そっちの方が有意義だ。
0500名無しさん@5周年
垢版 |
2022/10/23(日) 23:32:01.02
みんな受験しないの?
昨年は席ガチャ外れでキーボードクラッシャーが隣で参った
そんなにキーボード叩かなくても文字は打てるよ
0504名無しさん@5周年
垢版 |
2022/10/26(水) 14:38:12.65
CAE技術者ヒエラルキー
上級〉〉1級〉〉2級〉〉大卒〉専門卒〉高卒
0507名無しさん@5周年
垢版 |
2022/10/26(水) 23:03:22.95
博士で仕事できる人少なくない?解析遅い奴ばっかで役にたたない
0510名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/07(月) 15:19:45.07
CAE&機械設計の技術派遣ってどうなの?
中小メーカーの設計開発職したたけど、派遣技術者の身分の方が生々仕事できそう
給料が良いならそっち移りたい
0511名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/07(月) 16:31:43.56
>>510
技術的な仕事に集中は出来るかもね
メイなんちゃらは派遣先との価格交渉で給料良くなるんじゃ?
確かうちの派遣さんは毎年価格交渉してる
0512名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/07(月) 17:25:48.36
ヒューマントラスト所属 現在豊洲のKDXビル ムサシイメージで働いている
サブ管理者 山本雄一 底辺負け組を絵に書いたようなクズ 推定40歳
 
先方の部長が出席してヒューマンのサブ管理も出席する定例会議にて
自分の勝手な思い込みや傲慢で無知で低能のため入って2週間のサブ管理者に向かって
覚える気あるの? と個人攻撃をしそれに激高した相手に対して悪びれずに喧嘩しようと向かってきた
チンピラそのものの糞底辺のくず そのあとも弱いくせにイキってにらんでいたがw

まともな会社で経験があり常識と社会性のある人は会議でそんなことは絶対に言わない
個人に思っていることがあっても上司を通したり言い方は変えて伝えるものだがそんな常識は持ち合わせてないなw
気に入らないからと平気でそんなことを言っているこいつは相当おかしいwww

それもこの前に他の部署でケンカがあり原因は言い方の問題で起こった 
だから言い方には気を付けましょうと部長が言ってるそばからこの発言
山本雄一は日本語が通じないのかな バカなの? アホなの? 頭おかしいの?

山本雄一みたいなほかに行くところがない底辺負け組の巣窟 民度の低い底辺負け組www
俺はお前と違ってただのつなぎで高時給のホワイトに行けるからw
お前みたいなくずは一生働いていればいいw どうせ行くところないんだろうしwww

サブ管理者、要はSVだよ それでこのレベルってすごいよな よくこんなクズ雇っているよ
先方の部長がいる会議でこの発言 常識、社会性を持ち合わせていたら絶対に言わないw
底辺負け組山本雄一w ヒューマントラストはバカでクズで糞底辺の集まりwww
0514名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/08(火) 14:55:05.49
>>511
あなたは派遣?自社専任?
技術者派遣ってのにビビってるけど、正直判断迷ってる。
希望職種以外の所に行かされそうなのが1番怖い
0516名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/08(火) 21:23:46.47
言ったなかった
設計開発でCAEも使ってる
CAE中心でキャリア設計したいから派遣CAE進もうか考えてるってこと
0517名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/08(火) 21:31:34.81
>>514
今はメーカーの社員
前は設計CAE請負会社に勤めてたがその会社の面接の時はCAE解析がメインのはずだったのに入社直前に設計を打診されたことはある
CAEプラス雑用みたいな中途半端な仕事だったけど
0518名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/08(火) 22:02:14.64
使用してるソフトと解析分野によりそうだな。ベンダーに転職するのは?今は人で不足よ。
0519名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/09(水) 00:32:30.50
>>517
やっぱ派遣はそれが怖いですよね
行くなら大手派遣じゃなくて 、CAE専門or中心の派遣かな
ベンダーは勤務地関係で行けない
0520名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/09(水) 00:33:48.44
>>518
分野は振動と構造です。
熱も今後はやりたい。
0521名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/09(水) 06:28:13.24
>>518
ほとんどのCAEエンジニアはオペレーターだからベンダーはハードル高そう
1級持ってなくても問題見れば意味がわかるくらい知識に深さが要りそう
0522名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/14(月) 16:51:07.82
ここの人たちは派遣なの?それとも自社?
0524名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/19(土) 00:34:37.53
CAEの経験つみたいから派遣への転職考えてるけど、やりがいありますか?現職のひと
0526名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/19(土) 11:18:43.87
>>525
メーカーの実験開発職です。CAE をその時に使ってますが、より高度なことがやりたくて希望しています。
派遣でしたら大企業に潜り込めると思いまして。
0527名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/25(金) 07:37:38.13
高度なことは研究所の仕事だし、大企業ではCAEはオペレーターの仕事だったから、スキルアップは期待しない方が良いよと元派遣が独り言を呟く
0528名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/25(金) 22:04:42.67
今の仕事を大切にしたほうが、いいと思うよ。
お前自身だって、派遣の人に対して、定時後に「これ明日朝までにやってね。俺は帰るんでヨロ」とかやってるでしょ?
0530名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/26(土) 08:04:45.75
転職エージェントに相談はしたのん?派遣が第一候補なのは、おまいが派遣会社のステマ担当だからなのん?
0531名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/26(土) 08:10:29.86
転職エージェントて信用していいのかな?
昔話聞きに行ったが構造解析しかやった事ないのに電磁場解析の求人持ってきたり
彼らはまず転職させる事が目的で1年くらい勤めてくれたらペナルティないんだろうからあとは知らんて感じだろうし
まあエージェントが持ってくる求人は8割特定派遣だよ
0532名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/26(土) 09:35:26.19
派遣会社も大概やったぞ。

「今は条件に合う仕事がないみたいだから、しばらく検品してみない?」
0533名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/26(土) 09:38:03.87
派遣会社側から見ても社員は金を持ってくる奴隷くらいにしか思ってないからな
社員が何がやりたいかよりどうやって金を持って来させるかが優先
0535名無しさん@5周年
垢版 |
2022/11/28(月) 01:05:48.36
>>526です。色々と転職活動して、大企業の開発解析請負している会社にいくことにしました。
エージェントが結構リサーチしてくれた事と年収交渉してくれた事も決めてでした。
色々とご教示頂き有難うございました。
0538名無しさん@5周年
垢版 |
2022/12/07(水) 00:50:09.18
振動2級は木曜日や
問題集あと1周頑張るか
0540名無しさん@5周年
垢版 |
2022/12/08(木) 15:33:10.02
試験終わったー
0542名無しさん@5周年
垢版 |
2022/12/09(金) 15:52:52.20
試験おわったー。固体2級いちいちひねりまくりやんけ。過去問ままのやつ数問しかなかったぞ
0544名無しさん@5周年
垢版 |
2022/12/09(金) 22:40:15.42
>>543
公式問題集じゃないかな
0545名無しさん@5周年
垢版 |
2022/12/09(金) 22:40:28.63
>>543
問題集の間違い
0546名無しさん@5周年
垢版 |
2022/12/09(金) 22:55:06.01
問題集と試験問題作ってる組織が違うから問題が違うのは仕方がなかろう
0548名無しさん@5周年
垢版 |
2022/12/10(土) 09:52:21.06
全分野受けてみて思ったこと、固体の2級は初めて受ける分野としては難しく感じる
それでも専門卒で全部合格出来たから難関ではないなとも思う
0551名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/06(月) 18:56:49.17
合格通知来た!
0552名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/06(月) 19:22:57.99
今年の郵送早くね?
マイページにはまだ出てなかった
毎年リークしてるから対策したのかな
0553名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/06(月) 20:35:28.67
合格しとったー
0554名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/06(月) 21:16:58.74
合格してた〜
0557名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/06(月) 23:29:51.08
来年受けるか考え中です。
参考にするので、報告お願いします。

テンプレ
【合否】合格、不合格
【何回目】
【級】2級、1級
【分野】固体、熱流体、振動
【勉強方法】
【勉強時間】
【職業】会社員(業界)、公務員、学生
【次はどうする?】
0558名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/06(月) 23:43:49.01
>>557

【合否】合格
【何回目】1回目
【級】1級
【分野】熱流体
【勉強方法】独学
【勉強時間】分からん、半年
【職業】会社員(機械)
【次はどうする?】疲れたからお休み
0559名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/07(火) 04:39:10.31
>>557
【合否】合格
【何回目】1回目
【級】2級
【分野】熱流体
【勉強方法】日本機械学会のテキストを購入して勉強
【勉強時間】1ヶ月半くらい
【職業】会社員(土木、河川工学系:水理解析もそこそこやっています)
【次はどうする?】1級単相流の受験を検討中…
0560名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/07(火) 05:43:37.07
【合否】合格
【何回目】1回目
【級】2級
【分野】固体
【勉強方法】公式問題集だけ。10周くらい
【勉強時間】10ヶ月
【職業】会社員(電気)
【次はどうする?】振動2級受ける
0562名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/07(火) 07:24:07.78
>>561
まだ決めてません。
よかったらアドバイスなんかもください。

テンプレ(見直し)
【合否】合格、不合格
【何回目】
【級】2級、1級
【分野】固体、熱流体、振動
【勉強方法】
【勉強時間】
【職業】会社員(業界)、公務員、学生
【年代】20代、30代、40代
【次はどうする?】
【アドバイス】
0563名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/07(火) 18:52:29.61
>>562
全部持ってるから難易度は分かる
2級は固体が難しくて振動が簡単
1級は流体単相が難しい振動が簡単
0564名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/07(火) 23:18:09.21
【合否】合格
【何回目】1回目
【級】2級
【分野】熱流体
【勉強方法】標準問題集のみ
【勉強時間】半年
【職業】会社員(PC)
【年代】50代
【次はどうする?】1級挑戦
【アドバイス】地元に会場があったのに熱流体分野の試験日は開催されてなかった。試験会場は遠征も想定しておくと良い。
0565名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/08(水) 02:03:02.57
【合否】合格
【何回目】1回目
【級】1級
【分野】熱流体(混相流)
【勉強方法】公式問題集を10周
【勉強時間】10ヶ月 150時間くらい
【職業】会社員(建設機械設計)
【年代】40代
【次はどうする?】未定
【アドバイス】とにかく公式問題集を繰り返す
解説まで理解すること
0566名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/08(水) 06:23:08.55
最近受けてないからアドバイスだけ
社会人なら数学をやり直しておいた方が吉
微分積分
ベクトル解析
線形代数
0567名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/08(水) 12:57:57.02
【合否】合格
【何回目】1回目
【級】2級
【分野】熱流体
【勉強方法】公式問題集をやり切る
【勉強時間】3ヶ月(60時間くらい)
【職業】会社員(機械)
【年代】30代
【次はどうする?】1級の合格を目指します
【アドバイス】問題集と同じような問題が出るので、問題集の内容を完全に理解できれば大丈夫だと思います。
0568名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/12(日) 18:23:23.04
固体1・2、振動1・2、熱流体2受かり残り熱流体1です。

業務は構造・振動ばかりで熱流体の経験は無し、大学は化学・生物系で熱流体は基本無知。
熱流体一級は、単相、混相、燃焼のどれが一番とりやすい?
0569名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/12(日) 20:38:27.62
>>568
単相より混相の方が難易度低い
単相は圧縮流やら乱流モデルやら数値計算方法とコンピュータの知識問われるからガチ勢向け
混相は沸騰とキャビテーションやら気泡流やら特定の範囲の経験則的な部分があり深く知らなくてもいい事が結構ある
でも化学が出来るなら燃焼も希望あるんじゃね?
問題集見てみな
0570名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/13(月) 12:44:04.17
>>568
>>565です。
上の人が書いてる通り、単相流の方が難しいと思う。
自分は混相流の解析はやってなかったけど、問題集で見比べて、単相流はキツイなと思い、混相流で受けました。
0571名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/13(月) 12:59:08.03
少なくとも単相の問題集の記述問題はどんだけ文書書かせるんやってくらい書くことになる
何々を説明しろとか
結果は妥当か述べろとか
0572名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/13(月) 21:08:32.69
混相→広く浅く
単相→狭く深く
燃焼→化学系ちっく

って感じですかね、混相にしようかな
0574名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/14(火) 10:48:46.84
>>572
混相おすすめ。やったことなくても、マジメに勉強すれば大丈夫。
0575名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/14(火) 13:06:42.37
とは言え、見失ったらいけないことは何を勉強したいのか
ただ合格する事が目的なら何でもいい
0576名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/16(木) 06:56:08.90
1、受かること
2、勉強した結果知識向上につながる事

だったら1が最優先だな。2は取り組めば少なからず達成されるから。
0577名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/16(木) 07:06:27.22
単相は難しいけど流体やってる感がすごく楽しい
混相は気泡流とか発電所の冷却が対象だったり何やってるんだか分からん
0578Y.K(社会福祉事業団)
垢版 |
2023/03/17(金) 13:26:34.83
t
0579名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/18(土) 17:42:44.80
混走流おすすめの参考書おしえてくだされ
0581名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/18(土) 19:03:01.64
5週以上するから、参考書おしえてw
0582名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/21(火) 18:59:25.78
混相流体の力学(朝倉書店)
新しい気液二相流数値解析(コロナ社)

あればバッチリ?
0584名無しさん@5周年
垢版 |
2023/03/28(火) 12:43:29.84
>>579

■改訂 気液二相流技術ハンドブック
二相流全般

■伝熱工学 (JSMEテキストシリーズ)
「沸騰」あたりの分野の記述が真ん中あたりに詳しく記述されています。

■機械工学便覧
DVD版があるので便利。
キャビテーションとか参考になる。
0586名無しさん@5周年
垢版 |
2023/04/12(水) 21:55:16.29
計算力学技術者、個人ページにやっと認定番号でたわ。
混相流だと番号の前にMPってつくんだね。
22-THFL1-MP0000
Multiphase flowだからか。
0587名無しさん@5周年
垢版 |
2023/04/13(木) 19:43:41.15
>>586
番号って意味あるのかな
名前順じゃなさそう
過去の認定番号と照らし合わせて認定者一覧で数えてみたけど振動も固体も名前順じゃなかった
0588名無しさん@5周年
垢版 |
2023/04/14(金) 05:03:03.51
>>587
成績順とかあるのかなと思い、担当に聞いてみたんだけど、合格者の中で受験番号順に番号振ってるとのことでした。
0589名無しさん@5周年
垢版 |
2023/04/17(月) 18:52:36.82
認定証ようやく届いたわ。
0591名無しさん@5周年
垢版 |
2023/04/17(月) 20:13:12.79
>>590
うちは出ない。
受験料も自腹。
まあ下命で受けたわけじゃないし、自己研鑽だからいいけど。
0592名無しさん@5周年
垢版 |
2023/04/30(日) 19:25:49.02
受かれば受験料を支払ってもらえる、昇給にプラスになる、昇進のための必須のハードル。
受からなければ仕事できても昇進がない。
0595名無しさん@5周年
垢版 |
2023/05/06(土) 19:09:19.37
1級2つ以上持ってる人はむしろ仕事できない説ある
0598名無しさん@5周年
垢版 |
2023/05/08(月) 23:09:42.20
たしかに上司はみんな資格持ってる感ある
箔がつくよね
0599名無しさん@5周年
垢版 |
2023/05/10(水) 08:49:37.80
>>598
1級も持ってるけど、名刺に計算力学技術者と書いてると、名刺交換した時に、相手がじーっと読んでる時あるね。
特にソフトのベンダーさんは。
0600名無しさん@5周年
垢版 |
2023/05/26(金) 09:11:12.89
2級で1人前、1級でプロ、上級は技術士博士相当
ベンダーさんの見る目が変わるのも当然よ
0603名無しさん@5周年
垢版 |
2023/06/16(金) 15:07:25.31
入社6年目のワイ、なんか疲れた。

計算力学技術者は固体・振動どっちも1級持ってる。
そもそも業務でそんなに難しい解析回さないし、
設計の持ってきた形状をCAEで評価するくらい。
プリポスト大体自動化して報告書もすぐ出せる。
ちな先輩は病んで休職中、上司は解析なんて知らない。
先行き不安。ワイひたすら設計に形状案伝えるだけ。
で、特に設計からフィードバックも何もない。
疲れた、みんなそんなもん?
0606名無しさん@5周年
垢版 |
2023/06/24(土) 22:25:12.44
テスト
0608名無しさん@5周年
垢版 |
2023/07/05(水) 17:37:34.26
>>585
ギャルピが得意な外人打者の
バッティングの応用力のことです

特に三塁側に引張りにかかる応用力のことを
ミーゼスの三塁引張り応力
と言います
0609名無しさん@5周年
垢版 |
2023/07/05(水) 20:55:52.16
>>608
よく分かった
つまり延性金属は静水圧で降伏しないことから応力テンソルから静水圧成分を引いた偏差応力テンソルを用いた第2不偏量の事ね
0610名無しさん@5周年
垢版 |
2023/07/13(木) 08:53:54.78
>>603
そんなもん
設計者様はプロフィット創出に取り組んでいて忙しいのよね。だから、コストセンターはおとなしくね。解析はすぐ終わらせて1秒でも早く報告してね。でも、CAEオペはCADオペより仕事あるから安心汁
0611名無しさん@5周年
垢版 |
2023/07/28(金) 15:31:16.34
こっちからの問い合わせにはブラックホールのように沈黙
しょうがないからこっちで設定して出した結果を渡したら怒り出す
かんべんしてくれよ、まじで
0612名無しさん@5周年
垢版 |
2023/08/20(日) 18:07:59.66
プレスの解析でJSTAMP使ってる者だが、資格って必要あるか?
ちなみに中小企業勤めで、CAD,CAM,CAE
の三足の草鞋をはいてる。
質問者は応力、歪み等の結果より、板減、板増、ワレ、シワの結果がハッキリ分かればいいだけだから特に資格の必要性は感じてないのだが・・?
0613名無しさん@5周年
垢版 |
2023/08/28(月) 21:53:19.95
みんなの業界が知りたい、簡単で良いから
私、自動車
0614名無しさん@5周年
垢版 |
2023/09/05(火) 23:49:53.31
>>0613
自分は建機メーカー
0617名無しさん@5周年
垢版 |
2023/11/01(水) 23:15:42.33
あと試験まで1ヶ月
今年は頑張って固体とるぞー
0618名無しさん@5周年
垢版 |
2023/11/02(木) 20:07:05.38
今年初受験だけど勉強の仕方が解らん
公式問題集やるにしてもテキストらしいテキストも無いし
0619名無しさん@5周年
垢版 |
2023/12/06(水) 10:08:10.36
金曜本番
問題集をあと3周はしたい
0620名無しさん@5周年
垢版 |
2024/02/26(月) 12:27:45.36
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0621名無しさん@5周年
垢版 |
2024/02/26(月) 17:51:31.02
試験落ちた…
0622名無しさん@5周年
垢版 |
2024/02/26(月) 19:06:31.22
もう合否の通知が来た感じ?
0623!ninja
垢版 |
2024/03/27(水) 12:34:20.23
試験の中の人が、この前の20周年式典で
再来年度から1dcaeの1級試験を始めたいって言ってたけど
お前ら受ける?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況