X



CAE技術者の苦悩を愚痴れ [転載禁止]©2ch.net

0001ユウゲン
垢版 |
2014/12/25(木) 23:10:14.07
マヌケな解析依頼者と、とぼけたサポートを斬れ!
0270名無しさん@5周年
垢版 |
2020/04/11(土) 07:50:52.48
そもそも世間は解析専任者の存在を知らないww
設計・開発から見たら専任がオペなのは確か
0271名無しさん@5周年
垢版 |
2020/04/11(土) 08:30:55.09
専任組織持ってる会社の経営者だってそう思ってるでしょ
なんならうちの会社、専任組織の管理職が解析者はオペレーターだと思ってる
0272名無しさん@5周年
垢版 |
2020/05/02(土) 14:23:26.14
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0

UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0

連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0

4Dエンジン
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0

matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0

ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0

SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
0273名無しさん@5周年
垢版 |
2020/05/02(土) 23:19:24.58
お前ら、テレワークってヤってる?
俺んとこ、変なIT規制で、何も出来ずに自宅待機中
このママじゃ俺、派遣切られるよ
0274名無しさん@5周年
垢版 |
2020/05/13(水) 18:03:00.94
テレワークだけど、会社のネットワークには繋げないから、仕事はないに等しい。
リモートできる環境のやつが羨ましい。
0278名無しさん@5周年
垢版 |
2020/05/21(木) 23:34:42.57
今年は試験開催されないとかあるのかな
毎年受けてるから調子狂っちゃう
0282名無しさん@5周年
垢版 |
2020/07/12(日) 18:44:56.74
試験は年内やらないのかな?
年度内、3月までにはって感じかな?
マイナーな試験ではあるが東京は結構な人が教室に集まるから判断が難しいんだろう
教室をたくさん用意して人口密度減らして対応するか
0283名無しさん@5周年
垢版 |
2020/07/28(火) 12:42:28.32
問題集の販売に関してアナウンスされたが、試験が延期なら買わないんだわ
0284名無しさん@5周年
垢版 |
2020/07/28(火) 21:07:52.14
>>283
機械学会も収入少なくて大変なのかな
たしか試験料金も値上げしたはず
そこに来てコロナで試験開催できるかわからんし刷っちゃったテキストだけでも売って現金にしないと
0288名無しさん@5周年
垢版 |
2020/08/27(木) 14:54:51.99
CAE開発者のためスレってないの?
0289名無しさん@5周年
垢版 |
2020/08/28(金) 12:40:09.91
永遠に立たないとおもわれ。
国内でcae開発してる人はすくないから
0291sage
垢版 |
2020/08/29(土) 10:18:12.49
>>290
そんなあなたに期待しています
私はプログラム書けません(断言)
0292名無しさん@5周年
垢版 |
2020/09/03(木) 22:21:32.69
彼らの仕事は一流誌に論文を掲載することだから、ちゃちのプログラムには興味がないんだよ
0293名無しさん@5周年
垢版 |
2020/09/04(金) 05:50:07.51
>>292
その同じ口でソフトガー、ハードガー、アルゴリズムガーと言いながら出てくるのがゴミだからな。
手の込んだ自殺というかなんというのか分からん
0294名無しさん@5周年
垢版 |
2020/09/21(月) 16:25:48.88
うわ基本情報技術者試験も延期になってる
春は中止で受けられず、秋もこれかよ
0295名無しさん@5周年
垢版 |
2020/09/22(火) 19:04:19.88
Fusion360の個人用ライセンスが改定だってよ
ttps://www.autodesk.co.jp/campaigns/fusion-360-personal-use-changes

シミュレーション機能が塞がれた。 プロプライエタリなソフトって、まあ、こんなものか
0300名無しさん@5周年
垢版 |
2020/11/09(月) 12:09:33.93
教育用とか後輩に自宅で練習させるのにいいなと思ってたんだが
お前らのトコって後輩に練習させる時ってどうしてる?
0301名無しさん@5周年
垢版 |
2020/11/10(火) 12:29:46.50
家で無償トレーニングさせるのは流石に鬼畜先輩だと思われ
うちは試用版で遊ばせてる。構造解析なのでアバカス
0302名無しさん@5周年
垢版 |
2020/11/11(水) 16:45:52.67
五年ぶりくらいにこのスレ開いたら、まだ生きててワラタ
あの頃と業界も変わったよなぁ、LS-DYNAがANSYSに買われるなんてw
0305名無しさん@5周年
垢版 |
2020/11/11(水) 23:33:25.07
いやさ、CAE技術者は20年の現役選手なので(・ω・;)
昔は各ベンダーが個性的なツールを出してたけど、今はMSC、ANSYS、Altairなどが有名ツール群をまとめるベンダーで、選ぶ方は楽な時代になったもんだ
0306名無しさん@5周年
垢版 |
2020/11/11(水) 23:57:46.47
昔は全部自社で作ってたよな
自分たちの会社の製品を外部ベンダーのツールに依存するって怖くないのかな
0307名無しさん@5周年
垢版 |
2020/11/20(金) 13:44:55.23
逆に自分たちで作ったツールが本当に正しいのか?って問い詰められるのを避けるため、外部ベンダー製を導入して責任転嫁してる
0308名無しさん@5周年
垢版 |
2020/11/20(金) 22:33:09.22
>>307
外部ベンダーのツールを使いながら
自分たちのツールも混ぜて使えば良くない?
そろそろ引退する人増えてきたし
技術継承全くできてないしこのままでは詰むよ
0309名無しさん@5周年
垢版 |
2021/01/28(木) 17:18:26.72
自作femは良いけど、
接触、非線形解析できるのか甚だ疑問
対応してるならすごいと思う
0310名無しさん@5周年
垢版 |
2021/02/02(火) 12:50:54.22
ベンダーで技術者やってる
ソフトの使い方とか仕様は分かるけどFEMあまり理解してないわ
0311名無しさん@5周年
垢版 |
2021/02/02(火) 18:57:15.50
>>310
俺はメーカーだがもういろいろ忘れてる
計算力学技術者も一通り受けたのが懐かしい
0312名無しさん@5周年
垢版 |
2021/02/03(水) 22:07:39.24
過疎ってるなこのスレ
CAE関連で他にないものか
0313名無しさん@5周年
垢版 |
2021/02/04(木) 09:27:07.03
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
強い者には何も言えず弱い者をイジメるしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
0314名無しさん@5周年
垢版 |
2021/02/05(金) 23:19:04.24
最近簡易解析としてfusion360のシミュレーション使ってるけど、設定項目少なすぎてナストランと差が出すぎ。
あまり信用しすぎない方がいいな。手早くて結構好きなんだけどな。
0315名無しさん@5周年
垢版 |
2021/02/06(土) 09:04:41.56
>>314
NASTRAN側からfusion360に設定を歩み寄れば結果は一致する?
0316名無しさん@5周年
垢版 |
2021/02/06(土) 11:20:17.52
>>315
ある程度検証してたら近似してきた
主にfusion側が説明少なすぎて、あぁこれナストラン側ではこの設定に適用できるのかってなる
fusionの設定の中身を理解して留意できればある程度は使えると思う
0317名無しさん@5周年
垢版 |
2021/02/06(土) 12:06:52.70
fusion360がどんなものか知らないが、どんなシミュレーションで何が合わないのか書いてないところが解析者とは思えない書き込みだな
と思った
0318名無しさん@5周年
垢版 |
2021/02/06(土) 14:25:23.67
浅い煽りやな
0319名無しさん@5周年
垢版 |
2021/03/07(日) 13:50:36.32
>>307
分野にもよるんだろうけど,インハウスかベンダー製かは問わず,テストケースかなんかで結果の正しさを検証しとかないと怖くて使えなくね?
0320名無しさん@5周年
垢版 |
2021/05/31(月) 20:18:51.65
今年から計算力学技術者試験はCBTだそうな
CBTといっても、試験開始時刻は種別ごとに全国一斉で選べない
便利な会場は予約争奪戦になり、阿鼻叫喚だろうな
0321名無しさん@5周年
垢版 |
2021/05/31(月) 20:36:50.85
>>320
会場ってIT系の会社のテストセンターに委託するのかな
関東の固体二級とか例年の受験者分の会場を確保出来るのだろうか
採点は早そうだな
情報処理とか試験後すぐに点数がメールで来るし
0322名無しさん@5周年
垢版 |
2021/05/31(月) 21:22:25.69
>>321
プロメトリックだから、ソコソコ席数有るだろうけど、主催者がどれだけ確保するか、全会場で受けれるかは未知数

CBTなのに、結果はすぐ出ず後日だって
全国一斉だから、多分問題も各人同じ
紙の試験を、ただコンピュータ化しただけ
0323名無しさん@5周年
垢版 |
2021/05/31(月) 21:38:23.60
>>322
プロメトリックかよ
あの予約システムとテスト画面苦手だわ
試験料が高くなってないか?
問題集なしで15000円?
0324名無しさん@5周年
垢版 |
2021/05/31(月) 21:42:15.96
そうそう、試験日は平日、木、金だって
0325名無しさん@5周年
垢版 |
2021/05/31(月) 22:07:34.19
>>324
土日は他の試験でいっぱいだから確保できないのだろう
0327名無しさん@5周年
垢版 |
2021/06/01(火) 18:57:24.10
メジャーになる日は来ない
機械学会は公的資格にするつもりもないとのこと
0328名無しさん@5周年
垢版 |
2021/06/05(土) 20:19:43.17
同じ東京で、アキバで受けれるなら申し込むけど、町田ならやめとくみたいな事が出来なくなってるな
0329名無しさん@5周年
垢版 |
2021/06/05(土) 21:19:01.31
学割なくなって学生は受けたいとも思わないだろうな
0330名無しさん@5周年
垢版 |
2021/07/26(月) 23:37:03.28
今年も試験の申し込みが始まりました
0333名無しさん@5周年
垢版 |
2021/08/19(木) 21:40:48.19
3冠て結構いるのかな?
0335名無しさん@5周年
垢版 |
2021/08/27(金) 18:19:24.53
固体で満足して振動はわざわざ取らない人多いらしい
俺はあと熱流体取れば3冠
0337名無しさん@5周年
垢版 |
2021/08/28(土) 11:10:24.44
講習って対策講習?
固体と振動は2級の対策講習ってほぼ意味ないと思った
0338398
垢版 |
2021/08/31(火) 06:10:35.12
冠って言うからには上級×3だよな?
0339名無しさん@5周年
垢版 |
2021/08/31(火) 20:55:32.27
スターグループなら全国に系列店があるから安心
0340名無しさん@5周年
垢版 |
2021/08/31(火) 21:11:50.25
>>338
上級いくつ持ち?
0342名無しさん@5周年
垢版 |
2021/09/03(金) 21:20:14.10
上級と技術士って全くレベルも方向性も違うやん
0344名無しさん@5周年
垢版 |
2021/09/29(水) 22:35:57.81
プロメトリックのサイト分かりにくい
0345名無しさん@5周年
垢版 |
2021/09/30(木) 19:07:14.32
近所の会場を取れなくて、隣の県まで新幹線で受けに行かないといけない、とかあるのかな。
大都市圏は大丈夫だと思いたいが、メーカーの大事業所のある地方都市は、席がなくなることがありそうで怖い。
この試験のために有休とって前泊とかイヤだわ。
0346名無しさん@5周年
垢版 |
2021/09/30(木) 19:25:02.71
機械学会だって過去の統計から各分野各地区にどのくらい受験者が来るか予測してるだろう(期待はしてない)
0347名無しさん@5周年
垢版 |
2021/10/02(土) 19:10:49.95
15400+3300も払ってCBTは流石に草
IPAの情報処理は7500、CAD利用は4000、建築CADでも10300
金ぼったくられてたキャリア利用者のようだ
0348名無しさん@5周年
垢版 |
2021/10/02(土) 19:20:13.87
製造業においてCAEは仮想試験による開発の効率化・低いコスト化が主たる目的のはずだが、試験費用等を含む育成費や計算機およびライセンス費が高くつくせいで、開発CAEは体系を改める必要があるな
0350名無しさん@5周年
垢版 |
2021/10/09(土) 19:19:10.76
品保や工務で定年を迎える元cae部隊のなれ果てを目にすると、自分は開発できて良かったと優越感に浸れる
0351名無しさん@5周年
垢版 |
2021/10/13(水) 11:35:36.27
>>347
>>349
問題集5500+受験料15400+登録料3300=24200円/科目
もかかって、さらに数年ごとに更新料がかかり、有休を取らないと受験できないのは草。
純粋な自己啓発で受験する人は殆どいないように思う。
2級と1級を受けたら5万円と有休2日だよ、オイ。
0356名無しさん@5周年
垢版 |
2021/10/24(日) 10:48:56.23
>>352
今年申し込まれた方に聞きたいのですが
(1) プロメトリックの全会場が使えますか?一部の会場限定でしたか?
(2) たとえば1級12/16で「JP920/秋葉原昭和通り口」など千代田区の会場では
  一般の試験では、ほとんどの会場でまだ空きが多いですが
  この試験では予約できますか?
0357名無しさん@5周年
垢版 |
2021/10/24(日) 11:30:07.42
>>356

> >>352
> 今年申し込まれた方に聞きたいのですが
> (1) プロメトリックの全会場が使えますか?一部の会場限定でしたか?

→指定された会場のみ、日によって会場が最初から外されてるところもある
例えば1級の16日は五反田無し、2級は有りなど

> (2) たとえば1級12/16で「JP920/秋葉原昭和通り口」など千代田区の会場では
>   一般の試験では、ほとんどの会場でまだ空きが多いですが
>   この試験では予約できますか?

→というかログインして空きがあるなら申し込めるが、何を聞いてるのかよく分からん
0358名無しさん@5周年
垢版 |
2021/10/24(日) 11:31:19.22
プロメトリックのサイトは分かりにくくて有名?だしな(基本情報技術者などで)
0359356
垢版 |
2021/10/24(日) 11:55:48.39
>>357
すみません、わかりにくかったですね。質問を変えますね
(1) プロメトリックの一般の試験で解放されている以下の会場
ttps://www1.prometric-jp.com/reserve/center_map.asp?condition=1
のすべての会場が計算力学技術者試験にも解放されていますか?
12/16の五反田は一般試験でも解放されていないので
0361356
垢版 |
2021/10/24(日) 14:08:44.37
どうして、こう通じないんでしょうね?

今年は申し込んでいないから、計算力学技術者試験用のログインができないけど
会場の埋まり具合が知りたい

一般の試験での埋まり具合なら、>>359でわかるが
>>360の言うように、一般の予約状況は参考にならないので

ログインできる人に、一般の予約状況と、計算力学技術者試験用の予約との
差があるか聞きたい
0362名無しさん@5周年
垢版 |
2021/10/24(日) 14:35:42.11
試験受けないて、受ける人が予約取り方分からなくて困ってると思うわ普通

答えは変わらない、ログイン画面に行かないと試験毎の空き情報は分からない
ログインしなくて見られる予約状況は全ての試験(計算力学以外も含めた)を対象にしてるから
0364356
垢版 |
2021/10/24(日) 15:06:50.44
>>362
あなたが、話の全く通じないor荒らし の方だというのだけはわかった
0367名無しさん@5周年
垢版 |
2021/10/24(日) 17:16:25.04
計算式が友達だから
ナブラ君とかカロネッカーのデルタ君とかが仲良し
たまに遊びに来るD/D君も
0368名無しさん@5周年
垢版 |
2021/10/26(火) 18:39:18.11
スレ伸びてんな
と思ったら何この流れ

質問者も回答者もどっちもどっち
質問者、試験を受けない前提を話さず後出し
回答者、ムキになる

とは言え申し込み画面見ろとしか言えんわな
0369名無しさん@5周年
垢版 |
2021/10/26(火) 19:25:16.20
CADソフトでも応力解析できるわけだが、CAE技術者の強みって時間をかけて綺麗なメッシュ切れるだけなのになんで忙しそうにするの?
0370名無しさん@5周年
垢版 |
2021/11/03(水) 20:10:43.13
各3dCADソフトのアドオンでついてる構造解析のモジュールって
どの程度正しいかとか、比較した論文やサイトってある?
まあ、中身NASTRANだから、結果はソコソコあってるんだろうけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況