>>335
ちょうどいま、そこ読み返していたんですが、3000で本能寺を囲んだというのが乙夜の2000余騎に近似しているんですよね
フロイス自体は事件当時は九州にいても、南蛮寺は本能寺至近
あと、あなたがお示しになられた吉浦郷右衛門覚書、原文の一部?を読めるサイトがあったので目を通しました
きわめて興味深い
一部を除いて史実とされるものに整合するし、左馬之助が安土から坂本へ移る描写は、とても乙夜に似ています
また、別のサイトでは、史料中に見える大文字屋が当時あったか検証したものがありました
私も手元の信長公記で確認しましたが、永禄12年に上京の大文字屋が初花を徴発されてます
細かいところはともかく信憑性はありそうですね