X



関ヶ原後、毛利輝元が大坂城で徹底抗戦していたら
0001人間七七四年
垢版 |
2017/12/17(日) 09:54:48.60ID:bgVbGa4D
その後の歴史はどうなったでしょうか?
0002人間七七四年
垢版 |
2017/12/17(日) 10:51:57.93ID:ucE4xaRX
関ヶ原方面に出てた毛利軍はもう東軍と合流してるのに?
0004人間七七四年
垢版 |
2017/12/19(火) 10:23:49.89ID:/AlAsMyk
葵徳川見てて思ったが大和田宗茂がブチ切れてるところに茶々&秀頼が鶴の一声で大阪城臨時司令官に大和田宗茂を任命するIF展開はちょっと見てみたい
東軍には不利になるけど九州の官兵衛からすりゃなかなか楽しみな展開になんじゃね
0005人間七七四年
垢版 |
2017/12/19(火) 20:50:18.95ID:yrnawm/v
葵徳川は関ヶ原後、毛利輝元からの使者が家康のもとへきて、戦勝の祝賀をのべるシーンが印象に
残ってるな。まったくどこの国の戦争で大将が敵の大将の戦勝を祝賀するんだwwwwwww
0006人間七七四年
垢版 |
2017/12/20(水) 03:36:33.02ID:KRi5VyEC
>>4
西軍壊滅前でさえ西軍にだいぶ距離とってたのになんでそんなこと淀がやるんだよw
というか立花のこと過大評価しすぎだろたかが13万石の外様大名じゃないか
0007人間七七四年
垢版 |
2017/12/20(水) 12:22:19.86ID://MaZKJ3
普通にこの展開って秀頼親子を人質に取ってるというのとでいいの?
関が原は臣下たちの権力闘争の結果の戦争であって秀頼は西軍寄りじゃないよね?
0008人間七七四年
垢版 |
2017/12/20(水) 13:18:51.19ID:E4bAlpj0
>>6
すまんな
なんかの動画であのあたりだけ見ると宇津井テルと大和田宗茂の対比が面白かったからなんとなく
あくまで葵徳川ベースでってネタで断片しか見てないんで把握してないんだがあれの淀って西軍と無関係なの?
今の常識はおいといてあの当時の関ヶ原描いてた作品ってまだ西軍を豊臣に残った者の派閥みたいな扱いしてなかったけ?
0009人間七七四年
垢版 |
2017/12/20(水) 18:16:45.30ID:3XdbgRsE
輝元にそんな度胸はないが、もし徹底抗戦の道を選んだら家康は困っただろうねー
大坂の陣の時と違い、まだ大砲などを輸入してないから大坂城は落とせない
家康は北に向かい、上杉を征伐したあと、江戸城に入る
西軍vs東軍のなが〜い戦いの始まりである
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況