X



松永久秀、斎藤道三、宇喜多直家、俺らによる茶会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
垢版 |
2012/06/23(土) 11:24:36.01ID:LkUoF2QL
俺「ま…松永さん、ナイスな茶釜やね」
0002人間七七四年
垢版 |
2012/06/23(土) 12:23:32.93ID:p9wcvme3
俺「ふ、腹痛でござる・・・この場はこれにて失敬する・・・」
0004人間七七四年
垢版 |
2012/06/23(土) 13:28:45.21ID:CHOpyY1y
俺「宇喜多殿の茶は美味でござるな…まるで天にも昇る心地でござr」
0005人間七七四年
垢版 |
2012/06/23(土) 13:49:58.93ID:WUht6m5C
ゴハッ!!
0006人間七七四年
垢版 |
2012/06/23(土) 14:49:53.29ID:/+X/9Qmh
離席しようと立ち上がろうものなら
宇喜多の回し者によって狙撃される
0007人間七七四年
垢版 |
2012/06/23(土) 14:59:21.47ID:DZmJiDSu
すさまじい緊張感のある茶会になりそうだな…
0008人間七七四年
垢版 |
2012/06/23(土) 18:03:38.72ID:ZrAUTpo9
会話は信長の悪口とかかなぁ?
0009人間七七四年
垢版 |
2012/06/23(土) 18:13:43.98ID:8k8uCprT
逆にこの茶会に参加しなかった奴が暗殺の対象
0011人間七七四年
垢版 |
2012/06/23(土) 19:14:05.02ID:CHOpyY1y
俺「の…信長?あ、あーアイツ最近調子乗っててウザいッスよね!ね!」
0012人間七七四年
垢版 |
2012/06/23(土) 20:34:57.25ID:jUt05qia
松永さんが笑えないレベルの下ネタいい始めたんだが話に乗ったほうがいいんだろうか?
0013人間七七四年
垢版 |
2012/06/23(土) 20:48:59.57ID:Dp3P6l44
道三    宇喜多
 ○     ○

    ●俺

    ○
   松永

俺「・・・・・・茶・・・会?」
0014人間七七四年
垢版 |
2012/06/23(土) 21:10:24.80ID:WvZYGLul
>>13
ワロタ
完全に死亡フラグwwwww
0016人間七七四年
垢版 |
2012/06/23(土) 22:29:22.53ID:vWDasAL5
道三「君の家って凄い名門?」
久秀「いい茶器持ってるよね?」
直家「気に入ったよ。俺の娘と結婚しない?」
0017人間七七四年
垢版 |
2012/06/24(日) 00:32:24.53ID:33z0yd+w
ところで、なんで戦国時代の大名や武将は茶の湯に夢中になったの?

酒盛りの方が楽しいと思うんだけど。
0018人間七七四年
垢版 |
2012/06/24(日) 00:56:36.21ID:QB1q6rBl
>>17
酒と茶、どっちのほうが毒の味がばれにくいと思う?
0019人間七七四年
垢版 |
2012/06/24(日) 07:17:26.15ID:fh0agE+W
松永くんって茶器マニアなんだよね、ちょっと見せてよ
0020人間七七四年
垢版 |
2012/06/24(日) 13:45:15.59ID:1g3p84cV
透明な酒と緑色の茶
どちらに毒をいれたら分かりにくいと思う?
0021人間七七四年
垢版 |
2012/06/24(日) 14:59:42.95ID:tvaG/Nbe
マジレスすると日本人の四割は下戸で、
信長も下戸だった。
0022人間七七四年
垢版 |
2012/06/24(日) 15:01:06.65ID:26aRAo2S
信長が下戸というのは宣教師の情報だけだしなあ。単純に宣教師の送った酒が合わなかっただけかもしれん。
0024人間七七四年
垢版 |
2012/06/26(火) 00:59:19.02ID:Az83sXHd
一豊「茶会の後は楽しい相撲大会があるよ」
0025人間七七四年
垢版 |
2012/06/26(火) 16:36:48.83ID:PWbTNTWN
>>22
フロイスは「酒を飲まず」としか書いとらんぞ。
下戸は「酒が飲めない」という意味だ。
0026人間七七四年
垢版 |
2012/06/26(火) 17:43:20.66ID:OpdIKapU
直家「そうだ、どうせなら忠家のやつも呼ぼう」
0027人間七七四年
垢版 |
2012/06/30(土) 11:27:38.80ID:iNH344sh
>>17
茶会っていうのは一種の無礼講みたいな側面もあるんだよ
だから茶会という名目で普段なら目を合わせるもできないような身分・立場の者とも話ができる
超便利なチャットツールだ
0028人間七七四年
垢版 |
2012/07/01(日) 03:44:37.73ID:sJRLPSUP
茶室の入り口は狭いから高貴な身分の人も頭を下げないと入れない
0029人間七七四年
垢版 |
2012/07/06(金) 18:34:24.49ID:ft4xRCTr
昔は濁酒というクセが強い酒しか無かったから、酒は自分で作った物を自宅で飲む物であり、
あまり他人と共有して飲むものではなかった。
0030人間七七四年
垢版 |
2012/07/06(金) 20:41:24.59ID:55l3+Ulf
>>10
松永久秀の実像は忠臣なんだよな。
最上義光の方が他の二人に近いのかもしれない。
0031人間七七四年
垢版 |
2012/07/07(土) 08:03:14.12ID:+khD908Q
>>29
古代から公式の酒宴はなんぼでもあるんだが
0032人間七七四年
垢版 |
2012/07/08(日) 07:23:55.39ID:Pjbv8Paf
詳しいことは忘れたが中国のナントカという茶器に足利義満が夢中になって
それが戦国茶の湯ブームのきっかけだとか。
もっとも明のひとは、その茶器を小物入れ程度にしか使ってなかったらしいが。
0033人間七七四年
垢版 |
2012/07/11(水) 23:34:37.37ID:UbM5GGwc
ルソンの壺とかも向こうじゃ日用品なんだろうか?
0035人間七七四年
垢版 |
2012/07/17(火) 09:05:45.82ID:I9nn+n8l

※各自金魚の入った水槽の持ち込みが可能です

0036人間七七四年
垢版 |
2012/07/18(水) 21:44:52.47ID:zci02rK5
斎 藤「お主、生まれは何処だ?」
俺  「相模の国でございます。」
俺  「緊張のあまり用を足したくなり申した。
    厠へ行って参ります。」
宇喜多「道中 油断するでないぞ。」
松 永「よく効く薬だ、持って行け。」
俺  「私はどこm…」
斎 藤「相模の国、帰れるといいなあ…」 
0037人間七七四年
垢版 |
2012/08/20(月) 15:01:06.88ID:yuWtya3J
>>35
亭主ダシは何を使っておる?

へい。カツオで
0040人間七七四年
垢版 |
2013/10/28(月) 23:04:46.03ID:AyR9mCmP
ネタにマジレスだけど
宇喜多直家の暗殺フラグって茶会じゃなしに酒宴だと思うわ
備前軍記でも宇喜多が酒宴すると大抵誰か死んでるし

「お義父さん、ぼく酔っ払っちゃいました(テヘペロ)お城に泊めてください」
→酔ったふりして夜中に舅をブッ殺
「岡山城で宴会するからお前も家臣もちょっとこい」
→妹婿を宴会に招待して、料理に毒を混ぜてブッ殺
「さぁさぁ婿殿もう一献!」
→娘婿(しかも主君の嫡男)を接待した酒宴でやっぱり毒を(以下略)

酒を口実に暗殺、狩りのついでに暗殺、縁組したら婿は死ねが基本路線つうか
直家はそもそも茶会やってるイメージがない
0041人間七七四年
垢版 |
2013/10/30(水) 22:53:01.48ID:mNl4GXob
宇喜多直家は娘婿を結果的にいろいろ殺すことになっただけで
別にはじめから殺そうと思って計画的に娘を嫁がせてるわけではないけどな
(そんな父親怖すぎるわ)
娘婿がほら明善寺合戦みたいな大事な戦なのに援軍よこさないとか(松田)
浦上宗景の残党を匿って織田方につくとか楽しいこと言うから(後藤)ですよ
直家からすればじゃあなんのためにおれは娘をお前にやったんだよ!って展開
まぁついつい殺したくなるよね(え?

よく小説では婿殺しの際に、娘は自害したり巻き添えで死んでることになってるけど
(でも2人ほどは確実に死んでる)全員死んでるわけでは全然ない
直家くんはどう考えても娘ばっかり数が多すぎるので
宇喜多戦記とかに書かれてるように婚姻政策の一環として
親類・縁者の娘を自分の養女として嫁がせてるか、縁組殺人で次の縁組に
使いまわしてる娘(つまり婿を殺した時に死んでない娘)が混じってるとしか思えん
0042人間七七四年
垢版 |
2013/11/06(水) 12:38:20.43ID:/nskQw2C
ボンバー「粗茶ですが」
蝮「久秀が入れた茶とな、じゃあ俺が先に飲もう」
直家「いえいえ私が」
俺「え、あっ、じゃあ僕が」
爆蝮直「どうぞどうぞ」
0045人間七七四年
垢版 |
2013/11/06(水) 21:43:18.66ID:VbBEuWNx
最上義光とともに、津軽為信も入れてくれ>その茶会
0046人間七七四年
垢版 |
2013/11/06(水) 23:27:39.86ID:jaalI+Fb
>>43
>>45
最上はそんなでもないだろ
0047人間七七四年
垢版 |
2013/11/06(水) 23:39:21.33ID:tHdslFYo
内ケ島氏理「酒宴か。いいな。お前ら、みんな招待してやるよ。全員強制参加な!」
0048人間七七四年
垢版 |
2013/11/07(木) 07:08:21.72ID:8oX6xhCM
直家「大変申し訳ないが現在病で床から起き上がる事さえ難しい状態じゃ。
皆が見舞いにでも来てくれれば嬉しいのじゃが」
0049人間七七四年
垢版 |
2013/11/08(金) 21:34:59.04ID:aZ7D2oHB
秀家「父上危篤と聞き、未来の八丈島から泳いで参った!」
0052人間七七四年
垢版 |
2013/12/02(月) 01:51:07.69ID:k8Jot1/u
毛利元就や小早川隆景、竹中半兵衛、黒田官兵衛、真田昌幸も参加させよう
0053人間七七四年
垢版 |
2014/06/03(火) 14:30:12.04ID:d4F2f1A6
藤堂高虎「え?なんで俺が?」
0054人間七七四年
垢版 |
2014/06/04(水) 00:39:48.16ID:8UNEF+1h
直家系ラーメン食いたくね?
0056人間七七四年
垢版 |
2014/06/04(水) 23:02:42.66ID:NNSmJyFk
直家「気に入った!是非わが娘と結婚してくだされ」
0057人間七七四年
垢版 |
2014/06/05(木) 02:33:09.52ID:ln9AWmGA
謀略家は暗黒系と外交系と奸臣系に大きく分けることができる

暗黒系
松永久秀、宇喜多直家、斎藤道三、毛利元就、最上義光、尼子経久

奸臣系
本多正信、北条早雲、黒田如水、太原雪斎、本願寺顕如、足利義昭

外交系
豊臣秀吉、徳川家康、小早川隆景、島津義久、鍋島直茂、藤堂高虎
伊達政宗、津軽為信、佐竹義重、真田昌幸
0058人間七七四年
垢版 |
2014/06/05(木) 05:11:44.54ID:EzdQYN8a
どういう基準で選んでるんだ?w
ゲーム?小説?
0059人間七七四年
垢版 |
2015/08/21(金) 15:44:21.38ID:9m+bJ4Td
保守
0060人間七七四年
垢版 |
2015/08/22(土) 15:03:52.30ID:6QZbU5+K
真面目に主家に尽くしてる本多正信とか藤堂高虎が後世に謀略家とか佞臣とか言われるのは心外だと思うかもしれない
0061人間七七四年
垢版 |
2015/12/02(水) 18:05:06.45ID:L1G0+gv3
>>57
雪斉が奸臣...?
せめて外交系じゃないのか
他にもいろいろおかしいところがあるような
0062人間七七四年
垢版 |
2016/01/07(木) 02:33:44.51ID:AVzkTgz6
上尾に道三橋って橋があるけど、道三橋って橋は各所にあるんでさか?

斎藤道三が馬に水を飲ませたから道三橋と名付けられたそうだけど。
0063人間七七四年
垢版 |
2016/01/07(木) 11:18:12.14ID:Uff7eAFn
正信も高虎も低格から大出世したひとだからな
やっかみもさることながら本人たちの価値観も由緒ある皆さんとは違っただろうね
0064人間七七四年
垢版 |
2016/01/21(木) 19:13:20.58ID:UuS1TZcL
久秀が奸臣なんてもろ後年の創作
爆死もしてないし
0065人間七七四年
垢版 |
2016/07/01(金) 10:21:43.17ID:afKpza3/
>>10
混ぜるなら最上なんて小物じゃなくて元就爺やろ
0067人間七七四年
垢版 |
2016/08/04(木) 09:30:10.47ID:eaV7QBxa
               【IKEA】      テーブルがいきなり破裂      【家具】


【助けて】うぎぁぁああ!!IKEAで買ったテーブルがいきなり破裂した!
夜中にドーンって音がして見たらガラスバキバキで破片が4m以上飛んで……
重いもの載せてないし熱い冷たいもない
これってどうしたらいいの?IKEA対応事例?
https://twitter.com/minopu/status/760534645297393664


慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。


実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。
三宅洋平の得票では、豊島区ではなんとゼロ票 中央区ではゼロ票。江東区ではゼロ票、荒川区ではゼロ票 足立区ではゼロ票 通常、こんなことは考えられない。


認知症対策の新戦略

首相「認知症は誰もが関わる可能性ののある身近な病気」
新戦略「2020年ごろまでに、日本発の新薬の開発に向けた治験を始める」

出ました、新薬の治験
また介護施設や老健で治験するんだ。
もちろん処方するのはバックマージンに目がくらんだ医師。
https://twitter.com/pecko178/status/760804609573040128
0071人間七七四年
垢版 |
2018/10/16(火) 13:27:48.31ID:M4MHtn0t
ゆっくりしていってね!
0072人間七七四年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:10:46.10ID:vR0oBsfR
信長が下戸は本当でしょう、アノ気性で酒が飲めて悪い酒だったら酒呑む度に家臣が
死ぬ事になる。酒が飲めたら飲むのを我慢する性格では無いし…
0073人間七七四年
垢版 |
2019/01/29(火) 22:27:59.04ID:B86mrT4c
Eテレ知恵泉
今日は松永久秀
0074人間七七四年
垢版 |
2019/01/30(水) 18:00:44.98ID:lUQ1WJ16
ほんとは三人ともすごく誠実な人じゃないの? 野心家ではあったけど
それに多分三人共美形だった 
0075人間七七四年
垢版 |
2019/02/04(月) 09:42:46.37ID:4NJOxn2b
まぁ何かしら長所が無いと戦国時代で生きてられないよな
0076人間七七四年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:09:18.09ID:vBovZX/h
普通に酒宴も武将の間で楽しく行われてたと聞いたことはある
ただ当時はビールはなかった
ビールの存在というのは大きい

茶の湯については、茶壺などの茶器に価格価値がかなりついたのが大きいのでは?
当時の武将のなかには領土はいらないから茶器が欲しいと言い出す者すらいたらしい

茶の湯というのは高級で金持ちにしか手が出せない趣味の世界という感覚だったんだろうね
酒宴はまさに庶民の世界。だから比べること自体が間違いなのでは?
0077人間七七四年
垢版 |
2019/02/17(日) 20:36:25.84ID:ZB8/+15f
そもそもビールって初めて飲んだ人あんまおいしくないって言ってた気がする
0079人間七七四年
垢版 |
2019/03/09(土) 15:45:53.31ID:Dr8TDd+A
斎藤道三は来年の大河で大活躍しそうだな
0081人間七七四年
垢版 |
2019/11/22(金) 20:44:37.55ID:PW3s7/Ss
もそもそと保守
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況