X



【山内・扇谷】関東の上杉氏 2【犬懸・詫間・深谷】
0001人間七七四年
垢版 |
2010/12/03(金) 13:23:40ID:ylZ22B4W
謙信でお馴染みの越後長尾上杉以外の、
かつて関東管領として隆盛を誇った山内、扇谷、犬懸、詫間、深谷などの上杉一族・家臣などを語りましょう。

■過去ログ
関東の上杉氏を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1195797597/

■関連スレ
【関東】鎌倉・古河公方を語るスレッドU【擾乱】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1155293770/
【太田資正】さいたま〜の武将【成田長泰】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149995235/
【岩松・由良】上野の戦国大名【長野・長尾】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1212080890/
0556人間七七四年
垢版 |
2012/09/02(日) 07:19:48.22ID:d/XQSr6y
『関東戦国史(全)』の長尾系図では、
鎌倉長尾と犬懸長尾と足利長尾がごちゃっとしていて解りにくい。




555のサイトを見ると、1465年に景人が足利庄に入ってからが足利長尾なのだね。
鎌倉長尾が足利長尾に変わったということ?
ということは、鎌倉長尾は、それ以降にはもう無いの?
0557人間七七四年
垢版 |
2012/09/09(日) 02:01:13.74ID:1bS1IROj
長尾氏発祥の地である横浜市栄区長尾台にある長尾砦跡の説明板には下のように書いてある。


(長尾)景茂は宝治元年(1247)6月の三浦泰村の乱(宝治合戦)にて泰村側につくが、泰村が破れたので、北条時頼の軍に襲われ、景茂父子は源頼朝の建てたと言う法華堂で自刃した。
ここに鎌倉長尾氏は滅亡した。
だが、室町時代には白井長尾景仲が活躍し、戦国時代には総社長尾顕方などの屋敷があったと言うから、その後も一族の子孫が、旧長尾郷一帯に定着していたと考えられる。
0558人間七七四年
垢版 |
2012/09/09(日) 10:38:57.53ID:vwPMImfI
>>557
今は横浜市なのか。長尾台の人は犬懸谷を認めたくないんだろうなw
0559人間七七四年
垢版 |
2012/09/11(火) 21:45:24.60ID:DTW76Ovl
山内上杉が鎌倉を離れた時点で、家宰の長尾氏の
実質的な拠点も北関東へ移ったのではないかな?
0560人間七七四年
垢版 |
2012/09/11(火) 22:52:56.27ID:QsDM05Ku
犬懸は鎌倉の中心じゃん。
長尾台は七口外。
本家は山内家宰の白井長尾か
幕府補任の足利長尾。
0561人間七七四年
垢版 |
2012/09/12(水) 06:14:26.36ID:JtoOigu7
白井長尾氏が家宰になったのは後期だからね
0562人間七七四年
垢版 |
2012/09/15(土) 19:17:08.07ID:7z8Wu/AU
マジレスすると
鎌倉−白井(総社)−足利−終了
0563人間七七四年
垢版 |
2012/09/18(火) 00:48:55.30ID:MjSnCTzJ
家宰の地位は上杉当主の意向次第だから、
それを元に長尾本家認定をするのは無理があると思う。
0564人間七七四年
垢版 |
2012/10/13(土) 21:48:02.86ID:1QpC7cHK
俺たちの上杉憲盛
0565人間七七四年
垢版 |
2012/10/16(火) 09:15:30.00ID:4asAmR0O
北条氏がゲームなどでメディアに出る機会が増えて、人気も増した
まだそれらの作品はプレイして無いけど、旧勢力のほうに肩入れしてしまったせいでちょっと辛い

太田道灌も人気だけど、まだ好きになれない
道灌も父の道真を言い負かして困らせるくらいクセのある性格だから
みんな、定正をただ暗愚って言うだけじゃなくて、その辺もうちょっと酌んでくれればな
同じ太田でも資正は好きなんだが

上杉朝興も頑張ってたみたいだから個人的に好きなんだけど、ポジションと>>480セリフ的に悪役っぽく見えてしまうし…
しかし扇谷上杉が好きな人もいると知って嬉しい
0566人間七七四年
垢版 |
2012/10/16(火) 09:52:53.97ID:4asAmR0O
そういえば、あるHPで見つけたのの受け売りなんだけども
扇谷上杉朝定には遺児が居て、それを「岸田茂呂正春」という家臣が引き取って「岸田正信」と名乗らせて養育したんだって
1556年11月8日に亡くなったというが。

埼玉県鶴ヶ崎市に、岸田正春が建てた岸田屋敷というところが遺っている
その近所には正音寺というお寺があり、岸田正信の墓がある
上杉朝定が1525年生まれ。河越夜戦(仮)が1546年。河越の10年後に正信まで亡くなったなんて早すぎる

謙信が関東に来たのが1560年
もし岸田正信が生きてたら、七沢七郎でなく岸田正信が松山城に入る可能性もあったのかなと考えたりする


松山城に入った七沢七郎は多分>>438が言うように相模の地名からの名前で
扇谷系の人だけど、奥州あたりで浪人してたのを太田資正が擁立した、でいいのかな
朝定の弟だとかいとこだとか言われてたか。これもよく分からない

扇谷について分からないことといえば
朝興が江戸で殺害したという藤王丸についても、年代がおかしいと前から思ってた
最近wiki見たらついに、年代的に見て江戸を失った後のはずなので
藤王丸は後北条氏が殺した可能性があるとまで書いてある。結局どうなんだろう
0567人間七七四年
垢版 |
2012/10/16(火) 12:59:39.00ID:iKjNTmDp
同情ってのもあれだし合戦の詳細は不明だが
河越野戦当事だいたい

北条氏康が32歳
上杉朝定が22歳
上杉憲政が23歳
いちおう足利晴氏38歳

太田資正だって25。
養父の難波田憲政を亡くしたけど
数ヶ月後に松山城を上田朝直と取り返してるのはすごいな

朝定もそうだが憲政は3歳で父を亡くして8歳で関東官領ってのもかわいそうだ
0568人間七七四年
垢版 |
2012/10/17(水) 17:58:23.83ID:nRw+XT8r


松山城に入れられた七沢七郎憲勝って、
朝定の弟だという証拠は全く無いよな。

黒田基樹も、「世代的には、たぶん弟じゃね?」的な書き方しか、していなかった。
『扇谷上杉氏と太田道灌』のp91





藤王丸も、
「1533に江戸城で殺害だから、
たぶん北条氏綱にやられたんでは?」
みたいに黒田基樹が書いていたと思うが。

ただ、
「江戸城」の方が間違いだとしたら、
朝興が殺した可能性も残る。
0569人間七七四年
垢版 |
2012/10/17(水) 21:11:23.36ID:0CedXFpQ
庁鼻和上杉こそが嫡流。そしてその7代目様こそが天下の英傑
0570人間七七四年
垢版 |
2012/10/17(水) 21:58:20.09ID:h7XlhtHD
>>568
個人的な独断だが、
朝興が邪魔な藤王丸を北条氏に人質に送ったところ、
北条が藤王丸を扇谷の当主に担ごうとしたたために朝興が刺客を送った可能性も否定は出来ないな。
0571人間七七四年
垢版 |
2012/10/18(木) 00:54:28.51ID:3WwC5/xC
>>568
そうだ七沢七郎は上杉憲勝とも言われてるんだった
朝定の弟というのは、推論しか聞いた事無い。その本で読んだのだったかも
1533年に武田晴信のところに嫁いで翌年に難産で亡くなられた朝定の姉なら、確かに居たっぽいけど

>>598->>570 なるほどねえ。それなら「江戸城」で「上杉朝興が殺害」の両方もありうるかも

>>569
>庁鼻和上杉氏の七代目
調べたら、このスレで人気の深谷上杉氏の三郎憲盛さまが出てきた
分からなかったどころか読めなかったなんて…ネギで叩かれる(;゚Д゚)

憲盛の正室って太田資正の兄・資時(資顕)の娘なのか。知らなかった
0572人間七七四年
垢版 |
2012/10/18(木) 16:31:24.21ID:69F34O+c

            /7へ,、
          ,///スく
         ,ノ'彡/"´
         ,/,/'"
     ,/,/
   ,./,/
   えr'"
0573人間七七四年
垢版 |
2012/10/18(木) 17:21:28.44ID:3WwC5/xC
>>572 ちょ、すんませんのりもりさまw
しかもageてるしww
0574人間七七四年
垢版 |
2012/10/18(木) 21:53:55.80ID:okpPXT0Y
>>570
別に人質に出さなくても、
朝良の死後に藤王丸は引き続き江戸城にいたんだろう。
江戸太田氏の離反で北条氏が乗っ取り同然で江戸城を奪ったのは藤王丸が6歳とか7歳の時なんだからそのまま北条氏に捕まってたのかも知れない。
北条にとっては藤王丸は朝興の当主としての正統性を否定する材料なんだから殺す必要性はないしそのままその保護下にあったんじゃないか?
0575人間七七四年
垢版 |
2012/10/19(金) 02:46:15.88ID:B5EFG20r
扇谷上杉朝良(藤王丸の父)の娘が長野業正の正室っていうのをwikiだけど見て驚いた。
ところで、ふと年表を作りたくなった
偏ってるし抜けてるし数字の間違いが多そうだが力尽きた。ひどいもんだが置いとく


1468年 太田道灌、扇谷 上杉定正に謀殺される

 73年 (他説有り)扇谷 上杉朝良(藤王丸の父親、朝興の叔父)生まれる

 84年 太田資頼(資正の父)生まれる

 87年 北条氏綱生まれる(北条氏がまだ北条ではなく伊勢と名乗っているころ)

 88年 扇谷 上杉朝興生まれる(上杉朝寧の子)

 89年 長尾為景生まれる

 91年 長野業正生まれる。

 94年 11月、扇谷 上杉定正死去。

1508年 古河の足利晴氏生まれる。

 10年 越後上杉家の出身だけど山内上杉を継いだ、という関東管領の上杉顕定が死去(56)。

 14年 9月 長尾景春(72)死去。

 15年 山内 上杉憲房(憲政の父)、関東管領になる。
     北条氏康生まれる

 17年 このころ扇谷 上杉藤王丸生まれる?(上杉朝良の子)

 18年  5月、扇谷 上杉朝良が他界。甥の朝興が息子の藤王丸の後見人になる。
      北条早雲が隠居し、氏綱(31)が北条の当主に。
      三浦氏が滅亡。
0576人間七七四年
垢版 |
2012/10/19(金) 02:52:13.81ID:B5EFG20r
>>575の続き

1519年 北条早雲(88斎か64歳)死去。氏綱(32)があるいみ正式に跡取りに。このころ氏康は4歳くらい。

1521年 武田晴信生まれる。

1522年 太田資正生まれる。2月何日だったかという説を見たことがある。

1523年 上杉憲政生まれる。
      このころ北条氏綱が名乗りを「伊勢」から「北条」に変える。

1524年 太田資高らが北条に寝返り、朝興、江戸を奪われ河越に退く。
      太田資頼が朝興から氏綱に寝返り、家臣の渋江氏から岩付城を奪う。(ということは資頼は岩付城主じゃなかったということか)
      しかし同年、武田氏の攻撃され、扇谷に降伏する。

1525年 上杉朝定生まれる。2月説を見たことがあるような
      上杉憲政の父憲房(59)が死去。
      憲房の養子であった(古河公方晴氏の兄弟の)憲寛(45?)が後を継ぐ。

1525年 北条氏+渋江氏(資頼とやりあった関連の渋江氏)によって太田資頼の岩付城落ちる。資頼、足立の石戸城に退く。

1526年 朝興、蕨城を北条氏から取り替えす

1530年 深谷上杉憲盛生まれる。
      上杉謙信生まれる。 
      9月、太田資頼、岩槻城を取り返す
       北条氏康(15)が初陣で朝興を破る
      朝興の斡旋で上杉憲房の後室が武田信虎の所へ。


1531年 山内上杉憲政(8)、憲寛を追放して家督を継ぎ、関東管領に。
      太田資頼、渋江氏を討って岩付城を回復。

1532年 扇谷上杉藤王丸(15)、江戸城で朝興に討たれる。朝定7歳。朝興45歳くらい? 

0577人間七七四年
垢版 |
2012/10/19(金) 03:13:43.31ID:B5EFG20r
>>575 のさらに続き

1533年 上杉朝興、娘を武田晴信に嫁がせる。(しかし翌年難産で母子ともに他界)。
     太田資頼(知楽斎道可)が隠居、長男の資顕(資正の兄)が太田氏を継ぐ

1536年 5月、太田資頼(52)没。長男の資顕(資時)が継ぐ。

1537年 6月 扇谷上杉朝興(50)没。朝定(12)が継ぐ。すかさず氏綱が河越を攻め落とす。
      上杉朝成(朝興の弟・朝定の叔父)が捕らわれて行方不明に。
      この時の戦が夜の戦いだったという説があり、1546年の氏康vs両上杉の奇襲戦「河越夜戦」は
      これと混同しているかもしれないとも。
      あと、難波田憲重の「松山風流合戦」の伝記はこの戦の話のはず。
      
1538年 扇谷領?の葛西城が氏綱に落とされる。
      第一次国府台合戦で小弓公方の足利義明が討死。
      合戦の勝利を称して、古河公方の足利晴氏が北条氏綱を関東管領に。

1539年 北条氏綱が娘を足利晴氏に嫁がせる

1541年  8月、氏綱(55)死去。
      武田信虎が武田晴信に追放される。

1543年 長尾為景死去。
0578人間七七四年
垢版 |
2012/10/19(金) 03:16:43.99ID:B5EFG20r
>>575の続き、最後
多くの戦国好きが知ってる戦国の話の部分が、みんなが好きな部分が出てこない……orz
ごめん力尽きた。・゚・(ノД`)・゚・。


1545年 9月あたり? 河越夜戦の始まり疑惑

1546年 旧暦4月 俗に言う「河越夜戦」。河越で上杉朝定(22)・難波田憲重ほか沢山が討死したと思われている。
      有ったか無かったか、どんな戦だったか、はっきりとは分かっていないが
      このあたりで扇谷上杉朝定がいなくなっているのはたしかっぽい…?
      多くの人にはこの時、関東のパワーバランスが大きく変わった戦いがあったと信じられている(気がする)

1547年 9月、資正(25)、松山城を北条氏から奪う。
      11月 太田資顕(資時) 死去。
      12月 資正岩槻を奪い太田氏を継ぐ。しかし松山城の上田朝直(母は難波田憲重の姉妹)が北条に降る

1548年 1月、資正、北条に降る

1560年 深谷上杉憲賢死去(生年不明)、子の憲盛(30)が継ぐ。
      古河公方足利晴氏(53)死去。

1570年 5月20日 深谷上杉憲盛(45)死去。

1571年 北条氏康(57)死去

1573年 武田晴信(53)死去

1578年 4月、上杉謙信(49)死去

1579年 4月、山内上杉憲政(56)死去
0579人間七七四年
垢版 |
2012/10/19(金) 18:19:42.64ID:Me3DUC+L
>1570年 5月20日 深谷上杉憲盛(45)死去。


うわああああああああああああん
0580人間七七四年
垢版 |
2012/10/21(日) 08:57:56.30ID:HzQk0kot
1560-1570で15も歳をくってまうん?
0581人間七七四年
垢版 |
2012/10/21(日) 09:05:11.67ID:7nD/KyeU
俺たちの憲盛様と成田氏長めの諍いごと。恐れ多くも憲盛様に楯突くとはな。
0582人間七七四年
垢版 |
2012/10/21(日) 13:28:01.99ID:qjAqiewQ
>>578-580
やっぱりやっちまったか
外にもどれだけミスがあるやら…

1530(享禄3)年 深谷上杉憲盛生まれる

1560(永禄3)年 深谷上杉憲賢死去、憲盛(30)が家督を継ぐ。

1575(天正3)年 3月28日 上杉憲盛死去(45)死去

が多分あってる

武田晴信と上杉謙信の間に上杉憲盛死去が入る
憲盛様すみません

憲賢の危篤を聞いた由良成繁が300騎で深谷上杉を攻めた。憲盛は急だったので兵を多く集められず
300vs120で成繁に負け、領土の一部を奪われた、なんていうことあったんだ。やっぱ相続時は危険だな
0583人間七七四年
垢版 |
2012/10/22(月) 16:51:53.95ID:P1kOFdDP
そんな時に攻め込んで来るなんて由良は卑怯極まりないな。
それにしても手勢の数が小勢力ならではでいいね。
0584人間七七四年
垢版 |
2012/10/22(月) 17:34:24.85ID:0cTRel1A
>>583
ageとるがな(´・ω・`)

扇谷相続時の北条氏綱もそうだけど、戦国大名としてはいい判断じゃないかw
やられる側としては悔しいんだけども

朝定にしても憲賢にしても継ぐタイミングでやられちゃうって、やっぱ精神的にもつらいだろうな
憲賢の人数差、リアルな感じするね。いや、詳しくないんだけども


ところで、すごく当たり前の話で申し訳無いが
領土が削られると、家臣に与える物が無くなる?
必死に上杉調べてきたけど、基本的なことに疎いんだ
0585人間七七四年
垢版 |
2012/10/22(月) 18:17:04.08ID:W3NWqlNy
>584

案外、基本的なことって難しいよな。
俺は上杉には詳しい方だが、そういう基本的なことを聞かれると答えに困ってしまう。
0586人間七七四年
垢版 |
2012/10/22(月) 20:40:05.12ID:40inC8ir
安堵対象の土地を失えば、軍役を果たす謂れは無いわな
0587人間七七四年
垢版 |
2012/10/22(月) 20:42:30.20ID:RHeXKvrS
領土を削られるというのは、直轄領でなければ配下の国人、地侍の土地が取られるということであって、
その場合は主家の直接的な被害はないが、その状態を放置すれば「頼むに値しない」と配下から見限られる。
0588人間七七四年
垢版 |
2012/10/22(月) 22:55:05.78ID:0cTRel1A
>>585
あまり知らない人もいるんだと知って安心。カエレって言われるかと思った

>>586-587
ありがとう
やっぱり負けるって大変なことだな
0589人間七七四年
垢版 |
2012/11/18(日) 06:36:50.27ID:HjQEc0fr
だいぶまえに、
「扇谷上杉は、長尾と婚姻を重ねるレベル」
というような書き込みがあって、
扇谷はそこまで家格が低いんだぜということだった。

上杉定正と上杉朝良のことだと思うが、
あの2人は、当主に選ばれる前に結婚していたのかもしれないし、
そう考えると、「庶流だからまぁ良いか」とも思える。




でも、やっぱり、山内の庶流だとそういう事例は無いよな。
0590人間七七四年
垢版 |
2012/11/20(火) 22:39:44.23ID:dp6Kdm6h
589さんって
憲実も顕定も越後守護(=庶流)からの養子縁組ということを踏まえて発言してるの?
0591人間七七四年
垢版 |
2012/11/20(火) 22:45:22.69ID:dp6Kdm6h
ごめん、ボーとして馬鹿な事書いたわ。ちょっと逝ってくる
0592人間七七四年
垢版 |
2012/11/22(木) 19:47:58.86ID:STDs3tg/
逝かないで!

しかし何で扇谷と長尾なのかな。
適当に書いてみたけど、婚姻のピラミッドはこんな感じなのだろうか↓


公方様

梁田

山内上杉

扇谷上杉・白井長尾・総社長尾

太田・成田・沼田・・・・
0593人間七七四年
垢版 |
2012/12/13(木) 22:26:15.64ID:SXlTPnsy
のぼうの城には憲盛様は出てくる?
0594人間七七四年
垢版 |
2012/12/14(金) 11:46:21.19ID:UNIPlI+U
>>593
たぶん出てない。

>>592
道灌の母親がたしか長尾だよね。太田と長尾とは同格ていどの気がする
0595人間七七四年
垢版 |
2012/12/14(金) 23:43:16.04ID:dozofadr
>593、594


「長尾景春〜太田道灌〜のぼうの城〜深谷上杉」あたりの系図を書いてみたが、こんな感じかな。

ttp://uploda.cc/img/img50cb3a8d8bfb6.JPG
0596人間七七四年
垢版 |
2012/12/15(土) 23:26:54.65ID:OYOM7juE
上杉三郎憲盛・・・堤真一
0597人間七七四年
垢版 |
2012/12/15(土) 23:36:25.64ID:tXioass8
為景の没年は、確かはっきりしていないよね?
0598人間七七四年
垢版 |
2012/12/16(日) 11:17:32.34ID:POIFoneA
>>597 知らねーよ んなこと
0601人間七七四年
垢版 |
2012/12/17(月) 00:30:22.14ID:mTxjSZHZ
>>597 >>599
うろ覚えで書くと、15年くらい前?には1536説が主だったと思うけど
文書調べたら隠居後も政治に影響及ぼしてた様子が確認できる、という見方が
支持されるようになってたと思う。それで現在主流は1542説、のはずだ
0602人間七七四年
垢版 |
2012/12/17(月) 16:26:54.27ID:c6qiwvsw
>>599さん >>601さん
回答ありがとうございます。
0604595
垢版 |
2012/12/18(火) 22:52:03.29ID:+aTf21Af
>603

お、どういたしまして。
反応がなかったから、系図ネタは、みんなあんまり興味ないのかと思ったよ。
0605人間七七四年
垢版 |
2012/12/19(水) 09:00:11.02ID:VnzAE2J2
>>595
いい感じで作っていますね。系図って前提情報仕入れるのに苦労するんですよね。
0606595
垢版 |
2012/12/19(水) 21:42:59.52ID:2+ddwe2u
そうですか。
長尾系図だけは書いてみたことがあるけど、確かにこれは滅茶苦茶大変だった。
ttp://uploda.cc/img/img50d1b57d85b52.JPG
0607人間七七四年
垢版 |
2012/12/20(木) 00:17:18.16ID:6K7O1KsR
>>606
長尾系図は、特に難しいよね。
0608人間七七四年
垢版 |
2012/12/21(金) 17:17:53.95ID:ME9UdcvF
長尾の同族養子は多いか少ないか…錯綜のレベルは重度と思うがw
他氏族は知らんけど景仲見ただけでも
    鎌倉長尾の庶流(になるはずだった)→白井の養子に送り込んだら
    白井家パワーアップ  (-囗-).o0(誤算…)
とか
   鎌倉の跡取りがいなくなった→犬懸から光景もらったお
とか
どんだけカオスなのかと小一時間w

テキトーな長文orz ご海容くだされ。都合によりレスは遅れる見込みにござる
0609人間七七四年
垢版 |
2012/12/22(土) 18:48:16.72ID:Sp657Kn1
>608

養子の送り合いをしている本人達は、どう思ってたんだろうね。
「長尾全体で発展しよう!」・・なんて、そんな殊勝な心がけではなかったと思うが。
0610人間七七四年
垢版 |
2012/12/23(日) 00:36:54.56ID:atH4pU2J
養子に送られた本人たちも、どう思っていたのだろう?
やっぱ元の血筋よりも養子や婿養子に送られた先の家を大事に思っていたのかな
0611人間七七四年
垢版 |
2012/12/23(日) 10:59:50.12ID:W0cn5tKc
なんだかんだ言っても、
養子に送られた人は、
新しい家の方を中心に考えたんじゃなかろうか。
困った時には実家を頼るかもしれんが。
現代の俺らでも、距離が離れた家に送られたら、どうしてもそこ中心に考えると思う。

上杉でも、越後と山内は、もはや兄妹家のようになってるな〜。
0612人間七七四年
垢版 |
2012/12/24(月) 09:51:49.02ID:3ga+/rTp
>兄妹家
まさにそんな感じですねw

それにしても
関東で事件発生したら越後も動き出すという
上杉のパターンを見てたら、長尾の平三さんも実はこれに巻き込まれている気がしてきた
義侠心がどうこうより、むしろ山内と越後上杉の基本路線にも引っ張られてるんじゃね
0613人間七七四年
垢版 |
2012/12/31(月) 11:38:58.07ID:xsDJVrJ9
>>611
謙信・景勝ともに、両親そろって長尾でむちゃくちゃ血濃いのに上杉当主として生涯終えたしなあ。
ところで、景勝は御館の乱後もずっと、(織田とかに嘲笑されてたにしろ)上杉を名乗ってるけど
もし心底謙信を憎んでたなら、上杉の名乗りなんて弊履のごとく捨て去るだろうと俺は思うんだが。
自分の意思を景勝に強要できる人間は、この時点でいないし。
0614人間七七四年
垢版 |
2013/01/02(水) 06:20:06.43ID:Q0fQsbti
上杉家臣は景勝個人の才覚でじゃなくて
上杉のネームバリューに付き従ってるのが大半でしょ
当主の好き嫌いで勝手に決められる問題じゃない
0615人間七七四年
垢版 |
2013/01/03(木) 03:22:00.50ID:gsaN+6lx
越後系長尾氏の名跡は残ったの?
守護代は謙信の後継いない、上田は景勝が謙信養子
古志は景信が御館の乱で戦死
0616人間七七四年
垢版 |
2013/01/03(木) 15:17:23.90ID:DZBT9y6G
今年の流行語大賞は上杉憲盛公
0617人間七七四年
垢版 |
2013/01/04(金) 21:55:59.40ID:sVqSNamb
>>615
越後も関東もほぼ消えた でFAのはず
米沢の白井系の他、どこかの藩士になった系統もあったような
0618人間七七四年
垢版 |
2013/01/04(金) 23:20:40.98ID:j3VcJDQh
幕府旗本の長尾家は鎌倉長尾の系統じゃなかったっけ?
0619人間七七四年
垢版 |
2013/01/05(土) 00:20:04.32ID:ENdIrJrl
>>618 知らねーよ。自分で調べろ
0621人間七七四年
垢版 |
2013/01/05(土) 22:10:49.09ID:3b1uDl66
白井長尾⇒米沢藩上杉家家老(七家騒動で登場)
総社長尾⇒新発田の乱で戦死。断絶。生きてたら米沢藩士だったかも
足利長尾⇒古河藩土井家家老
高津長尾⇒白井総社に吸収
0622人間七七四年
垢版 |
2013/02/10(日) 12:34:09.35ID:b2TBMZDI
京成線沿線を舞台にした漫画・アニメ作品

押上・・・・逮捕しちゃうぞ
日暮里・・・・ここはグリーンウッド、西日暮里ブルース
町屋・・・・巨人の星
お花茶屋・・・・キャプテン翼
市川真間・・・・BE FREE!、俺たちの戦いはこれからだ
京成船橋・・・・エリートヤンキー三郎、地球防衛家族、ナンバMG5、
         ナンバデッドエンド、番長連合、ANGEL VOICE
船橋競馬場前・・・・あんころ。
京成津田沼・・・・ツマヌダ格闘街、でじぱら、バトルプログラマーシラセ
実籾・・・・今日から俺は、ああっ女神さまっ
八千代台・・・・Good Morning ティーチャー
京成佐倉・・・・名門!第三野球部
京成成田・・・・カメレオン
京成幕張本郷・・・・幕張サボテンキャンパス
京成幕張・・・・幕張、うちの大家族、しゃにむにGO、泣くようぐいす
京成千葉・・・・俺の妹がこんなに可愛いわけがない、弱虫ペダル、甘く危険なナンパ刑事
0623人間七七四年
垢版 |
2013/03/19(火) 20:10:08.79ID:hMziZqi+
んん? 呼んだ?
0627人間七七四年
垢版 |
2013/09/04(水) 17:47:53.91ID:08MiShYm
憲盛復活
0628人間七七四年
垢版 |
2013/09/10(火) 15:51:50.26ID:J9fc5qMZ
スターウォーズって



456先だっけ?
0629人間七七四年
垢版 |
2014/01/20(月) 23:42:04.38ID:O8O678Oe
秋田県佐竹敬久知事(猫好き)「細川はそんなに古い大名じゃない。400年くらいうちの方が先輩」
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390222682/
0630人間七七四年
垢版 |
2014/01/24(金) 11:33:59.64ID:ym/zFyDk
>>626
すごい。葛西城もあるね。北条に取られたけど

こっちは2011年の記事を今更発見した。既出かもしれんが
「ウズマキかわらけ」というくるくる巻きの柄のかわい…いやなんでもない
かわらけが神奈川県伊勢原市?の丸山城で見つかって

そのウズマキの模様のかわらけは、
茅ヶ崎城、葛西城、深大寺城、丸山城、河越城、岩槻城などの南関東各地より出土していて
その分布から扇谷上杉のものじゃないかと思われてると。深大寺出てくると泣ける

読売新聞の朝刊にも載ったらしい
0631人間七七四年
垢版 |
2014/04/10(木) 22:54:59.35ID:Pi56qi2R
上杉清方−上条房実−上条定明−長尾為景妻−仙洞院−上杉景勝−上杉定勝−上杉実勝
0632人間七七四年
垢版 |
2014/05/19(月) 23:43:53.59ID:uAmh6Ryw
上杉憲将−山吉行盛妻−長尾頼景妻−長尾重景−長尾能景−長尾為景−上杉謙信
0633人間七七四年
垢版 |
2014/06/19(木) 03:35:19.88ID:v4P4bKPL
扇谷って名前めっちゃ粋で格好いいよな
「おうぎがやつ」だぜ?
扇のような谷間に住んでたのかな、戦国前期強かったし魅力的
0635人間七七四年
垢版 |
2014/06/21(土) 16:01:25.52ID:EkSvx9Vo
>>634
女系だけど繋がっていることが確認された
今までは仙洞院の母が不明だったので
女系の血縁すら繋がっていないと思われていた
0637人間七七四年
垢版 |
2014/06/24(火) 12:59:05.27ID:5IjlEm5t
>>635
この間、研究者たちによる上条上杉氏についての研究会があったらしいが
越後過去名簿や天文上杉長尾系図に登場する上条朴峰が誰なのか確認されたのか?
0638人間七七四年
垢版 |
2014/06/30(月) 10:03:16.41ID:FdFXE41H
ちょっと質問
上杉氏の初級質問なんだろうけど、2代目・頼重の息子たちが何人かいるよね
なんで三男の憲房・山内家が宗家になったの?
次男頼成はまだいいとして、長男の扇谷家はしばらく残ってるのになぜ?
0639人間七七四年
垢版 |
2014/07/10(木) 10:13:19.41ID:4B1LvjwX
だれか↑分かる人いない?
0640人間七七四年
垢版 |
2014/07/10(木) 17:35:52.19ID:/qfZCXBH
>>638
まず山内家は関東管領家だが上杉宗家ではない
0641人間七七四年
垢版 |
2014/07/10(木) 23:51:21.92ID:4B1LvjwX
>>640
最後まで生き残ったから宗家あつかい、というのは分かる
ただ1500年代初期から中期あたりでは扇谷もありながら宗家あつかいだけど
0642人間七七四年
垢版 |
2014/07/29(火) 16:58:25.79ID:agYHGFAo
庁鼻和上杉
0643人間七七四年
垢版 |
2014/08/01(金) 10:22:32.52ID:owgG0EGI
>>635
御家中諸氏略系図の毛利家のところに書いてある扇谷の一族上杉中務大輔の娘が長尾景房に嫁いだつーのはどうなの?
これって八条上杉のことかな
0644人間七七四年
垢版 |
2014/08/01(金) 12:11:07.25ID:owgG0EGI
越後毛利は鎌倉時代に越後に土着したはずなのに、姫君が長尾に嫁いだのに付いて越後に来たとかいかにも嘘っぽいけど
0645人間七七四年
垢版 |
2014/11/10(月) 13:52:05.04ID:rpdGmd/Z
>>640
いや、山内上杉が宗家でしょう。嫡流と言っても良いけどね。

扇谷系の在京上杉(二橋・四条)が、宗家と言う説もあるけど、
室町時代の上杉は、もう関東で活躍する大名の事を意味するので、
関東地方で領国経営をしていないと、そもそも大名ですらない。

在京上杉氏は、将軍の近習で所領も小さい。
後に越後や関東に介入するが、大きな影響力を関東には残せなかった。

山内上杉は、上野、武蔵、伊豆と領地も一番広いし、
(伊豆は堀越公方に譲渡したが、伊豆国人との関係は続いている)
関東管領を家職としているから、家筋も良くなってしまった。

一時は、扇谷の勢力が拡大して、
宗家格になりかかったけど、内紛と後北条の攻勢でアボ〜ン。
0646人間七七四年
垢版 |
2014/11/24(月) 14:40:15.31ID:3KwwBJkc
埼玉 狭山市立博物館

平成26年度冬期企画展「城山砦と鎧展」
http://www.city.sayama.saitama.jp/manabu/museum/kikakuten/52600020141119.html
館内展示内容
1階「舞い舞いホール」では、城山砦の堀を推定で復元した展示をいたします。

2階「企画展示室」では、城の解説写真展示、城山砦推定復元模型の展示、城の
構造模型の展示、甲冑の展示、武具の展示をいたします。また、伊澤昭二氏所有
の甲冑コレクションも多数展示いたします。

開催期間
2014年11月29日(土曜日)から2015年3月1日(日曜日)

イベント案内
・城山砦見学会
・足軽体験!城巡りバスツアー
・講演会『狭山市の中世城郭−柏原城−』


※柏原城(狭山市)は1546年(天文15年)川越夜戦において川越城の小田原北条氏攻撃の為に
関東管領山ノ内上杉憲政により築城されたと伝えられています
0647人間七七四年
垢版 |
2014/12/02(火) 18:20:03.73ID:S6oMQ9EB
>>633
鎌倉の扇谷(亀ヶ谷)って、
今は別に普通の住宅地だけどね。ちょっと高台で高級な感じはあるかな。

扇谷上杉が戦国初期(享徳の乱の初期)から強くなったのは、
古河公方陣営との対戦を口実に山内上杉から武蔵南部を割譲してもらったから。

本来は、上野と武蔵の両国とも山内上杉の領地なんだよ。
鎌倉府では、関東管領が武蔵守護を兼任するシステムであり、
山内上杉の家宰の長尾氏が武蔵守護代を務めていた。

横浜(六浦湊・神奈川湊)は、山内上杉の所領だしね。
長尾一族発祥の地だって、今の横浜市の長尾台だし、
長尾一族も武蔵南部を扇谷上杉に割譲するのは良い顔しなかったと思う。

相模川から東側の相模東部と武蔵南部にかけては、鎌倉公方の直轄地や
奉公衆の所領が多かったと言われる。享徳の乱の勃発で、この鎌倉公方の
直轄地や奉公衆の所領は、扇谷上杉が押領している。

しかし、相模側の公方直轄地や奉公衆の所領はともかく、
武蔵のそれらは、やはり守護である山内上杉が押領すべきだったと思う。
0648名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 16:40:48.29ID:HDAShTd4
扇谷は結城合戦の後から相模守護では。
相模守護ってのがどんな位置付けかわからんけど、
鎌倉膝元だからなんか意味あるのかも。
0649名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 20:16:08.83ID:UQbDP6mO
そういや、この前、初めて結城城の跡行ってきたけど周りの地盤が合戦の描写の通りフカフカやグチャグチャだったな。
まあ、ほとんど跡らしき跡は無かったけど。
0650人間七七四年
垢版 |
2014/12/17(水) 22:24:52.29ID:5CYQ9aY/
>>648
扇谷上杉の相模支配体制は、
扇谷上杉当主(守護)‐上田氏(守護代)‐太田氏(扇谷上杉執事)による。

この体制は、結城合戦と亨徳の大乱でより強化される。

また、太田氏や扇谷上杉氏は、亨徳の大乱の発生による古河公方陣営との対戦を
理由に武蔵南部に進出するが、その過程で同地域の鎌倉公方の直轄地や奉公衆の
所領を扇谷上杉家や太田氏(執事)が接収し、両家の勢力拡大を促している。

それ以前の扇谷上杉の相模支配体制は、基本的に相模川西部が中心で、
相模東部には、鎌倉公方直轄地や奉公衆の所領が多く、事実上の鎌倉公方
の支配地と言えた。その為に鎌倉郊外の七沢砦が、扇谷上杉の最前線基地
であり、歴代の扇谷上杉家当主は、鎌倉市内の扇谷の上杉屋敷に入る場合には、
この七沢砦に一度立ち寄り、兵力を整えてから、鎌倉市内の上杉屋敷に入った。

扇谷上杉による対鎌倉公方、対奉公衆の戦略拠点で七沢衆と呼ばれる精鋭
200騎で堅く守り、山内上杉の軍勢を撃破した事もある。太田道灌による
築城説もみられる。室町時代初期の建築といわれる。

扇谷上杉の相模守護所は、糟屋館と言われるが、
この七沢砦も重要な場所である。亨徳の大乱やその前哨戦とも言える
江の島合戦でも両上杉方の拠点として使われ、記録に残っている。
0651人間七七四年
垢版 |
2014/12/18(木) 13:54:30.14ID:fRlejDb6
>>650
>太田氏や扇谷上杉氏は、亨徳の大乱の発生による
>古河公方陣営との対戦を理由に武蔵南部に進出するが

でも扇谷上杉は、対して古河公方と戦ってないんだよな。

古河公方も相模を突っ切って、伊豆三島の堀越公方の本拠地を2度も攻撃しているし。

古河公方と本気で戦争しているのは、山内上杉だけで、
扇谷上杉は、あんまり古河公方と戦ってない。

古河公方と扇谷上杉は、ある程度合意が出来ていて、
単独講和を模索しながらの戦争だったような気がする。

そういう意味では、山内上杉が扇谷上杉に武蔵南部を
割譲した事は、あんまり意味が無かったのかもしれない。

武蔵南部の鎌倉公方直轄領や奉公衆の所領は、山内上杉が押領すべきだったと思う。
0652人間七七四年
垢版 |
2014/12/18(木) 21:31:33.78ID:q66LIqzr
気がするのは結構だが明確なソースも無い自説を繰り返し書くのは止めていただきたい
0653人間七七四年
垢版 |
2014/12/18(木) 23:04:07.83ID:fRlejDb6
じゃ〜古河公方は、何で2度も伊豆三島を攻撃出来たのよ?

扇谷上杉が本気で防衛していたら、
古河公方陣営は、相模を突破できないだろ。
0654人間七七四年
垢版 |
2014/12/18(木) 23:20:26.24ID:se1Sn0Qs
突破しなくても協力する勢力がいれば攻撃できるだろ。頭悪いんだなおまえ
0655人間七七四年
垢版 |
2014/12/18(木) 23:23:33.52ID:q66LIqzr
義鏡ひいては堀越勢力と険悪になったから単に敵の敵は見方って事で黙認したとも考えられる
0656人間七七四年
垢版 |
2014/12/21(日) 01:06:08.50ID:fglkJALu
>>654
その (古河公方に)協力する勢力 が、扇谷上杉だったんだろ!

>>655
足利政知と上杉持朝の対立の開始時期には、二つの説がある。

1458年に政知が畿内から伊豆に来る当初からという神奈川県史の説と
1460年以降に対立が生じたと言う家永説の両方がある。

足利政知が、鎌倉に入れなかったのは、相模守護で扇谷上杉の持朝の抵抗による。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況