X



◆◇◆幻の戦国大名 出雲尼子氏(其ノ六)◆◇◆
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0791人間七七四年
垢版 |
2012/07/13(金) 09:22:55.38ID:P7Xu3MBe
佐々木尼子は聞くが、京極尼子なんて書状にも書いてないな
古代出雲歴史博物館が今度、尼子の展示をやるが
尼子って研究進んでないから展示とかきつそう
0792人間七七四年
垢版 |
2012/07/14(土) 16:16:29.32ID:tEAPMXjK
当たり前だろ。京極も佐々木の支族なんだからw
0793人間七七四年
垢版 |
2012/07/28(土) 18:07:48.41ID:rmwp2bFo
尼子経久は題材として面白いと思うけどね。1代限りの英雄としてね。

後継者は絵に描いたようなダメっぷり。晴久は毛利元就の姦計に引っ掛かって
新宮党事件を起こし軍事力を大幅に弱体化させたし、義久は雲芸和議で石見の
親尼子勢力を切り捨てた結果、全体の不信に繋がり容易に崩壊した。もちろん
2人とも典型的なダメ男で小説の題材には成り得ない。

後は、尼子恒久のマイナーぶりをどう払拭するかがポイント。
0794人間七七四年
垢版 |
2012/08/12(日) 11:20:45.01ID:4feKSixB
尼子家臣といえば山中鹿介って風潮があるな
滅亡後のほうが有名とは
0795人間七七四年
垢版 |
2012/08/15(水) 09:58:00.39ID:9/8v8C50
尼子に興味を持ち始めたころは毛利元就繋がりで経久スゲーだったけど
最近は尼子再興軍の方が良いように思えてきた。
ちょっと前までは尼子再興軍なんてヤラレ役で全く活躍出来ずに終わった軍団としか思ってなかったけど

理由としては勝久の言葉だなぁ
『法衣をまとって一生を送るべきはずであった自分を一度は尼子の大将にしてくれたことを感謝する。
 今後は命を永らえ、命を大切にするように』

この言葉一つだけで尼子再興軍の印象が変わったわ、勝久はただの神輿じゃないわ。
0796人間七七四年
垢版 |
2012/08/15(水) 20:14:49.86ID:7oO7jwnQ
              __   /ヽ / }_,   -―-  、
            ‐  ―-ミY   |. '´: : : : : : : : : : : : : \     _ ┐
         /    _ =ニ二ヽ///: : : : : : : \: : : : :_:\ / |
           .  '´: : /  //ィ: : : : /: : : l: : : :∨: : |  ̄〈   /_
.         イ: : : :彡^ヽイ:/:/ // /ハ: : : :|: : : | :l: :八  r〈Y、   )
.         /: : :.ィ/   /: |l/⌒l |:/ -|、l: : : :|: : : |: |: : : >' てr' -<ニ
      ////     イ: : レz、i{ l{ ..」 ∨:l: |: : : |: |: : :l   l   }ヽ`ミト 、
.      //: /〃     //: : :f バ    r=x lハ|: : : |:/: : 〈 _ イ \ ノ: : :\\\
     //  l     / |l: :/ノ リ     ノ ∨ /:/: l:|: : : : : : //    ∨: : :\\\
.    //   |      | l: :|{  ′   辷ノリ彳: ::ムl、: : : : :/      ∨: : : ::. ヽ l
    l/         | Vトぃ  r= 、     /: :/ノl|ノ: : :/       ∨: : :い  ll
    {            |    ー ′   /: :/ニコ|彡'          l:|: : ::い |
                   丶 -- ┬彡レ'⌒∨            |l∨: :ぃ
                        '_Y―-  〉            || ∨: :||
                        /       \           |l ∨:「
.                        / - 、   ∨   rヽ,         /  l: |
                       l/ | 二、`ハ  └ニ',          /| |
0797人間七七四年
垢版 |
2012/08/19(日) 00:51:47.28ID:LgsTlEDX
>>795
勝久の最後はカッコいいよね

この後「今まで尽くしてくれたお礼だ」と言って、
部下に刀鎧やお金を与えるんだよな
0798人間七七四年
垢版 |
2012/08/21(火) 06:42:09.04ID:peDsMcex
尼子盛衰人物記の尼子倫久のところに、慶長14年に弟秀久が義久より早く
死んだので大覚寺(応光寺)に葬り… 翌年義久も死んだので…大覚寺の
「正光円輝大禅師」は…義久を大覚寺の開基とした…と書いてある
0799人間七七四年
垢版 |
2012/08/21(火) 06:49:55.87ID:peDsMcex
さらにこの「正光円輝大禅師」は経久の子で晴久の叔父であると書いてある。
この人物は政久、国久、興久、定久に続く御曹司なのでしょうか?それとも
謎多き定久なのですかね? それとも森親久?
0800人間七七四年
垢版 |
2012/09/04(火) 22:17:20.49ID:k7HuXkYG
森親久って国久、興久に比べて事跡に乏しいな
0802人間七七四年
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:TLN5XhY/
尼子と大友の反毛利同盟はどれだけ有効だったのかね
結局尼子が見捨てられる形になったわけだが
0803人間七七四年
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:FgvXtdCO
尼子氏ののぼり旗 旗印って平四目結と花違紋とあるみたいだけど どっちを戦場で使ってたのかな? 時代劇とかだとどっち使ってたかわかる方いますか?
0804人間七七四年
垢版 |
2013/09/22(日) 20:09:36.91ID:9Ck8k3Yg
たぶん、四目結紋でしょ!
0805人間七七四年
垢版 |
2013/10/20(日) 15:28:37.98ID:YWt/qsSO
BASARA厨のせいで、ゆとりが尼子を鳥取鳥取言うのがマジで腹立つ
滅びろ
0806人間七七四年
垢版 |
2013/10/20(日) 17:27:15.87ID:biPgiasG
尼子氏残ってたら島根は町おこしできたし、もっと発展してるとおもう。
0807人間七七四年
垢版 |
2013/10/20(日) 23:09:03.10ID:N1PpvNJu
今の仙台があるのは政宗のおかげ。
今の熊本があるのは清正のおかげ。
今の大阪があるのは秀吉のおかげ。
今の東京があるのは家康のおかげ。
今の金沢があるのは利家のおかげ。
ていう感じの
今の○○があるのは尼子のおかげという要素が何一つ無いんだよね。
0808人間七七四年
垢版 |
2013/10/21(月) 01:34:44.45ID:EEm6IHh1
山中鹿之助なら…鹿之助なら何とかしてくれる…!
0809人間七七四年
垢版 |
2013/10/21(月) 01:44:24.57ID:VRuusVWQ
十勇士を忍玉の作者かなんかにキャラクター化してもらいたい
尼子つながりだし
0810人間七七四年
垢版 |
2013/10/21(月) 11:07:46.86ID:tv/NB1CL
八つ墓村のモデルになった落ち武者は尼子だけ!
0811人間七七四年
垢版 |
2013/10/21(月) 15:55:33.35ID:a+X239rB
>>808
所詮は無能な主のために孤軍奮闘する人物のイメージだからな。
尼子のイメージUPには全然繋がらん。
0813人間七七四年
垢版 |
2013/10/22(火) 16:24:26.43ID:pv3Wo5QY
>>811
半沢直樹っぽいな…
決め台詞は「七難八苦だ!」かな
0814人間七七四年
垢版 |
2013/10/22(火) 16:55:41.29ID:XaNn1MJQ
>>811
あほかおまえ。ちょっと勉強してから言え。

尼子も凄いが、鹿之助の忠臣狂いっぷりもすごい。
金を集める為に海賊までやってるw
あと、尼子狂いすぎて、尼子に鬼台詞吐いてる始末。

ただ謀聖経久もいいが、晴久もドラマチックでいい。
0815人間七七四年
垢版 |
2013/10/22(火) 17:18:08.74ID:XaNn1MJQ
>>807
わざわざ尼子スレにまで出張して来て、無知を誇らずとも好いではないか。
最近「県」の話になると、急に無知を誇りだし、
なおかつその県を貶めるのが多くて困る。

勉強して帰る方が、日本人として誇れるとおもうがね。
0816人間七七四年
垢版 |
2013/11/10(日) 20:59:54.65ID:KM7fSmAi
尼子の爪痕は島根県内はもとより水木しげるにまで及んでるじゃないかい
0817人間七七四年
垢版 |
2013/11/11(月) 12:05:47.45ID:OKYZuasQ
戦国武将列伝の大竹直子の荒城の月〜山中鹿介伝〜を読んだがちょっとBL臭かったな…

鹿介は容姿端麗だったらしいが、勝久に容姿秀麗っていう記述あったっけ?
0820人間七七四年
垢版 |
2013/11/13(水) 22:01:22.79ID:3UzeZcpz
最近ネタ切れみたいだから、
ちょっと史料投下。
足利義晴の御教書をもらった経久は天文7年〜9年に細川国慶や畠山稙長や本願寺と連携し上洛戦をやっていた。
しかし天文10年正月に毛利救援で遠征してきた大内軍を率いた陶に破れた尼子は上洛戦を断念した。
0821人間七七四年
垢版 |
2013/11/24(日) 11:54:49.64ID:cFiaDhb7
その上洛戦のせいで赤松が将軍に泣きつく

自分自身では何もできない将軍が当時官領代の六角定頼を通して大内に尼子攻めを指示

大内尼子の大激突の流れか
0822人間七七四年
垢版 |
2014/02/09(日) 22:44:47.57ID:/ZKjKAOz
尼子義久の墓が山口県の阿武町奈古にあるのは意外。
どうしてでしょうか?
0823人間七七四年
垢版 |
2014/02/09(日) 22:50:38.76ID:/ZKjKAOz
毛利に下ってそのまま長州に移住していたのか。
子孫は福永性を名乗り、幕末に子孫の福永喜助は自宅を提供して
薩長同盟の下交渉が行われていたというから驚き。
締結された京都の小松帯刀邸ばかり有名ですが尼子一族も
その歴史の変革に立ち会ったというのは興味深いです。
0824人間七七四年
垢版 |
2014/02/24(月) 20:04:52.87ID:p6AGCNbO
尼子一族は佐々木とか福永とか改姓した家ばかりだけど
尼子を名乗り続けた家はないの?
0825人間七七四年
垢版 |
2014/04/23(水) 19:43:20.98ID:S7iBnaIN
軍師官兵衛の山中鹿助
「尼子の名で人集めたけど300人しか集まらなかったお…」
0827人間七七四年
垢版 |
2014/05/16(金) 14:44:47.96ID:T8WtDr/2
明治政府で参議・兵部大輔をつとめた前原一誠は
尼子十勇士・米原綱寛の子孫(血統的には佐世清宗)

長州占領下の小倉や新潟に赴任すると年貢半減の「仁政」を行っている。
同じく長州占領下の浜田は重税だったけど、浜田はツイてなかったなあ。
0829人間七七四年
垢版 |
2014/09/26(金) 07:30:23.55ID:lUh7dv4E
毛利と戦わずに家名再興で満足してればよかった
0830人間七七四年
垢版 |
2014/10/18(土) 18:01:52.01ID:eBxsgznb
>>824
尼子性は、600世帯ほどあるし
2000人くらいいるんじゃね
0831人間七七四年
垢版 |
2014/12/30(火) 16:48:39.40ID:WP5pFnhc
尼子ってピークは200万石くらいだったのか
尼子が勝ち残ってれば安来〜松江は今頃100万都市になってたのかな
0832人間七七四年
垢版 |
2015/01/06(火) 22:37:54.79ID:kUDEy19L
尼子が上洛してたらどうなってたかを想像するのは楽しい
0833人間七七四年
垢版 |
2015/03/16(月) 20:47:18.45ID:0QFj3hfW
様々な本などでは尼子経久・晴久が天下取りのために上洛の意思を見せていた、というのが当然の如く書かれているんだが
なんかソースがあるのかな
調べても出てこなかったから知ってる人がいたら教えて欲しい
0834人間七七四年
垢版 |
2015/03/24(火) 19:01:51.86ID:+DzjUZdM
尼子経久と同時代に山中鹿之助がいたらもっといいとこまでいけてたかな?
0835人間七七四年
垢版 |
2015/03/25(水) 15:38:53.37ID:iOeWSEeh
尼子家というのは戦より外交や経済力で大きくなった家だから鹿之助みたいな武勇に優れた武将が1人増えても大差なさそうな気がするけどな、吉田郡山城の戦いに鹿之助がいたら勝てるって訳でもないし
逆に尼子再興運動で担ぎ上げられたのが勝久でなく経久だったらもしかしたら尼子家は戦国時代を生き残れたかもしれないな
0836人間七七四年
垢版 |
2015/03/26(木) 10:13:13.37ID:wOIzBDo3
経久の凄さが分かる読み物ってなにがある?
小説でも研究書チックなのでもどちらでもいいです。
(既出だったら申し訳ない)
0837人間七七四年
垢版 |
2015/03/26(木) 18:36:22.15ID:hr5Oc95N
>>836
定番だけど中村整史郎の「尼子経久」
PHPから出てる歴史小説だけに結構マジメな内容だけど小説としてもかなり面白い、尼子家好きになるきっかけにもなった
0838人間七七四年
垢版 |
2015/03/26(木) 18:55:38.58ID:H6sytUXN
>>837
ありがとう、読んでみるわ
0839人間七七四年
垢版 |
2015/03/27(金) 14:18:53.80ID:SKr5r+kM
>>837
島根の今井書店という書店チェーンのホムペで検索したけど在庫なしだった(笑)
Amazonで注文します、Amagoだけにね
0840人間七七四年
垢版 |
2015/04/01(水) 12:32:25.43ID:tPPdnoFW
>>837
緒形拳に影響されてそれ買ったわ、物褒められると褒めた人にあげちゃう
人ってその本で知ったわ、大河じゃこれなかったから
0841人間七七四年
垢版 |
2015/04/22(水) 02:21:39.91ID:JeNdbI2O
山中鹿之助を美少女にした尼子再興軍のラノベとか誰か書かないかな?
0842人間七七四年
垢版 |
2015/04/24(金) 15:02:25.98ID:qez3CIcn
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 南野 東条
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・「宇宙戦艦ヤマト2199」   http://s-at-e.net/scurl/YAMATO2199.html
 ・「蒼き鋼のアルペジオ」   http://s-at-e.net/scurl/ARPEGGIO.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
 〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html
 〈 http://atsites.jp/sate/ImaLin/imaitsuwa/imaitsuwa.html
 
http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html
0843人間七七四年
垢版 |
2015/04/25(土) 00:02:55.11ID:G1sF/x0n
>>489
英雄にっぽんってアレ、
鹿之助の魅力を語ろうと思って描いたんじゃないだろ
むしろ作者はアンチだろ…
鹿之助ファンの読む本じゃない
0844人間七七四年
垢版 |
2015/04/26(日) 02:30:14.33ID:BdWYFTzw
>>842
住所ばらすと私的制裁を行ったとして裁判で不利になるのを知らないのか?

馬鹿うぜー
0845人間七七四年
垢版 |
2015/04/26(日) 18:54:58.60ID:FvssnIxP
池波は鹿介アンチで有名だね
軍師の死にざまって本でも鹿介を悪く書いている
0846人間七七四年
垢版 |
2015/06/06(土) 12:37:27.21ID:+FtnkfV1
亀井家って尼子旧家臣なんだな
0847人間七七四年
垢版 |
2015/06/16(火) 16:28:15.01ID:lDYD8w0h
尼子の領土は江戸時代に尼子の主家の京極家の領土となった

出雲 隠岐
0848人間七七四年
垢版 |
2015/06/19(金) 16:57:29.02ID:yUZOVJB2
「もっこすって誰」
と、筆者は言った。
「おまえだよ」
まことは即答する。
「じゃあ、オレがもっこすという根拠とソースを出してくれww」
筆者がそう言うと、まことは慌てた。

まことは、筆者をもっこすと断言したが、その根拠を聞かれ、
情報源の提示をされることを考えなかったのか。
この男としては、もっこすスレで、筆者が攻めてくるとは
思わなく、来ても、さっさと退散すると思ったのであろう。
0849人間七七四年
垢版 |
2015/09/27(日) 08:05:39.82ID:7DFMWwFR
はふー
0850人間七七四年
垢版 |
2015/12/18(金) 11:18:55.04ID:JLZ9riOj
毛利氏を、東は出雲・隠岐から京極氏が、西は豊前から小笠原氏が挟み撃ちにしていた
0851人間七七四年
垢版 |
2016/01/17(日) 11:28:49.81ID:tTMezYJm
米原先生の『出雲尼子一族』が吉川弘文館から復刊されてたんだな
ちょっとびっくり
0853人間七七四年
垢版 |
2016/01/17(日) 23:57:50.99ID:tTMezYJm
>>852
吉川弘文館のHPから目次を見た限りだけど新人物往来社版と内容は同じようなのでさすがにね
0856人間七七四年
垢版 |
2016/07/12(火) 21:42:03.71ID:CDBP1IsW
竹生島奉加帳(正式名称?)を見れば尼子氏の家臣団構成がわかると聞いたんですが、その内容を掲載しているサイトか書籍をご存知のかた居られませんか?
0858人間七七四年
垢版 |
2016/07/20(水) 18:47:54.02ID:/aLhO9GY
>>857
おお、ありがとうございます
調べたら近場の大学図書館に置いてあるみたいなので行ってみます
0859人間七七四年
垢版 |
2016/08/25(木) 09:06:13.48ID:A+1wsajH
禁門の変をやらかした来島又兵衛政久は
尼子経久の子・森親久を祖とする来島(きじま)氏の末裔だとさ
0860人間七七四年
垢版 |
2016/11/17(木) 07:32:38.91ID:q8QrJFrq
はふー
0863人間七七四年
垢版 |
2017/07/15(土) 13:51:21.01ID:uZgs9hkO
そうだよね
甥って言ってる人が居たから
0865人間七七四年
垢版 |
2017/09/15(金) 15:23:26.41ID:dXt4UrZo
ウィキペによると本城常光にはずいぶん子供がいたみたいだけど
長男は父と同時期に誅殺、次男の系統は吉川家臣として存続、とあるのだが
次男・春政、及びその子の家房
または次男以下の男子(隆任、義重、春光)について
なにか伝わっている事跡はありませんか?
常光の失脚を以て、以後の事跡が残らないレベルの身分まで落ちたのでしょうか
0866人間七七四年
垢版 |
2017/09/17(日) 18:22:29.67ID:YVHEnItZ
出雲市佐田町
「ビタミンの里・よしの」の
きねつきもち


島根県出雲市佐田町吉野475

代表:三浦美代子

電話FAX 0853−85−2644

正月のモチに、吉野の「きねつきもち」

ぜひどうぞ!


「ビタミンの里よしの」

品種・品名 きねつき餅
参考価格 700円/550g10ヶ入


自然をたっぷり残した静かな山里。
清らかな水が生み出した美味しいお米からつきあげる、
昔ながらの杵と臼でのこだわりのまろやかなお餅が出来上がります。
標高350メートルの冷淳な気候で育んだもち米を原材料に湧き出づる清水で研ぎ、
昔ながらの臼と杵でつきあげたお餅。
粘りとコシの強さが定評でふるさとの香りが味わっていただけるものと確信しています。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f0177873250e914bb2c091d384ac516)
0867人間七七四年
垢版 |
2017/10/12(木) 01:04:24.91ID:/RZjUivT
>>865
帰農したとか??
0868人間七七四年
垢版 |
2017/10/12(木) 05:05:14.37ID:2Jb2/tqV
>>867
諱が伝わっているし、吉川家臣として続いたとあるのだから
帰農はしていないと思うんだけど情報がない
0869人間七七四年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:10:44.59ID:iCFx/4eV
>>123

おー、いいねえーww
0870人間七七四年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:03:57.46ID:YTWNAtN2
尼子義久の実子とされる尼子智久について、生没年とか、子供の情報とか残ってないですか?
養子に迎えた元知以外の義久実子の系譜について、何かわからないでしょうか
0871人間七七四年
垢版 |
2017/12/10(日) 00:21:59.35ID:pW50I/v0
史料集下巻に過去帳かなんかが載ってましたよ

出雲国風土記や古代は研究進んでるのに中世が空洞なのが残念
5年前ぐらいに尼子展が島根県立博物館でやったっきり無しなのもなー
0872人間七七四年
垢版 |
2017/12/21(木) 07:30:13.01ID:gkyfbrEn
九州民だが、昨日月山富田城行った。
思ったより開けてて良かった。山中御殿まては車で行けるし、そこからちときついが階段が整備されてるから山道に比べれば全然楽。
前日に登った立花山城は階段はあるものの舗装されてない山道できつかった。
0873人間七七四年
垢版 |
2017/12/22(金) 21:54:07.80ID:O4S+tLST
「播磨国宍粟郡広瀬宇野氏の史料と研究」や「美作地侍戦国史考」を読むと晴久の諜略で
牧一族や宇野一族が敵味方に別れてるのがよくわかるな
最近見つけた「戦国尼子実記」に国久が水軍の修行をしたことが載ってたがどこまで本当なんだろう
0874人間七七四年
垢版 |
2017/12/22(金) 22:34:15.12ID:O4S+tLST
間違えた 諜略→調略ね
>>865 「山陰史談4」の「中世石見国邑智郡における高橋本城系譜について」によると
隆任は父と同時に討死、義重は勝久切腹後に宇喜多家に仕官、春光も父と同時期に討死
0875人間七七四年
垢版 |
2017/12/22(金) 23:05:41.61ID:O4S+tLST
連投スマン
>>865 「石見誌」を見ると家房の家系は幕末まで続いてるな
0876人間七七四年
垢版 |
2017/12/23(土) 21:03:17.99ID:aSSWSmU5
あと、鹿介の像は城内にあるのに、経久のは川を隔てたとこにあるのはどうかと思う。
主を差し置いて立てられても鹿介も嬉しくないないだろ
0877人間七七四年
垢版 |
2017/12/23(土) 22:13:31.72ID:EWh+d+sU
>>873

> 最近見つけた「戦国尼子実記」に国久が水軍の修行をしたことが載ってたがどこまで本当なんだろう


尼子は水軍を持っていたんだっけ?
0878人間七七四年
垢版 |
2017/12/23(土) 22:38:29.75ID:y4wklFGC
>>877
尼子実記によれば国久が「尼子は陸軍は強いが水軍の備えがない」と考え熊野詣に参ったのを幸いに紀伊の新宮堀内氏虎の麾下に加わり
水軍の戦術を学んで天文5年出雲に帰り「紀伊守」を名乗り、新宮で修行した仲間とともに「新宮党」を作ったとか
0879人間七七四年
垢版 |
2017/12/23(土) 23:53:30.60ID:y4wklFGC
よく考えたら尼子には隠岐水軍があったか
0881人間七七四年
垢版 |
2017/12/28(木) 22:21:15.86ID:F+SYIT4+
>>874
ありがとう。やっぱ多くは謀殺されちゃったんだねえ
宇喜多に仕官した義重とか記述ないのかなあ
>>877
記録がないけど毛利・大内・山名に水軍の記録があるのに
尼子に全く水軍衆がいなかったって事はないだろうね地理的に
0882人間七七四年
垢版 |
2018/03/30(金) 00:56:19.82ID:UdlSsCU2
鴻池晴久
0885人間七七四年
垢版 |
2018/08/01(水) 07:39:56.15ID:ZZUMYHzE
三沢初子と三沢宗直は尼子晴久の女系子孫

尼子晴久→娘(三沢為清室)→三沢為虎→三沢為基→三沢清長→三沢初子

尼子晴久→娘(三沢為清室)→三沢為虎→三沢為基→三沢清長→三沢宗直

初子の子伊達宗贇は宇和島藩を相続。

宗直の孫岩城隆恭は亀田藩を相続。
0887人間七七四年
垢版 |
2019/01/27(日) 07:36:57.55ID:HhLsw6nt
経久があと30年遅く生まれていたら天下は取れましたか?
政宗があと30年早く生まれていたら天下が取れるより可能性は高かったですか?
0888人間七七四年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:50:49.16ID:+neZT2w3
>>885
細川護煕は宗直の孫岩城隆恭の女系子孫
岩城隆恭→八千姫→細川立之→細川斉護→細川護久→細川護立→細川護貞→細川護煕

※立之の父細川斉茲は大内義興と大友宗麟の女系子孫。
0889人間七七四年
垢版 |
2019/03/25(月) 00:07:10.35ID:E3m+T8no
>>887
どっちも微妙だが、史実よりは結果出したかも。
0890人間七七四年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:18:16.44ID:epEuUIHK
さすがの梟雄の経久でも独創性はない希ガス、信長みたいに年中出兵可能な兵農分離を考えうる武将かどうかだな
結論からいうと2人とも難しいだろうが政宗よりは可能性は高いと言える
1488年生まれになる経久、元就を滅ぼすには十分の時間がある
一方、政宗の場合は、当時絶頂期の蘆名氏にかなり手こずるだろう
0891人間七七四年
垢版 |
2019/04/01(月) 10:21:47.70ID:NcEInF30
経久が元服するまえに滅ぼされそう
0892人間七七四年
垢版 |
2019/04/08(月) 22:24:54.78ID:AGuBiDgA
新宮党とはどのような勢力だったのですか?
尼子全体への影響は大きかったですか?
0893人間七七四年
垢版 |
2019/04/09(火) 21:20:19.37ID:S0Xpx/np
>>892
扱いにくかったが、武の中心的存在。なくてはならない存在。

事実、元就の姦計に引っかかって新宮党事件を起こしてしまって以降
武力的には苦しくなっている。実は新宮党事件で縮小したのは東側。
嵌めた元就相手には善戦したが、全盛期は播磨まで進出していた
東側は著しく縮小した。皮肉にも新宮党事件の恩恵を最も受けたのは、
仕掛けた元就自身ではなく、因幡の山名祐豊だったりする。
0894人間七七四年
垢版 |
2019/04/09(火) 21:22:11.22ID:S0Xpx/np
(まあ、元就としても尼子を混乱させて大内掃討戦に尼子を介入できなく
した点では、大成功と言えるが)
0895人間七七四年
垢版 |
2019/04/10(水) 12:59:08.48ID:fvnY5DI+
最近は晴久が主体的に行って説が主流じゃなかった?
0896人間七七四年
垢版 |
2019/04/15(月) 19:55:57.21ID:FbkiCIcc
>> 893 有難うございます。
事件を考えるとやっぱり経久の存在が大きかったのでしょうね。
0897人間七七四年
垢版 |
2019/04/30(火) 07:46:05.15ID:1iU5pBq2
経久の長男、政久って相当な名将だったとか
彼が死ななければ興久の謀反や新宮党の滅亡はなかった
ことを考えれば、長州藩初代藩士は尼子義久か勝久になっていたはず
0898人間七七四年
垢版 |
2019/04/30(火) 08:10:44.79ID:2lI/WG8d
藩士?
藩主ではないのか?

結局は新宮党が当主に従うかどうかじゃないのかな
0899人間七七四年
垢版 |
2019/05/01(水) 07:51:05.68ID:qtoqTS1e
晴久の功績は新宮党を粛清できたこと 経久亡き後傍若無人のふるまいだったとか
しかし、織田や秀吉が領土拡大できたのは兵農分離ができたからなのに
このような軍事専門の武闘集団が早くも存在していようとは・・!??
新宮党を使いこなせていた経久が、あと30年遅く生まれていたら、
少なくとも西日本は統一できただろうな 義興いないから雑魚しかいないし
0900人間七七四年
垢版 |
2019/05/03(金) 22:23:23.98ID:Z2eOXUPa
晴久は息子たちを養子戦略しなかったのが気にかかる
倫久・秀久も尼子姓のままだよね?
0901人間七七四年
垢版 |
2019/05/04(土) 07:56:24.73ID:r7lWAT7U
裏切りまくる吉川興経のような人望がない吉川家の当主
盲目でハンデキャップがありすぎる小早川家の当主
この2つのチャンスを見逃さなかったのが大きい、こんなチャンス滅多にないよ
父の政久が生きていたら養子戦略はあったかもな
晴久は武力でねじ伏せるタイプだろう
チャンスらしいチャンスで的確に判断できるタイプではない
0902人間七七四年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:56:58.82ID:kGy5MHb3
10/16(水) NHKBSプレミアム 21:00〜 
英雄たちの選択 尼子氏 VS 毛利 
0903人間七七四年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:45:49.62ID:z5DGAGQi
貴様らに尼子十旗落とせやせんよ。
0904人間七七四年
垢版 |
2019/10/19(土) 20:54:56.18ID:qw1k6OiE
>>902
10/23(水) AM8:00〜 再放送
0906人間七七四年
垢版 |
2019/10/20(日) 23:48:36.28ID:bVI/JgN0
そうゆう時は知り合いに菓子折りと円盤を渡して
録画してもらってねw
0907人間七七四年
垢版 |
2019/10/22(火) 12:41:21.07ID:WOp9I5K5
いい番組だったな。巨乳女子アナのTシャツ姿
月山富田城はなかなか行けないからなぁ。
0908人間七七四年
垢版 |
2019/10/23(水) 03:20:52.13ID:wUIR5iyg
番組後に訪城者が増えてるってさ
0910人間七七四年
垢版 |
2020/05/24(日) 20:27:56.08ID:AGpku81R
>>893
>実は新宮党事件で縮小したのは東側。
嵌めた元就相手には善戦したが、全盛期は播磨まで進出していた東側は著しく縮小した。
>皮肉にも新宮党事件の恩恵を最も受けたのは、仕掛けた元就自身ではなく、因幡の山名祐豊だったりする。
久しぶりに覗いてみたら興味深い話が書き込まれてるな。
新しい論文とか出たんかのう?
0911人間七七四年
垢版 |
2020/08/12(水) 02:44:42.58ID:rZiMN8xT
新宮党事件は山名豊定の計略?
0912人間七七四年
垢版 |
2020/08/13(木) 12:48:36.44ID:x85YUcbE
>>911
新宮党事件は史実でよく知られる通り、毛利元就の謀略。
山名豊定は棚ぼたで利益を得ただけ。
0914人間七七四年
垢版 |
2020/09/16(水) 08:16:00.51ID:ckJtxkKl
未だに新宮党粛清を誰かの謀略だと思ってる人いるんだな。
ゲームじゃないんだから国久誠久いなくなっても
その配下が晴久配下に編入されれば総合力はたいして変わらんだろうに。
0915人間七七四年
垢版 |
2020/10/08(木) 12:41:09.23ID:KlJi2Tak
島根県警出雲署は7日、同僚だった女性医師自宅に侵入して下着を盗んだとして、県立中央病院医師の梅本洵朗容疑者(29)=同県出雲市白枝町=を窃盗と住居侵入の疑いで逮捕した。

逮捕容疑は2019年12月27日午前7時55分ごろから午前8時40分ごろの間に当時勤務していた出雲市内の病院で、同僚の30代女性医師の自宅の鍵1本(時価500円相当)を盗み、
同日午前8時55分ごろから午前9時10分ごろの間に同市内の女性の自宅アパートに侵入、ショーツ1枚(時価500円相当)を盗んだとしている。
梅本容疑者は「事件のことは知っているが、私はやっていない」と容疑を否認している。

県立中央病院によると、梅本容疑者は20年4月から呼吸器科で勤務しているという。【小坂春乃】

毎日新聞2020年10月7日 14時46分(最終更新 10月7日 15時02分)
https://mainichi.jp/articles/20201007/k00/00m/040/111000c
0916人間七七四年
垢版 |
2020/10/13(火) 17:56:32.15ID:E/wTvW4s
>>914
兵を動かすのは部将なんだから優秀な部将がいなくなったら総合力変わるでしょ。
ただ闇雲に殴り合う田舎ヤンキー集団の喧嘩じゃあるまいし。
0917人間七七四年
垢版 |
2020/10/13(火) 19:47:53.55ID:5dW1DvN2
>>916
で、総合力はどう変わったのか?
新宮組み込み後の晴久はいわゆる負けと言われる戦はないぞ?
0918人間七七四年
垢版 |
2020/11/22(日) 15:39:21.71ID:mBqPtq8c
新宮党はもともと兵がめちゃくちゃ強かった
むしろ武将は無能で兵の足引っ張る存在だったからな
粛清後は本来の強さを発揮して文字通り無敵になった
0919人間七七四年
垢版 |
2021/02/10(水) 16:18:58.62ID:AlZWVi0Z
毛利の防長計略のとき尼子は何やってたん?
0920人間七七四年
垢版 |
2021/02/13(土) 07:29:54.69ID:2B8UvxA4
>>919
新宮党壊滅の直後で軍事力が崩壊しており何もできなかった。
まさに新宮党事件を仕掛けた毛利元就の筋書き通りの結果となった。
0921人間七七四年
垢版 |
2021/02/13(土) 09:09:51.28ID:UdnrXFxx
>>919
    尼子     毛利
1554年 新宮党粛清 
1555年 備前侵攻   厳島の戦い
    石見侵攻   防長経略
1556年 山吹城攻略  石見出兵
      【合戦(忍原くずれ)】
      勝利     敗北

晴久は山吹城を落とし本城常光を城主にすえ石見銀山の権益確保した。    
0922人間七七四年
垢版 |
2022/01/20(木) 23:39:39.41ID:KbXGu9gq
森親久(来島親久)の子の来島之久は清水宗治と共に切腹か
江戸時代も毛利家に残れたのもわかる
0923人間七七四年
垢版 |
2022/02/26(土) 19:10:30.94ID:hyv/ltP9
時期は一緒じゃないが藩の内政に関与することもあったな
清水と来島
0924人間七七四年
垢版 |
2022/03/16(水) 23:59:04.56ID:Gcxwc8Nz
晴久の妻は国久の娘で
その子である倫久は立原や秋上と共に
秀久の方は佐世や宇山と共に

兵を指揮してるなら不足はなかろう
0925人間七七四年
垢版 |
2022/03/21(月) 18:48:15.74ID:FbhaJUSS
Amagon.com
0926人間七七四年
垢版 |
2022/08/23(火) 12:40:43.00ID:BIThHVXe
今さらゲームでやってるけど、小さな頃の毛利はのめるくらいには強い評価でもいいとは思うけどね
0927人間七七四年
垢版 |
2022/11/13(日) 09:35:05.88ID:EfiLL7Hu
烈風伝だと浦上倒して宇喜多勢確保&国力拡充してから毛利殴りに行ってたわ
0928人間七七四年
垢版 |
2023/12/22(金) 13:08:54.41ID:O3xuIUH2
最近のは知らんけど烈風伝のころの毛利はスタート直後に尼子討伐行けるもんねえ。

つべの真面目に研究してる系の動画見ても
なんで大内の冨田城攻めが大敗したのかわからん。
あれはガチで戦国史ミステリーだと思う。
0929人間七七四年
垢版 |
2023/12/23(土) 19:06:53.64ID:VDhcOkn9
尼子は義久が滅亡の原因だろうか
晴久の頃は毛利も手出しできなかったんだろ
0930人間七七四年
垢版 |
2024/02/01(木) 19:17:55.74ID:7QdAdwry
尼子さん負けてないいうけれどそれなら国失ってないでしょ
0931人間七七四年
垢版 |
2024/02/01(木) 20:18:20.08ID:40ZRLvew
晴久は押され気味ながらもまあまあやりあってた。
義久は雲芸和議にのってしまった為に一気に押し込まれた。
本城は孤立して投降、多胡さんは戦死。
0932人間七七四年
垢版 |
2024/02/02(金) 15:45:56.79ID:0vOB4GGV
新宮党事件は晴久の権力基盤を強固に~言うけれど大内衰退時にこれの影響で兵動かせてないじゃん
毛利拡大させたマヌケ
0934人間七七四年
垢版 |
2024/02/02(金) 17:42:58.76ID:NI1aq3FI
新宮党の派閥は晴久の言う事を聞かなかったみたいだし粛清も仕方なかったのかな
wiki見ると新宮党派が大きかったゆえにそのしこりも残り続けたらしいけどさ
0935人間七七四年
垢版 |
2024/02/02(金) 18:37:48.38ID:0vOB4GGV
銀山確保維持だけで精一杯
大内領毛利に切り取り放題
0936人間七七四年
垢版 |
2024/02/04(日) 03:52:28.66ID:SAxMhtlC
毛利は防長計略と同時進行で銀山攻略しようとしてるけども、尼子は銀山守るの精一杯
本拠地吉田郡山を突こうみたいなのもできない
0939人間七七四年
垢版 |
2024/02/16(金) 05:41:32.03ID:jGv/Bc4E
1週間レスつきませんでしたので
尼子再興軍は失敗しました
0940人間七七四年
垢版 |
2024/02/16(金) 07:22:09.70ID:fJ67jta0
さすがに時系列間違え続けてるレスに反論続けるほど暇じゃないのでねえ。
忍原崩れくらい調べてもらわんと。
0941人間七七四年
垢版 |
2024/02/16(金) 17:15:11.04ID:7rEMFh3s
防長計略と同時期に始まり大内義長ら排除したのは忍原より後ですけど?
0942人間七七四年
垢版 |
2024/02/16(金) 17:16:21.48ID:7rEMFh3s
その勝利で尼子が毛利より優勢になったの?
0943人間七七四年
垢版 |
2024/02/16(金) 19:31:20.56ID:fJ67jta0
>大内衰退時にこれの影響で兵動かせてないじゃん
備前から石見まで兵動かしてるよな?

>大内領毛利に切り取り放題
銀山の権益はいろいろ入れ替わってるけど当時大内方な?
それが忍原崩れで尼子が押さえたわけで。

>守るの精一杯
本城なめてかかって撤退したのをそういうのならそうかもしれんな
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況