X



【歴史街道】 歴史雑誌関連スレ 【歴史読本】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
垢版 |
2007/07/23(月) 08:25:27ID:VWUxML6d
歴史雑誌について語りましょう。
すでに休刊(廃刊)になった雑誌類、海外の雑誌類も、
一般雑誌も戦国ネタを扱ったときはそのネタ限定で語ってもOK

【主な歴史雑誌】
歴史読本
http://www.jinbutsu.co.jp/rekidoku/
最新号:2007年8月号 書き換えられた 戦国合戦の謎
http://www.jinbutsu.co.jp/rekidoku/0708.htm
バックナンバー
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2161/brd.htm

歴史群像
http://rekigun.net/
新刊案内
http://rekigun.net/new/index.html

歴史研究
http://www.rekishikan.com/zassi.htm
バックナンバー
http://www.rekishikan.com/back.htm

歴史街道
http://www.php.co.jp/blog/rekishi/
ビジュアル日本の歴史
http://www.de-club.net/vnr/
歴史評論
http://wwwsoc.nii.ac.jp/rekihyo/
日本歴史
http://www.yoshikawa-k.co.jp/nihonrekisi.htm
史学雑誌
http://wwwsoc.nii.ac.jp/hsj/
0102人間七七四年
垢版 |
2010/11/15(月) 19:11:48ID:7JnqREfR
歴史読本、ブックオフで半額以下で買えるのに何でAmazonでプレミアム付いてんだ?
0103人間七七四年
垢版 |
2010/11/24(水) 10:37:44ID:hkKgtqLY
「いち個人」から独立した「歴史人」って
写真やイラストでの解説が秀逸で面白い点もあるんだけど
歴史を知らないことが売りの「篤姫」「江」の脚本家や、
未だに「ゴーマンかましてよいですか?」しか能のない勘違い男、
「大河原作作家www」の卑坂とか、
要所要所で痛すぎる執筆者がいるのがとても気になる。
0104人間七七四年
垢版 |
2010/12/05(日) 22:15:16ID:w9RYux+/
歴史REAL買った人いる?
面白そうなんだが、モンハン買ったので金がない。
0105人間七七四年
垢版 |
2010/12/06(月) 21:51:03ID:4Y+8RXvO
歴史魂ってのを見かけたんだがどうなんだろう
メディアワークスのことだからエンタメ方向に方向修正されるかな
0106人間七七四年
垢版 |
2010/12/14(火) 17:22:00ID:doT/jnie
歴史人も歴史魂も歴史REALも良心的な値段だよな。
0107人間七七四年
垢版 |
2010/12/14(火) 17:32:32ID:h7SedyUP
今月の中央公論は戦国特集
それぞれの人物・地方を知るための本を専門家が5冊ずつ計100冊選出している
0108人間七七四年
垢版 |
2010/12/23(木) 20:04:01ID:rZeI8BeU
知合いから預かった歴史読本の雑誌を古本屋に売ろうと思ってます。
2008年、2007年発行の本などがありますが、
買取価格はどのくらいですかね。教えてください。
0109人間七七四年
垢版 |
2010/12/23(木) 22:48:36ID:yOGPH+mI
一冊10円ぐらいです
人気のない雑誌は100円でないと誰も買いませんから
0110人間七七四年
垢版 |
2011/01/23(日) 19:31:41ID:CipVtdtf
歴史読本5冊をネットで販売してますが、さっぱり売れません。
値段が高いのでしょうか?
どのくらいの値段が妥当なのか教えてください。

http://amanda.cart.fc2.com/

0111人間七七四年
垢版 |
2011/01/24(月) 08:41:56ID:cQ2BsJyS
客が少ないところでは売れるわけがありません
0112人間七七四年
垢版 |
2011/04/21(木) 17:19:12.76ID:WZD34HuN
歴読は地味すぎる。歴街はもはや小説。歴群はミリヲタ向け。
でも、歴史人はオールカラーで分かりやすく
何より一般向けで安価なのがいいよな。
今まで歴史雑誌は古本でしか購入していなかったんだが
歴史人は定期購読するようになったよ。
0114人間七七四年
垢版 |
2011/09/12(月) 01:12:08.97ID:9+/ZLtj+
歴史人9月号
太平洋戦争の真実

初心者にはいい勉強となったわ
0115人間七七四年
垢版 |
2011/11/15(火) 18:27:20.68ID:8T/okBaa
今発売中の『歴史人』は“戦国武将の死に方”、『一個人』は“戦国時代の軍師”と、いずれも戦国時代もの。
この板の住人達は読むの?
0116人間七七四年
垢版 |
2011/11/17(木) 01:57:59.16ID:if8IQ9td
初めて歴史読本読んでるんだが歴史研究てのが気になる
入会するとどうなるの
0117人間七七四年
垢版 |
2011/11/17(木) 08:26:34.49ID:z33TXITz
年寄りの同人誌みたいな雑誌が毎月届く。
一年購読オススメ。
0118人間七七四年
垢版 |
2011/12/12(月) 17:17:11.30ID:8pslPN/l
歴史人はここだとどんな評価なの?
0119人間七七四年
垢版 |
2011/12/31(土) 21:20:56.74ID:ot4PXevb
>>112
ただ、この手の一般向けの歴史雑誌のなかでは歴読が一番まともかなあ。
特に最近の号は研究者による成果を一般向けに反映させたような内容も散見されるし。
歴史街道はもはや2流作家の小説誌みたくなっているし、歴史群像は軍オタ向け雑誌のなかに、
たまに戦国やその他の時代の記事が居辛そうに収録されている感じかな。
歴史人は街道と歴読の中間みたいな印象をうける。
歴史通にいたっては、ネトウヨのオナニーのおかずだしな
0120人間七七四年
垢版 |
2012/03/06(火) 22:16:20.30ID:osPGkhiK
来月号の歴史読本は源氏と平氏の特集だけど、
中世をとりあげたのって何年ぶりだろうか…
古事記とか藩主とかもうお腹いっぱいだから
これからどんどん中世の特集組んで欲しいわ
0121人間七七四年
垢版 |
2012/03/09(金) 20:59:44.37ID:lbc2umxS
歴史読本5月号は毎年お城特集だったのに
ついにネタ切れか
0122人間七七四年
垢版 |
2012/03/15(木) 20:56:58.26ID:j7yYgahV
戦国と関係ないけど、樋口季一郎が取り上げられてちょっと嬉しかった
やっとこの人がまともに評価される時代になったんだなぁと・・・
0123人間七七四年
垢版 |
2012/03/18(日) 00:48:01.42ID:AWbnJodd
CARTAは何気に歴史人を意識した価格設定だよな。
0124人間七七四年
垢版 |
2012/03/27(火) 23:48:15.08ID:K95ByVdU
歴史読本のお城特集は6月号になったんだな
0125人間七七四年
垢版 |
2012/03/29(木) 00:43:27.99ID:Xodu1epD
歴史人、CARTAに続く、680円の価格帯にまた新手が参入。
その名も晋遊舎の歴史探訪シリーズ。
今月号の特集は戦国軍師烈伝。
フルカラーでオマケ小冊子付きの大サービス。
0126人間七七四年
垢版 |
2012/03/30(金) 00:04:19.85ID:gHjA6PyW
歴史雑誌というと、何かおじん臭いイメージがあったんだが
歴史人、一個人、CARTA、歴史探訪、歴史魂、Town mook、と
次から次へと新しい歴史雑誌が創刊されるのは
歴女とかのカジュアルな読者層が増えているからだろうな。
0127人間七七四年
垢版 |
2012/03/31(土) 00:22:10.54ID:SA8SRvii
刊行してもいいけど、にわか(戦国、幕末好き)歴ヲタ
のためのものはもううんざりだわ
それより日本歴史を書店で買えるようにしてほしい
0128人間七七四年
垢版 |
2012/04/11(水) 22:58:09.58ID:pw9V68ou
戦国時代関連の良書スレが落ちてしまった
0129人間七七四年
垢版 |
2012/05/16(水) 11:19:55.59ID:T8W/EINz
歴史街道6月号山口多聞の記事を書いたという人物がミッドウェースレで
ネットの質問掲示板をソースにしてることを白状した
最後にはソースなんて必要ないと言い、追及されると相手を在日とか罵りだした
この程度の執筆者を使ってる歴史街道・・・
0130人間七七四年
垢版 |
2012/05/16(水) 11:28:52.43ID:T8W/EINz
偽物の可能性もあるがもし本物ならライターをしっかり指導すべき
なりすましなら偽物は歴史街道に謝罪すべき
0131人間七七四年
垢版 |
2012/05/23(水) 10:43:50.38ID:Pdq/YEaj
2chでなりすます奴はたいてい権威を振りかざさないと
自分の言葉を正当化できないホラ吹き
0132人間七七四年
垢版 |
2012/05/23(水) 10:48:24.62ID:Pdq/YEaj
どこの歴史雑誌も編集はただただ執筆者の文をそのまま流しにしてる
だけで内容を吟味してるところなんてない。
ネットの落書きともう大差ないから買う必要もないオワコン、衰退は因果応報
0133人間七七四年
垢版 |
2012/05/23(水) 15:06:31.76ID:0NgwQIHO
オワコン言いたいだけのお子様ってまだ生き残ってたのね
0135人間七七四年
垢版 |
2012/05/24(木) 15:07:22.38ID:QMQ6xts9
むきになっちゃって…相当に悔しかったのか
0140人間七七四年
垢版 |
2012/06/15(金) 16:59:46.21ID:EtTM2Xab
遅ればせながら、歴史街道6月号読んだ。
山口多聞の特集だったから買ったが、失望した。
内容が3年くらい前に出た山口多門の特集号とほぼ同じ。
歴史街道って、数年〜数か月のサイクルで同じ企画を使い回しているだけじゃんか。
篤姫なんかでも、一定の間隔で焼き直し記事を繰り返し載せていたよな。
0141人間七七四年
垢版 |
2012/06/17(日) 04:54:18.64ID:W+Npi74o
篤姫の数か月おきの企画リサイクルはさすがに酷かった
今月号の満州特集だって、3年前の特集の焼き直しだぞ
0142人間七七四年
垢版 |
2012/06/28(木) 01:16:49.86ID:Z3kigmrF
今月の歴読は航空隊か
詳しくないからわからんのだけど、歴読の第二次大戦特集ってここの住人的にはどういう評価なの?
だれか読んだ人いる?
0144人間七七四年
垢版 |
2012/07/22(日) 19:12:37.47ID:yWcm91yV
歴史街道に書いてる作家って下手くそなのが多いね。
一人、連載から直木賞作家が出たけど、あの人だけ筆力が突出してた。
あとは、そのあたりの編プロのバイトにでも書かした方がもっと上手いのが書けるんじゃないかっていうレベル。
書いてる内容や資料はウィキで調べれば簡単に出てくることばかりだし・・・
自分で現地に行って資料を集めたり、実際に見たりしないんだろうな。
その程度の筆力でも、編集者にうまく取り入れば使ってもらえるってことかな?
0145人間七七四年
垢版 |
2012/07/22(日) 19:28:54.09ID:cvqEmwD3
>>144
歴史街道に期待する方が間違っていると思うよ
0146人間七七四年
垢版 |
2012/10/08(月) 00:17:50.15ID:AJIHMtf0
いまだに山口多聞都市伝説を真顔で書いちゃうような雑誌だからw
作家の質が劣化の一途をたどっている、ネットに勝てないのばっか
ウィキペディアを読んだ方が正しい知識が身に着くというもの
0147人間七七四年
垢版 |
2012/10/10(水) 00:12:50.19ID:XomAtVnN
今月の歴史読本のご当地武将ネタの茨城県
時代さかのぼり過ぎだろw
0148人間七七四年
垢版 |
2013/01/03(木) 19:38:14.31ID:N371pQNm
>>142
寄せ集めの編集下手かな。

なぜか専門外の人を使って自爆してる。
航空隊の記事も戸高はファンから言わせてもらうと人選ミス。
内容がひとりよがりの勉強不足で不快にしかならなかったので買わなかった。
普通なら他の執筆者がトップに書くべきなのになぜかぽっとでのこいつがトップ・・・
0149人間七七四年
垢版 |
2013/01/08(火) 09:01:55.38ID:ruBHjUFS
戸高一成は邪馬台国=エジプト説を唱えるような人ですしね
マンネリ化のループ芸が進み編集もろくにチェックしていないから
筆者の間違いがそのまま掲載されるおそろしい雑誌
0150人間七七四年
垢版 |
2013/01/08(火) 09:26:44.24ID:ruBHjUFS
歴史街道の編集の情弱さは今に始まったことではないですが
歴史読本もただのループ芸でネットの方がはるかに詳細で的確ですし
歴史雑誌はネタが尽きやすいせいかたまに奇抜なことをやろうとしては
こけているだけですね
0152人間七七四年
垢版 |
2013/01/08(火) 09:32:00.00ID:ruBHjUFS
武将の脚色されたエピソードをネタのために
そのまま利用する姿勢も改めるべきでしょう
一部の俗説を定説のように語るのはマスゴミの弊害の一つ
0153人間七七四年
垢版 |
2013/01/08(火) 09:49:11.89ID:ruBHjUFS
歴史雑誌は独自性をはきちがえたまま衰退の一途でしょう
作家の記事内容をチェックせずに載せるだけで自分たちで
なんの下調べもしてこなかった報いでしょうね
逆に作家の誤りを糾弾する雑誌があれば面白そうですが
そんな度胸のある編集がいるとも思えない
0154人間七七四年
垢版 |
2013/01/08(火) 12:56:04.24ID:Oor9wGIT
ならお前らどんな雑誌がいいの?
吉川弘文館が出せば買うの?
0155人間七七四年
垢版 |
2013/01/08(火) 14:10:17.45ID:/j9C7RRR
結論 ネットで十分 同じライターを使いまわすだけの雑誌はオワコン
0156人間七七四年
垢版 |
2013/03/17(日) 13:47:15.15ID:unxEe/TZ
今月末発売の歴史読本は官兵衛特集だね。
0158人間七七四年
垢版 |
2014/02/16(日) 21:11:11.63ID:+7RdX+h6
歴史読本を初めて読んだけど面白かった。官兵衛をとりまくうんたら。
0160人間七七四年
垢版 |
2015/02/10(火) 04:22:40.01ID:rAwrkqXn
戸高氏ね
0161人間七七四年
垢版 |
2015/02/12(木) 04:24:48.72ID:JAgmAn9/
343空でまた戸高か

エジプトに行って邪馬台国でも探してこい
0162人間七七四年
垢版 |
2015/02/16(月) 02:34:10.50ID:teR9sCap
>逆に作家の誤りを糾弾する雑誌があれば面白そうですが
悪名高い架空戦記を裏で仕切っていたのが戸高らしい
もはや部分的な間違いではなく、存在自体が間違いになりつつある
日本戦史研究の癌かもしれない
0163人間七七四年
垢版 |
2015/05/25(月) 23:21:42.20ID:yUtpM5RG
歴史雑誌では坂井三郎の法螺話はタブーなんでしょうか
嘘と分かってる戦記を毎年のようにそのまま紹介してるけど、最新の情報を読者に
伝えるのが歴史雑誌の仕事ではないですか?
零の会の圧力がまだあるんですかね
0164人間七七四年
垢版 |
2015/05/26(火) 19:09:09.30ID:DyLRDr+F
歴史雑誌は総じて伝説とか神話とかを繰り返して延命する商売で
学術誌・情報誌とはまた違うから
0165人間七七四年
垢版 |
2015/05/26(火) 21:29:11.79ID:8v2mwpr9
歴史街道って隔月発行になるのね
戦国時代に特化した雑誌になりそうだけど
中身が濃くなるなら楽しみ
0166人間七七四年
垢版 |
2015/05/27(水) 01:41:34.51ID:notN80RL
出版業界も厳しいからな
知名度しか取り柄のない質の悪いライターばかり使いまわして
あぐらをかいてたつけだろうね
戦国時代はネタ切れだがゲームや漫画に媚びてけば
0167人間七七四年
垢版 |
2015/05/29(金) 17:50:26.14ID:YVj/Q9G3
>>165
隔月になるのって歴史街道じゃなくて歴史人じゃなかったっけ
たしか来週発売だったはず
0168人間七七四年
垢版 |
2015/05/30(土) 11:32:44.96ID:bwVWpOD0
>>166
最近の歴史群像もライターの質とかはかなりやばい印象だなあ
0169人間七七四年
垢版 |
2015/05/30(土) 14:42:06.38ID:UsQEwgih
じゃあお前が書け
0170人間七七四年
垢版 |
2015/06/05(金) 18:41:20.54ID:DosoHQ/h
隔月リニューアルになった歴史人読み応えどう?
あいかわらず過去の記事の焼き直し特集みたいなのばっかりなのかな
新しい記事が多いのなら週末にでも買いに行こうと思うんだが
0171人間七七四年
垢版 |
2015/06/15(月) 23:54:52.86ID:JF9suCgW
今日、買ってきたけど
相変わらずの代り映えしない特集でワロタ
もういい加減、三傑とか関ヶ原とかは見たくないんじゃ
そんな特集ならいくらでも他誌でやっとるやん
全部とは言わんが一部マイナーな人物や地域を取り上げてよ
0172人間七七四年
垢版 |
2015/06/16(火) 17:16:18.48ID:9L9qy8q/
マイナーな人物取り上げても売れないんだろうけど
歴史系雑誌って同じような特集内容ばっかりでよく読者飽きないな。
0173人間七七四年
垢版 |
2015/06/16(火) 17:32:09.79ID:r5sZHi1m
例えば武田信玄特集→基本的に武田好きしか買わない
それを武田に滅ぼされた勢力特集→武田好き&滅ぼされた地域の地方民も買ってくれる可能性もアリ

年代別の大名家勢力図なんか下手したら小中学校の歴史の教科書に毛が生えたレベルの説明図しか載ってなかったり
こっちが詳しく知りたいのはその大勢力に挟まれて存在する中小地方豪族の勢力範囲とか大勢力との関係図なんだけどな
レギュラー誌でそんな冒険的な特集できないってんなら別冊ムックでやってみればいいのに
0174人間七七四年
垢版 |
2015/06/16(火) 17:52:07.45ID:r5sZHi1m
とは言っても実際、マイナーな人物特集してそれで商売成り立つかっていえば難しいしな
専門誌作ってる人たちだってこんな程度の事は編集会議とかでさんざん議論し尽くしてるだろうし
0175人間七七四年
垢版 |
2015/06/16(火) 19:39:08.50ID:rhfjg7cJ
固定客が少ないから毎回メジャーを扱うしかないんだろう
0176人間七七四年
垢版 |
2015/06/17(水) 11:37:54.50ID:bGhRiOsi
取り敢えず歴史街道は
小説家の小遣い稼ぎみたいな記事は減らした方が
0178人間七七四年
垢版 |
2016/02/28(日) 05:53:46.06ID:jPiO0qdh
>>176
もうあれは短編歴史小説雑誌だと
0179人間七七四年
垢版 |
2016/11/27(日) 00:29:40.02ID:6+olb7ew
歴史街道は島津豊久特集
0181人間七七四年
垢版 |
2018/04/14(土) 15:49:10.85ID:8QFIvp8g
現在でも刊行中の雑誌は歴史街道、歴史人、歴史REALぐらい?
0182人間七七四年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:30:13.50ID:pH5UhqTE
>>181
あとビジュアル戦国王
0183人間七七四年
垢版 |
2018/04/18(水) 08:08:50.76ID:TdbQIWR2
歴史読本休刊してたのか・・・ ぜんぜん読んでなかったけど
0184人間七七四年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:11:04.12ID:Bay8SOmk
歴史人。7月号から720円から800円に値上げして読者コーナーを打ち切った。予告なしに。こうした事をするなら先月号で告知するべきだ。
0185人間七七四年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:10:34.15ID:Aoe6AzGp
可愛らしい天照大神の出て来る神社の唄。
聴くと御利益があって、
ここ一番の時に落ち着きが出ます。↓
https://www.youtube..../watch?v=HmwLv_AcMIU
0186人間七七四年
垢版 |
2018/06/15(金) 22:24:45.67ID:WSowrrq7
歴史人は面白いけど基本的に同じ記事を数年単位で使いまわしてるだけだしな
少しだけ加筆修正されてるから全く同じ記事という訳ではないけど
買う前に過去に買った号と比べて文章的に新しい記述があるかどうか確認してから買ってる
0187人間七七四年
垢版 |
2018/06/20(水) 23:31:32.60ID:Xh0KNW14
>>184
>>186
唐突に価格をあげたり企画を変更したりする点が良くない。Twitterや記事でも誤字がある時があったし。
0188人間七七四年
垢版 |
2018/06/24(日) 17:13:40.75ID:b0BBvRSj
横からわるいけど
こないだ加藤清正公の菩提寺である熊本県の本妙寺にいったんだけど。。。。。。。。。。。
大規模なお寺なんだけど。。。。。
先の震災のあと何も復興されてなくて、荒れ放題になってんの。
国も県も何もしてくれないとかで。。。。
熊本県はお寺に石灯篭を献上するのが風習みたいなんだけど
その何百という灯篭が倒壊したまんま、清正公の墓を守してきた一族の大きな墓所も壊れたまんま。
清正公があまりにもお気の毒。熊本は熊本城をシンボルにして観光やってるのにさ
菩提寺の惨状には知らぬ存ぜぬ。おかしいんじゃないの? 訪れる人もいなくなったとかで。。。。。
お寺の窮状も半端ない。
和尚さんもしっかりしてほしいんだけどなあ。
0189人間七七四年
垢版 |
2018/07/02(月) 18:19:23.47ID:AQbX7ti3
>>188
そろは何とかしてあげないといけないね。最近行政もリストラやら非正規職員が増えてきた(または人材不足)ので気が回らない部分がある。熊本県及び熊本市に要望を出すとよ
0190人間七七四年
垢版 |
2018/07/02(月) 18:19:57.47ID:AQbX7ti3
>>189
訂正。
要望を出すとよい。
0191人間七七四年
垢版 |
2018/07/02(月) 19:03:16.18ID:rs7ATjmQ
なんかアニメキャラの銅像熊本城に作るとか言ってなかったか?
0193人間七七四年
垢版 |
2020/02/19(水) 21:22:19.68ID:GBT8f0hn
歴史群像シリーズ(月刊誌でなくムックのほう)もなくなったのか
0194人間七七四年
垢版 |
2020/02/19(水) 23:31:15.56ID:nEYrGj0H
>>193
赤本の事?
当時はけっこう買ったな
30冊くらいは
0195人間七七四年
垢版 |
2020/02/21(金) 15:27:29.22ID:m5zdM+p2
赤本の地図は当時としては斬新
山川の日本史地図くらいしか売ってない時代に
郡単位で城が地形図の上に書かれた付録がよかった
0196人間七七四年
垢版 |
2022/01/26(水) 22:16:46.64ID:zeYNaU+X
>>44
噛めば噛むほどというか
読めるようになってくると歴史という学問がもっと面白くなる
0197人間七七四年
垢版 |
2022/02/28(月) 18:34:34.88ID:E/OI/hyM
>>44
1つくらいは図書館にないかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況