X



☆上杉謙信が生涯不犯を貫いた理由☆
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/20(日) 19:27:51ID:R4FAQGmO
英雄色を好むといわれ
同時代の名高い武将の多くが何人もの妻妾を持ったのに対して
謙信公は妻妾を一切持たず、子供を一人も作らず、それらとは正反対の生き方をしました。
子種を残すのが第一の戦国時代で彼は何故生涯不犯を貫いたのでしょう?
0103名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/04(月) 14:05:21ID:YrPDhLor
種なし
0104名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/04(月) 14:43:41ID:wSbNke0d
細川政元にあやかって、修験道にハマッてた。
0105名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/04(月) 17:54:41ID:WF29YRMv
信玄とアッー兄弟になれば日本は変っていたな
0107名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/04(月) 18:35:26ID:Ta5+Q0p+
直江実綱の姉娘
関白近衛前嗣の妹・絶姫
上野国平井城主千葉采女の息女・伊勢姫

の3名
0108名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/04(月) 21:40:54ID:DlmlKNnU
お前ら何でわかんないかな?インポだったんだよ
い・ん・ぽ
0118名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/13(水) 22:32:25ID:Jei9J5Ix
>>116
大祝鶴姫とか成田甲斐姫、立花道雪の娘(ギン千代)とか、知らんの??
井伊直虎(井伊直政の叔母で井伊家の当主)も有名だポ
0119名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/14(木) 01:10:34ID:cXudWbTw
性機能不全だった
0122名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/14(木) 04:32:51ID:u6o+M6uW
実はひっそりとオナホを発明していたから
0123名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/16(土) 13:27:59ID:GrhXXbmm
信玄と謙信が男色盟友関係を結べば
織田以下の三傑は無かったな。
北条も。

間違いない。
0124名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/16(土) 16:10:40ID:AWGWpSwJ
信玄と謙信の同盟以外に、信玄が中央進出する可能性は無いよな
はっきりいって戦闘に関しては信長や秀吉や家康は信玄の敵ではない

謙信と同盟さえ結べれば天下は信玄のものだった
0125名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/16(土) 16:14:41ID:aX1oMo0T
( ´゚ω゚` )
0127名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/28(木) 16:13:33ID:AxPNNYVA
>>114
遺骸をDNA検査にかければすぐわかる
0128名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/29(金) 08:16:12ID:kOD6hx6+
DNAって言ってもなー。
0130名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/29(金) 11:12:20ID:av98s4gj
>>129
確か米沢の上杉家御廟所にあるはず。
遺骸は甲冑を着せて甕の中に納められ蝋か何かで密閉されてるらしい。
0133名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/29(金) 21:14:54ID:VCFWsKXv
やはり真性のゲイだったんだろうなあ、
それも入れるより、入れられる方が好きだった可能性が高い。
0134名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/30(土) 12:51:32ID:T8VNqcqR
魔法使いになりたかったというのは駄目か?
0137名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/02(火) 23:44:10ID:xOBX8pXe
不犯であろうとなんだろうと子供が大事な戦国時代において、
独身を通した時点で彼の程度が知れてる
0138名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/02(火) 23:57:43ID:6KJmV2eV
95 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 :2007/01/02(火) 23:36:35 ID:xOBX8pXe
極悪非道ではないとおもうが、謙信は
戦国大名としては失格だろう。
彼は子供が重要な戦乱の世のなかで妻をめとらず、
しかも養子がふたりいたため、死後に家中が内部崩壊してしまった・・・
これにより、織田の柴田勝家に侵略され、領土の多くを失う結果となった。
景勝も大変な思いをしたに違いない・・・・・・・
0139名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/03(水) 00:04:05ID:xOBX8pXe

俺のコピペか?
0140名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/03(水) 03:19:43ID:YXuc3kIY
下半身の怪我で不能になったのかもしれん。
がそれがたんなる怪我ではなく暗殺されてたのではないか。
隠蔽のために謙信をよく知る身内、妹か姉、遠戚の男、謙信に生き写しの馬の骨等につなぎで謙信を演じさせた、それも武将の極度の理想像として。

ブレーンや結託諸将の意見に従わざるをえないところが、戦上手や異常な士気の高さに繋がったかもしれんね。
0141名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/06(土) 12:45:17ID:u+5aq0ZI
謙信は生母にも実姉に愛された、すなわち肉親の女性の愛情に恵まれて幸福な一生を過ごした男である
このような環境にいた謙信は肉親以外の女性の愛に溺れないばかりかその存在をさして必要とはしなかった
0143名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/06(土) 17:23:50ID:RMwA6VrP
今東光が「毒舌日本史」という本で、天部の行者は御利益は大きいのだが、
生涯不犯でないと祟られると言ってたぞい。
まさにハイリスク&ハイリターン!!!
0145名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/20(土) 13:54:12ID:BwobFU33
謙信「やらないか?」
0151名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/02/04(日) 01:17:23ID:DiGRL8jK
なんだろな 若いころ兄貴いじめてるから
そんな純粋な人ではなかったろうし

まっあんまこの人とは戦いたくないな
北関東でむちゃくちゃしてるでしょ
0152名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/02/04(日) 12:02:51ID:5U82UYsp
>>151
>兄貴いじめてるから

あほですか
喧嘩を仕掛けてきたのは兄貴の方からだぞ
兄貴に栃尾に派遣されて越後の中部地区を瞬く間に鎮静化したが故に越後の豪族が景虎に心酔しちまった。
嫉妬した兄貴が景虎に向け兵を送って戦争が勃発したわけだ。
0153名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/02/04(日) 14:43:53ID:YbVbiggG
二次オタで三次元の女性とはろくに話せなかった。
0154名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/02/11(日) 05:18:04ID:Dt7jLgGx
ダイオキシンの影響で謙信のナニは小指の先程の大きさ長さしかなかったのです。
そのため女子と交わることは敵いませんでした。
0156人間七七四年
垢版 |
2007/02/14(水) 21:23:32ID:Zvam50e/
びしゃびしゃマン天だった!
0157人間七七四年
垢版 |
2007/02/14(水) 21:54:08ID:98P0EwMK
知らないの?初陣で敵の武者に種袋を潰されたんだよ。
0161人間七七四年
垢版 |
2007/02/21(水) 11:34:07ID:1xkr/ZHp
不犯なんて大嘘。単に女に興味が無かっただけ
近衛前久に書状で「あなた衆道好きですねw」とモロ書かれてるぐらいだ
0163人間七七四年
垢版 |
2007/02/25(日) 15:47:13ID:Alz+R135
長尾は、若かりし頃、愛した女が居た。しかし、その女性は若くして亡くなった。その事があったから結婚しなかったんじゃなかったっけ?
0164人間七七四年
垢版 |
2007/02/25(日) 15:58:46ID:YmKCdnr2
・女性説
・ハードゲイ説
・短小説
・不能説
・戦傷不能説

いろいろでましたね。
0165仙台藩百姓
垢版 |
2007/02/25(日) 16:10:34ID:cPncQH5r
妻を持たなかっただけで童貞だったかは分からないんでしょ?
何にしろ変人にはかわりない
0166人間七七四年
垢版 |
2007/02/25(日) 16:42:22ID:k3bzePtR
戦国時代の武士はみんな男同士でやってる
これ常識
秀吉がそうじゃなかったのは農民上がりだから
0167人間七七四年
垢版 |
2007/02/25(日) 19:35:59ID:PUKFEa+5
実は金星人で人間との性交渉は無理だった
0168人間七七四年
垢版 |
2007/02/25(日) 19:44:04ID:Nlrs1v6g
何か
「ED」と「印」
て似てね?
0169人間七七四年
垢版 |
2007/02/25(日) 23:13:50ID:QdvPi0/S
EP
0171人間七七四年
垢版 |
2007/03/04(日) 12:51:48ID:fh7ehkw0
同性愛だから異性を愛せないというのは近代の感覚。
この時代ホモはタブーでもなんでもないし、多くは両刀使い。
細川政元の前例もあるし、
やはり純粋の宗教心から女を遠ざけていたからでわ。
0172人間七七四年
垢版 |
2007/03/04(日) 21:23:37ID:VT1/aFd8
本命が信玄だったから
0173人間七七四年
垢版 |
2007/03/05(月) 19:47:29ID:sVGgj/7s
>>171
宗教心からだったら酒も飲まないはず。
他にも色々やって駄目なことがあったのに、
不犯だけ守るってのもおかしな話だしね。
やっぱり機能しなかった説が一番有力だと思うよ。
0176人間七七四年
垢版 |
2007/03/13(火) 20:31:03ID:H6IFKeay
神仏に深く帰依,正義漢,理想主義,男気,衆道。
謙信は典型的なキーワードのオンパレードみたいな人だったんですな。

戦国衆道のオーソリティ,それが上杉謙信です。
0177人間七七四年
垢版 |
2007/03/13(火) 21:11:43ID:eOWNNSpf
自分がネ申の化身と信じて疑わないあたり、リアルで統失だったんじゃね?
0178人間七七四年
垢版 |
2007/03/13(火) 23:00:02ID:oa1iANZ2
神として、宗教上不浄とされた女性に触れられなかったんだよ。
特に女性の最も不浄とされた部分は陰部(ほと)だしな。
だから、女性とは性交渉持てなかったんじゃね。
0179人間七七四年
垢版 |
2007/03/14(水) 02:18:19ID:FBbtWikX
彼は生涯に600名の小姓を抱いたというから
心から男色好きだったに相違ないぞゑ。
0180人間七七四年
垢版 |
2007/03/14(水) 23:50:48ID:guja5fde
ソース出せ


とかめちゃくちゃ懐かしいことをほざいてみる
0181人間七七四年
垢版 |
2007/03/15(木) 02:17:02ID:Dk4YjAte
オナニーもしなかったの?
0183人間七七四年
垢版 |
2007/03/15(木) 02:26:50ID:r3sV39Ql
最初の女がド腐れマンコで、興味本位で臭いを嗅いだり、じっくり観察してしまったからトラウマになった
「マンコとかマジでもういいですわ」ってなっちゃった
0184人間七七四年
垢版 |
2007/03/15(木) 03:31:39ID:iP8oQkE5
>>180
そいつ世界中板の腐女子
0185人間七七四年
垢版 |
2007/03/25(日) 18:03:25ID:9AOtjVuy
ワタクシは、
「ああ謙信というのは女は特に嫌いじゃなかったんだけど、戦に勝つために神ががり的な要素を持とうとしたら戦争趣味だから殺生は止められないし酒は好きだし肉とかガッツリ食わないと体持たないし…で結果妻帯だけはクリアできそうだから妻を持たなかった人なんだな」
と認識してる。
0186人間七七四年
垢版 |
2007/03/25(日) 21:09:33ID:fZXJTDQw
実は女だったと想定すると、
全てが納得できる。
んな事は無いか。
ただ男色は戦国時代では普通の事だったし、仏教に通じた武将は、たくさん居たが
皆、家督を継ぐために、妻子を持っていた。
妻子を持たなければ家督が得られないと言っても過言じゃない時代に、
家督を継げたのは不思議だな
0187人間七七四年
垢版 |
2007/03/26(月) 00:34:15ID:LfG/bk4j
ふつーに女だったんだろ。死因の「不慮の虫気」は「腹痛」「陣痛」だと。
脳卒中説(上杉年譜)がデッチあげだと、研究者もその方向になってるし。
0188人間七七四年
垢版 |
2007/03/26(月) 07:17:21ID:EstMkqC1
女だったなら知らないが、男だったなら誓願とかじゃね?

たとえば、天下取りが成るまでとか幕府再興が成るまで女性に触れないってしたとか。

仏教ってか、幾つかの宗教や説話は、何かを得るのには何かをその間我慢するとか、何かと引き替えにするって話があるよね。

足を得る為に声を失った人魚姫や、知識を得るために片目を失ったオーディン、神仙になるために女性に触れないようにしたのに触れてしまって神通力を失った久米仙みたいに。

謙信も毘沙門天の力を得て、毘沙門の化身になるために女性に触れない誓願を立てたんじゃあない?
0189人間七七四年
垢版 |
2007/03/26(月) 09:13:36ID:LfG/bk4j
>謙信も毘沙門天の力を得て、毘沙門の化身になるために女性に触れない誓願を立てたんじゃあない?

残されている謙信の願文には、まったく書かれてないんだがな。
願いがかなったらお礼に観経をすると、具体的にどのお経をあげるかも述べてるにの。
0190人間七七四年
垢版 |
2007/03/26(月) 09:44:11ID:5Pv7sOOV
どちらかというとすでに毘沙門天だと信じていたフシがある
0191人間七七四年
垢版 |
2007/03/26(月) 12:23:38ID:rt3jNMUw
でも毘沙門天って吉祥天が妻とされることあるよな? 妹の場合もあるけど。
あれは後世の民間信仰で仏教としては無関係なんだろうか。
0193人間七七四年
垢版 |
2007/03/30(金) 00:53:41ID:7JWmlivP
NHKそのとき歴史が動いた・第283回
「謙信 恐るべし」
放送日 平成19年4月4日 (水) 22:00〜22:43 NHK総合

番 組 内 容

越後の龍・上杉謙信。生涯70回以上の合戦でほとんど負けたことがない戦の天才である。
しかし、謙信の戦は決して私欲からではなかった。彼は、戦国乱世の秩序回復を本気で志し、
助けを求められば労を惜しまず駆けつけた。その一方で、争いをなくすために国を豊かにしようと
特産品の開発に力を注ぎ、越後を経済大国に押し上げた。
この謙信を恐れたのが織田信長だった。
信長が謙信に贈った「洛中洛外図屏風」。近年の研究で、
この中に足利将軍邸に向かう謙信の姿が描かれていることが判明した。
そこには、必死に謙信に媚びを売る信長の心が透けて見える。
しかし信長の勢力が大きくなるにつれて、両者の関係は崩れていく。
謙信は信長と対立する足利義昭や毛利氏から「反織田同盟」の盟主となる。
そして加賀・手取川で最初で最後の頂上決戦を繰り広げる。
謙信は、この戦いで信長自慢の鉄砲隊を完全に封じ込め、
織田軍の精鋭部隊を完膚無きまでに打ち破り、信長を窮地に追いつめた。
ところが謙信は その直後に死去。歴史は再び信長を中心に回り始める。
信長が恐れた武将、上杉謙信の知られざる実像に迫る。
0194人間七七四年
垢版 |
2007/03/31(土) 21:33:15ID:HURWJOuP
女色を断っていたのは、毘沙門天信仰じゃなくて、
飯縄信仰ですよ。
0195人間七七四年
垢版 |
2007/04/01(日) 00:59:33ID:w9JmXh1P
飯縄信仰って、人を斬っても、酒を飲んでも、略奪しても
女さえ断てばいいの?
0197人間七七四年
垢版 |
2007/04/02(月) 22:24:22ID:QdKoLJNP
隠れて無名の女とやってたんじゃないのぉ?
0198人間七七四年
垢版 |
2007/04/03(火) 04:27:59ID:Slb0IYVW
個人的には不犯より未婚の方が気になる。

前者はまぁバレなきゃ個人の主義って事でどうとでもなるが、後者は家中の
人間にとっちゃ跡目関係でもめる可能性が高いし(実際もめたわけだし)、
気が気じゃないだろうに周囲は何も言わなかったんだろうか。
0199人間七七四年
垢版 |
2007/04/04(水) 21:35:01ID:MmsIhS8I
>>193はよ見たい
0200人間七七四年
垢版 |
2007/04/04(水) 22:51:59ID:gECBru9l
今までは長らく織田信長が好きだったが
NHK「その時歴史が動いた」を見てファンになった。
謙信は男としてカッコよすぎる!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況