X



ザ・浦上氏
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/07(月) 18:40:03ID:0CYqdu0j
浦上則宗
浦上村宗
浦上宗景 村宗次男
浦上成宗
浦上政宗 村宗長男
浦上清宗
浦上誠宗
浦上直宗
浦上国秀 村宗三男とされる。
金光宗高 村宗四男とされる。

一番の中途半端な勢力・浦上氏について語り合おうぜ!


ウィキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E4%B8%8A%E6%B0%8F
0105人間七七四年
垢版 |
2008/02/05(火) 15:49:31ID:E6Aa03b6
著者の浦上元さんってご子孫ですか?
0106人間七七四年
垢版 |
2008/02/09(土) 18:53:13ID:BiMEm80+
浦上氏の家臣で有能な人います?
0107宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
垢版 |
2008/02/10(日) 01:25:57ID:nIID+pd7
個人的には服部久家あたりが好き

有能と言えば、宗景が天神山に入った時から付いていた六人
太田原長時、日笠頼房、延原景能、明石行雄、岡本氏秀、服部備前(主膳?)
などだろうか?
0108人間七七四年
垢版 |
2008/02/12(火) 21:33:14ID:4nfDmlH8
裏切ったけど延原景能が好きだな
0109人間七七四年
垢版 |
2008/02/13(水) 11:37:59ID:dfEWDfuk
信長の野望 蒼天録P,Kで結構出てくるな。
名前    政治 統率 知略
浦上 則宗 81  81  67
   政宗 39  44  41
   宗景 47  55  64
   村国 25  66  26
   村宗 71  30  74 参考までにゲームの設定です。
0111宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
垢版 |
2008/02/17(日) 22:33:06ID:bdD23fUE
参考までに107の六人ですが、『天神山記』では、

大田原長時、日笠頼房、岡本氏秀、服部主膳、日笠弾正(頼経?)、後藤河内、

となっていて、『備前軍記』が記す延原景能、明石行雄が抜けて
日笠弾正、後藤河内が変わりに入ってます。

ただ、片上・浦伊部の境界を定めた文書で連署しているのは「備前軍記」に
記されている六人なので、そっちを正しいとするのが妥当なんでしょうか。

ちなみに連署している六人の一人服部久家については、「備前軍記」に
記されている服部備前(主膳?) と同一人物、または久家の父と推定する両方の説があるようです。

>>110
送信ミスすいません・・・
0112人間七七四年
垢版 |
2008/02/18(月) 16:30:38ID:Uwix9gTi
その6人はみんな長命だったんだな
30年近く活躍してるし。
0113人間七七四年
垢版 |
2008/02/18(月) 17:21:31ID:1W3T0gBw
>>112
それだけ浦上家が繁栄していたんでしょうね。
明石行雄・延原景能・岡本氏秀・日笠頼房・大田原長時・服部久家
よくがんばった!



0114人間七七四年
垢版 |
2008/02/18(月) 17:53:55ID:Uwix9gTi
だけど最後宗景を裏切ってるのはどうなのかな…
0115人間七七四年
垢版 |
2008/02/21(木) 21:20:17ID:71SkSn91
裏切ってない人もいたはず
0116人間七七四年
垢版 |
2008/02/22(金) 22:52:16ID:La31brUR
浦上直先生が亡くなったらしい。
お通夜は、2/26?
0117人間七七四年
垢版 |
2008/03/04(火) 00:47:04ID:6eJX6mLn
天神山記には
裏切った武将と宗景に忠義を尽くした武将が一覧で記されているね
0119人間七七四年
垢版 |
2008/04/10(木) 15:37:16ID:K0EOtMvy
戦国期中国史料撰(米原正義校注)ってあるんだね
0120人間七七四年
垢版 |
2008/04/23(水) 23:33:58ID:aa9P/gLY
どこに?
0122人間七七四年
垢版 |
2008/05/31(土) 12:56:34ID:1blhkz2p
米原正義氏は戦国期中国地方史の専門家だよね、今も国学院の名誉教授なの?
0124人間七七四年
垢版 |
2008/06/28(土) 13:42:59ID:0JrIPbjh
名前浦上ですが、俺って子孫かな
0125人間七七四年
垢版 |
2008/07/07(月) 21:02:27ID:/zVfOGDP
>>124
岡山在住の人ですか?
0130人間七七四年
垢版 |
2008/07/26(土) 15:26:05ID:PmshDYJg
オレの伯父さんはついたぞ宗
宗○だけど
0131人間七七四年
垢版 |
2008/08/13(水) 15:27:17ID:nhJQeVqZ
江戸時代にも宗がつく藩主が結構いる、ある公方さまのおかげで
0133人間七七四年
垢版 |
2008/08/15(金) 14:10:19ID:t5nM+EgV
1531年の時点で政宗は坊やで兄弟の分裂は1551年が最近では有力みたいだな。

ということは国秀と金光宗高が政宗や宗景の弟ってのはどう考えてもあり得んよな?
0134人間七七四年
垢版 |
2008/08/15(金) 15:08:05ID:wSnh4xx1
岡山に住んでるけど意外と知らないな
0135人間七七四年
垢版 |
2008/08/16(土) 19:49:34ID:+r64Hf9L
>>133
国秀が1531年の時点でもう兵が動員出来るんだから
実のところ「親戚のおじさん」ってところだろうな。
0136人間七七四年
垢版 |
2008/08/20(水) 00:47:57ID:4uLradhe
そろそろ信長の野望とかでも政宗や宗景の生年を直家よりちょっと
年上ぐらいまで引き下げて欲しいもんだ。
0137人間七七四年
垢版 |
2008/08/20(水) 09:18:10ID:sWYYQZKx
それどころか政宗は天下創世でオミットされたぐらいだから
0138人間七七四年
垢版 |
2008/08/21(木) 02:10:25ID:0E1N5pZQ
宗景って実際の所、1550年代以前の事はよく分かってないらしいのにね、
0140人間七七四年
垢版 |
2008/09/09(火) 02:08:16ID:JitlVPJ9
>>139
うん。というか前半生に限れば信用出来る一次史料が政宗より圧倒的に少なくてさっぱり分からん。

「1531年に兄弟分裂」を推す史料の記述はまるで当てにならないし。
0142人間七七四年
垢版 |
2008/09/14(日) 21:05:02ID:byDRU5SR
誰か浦上則景が1453年生まれっていうのの出典って分かる?
0145人間七七四年
垢版 |
2008/11/10(月) 15:27:26ID:oL1UrIrA
有名な家なのに不明な点が多いんだね。
0146人間七七四年
垢版 |
2008/11/18(火) 04:35:29ID:+p7RZdb0
よく考えたら輝いたのって一瞬だもんな
しかも戦国時代と言ってもあまり興味持たれない時期に最盛期を迎えちゃったし
0147人間七七四年
垢版 |
2008/11/24(月) 11:07:06ID:0sIe9HrB
則宗の輝きは戦国時代前が主だとして、
村宗だけじゃなく、(信長上洛までの)宗景も結構輝いてると思うんだがな
0148人間七七四年
垢版 |
2008/11/24(月) 21:32:57ID:gnhMDMyv
だよね。
備前備中美作の3国を制圧してるし、宗景自体もたいしたもんだと思うんだけどなあ…
毛利や尼子を相手によく戦ってるし。

宇喜多直家に追放されちゃったのが評判下げてるんだろうけど、
あれはあれでチートキャラだからなあ。
ちょっと前までの今川義元みたいな感じだ。
0149人間七七四年
垢版 |
2008/11/30(日) 06:16:24ID:dSTZlhT3
直家を泳がせ過ぎたのが敗因だったかな。

一度目の反乱に失敗して以降、明石や長船と婚姻組んで再蜂起の機会を窺ってた
直家の動きに気付いてない訳じゃ無かったろうに
0150人間七七四年
垢版 |
2008/11/30(日) 09:35:20ID:zMw/Ghkh
浦上宗景の没落は毛利の存在も大きいだろうな

むしろ三村や浦上といった東進の邪魔ものを毛利が排除してく過程で
宇喜多が浮かびあがってきた感じ
0151人間七七四年
垢版 |
2008/12/01(月) 03:04:57ID:SjFwPJR1
毛利はあんま関係無いっしょ。宗景自体は毛利とはついに一戦も交えなかったし。

そもそも浦上と宇喜多を主従で一括りにしていいのかという所から疑問なんだよね。
明禅寺の時だって浦上は全く動かないで宇喜多だけで事に当たってたし。

戦国初期の尼子と毛利ぐらいの関係だったんじゃなかろうか。
0152人間七七四年
垢版 |
2008/12/07(日) 13:02:32ID:U/H1FwlJ
赤松を追い落とすチャンスはいくらでもあったのに一族同士の内紛ばかり。

則宗と村国
村宗と宗久
政宗と宗景

とにかく足並みが揃ってない
0155人間七七四年
垢版 |
2009/01/26(月) 20:43:13ID:59hs+iX5
浦上age
0159人間七七四年
垢版 |
2009/03/31(火) 14:06:18ID:DiElg/iF
赤松と浦上と宇喜多の関係が面白い。
0161人間七七四年
垢版 |
2009/04/15(水) 14:46:35ID:PNFXl/II
浦上元の「浦上氏の研究」読みたかったけど、
アマゾンで73500円なのな。
復刊して欲しい。
売れる見込みありゃ出さないこともないんだろうが。
0162人間七七四年
垢版 |
2009/05/03(日) 03:50:03ID:kxuz9VOv
浦上氏の研究ももうぶっちゃけ古いからなぁ。

備前の歴史研究はまだ現在進行形。
0164人間七七四年
垢版 |
2009/05/24(日) 16:31:27ID:MxQ7jAQV
政宗、宗景の生年が大幅に見直されつつあるというのはここ最近では一番のニュースだけども・・・

どうにも史料が無くて「実際は〜の記述とはかもしれない」の域を出ない事だらけ。
0165人間七七四年
垢版 |
2009/05/24(日) 16:36:12ID:MxQ7jAQV
「実際は〜の記述とは違うかもしれない」ね・・・
0168人間七七四年
垢版 |
2009/07/06(月) 16:01:15ID:GBzVtYqO
日が当たっているとも思えないね。
0169人間七七四年
垢版 |
2009/07/21(火) 15:19:07ID:4R4AGFCp
直家がいなければ逆にもっと目立たないかも
0170人間七七四年
垢版 |
2009/07/25(土) 15:26:21ID:hKVyNo/L
最近は宇喜多直家の独立時期についても見直されてる
0171人間七七四年
垢版 |
2009/07/25(土) 15:34:26ID:yBMLXznh
家紋の檜扇がかっちょいい
0172人間七七四年
垢版 |
2009/07/25(土) 18:08:58ID:wziSQ6By
追放後に起こした幸島での反直家運動がどれだけの規模だったか謎。

一説では天神山城を奪い取る所まで行ったらしいが・・・
0173奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
垢版 |
2009/07/28(火) 08:12:04ID:Iv3vxOzy
全国的にその当時の下剋上を比較した場合、宇喜多とはそれほど大きな存在なのだろうか。
最近になってとくに持ち上げられすぎているように感じる。
0174人間七七四年
垢版 |
2009/07/28(火) 18:49:20ID:inpso3D0
秀家時代の宇喜多の所領ってぶっちゃけ浦上宗景の時代より微増くらいなんだよな。

とりあえず50万石格の大名が下克上食らったというのはそれなりに珍しいんじゃないか?
0175人間七七四年
垢版 |
2009/07/28(火) 19:19:44ID:sovChSzv
直家は下剋上への過程とそれ以降の方が評価されてるんじゃない?
別に過剰評価されてるとは思わないが

まあここで言うのもなんだけど
0176人間七七四年
垢版 |
2009/08/08(土) 18:30:39ID:ELIBPbB2
俺は浦上宗景が過小評価されすぎてるように思うんだが
0177人間七七四年
垢版 |
2009/08/20(木) 14:42:49ID:QnR4YLY2
美濃の土岐さんあたりと同じぐらいの扱いかな。向こうは守護だが。
0178人間七七四年
垢版 |
2009/08/20(木) 21:03:06ID:+qE4RkEk
最近思うんだが宗景も下剋上でのし上がったと言えるんじゃないか?

最初は備前の一角で政宗に反乱を起こしただけの存在に過ぎなかったが最終的に宗家を完全に飲み込んだ。
0180人間七七四年
垢版 |
2009/09/12(土) 20:42:17ID:W3T8TEcv
直家は反乱した時に処断しとくべきだったな。
0182人間七七四年
垢版 |
2009/09/26(土) 11:50:40ID:3lw4dGl+
エースなのでそう簡単には処断出来んわな。

毛利も攻めてくる気配だったしムダにもめてれば付け込まれて一気に捲くられる。
0183人間七七四年
垢版 |
2009/10/10(土) 15:32:17ID:wv2SAS/y
上手く使えればいいんだろうが 操縦が非常に難しい。
0188人間七七四年
垢版 |
2009/12/26(土) 12:22:24ID:TOZxgkSP
長崎に住む浦上という苗字の俺がきましたよ。
0189人間七七四年
垢版 |
2009/12/29(火) 12:27:16ID:3J7D0998
信長の三ヶ国太守の朱印状こそが浦上の命運を決めたと思う。

小寺を勝手に浦上の臣下扱いにした事で直家にひそかに政宗の孫を引き渡す動機となった。
0190人間七七四年
垢版 |
2010/01/03(日) 14:43:06ID:QTEXtRWZ
あけおめ!
土着した太郎三郎成宗の傍流の子孫(らしい)オイラがきましたよ。

曾祖父の代(明治期)に東京に来て警官になった…と聞いてますが。
0193人間七七四年
垢版 |
2010/01/12(火) 13:02:09ID:uQsVkWOc
赤松スレだと、確実に偽子孫判定されるよなw
0194人間七七四年
垢版 |
2010/01/12(火) 18:37:16ID:AKwY+Wcf
わざわざ浦上だと自称する奴は稀だと思うから何となく信じた。
0195人間七七四年
垢版 |
2010/01/15(金) 03:29:25ID:DfJvOv/F
浦上家は「播磨で赤松の家老」と「備前守護代」を分業でやってたみたいだな。
宗景は守護代じゃないけどまぁ備前統治任されてたってところではそう変りない。

播磨     備前

則宗     基景
↓       ↓
則景     則国
↓       ↓
則宗     則助
↓       ↓
村宗     宗久
↓       ↓
政宗     宗景


分裂気味になったのは則宗-宗助時代辺りからかな。
0196人間七七四年
垢版 |
2010/01/15(金) 03:31:37ID:DfJvOv/F
ああ、間違えた

播磨     備前

則宗     基景
↓       ↓
則景     則国
↓       ↓
則宗     宗助
↓       ↓
村宗     宗久
↓       ↓
政宗     宗景


宗景がいやにあっさり独立できたのも分業制の弊害というかなんというか
0197人間七七四年
垢版 |
2010/01/26(火) 19:50:49ID:AwIaAtnP
宗景の宇喜多の扱い方は何かに似てると思ったが今川と三河衆の関係が近いかも

いつも前線で擦り減るのは後者な関係
0198人間七七四年
垢版 |
2010/01/27(水) 22:34:03ID:n4SWmTuH
宗景はなかなかしぶとい男だったが追放後にパトロンに選んだのが荒木村重って所でいよいよ名運尽きた。
0200人間七七四年
垢版 |
2010/03/07(日) 07:53:27ID:HAaBNRd0
>>198
まさに名運尽きてるな。
何かに取りつかれたかのように家運が衰退してしまった。
無念でござる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況