浅井家と織田家の同盟は、六角・斎藤同盟に対抗するためという説があり、
実際六角家と斎藤家が共同で浅井領に攻め込む度に、信長が美濃に攻め込む→斎藤勢が美濃に戻って迎撃を何度も繰り返した
浅井家は六角家への従属派だった久政を家臣たちが引きずり下ろして長政を当主に据え、その長政が織田家との同盟を推進した

ところが織田家が六角家を滅ぼした時から織田・浅井の関係が悪化する
当時の比叡山は今で言えば愛知のトヨタのようなもので、越前・近江を丸ごと企業城下町にしていた
比叡山から見れば六角VS浅井はどちらも自分の子分で、どっちが勝っても比叡山の支配は揺るがない
それに両家が戦費や物資調達のために比叡山を頼るから、益々比叡山の支配が強まる