X



【軍神 上杉謙信 毘沙門天 越後の龍】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/14(金) 20:00:50ID:MLw6ovr2
上杉景勝・上杉景虎・長尾晴景・長尾政景・長尾景信・長尾景連
上条政繁・直江実綱・直江信綱・直江兼続・柿崎景家・斉藤朝信
小島貞興・中条藤資・河田長親・北条高広・北条景広・本庄秀綱
本庄繁長・安田長秀・安田顕元・村上国清・高梨政頼・大熊朝秀
吉江景資・水原親憲・竹俣慶綱・温井景隆・藤田信吉・山吉豊守
遊佐続光・黒川清実・加地春綱・志駄春義・新津勝資・鮎川清長
小国頼久・新発田重家・宇佐美定満・山本寺定長・長景連など。
0721人間七七四年
垢版 |
2012/10/28(日) 21:44:33.50ID:awx1RlQ5
480 名前:人間七七四年 :2012/10/28(日) 14:56:58.05 ID:b8TwIzCG
北条氏康も足利義輝も認めた関東管領上杉謙信に完敗し、
滅亡寸前だった自称織田上総介。

あの状況で生き残びたのは本当に幸運だった。
0723人間七七四年
垢版 |
2012/10/28(日) 23:42:35.80ID:b8TwIzCG
>>721-722
真実を告げられて悔しかったの?
駄目だよ荒らしちゃw
0724人間七七四年
垢版 |
2012/10/28(日) 23:55:07.94ID:8L14LUTb
まあ当初自称だったのは謙信も同じだし?
右大将正二位?に正式に任命されてるし、格差は広がるばかりだなw
0725人間七七四年
垢版 |
2012/10/28(日) 23:57:11.14ID:b8TwIzCG
>>724
当初自称だった?
前任者の承認は考慮せず?
0726人間七七四年
垢版 |
2012/10/29(月) 01:47:30.86ID:IX9blEdq
当たり前じゃん
承認ってw
唯一の任命権を持つのは将軍だぞ?w
0727人間七七四年
垢版 |
2012/10/29(月) 20:21:25.30ID:YhZIDbwr
関東管領の任命権は関東公方にすら無いのに前任者って・・・
0728人間七七四年
垢版 |
2012/10/29(月) 23:13:13.75ID:SDSc7+U5
まぁいいじゃん。
先代様が後継者として承認・指名しなきゃ公方様の任命なんてないわけで。
細かいとこで突っつくと板全体が殺伐とするからやめといて。
0729人間七七四年
垢版 |
2012/10/30(火) 00:14:21.01ID:oI3Kbtjg
憲当の意思でなされたもので、
事前に将軍と関東国衆の承認も得ている。
0730人間七七四年
垢版 |
2012/10/30(火) 01:14:00.67ID:xmMYtLdx
>>728
>>729みたいな事いうからおかしいと指摘されてるだけだろ
あと前任者が指名することも無い、承認なんてもってのほか
承認できるのは唯一将軍だけ、そして事前承認なんて存在しない
よって自称、これが事実
0731>730
垢版 |
2012/10/30(火) 07:59:41.05ID:Hfp8JQLl
前任者等の意見も何もなく、勝手に将軍が任命するわけないだろ
関東管領の任命って天(将軍)から降ってくるように就任するものなのか?
上杉家の都合とか全く関係ないのか?

非難のための非難はやめてほしい
0732人間七七四年
垢版 |
2012/10/30(火) 08:26:38.49ID:xmMYtLdx
内部調整と正式手続きを混同されてもw
0733人間七七四年
垢版 |
2012/10/30(火) 09:18:39.91ID:bOQTjjI8
>>731に聞きたいけど、
侍所所司が後任を推薦すれば、将軍から任命される前でも有効なのか?
0734人間七七四年
垢版 |
2012/10/30(火) 12:33:04.87ID:Hfp8JQLl
733は先代や上杉家の都合も意見も何も関係なく将軍が代々勝手に関東管領職を初代から任命していたと言いたいんだな?
そういうバカな非難のための非難はやめてほしいものだ。

0735人間七七四年
垢版 |
2012/10/30(火) 12:55:00.51ID:o+vcrdpR
上杉氏の実子や足利氏からの養子ならともかく、
長尾氏からの養子を上杉氏の都合で勝手に任命できるわけ無いだろw
0736人間七七四年
垢版 |
2012/10/30(火) 14:10:10.76ID:Hfp8JQLl
上杉憲政の意向がなければ将軍が勝手に任命できないってことだな。
0737人間七七四年
垢版 |
2012/10/30(火) 14:29:59.88ID:xmMYtLdx
ID:Hfp8JQLlの乞い願う中世社会では、補任状の価値がまったく無いなw
0738人間七七四年
垢版 |
2012/10/30(火) 19:17:31.49ID:Hfp8JQLl
まぁ
 「上杉謙信の関東管領就任はまがいものではない」
ということでOK
0739人間七七四年
垢版 |
2012/10/30(火) 19:47:55.06ID:o+vcrdpR
上杉氏の意向だけで関東管領を任命できるようなら、幕府の存在意義は無いな
0740人間七七四年
垢版 |
2012/10/30(火) 20:09:24.99ID:o+vcrdpR
724 :人間七七四年:2012/10/28(日) 23:55:07.94 ID:8L14LUTb
まあ当初自称だったのは謙信も同じだし?
右大将正二位?に正式に任命されてるし、格差は広がるばかりだなw

を検証した結果、>>738も当初は自称だったことを認めた、ということでOK
0741人間七七四年
垢版 |
2012/10/30(火) 23:15:52.73ID:Hfp8JQLl
>738
総理大臣の意向で大臣を任命できるようなら天皇の存在意義はないな

>740
みとめてねぇよw
なんでそうなるかな
批判のための批判はやめろってw
0742人間七七四年
垢版 |
2012/10/31(水) 06:12:51.51ID:HXXsfi61
認証式と違って、将軍には拒否権があるんだぞ
0743人間七七四年
垢版 |
2012/10/31(水) 08:14:47.93ID:pZIbOVTJ
738 名前: 人間七七四年 投稿日: 2012/10/30(火) 19:17:31.49 ID:Hfp8JQLl
まぁ
 「上杉謙信の関東管領就任はまがいものではない」
ということでOK

741 名前: 人間七七四年 投稿日: 2012/10/30(火) 23:15:52.73 ID:Hfp8JQLl
>738
総理大臣の意向で大臣を任命できるようなら天皇の存在意義はないな


自演失敗ですか?w
0744人間七七四年
垢版 |
2012/10/31(水) 13:24:27.32ID:qNrpe77r
なんで【自称】関東管領の就任式に
関東の国衆が集まるんだよw
0745人間七七四年
垢版 |
2012/10/31(水) 13:48:21.34ID:pZIbOVTJ
別に就任式のために集まったわけじゃないから
0746人間七七四年
垢版 |
2012/10/31(水) 20:56:09.36ID:i1Hfh94+
>>744
つーか、その時は将軍の了承後だろ
今までは上杉憲政の意向で決まるかどうかを話題にしてたのに
わざとミスリード狙ってるのか?
0747人間七七四年
垢版 |
2012/10/31(水) 22:15:56.45ID:bMuB5XU7
上杉謙信の関東管領は正統だよ
北条の自称関東管領こそ他国の兇徒を物語る権威づけ
0748人間七七四年
垢版 |
2012/11/01(木) 06:30:41.85ID:WaosAFhU
北条氏は執権を名乗り
里見氏は副帥を名乗った
0750人間七七四年
垢版 |
2012/11/01(木) 08:58:34.29ID:eyYdjQ0i
お前ら幼稚な議論ごっこしてないで
専門書ぐらい読めよ。
0751人間七七四年
垢版 |
2012/11/02(金) 23:49:23.21ID:tgHrF8r3
将軍が任命権を持っていたのは鎌倉府の持氏時代までだろ。
そこで足利義教が鎌倉府は滅亡させた後は任命権なんて存在した証拠なんてない。
その後、義教が暗殺され義勝も早世すると6年に渡り、将軍自体が空位になってるし
義教の命を無視して上杉憲実が隠棲してしまうと、上杉清方は将軍自体が存在してない中で関東管領になってる。
完全に上杉氏の世襲職であって、後年では古河公方から養子をもらい、実子と管領職をめぐり争ったりする中で
義政は堀越公方を派遣するのがせいぜいで、
関東管領職継承後継問題に将軍が口出しした証拠もない。
上杉家が景虎を後継者にしたのなら、それは正統なものだよ。
将軍にはもはや関東の秩序維持への介入力などとっくに喪失したために
関東ではいち早く戦国の世が到来してるし、
長尾景春のように関東管領上杉すらも脅かす家臣まで登場してるし。
わざわざ景虎が将軍に挨拶に来たのも、律儀さからだろ。
0752人間七七四年
垢版 |
2012/11/03(土) 08:27:49.50ID:a8CeaE1e
お前がこの任命権に関してまったく調べてないのはよく分かった
相伝の守護でも補任状がだされてるって知ってる?w
0754人間七七四年
垢版 |
2012/11/03(土) 09:06:10.90ID:KFqHfxMH
>752
謙信がかつての手続きを経たのは秩序回復を目指しての事だろうな。
謙信って他の戦国武将とは一味違うな。
0755人間七七四年
垢版 |
2012/11/03(土) 10:51:52.09ID:a8CeaE1e
>>753
>>751の解説()も戦国時代の例じゃないっすねw
世襲の将軍職もいちいち朝廷から宣下あったことぐらい知ってるよね?w
0756人間七七四年
垢版 |
2012/11/03(土) 12:46:38.54ID:YKvlgkX1
>>755
へっ?そんな一次史料はどこにもありませんが?
とりあえず関東管領職への将軍の補任状の一次史料を提示してください。
0757人間七七四年
垢版 |
2012/11/03(土) 13:26:58.02ID:fTPHEJyW
鎌倉公方もみんな自称と言えるけど、
織田信長の上総介みたいな実体も前任者の認証もない
自称といっしょにするのは当時を知らなさ過ぎるよなw
0758人間七七四年
垢版 |
2012/11/04(日) 08:25:01.65ID:mKGUZhlw
>>756
別に>>751>>753はわかってて言ってると思うから、外野のお前が吼えなくていいよw
0759人間七七四年
垢版 |
2012/11/04(日) 11:07:44.04ID:W67kk+LX
織田厨逃亡w
0760人間七七四年
垢版 |
2012/11/04(日) 15:32:04.79ID:+JppR/dx
関東管領という幕府の役職と上総介という受領との区別すら知らないのかな?
0761人間七七四年
垢版 |
2012/11/04(日) 17:52:27.54ID:W67kk+LX
ますます実体が無くなって差が開いたなw
0762人間七七四年
垢版 |
2012/11/04(日) 20:16:27.78ID:mKGUZhlw
>>756
自信満々で聞くから軽く調べたら不通にあるじゃねえかw
それより俺は補任状もないのに清方が管領だというロジスティックがきになるんだけどw
0763人間七七四年
垢版 |
2012/11/04(日) 20:57:47.50ID:+JppR/dx
ちょっと落ち着け
「普通」と「ロジック」な
0764人間七七四年
垢版 |
2012/11/04(日) 21:19:21.99ID:+JppR/dx
永享十一年って足利義教は生きてるよね?
0765人間七七四年
垢版 |
2012/11/07(水) 08:52:06.20ID:M3S4gpst
>>756
事象関東管領に関東の諸将が集まるってw
それ時点でおかしいと思わないのかなぁ。
まずは事象じゃない証拠をだすべきじゃね?
つか、勉強してこいよw
0767人間七七四年
垢版 |
2012/11/09(金) 07:20:34.10ID:WiWpe2xV
上杉謙信の下に集まった関東諸将って山内扇谷両上杉家の旧臣が中心だからな
主家が混乱衰退して生き残るために嫌々北条についてただけの連中
そんななかかつての主君である上杉憲政が認めた上杉謙信が大軍率いて関東へなんてなったら
謙信が馬鹿か赤子でもなけりゃ皆寝返るだろ、結局期待外れで出戻り連中もいたけどな
0768人間七七四年
垢版 |
2012/11/09(金) 08:07:06.70ID:aPq4/aXz
旧臣?被官でしょ
0769人間七七四年
垢版 |
2012/11/09(金) 12:42:13.16ID:0PJ4Yh9U
いや、その前に論点が変わっちゃってるよ!
0770人間七七四年
垢版 |
2012/11/11(日) 21:42:36.39ID:K7OTZkTr
あの10万の大軍で鎌倉まで制圧したのに、
本当に残念だったよな。
あれが成功してたら天下統一も夢じゃなかったのに。
0771人間七七四年
垢版 |
2012/11/12(月) 11:16:10.83ID:EIvXED9V
諸将が初物に乗った感が否めないが、機会にはなったよなぁ。
0772人間七七四年
垢版 |
2012/11/12(月) 12:13:48.12ID:dcyqdkNR
信玄が邪魔しなければ東日本から近畿にかけては全部従ったし、逆に謙信がいなければ信玄も大飛躍していたろうな。
0774人間七七四年
垢版 |
2012/11/12(月) 18:04:10.24ID:dcyqdkNR
>773
状況よめばそのとおりだろ
関白とか将軍の動きが読めないっていうか知識がない煽りは本当は相手にしたくないのだが、誰でも書き込める掲示板では仕方がない
0775人間七七四年
垢版 |
2012/11/12(月) 18:16:05.17ID:sQh/KypV
それがたら、ればだっていってるんだけどなw
0776人間七七四年
垢版 |
2012/11/12(月) 21:32:29.82ID:aMOB1kdA
>>774
>状況よめばそのとおりだろ
そうは思わない人に説得できていない
全く根拠も無い仮定の話で他人を説得するのは無理だろ
0777人間七七四年
垢版 |
2012/11/12(月) 22:44:57.24ID:dcyqdkNR
そうは思わない人は知識がないからなぁ
英語の話をしているところで、「AとかBとかって何?」なんて言われたんじゃ面倒くさくてな
もう少し勉強してから来てよって思うだろ

根拠もない仮定の話とかって言いきっちゃってるし
0778人間七七四年
垢版 |
2012/11/12(月) 22:45:43.88ID:dcyqdkNR
776は蘆名氏が軍勢率いて越後を武田から守ってたって話も知らないだろ。
0779人間七七四年
垢版 |
2012/11/13(火) 01:51:48.64ID:NphxXm18
ならこんなところでお前の研究成果()を披瀝すべきじゃないんじゃねw
つかこんなところにレスするのは面倒じゃないんだなw
0780人間七七四年
垢版 |
2012/11/13(火) 10:09:33.70ID:ocGFGOg+
あーあ、人格批判に行きはじめっちゃったよ・・。
0781人間七七四年
垢版 |
2012/11/13(火) 13:11:04.81ID:NphxXm18
だな
煽りだの知識が無いだのひでえ奴だよ
0782人間七七四年
垢版 |
2012/11/13(火) 20:56:06.41ID:nDlWNzM+
謙信は関東管領の武威を示せれば満足するから
北条を滅亡させる気すらなかった。
0783人間七七四年
垢版 |
2012/11/13(火) 22:36:36.61ID:DUM17OOX
関東管領の任務に忠実すぎた。
もっと関東の国人諸将の領地を直轄化させまくればよかった。
ただ一時は上野国全土まで北条領化された中から
よく押し戻せたとも思う。
北条が南関東において進めていた直轄化政策を北関東では断念させたのも謙信の武功ゆえだろう。
0784人間七七四年
垢版 |
2012/11/14(水) 10:21:13.60ID:mCf+070s
北関東までまだ勢力圏を確立出来ていなかったとも言えるけどね。
上野は同族が多い地方でもあるし。
が、謙信が来たときの勢いは凄いよなぁ。
いっそうのこと、関東に地盤を置いたらどうなっていたんだろう。
0785人間七七四年
垢版 |
2012/11/14(水) 18:37:09.98ID:iUodIwIq
ジリ貧になってただろう、他人の領地で戦争するのと
自分の領地でやるのとはわけが違うからな
0786人間七七四年
垢版 |
2012/11/14(水) 19:34:51.88ID:Jvu7jSjD
三国越えを今の国道17号線でバイクでやると凄まじく大変なのが理解できる。
当時は細い街道で険しさは今の国道の比ではない。
謙信の志は三国峠に阻まれたといっていいだろうな。
0787人間七七四年
垢版 |
2012/11/14(水) 21:31:45.59ID:/zqrvwyr
長尾能景、為景、景虎の三代の強さは遺伝というより越後兵のおかげだと思う
0788人間七七四年
垢版 |
2012/11/14(水) 21:41:54.73ID:Jvu7jSjD
為景の相手は越後の衆でしょ
0789人間七七四年
垢版 |
2012/11/14(水) 21:43:58.39ID:rHBEsWEg
>>785
越後、上野、武蔵、相模、伊豆はもともと上杉氏の領土だから、
自分の領地なんだけど???
0791人間七七四年
垢版 |
2012/11/14(水) 22:58:54.95ID:rHBEsWEg
信濃守護は小笠原氏だろ
0792人間七七四年
垢版 |
2012/11/15(木) 00:57:15.03ID:9L1Z7w9z
>>789
もともとって言うことは支配力は無くなっていたことは
理解できてるんですね
0793人間七七四年
垢版 |
2012/11/15(木) 08:10:37.54ID:xUfZyPmg
>>785
???
地盤を置いたらって話なのに、他人の領地ってのがよく解らない。

>>789
上杉氏もそうだけど、長尾氏の地盤もある。
後北条が苦労した地盤作りよりは上手くいきそう。
が、関東に出てどうするかだよなぁ。
0794人間七七四年
垢版 |
2012/11/15(木) 08:20:20.18ID:w2d77qov
山内と扇谷についてはノータッチなのかお前ら
越後は越後でまた違う上杉だしな
0795人間七七四年
垢版 |
2012/11/15(木) 12:34:03.89ID:xUfZyPmg
>>794
言っている事が解らない。
謙信は山内上杉なんだが・・・。
越後のはとーちゃんに潰されてる。
0796人間七七四年
垢版 |
2012/11/17(土) 12:14:00.06ID:WK5V9qxK
越後府内長尾氏なんて関東とまったく関わりねーに等しいのに
関東に地盤のクソもあるかよ。
0797人間七七四年
垢版 |
2012/11/17(土) 12:42:31.09ID:z4cfZ5ig
>>794
おいおいそこからズレてるのかよw
0798人間七七四年
垢版 |
2012/11/17(土) 12:45:56.27ID:z4cfZ5ig
>>796
武蔵の大石氏、藤田氏、用土氏、太田氏も上杉の旧臣なんだけど、
関わり全く無い???
0799人間七七四年
垢版 |
2012/11/17(土) 12:52:06.35ID:TLPyekbA
上杉家ばらばら、北条に負けてもしゃーないわ・・・
0800人間七七四年
垢版 |
2012/11/17(土) 12:56:30.21ID:z4cfZ5ig
>>799
それだけ強大だったから。
成田氏は、永正の乱のころから上杉氏に対して反抗的になっちゃったし。
0802人間七七四年
垢版 |
2012/11/17(土) 13:29:05.77ID:T6lxAcyN
藤田氏(秩父、寄居、その近辺)は謙信の道案内して婿(氏邦0)に長男ともども殺されているよな。
猪俣本家が北条を滅ぼすきっかけを作ったのも、関東を蹂躙した北条に対する仇討みたいな感じかな?
0803そういえば
垢版 |
2012/11/17(土) 13:51:54.63ID:T6lxAcyN
上杉景勝が北条討伐後に関東管領として君臨するという秀吉との約束があったな。
猪俣は上杉景勝のスパイ・諜報員だったのかも。
0804人間七七四年
垢版 |
2012/11/17(土) 19:16:34.29ID:WK5V9qxK
人心を失って滅亡した山内上杉を継ぐのはゼロからのスタートよりキツイ
0805人間七七四年
垢版 |
2012/11/17(土) 21:14:55.24ID:BEKQ76u/
猪俣邦憲が本家だと考えている人を初めて見たw
0806人間七七四年
垢版 |
2012/11/17(土) 23:45:51.31ID:z4cfZ5ig
>>804
んなわけないだろw
0807人間七七四年
垢版 |
2012/11/19(月) 10:00:01.47ID:1AcfpWIL
>>796
長尾氏が何処の出身かから勉強した方がよさそうだね。

>>804
人心を失った?
支配力が無くなったんだよ。
0808人間七七四年
垢版 |
2012/11/23(金) 21:19:01.51ID:59thWJzt
長尾氏の出身地?鎌倉郡だけど、んなもん鎌倉時代中期に長尾氏滅亡してるし
南北朝初期に兄が上野守護代で弟の長尾景恒が越後守護代になって以来、
別々に自立してんだから、関東に越後長尾氏は基盤なんてねーよカスw
どんだけ遡るつもりだw
だいたい山内上杉の負債だけを継承してもぜんぜん有利になんねーよ。
0809人間七七四年
垢版 |
2012/11/25(日) 22:10:07.55ID:90Fl5WYa
白井長尾氏と越後長尾氏は長年同盟関係だったし、
足利長尾も謙信は重用してる。
更に山内上杉の家名によって上野一国を完全に掌握してる。

氏康と信玄が食止めなければ、関東管領の名の元に
下野から伊豆まで全てを飲み込んだのは必然の流れだっただろ。
0810人間七七四年
垢版 |
2012/11/26(月) 10:23:00.88ID:ytKjw209
>>808
あーあ、持論保てないから人格非難が始まっちゃったよ。
調べたのかもしれないけど、経緯を調べないで出身地しか調べなかった口か?

>>809
>808に言っても駄目かもしれん。
0811人間七七四年
垢版 |
2012/11/26(月) 22:51:44.27ID:5Hmt1GrJ
>>810
808と809の文章読み直しなされ。
両方とも同じ事言ってますから。
0812人間七七四年
垢版 |
2012/11/27(火) 21:51:41.95ID:B3gekdQj
>>811
俺は1行目から808を全否定したつもりなんだけどなー。
0813人間七七四年
垢版 |
2012/11/29(木) 23:28:02.52ID:k2C5FPRu
>>白井長尾氏と越後長尾氏は長年同盟関係
これの一次史料はまだなの?越後長尾ってどこのことを指してんの?
まさか府内長尾の父親と白井長尾って関東管領に謀反した長尾景春のことでも指してんの?w

そもそも越後長尾からして府内長尾氏や古志長尾氏や上田長尾氏に
分かれているのも知らんのが露呈してる頭の弱い文章だな。
ついでに総社長尾とかも知らんのがバレバレ
しかも利根川以東なんて古河公方の勢力圏であって
関東管領上杉氏の勢威は及んでなかったのも知らんだろw
つか利根川の東遷もわからんと思うけどな。
>>足利長尾も謙信は重用してる
へっ?足利長尾なんて謙信が由良氏に相続させちゃったじゃんよw
白井長尾や総社長尾は上野国を捨てて越後に逃亡してて、地盤なんてまったくねー流浪組だろw
0814人間七七四年
垢版 |
2012/11/30(金) 08:26:35.83ID:XM5+bQyK
次は一時資料かw
解りやすいヤツだなぁw

言ってる事ぐらいみんなわかってて、その上で返しているんだけどなぁ。
地盤がないっていう一時資料出してくれよw
0815人間七七四年
垢版 |
2012/12/01(土) 03:26:36.02ID:Da4+bpox
>813
ほぼ全行間違ってるw
0816人間七七四年
垢版 |
2012/12/01(土) 03:48:15.38ID:Da4+bpox
>>813
>これの一次史料はまだなの?越後長尾ってどこのことを指してんの?
>まさか府内長尾の父親と白井長尾って関東管領に謀反した長尾景春のことでも指してんの?w
景春の子、孫、ひ孫まできちんと調べましょう

>そもそも越後長尾からして府内長尾氏や古志長尾氏や上田長尾氏に
>分かれているのも知らんのが露呈してる頭の弱い文章だな。
古志長尾氏や上田長尾氏と越後上杉氏の主従関係の変遷ももきちんと調べましょう

>ついでに総社長尾とかも知らんのがバレバレ
総社長尾氏と山内上杉氏の主従関係の変遷ももきちんと調べましょう

>しかも利根川以東なんて古河公方の勢力圏であって
>関東管領上杉氏の勢威は及んでなかったのも知らんだろw
>つか利根川の東遷もわからんと思うけどな。
足利長尾氏と山内上杉氏の主従関係についてきちんと調べましょう

>>>足利長尾も謙信は重用してる
>へっ?足利長尾なんて謙信が由良氏に相続させちゃったじゃんよw
長尾当長について念入りに調べましょう

>白井長尾や総社長尾は上野国を捨てて越後に逃亡してて、地盤なんてまったくねー流浪組だろw
白井長尾氏と総社長尾氏が越後に移った年代を調べましょう
0819人間七七四年
垢版 |
2012/12/04(火) 12:31:44.91ID:jaY4a373
まあ、>>813が何に拘っているのか知らないけど、特に北関東と越後は結構
な繋がりがある。
普通に上杉、長尾系の親族や家臣は謙信側に付くわな。
0820人間七七四年
垢版 |
2012/12/05(水) 06:23:17.86ID:xbmvv6hr
長尾為景が上杉房能や上杉顕定を殺したことを知らない人がいるな
0821人間七七四年
垢版 |
2012/12/05(水) 08:48:28.68ID:/h9WYOMR
普通に知ってるだろ。
その後に山内が頼ってきたって経緯もね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況