X



トップページ調味料
323コメント78KB

【テンヨの】ビミサン【だしつゆ】

0001隠し味さん
垢版 |
2005/04/04(月) 01:37:02ID:be0yEjnF
分かる人だけに伝えたい。。。
0102隠し味さん
垢版 |
2009/05/20(水) 12:35:53ID:gLGVb8Qy
ttp://www.tenyo-takeda.co.jp/image/HPkirie2.JPG
0103隠し味さん
垢版 |
2009/05/25(月) 07:09:27ID:VF6r7eoG
この人の絵本は小学校の図書室で良く見たなぁ
お悔やみ申し上げます…

ビミサンはしょっぱいわりに味に深みを感じないからあまり使わないけど
0105隠し味さん
垢版 |
2009/07/06(月) 19:05:45ID:MFziD3qX
テンヨの!ビ・ミ・サ・ン!!

なんでああもCMでは力入った言い方してるんだろうね。

ところで‥ビミサンの名前の由来知ってる方います?(?_?)
0106隠し味さん
垢版 |
2009/07/09(木) 21:10:24ID:syv8r7xg
旅行先でビミサン(σ・∀・)σゲッツ!
0107隠し味さん
垢版 |
2009/07/21(火) 23:53:26ID:6dEpA4EB
伊豆に旅行に行ってビミサンゲットしてきたよ
0108隠し味さん
垢版 |
2009/08/05(水) 18:39:23ID:mGlgYXFG
のりピーは山梨にテンヨのビミサンを買いに行ってる
0109隠し味さん
垢版 |
2009/08/09(日) 15:27:41ID:jGqCsi0q
日本橋荷、売津手手荷出農村風景八
0110隠し味さん
垢版 |
2009/08/17(月) 03:52:37ID:eMVRVQ1G
これ天ぷらにすごく合うね
0111隠し味さん
垢版 |
2009/10/21(水) 12:12:59ID:GWaJRyYU
過疎ってるからあげてやろうw

うちの母ちゃん、料理の作り方聞くといっつも「ビミサンを〜くらい入れて」と教えてくれた
和食系に大概使ってるわw
0112隠し味さん
垢版 |
2009/11/01(日) 21:32:48ID:KFxFUHuU
旅先でビミサンと出逢った。


To Be Continued‥
0113隠し味さん
垢版 |
2009/12/10(木) 01:48:44ID:s9oToCfC
ほしゅ^^
0114隠し味さん
垢版 |
2010/01/23(土) 17:24:54ID:JCG4v55A
ビミサン
0115隠し味さん
垢版 |
2010/04/07(水) 20:51:24ID:vGwWOv5B
そろそろ無くなりそうだから
長野まで買いにいかなきゃ・・・
0117隠し味さん
垢版 |
2010/07/02(金) 02:37:13ID:Ei+KvqKk
ビミサン(*^_^*)
0118隠し味さん
垢版 |
2010/07/08(木) 20:58:10ID:aQ2EdMrw
完全にしょうゆ代わりに使ってるわ俺...。 いや料理の時に。
つーかずっと料理用の醤油だと思ってた。
「しょうゆみたいなもんだよ」じゃなくて、ちゃんと説明してくれよおかん。
0119隠し味さん
垢版 |
2010/07/17(土) 07:58:59ID:qInGVBoE
遠いあかね空は母さんの温もり〜 故郷の思い出に

テンヨのビ・ミ・サ・ン
0120隠し味さん
垢版 |
2010/07/26(月) 23:44:19ID:cnzHoCB7
だし汁界最強を誇るビミサンがどうして全国で売り出されないんだろう
0121隠し味さん
垢版 |
2010/08/13(金) 06:54:01ID:EYbE9Jhr
ミツカンの追い鰹つゆのほうがおいしい気がする
0122隠し味さん
垢版 |
2010/08/18(水) 19:40:38ID:3ZBG0rXL
某コーヒーファームの東京都内店舗で360ml瓶を売ってる。

料理用なら1Lか1升のほうが使いいいだから
つゆ用途で、夏が終われば販売終了になるずらな。

>>92
上野原は駅からなら戸田酒販、高速バスならグルメシティへ。

最近こっちに店増やしてるくろがねや
はくばくの麺(麦茶も)を売るなら
つゆにビミサンも一緒に売ってくれりゃあいいに。
0123隠し味さん
垢版 |
2010/09/05(日) 19:38:44ID:1NcMorol
まだ売ってた>品川区内のその某コーヒーファーム
280円なので安いっちゅうわけではない。

ここ、数年前からテンヨのぶどう酢・桃酢を扱っていたので
その関係で入れてみたのかな…

年末までもたす分は買った。
ビミサンは年越しそば/雑煮用で年末のチラシに必ず出るから
実家に買っといてもらって、持って帰ってくる。
0124隠し味さん
垢版 |
2010/10/31(日) 14:19:02ID:lZ6D5q8p
ビミサンって安売りの目玉になりやすい
0125隠し味さん
垢版 |
2010/11/12(金) 21:29:00ID:iTAi7Ub5
>>122
多分同じ系列の埼玉の某コーヒーファームで見掛けて買ってきた
メチャおいしいねこれ!

俺の実家も同じ埼玉だけど、甘味が少なくカツオが利いてるこの味は実家の味と似てる
普通に関東で扱ってないのが不思議なくらいだ
0126隠し味さん
垢版 |
2010/12/04(土) 16:10:36ID:Iqav5nv3
冷奴に生姜・ネギ・鰹節のせてビミサンかけるとうめええ!!
揚げ出し豆腐に薄めたビミサンも最強


冷麦、そうめん、うどん、そば、天ぷら、おでん、煮物、カツ丼、天丼、たまご丼・・・
ビミサン抜きでは考えられん
0127隠し味さん
垢版 |
2010/12/26(日) 18:20:17ID:+zlzsu1u
某コーヒーファームは
テンヨ製だけど、オリジナルラベルのつゆに切替えてしまったorz

成分の順序はビミサンと同じだけど、
割り方の水が少なくなってるし(3倍濃縮の模様)
「からあげ」の作り方も書いてないし
「お好みにより砂糖…」も書いてないから
別物だろうな。
0128隠し味さん
垢版 |
2011/01/08(土) 12:30:14ID:vtigGnAA
>>124
年末、実家で買物につきあった店で1Lボトルが\298だったので
買って持って帰ってきた。
電車だし、360瓶がまだ数本あるので1本だけにしたが、これで当分は過ごせそう。


かつおぶしのビミサン漬けを七草がゆの香味にしたが、よくあうね。
0129隠し味さん
垢版 |
2011/05/01(日) 01:44:24.06ID:LPFcRpw4
最近はビミサンより白だしのCMをよく見るわ@新潟
0130隠し味さん
垢版 |
2011/05/05(木) 11:36:58.25ID:fVTaolYT
今日初めてあの子供が出てくる古臭いCMじゃない新しいバージョンを見た
主婦の料理教室?みたいなやつ。私も新潟
0131隠し味さん
垢版 |
2011/06/25(土) 20:32:42.28ID:6r7OG+Q9
八重洲の山梨ショップ(東京駅と高島屋の間くらい)にあったけど
卓上用のいちばんちっこいやつだけだった。
0132隠し味さん
垢版 |
2011/07/05(火) 20:13:34.91ID:kDcmTEqu
公式サイトからの通販という手があるが配送料が微妙にかかるのなw
0133隠し味さん
垢版 |
2011/11/06(日) 14:05:48.89ID:OuI6poSp
えええこんなスレあったのかww
ニコニコの例の動画見て検索してみたら出て来たwうれしいw

俺の実家の台所にも良く置いてあったなぁ。
お袋の味と言えばこれなんだよな俺。
0134隠し味さん
垢版 |
2011/11/06(日) 14:08:23.47ID:OuI6poSp
>>132
配送料でビミサン2〜3本分くらい取られちゃうもんね。
東京にもあったら良いんだけど、どこ探しても置いてないしね。
0135隠し味さん
垢版 |
2011/11/06(日) 15:39:00.60ID:XAsp84VK
八重洲(>>131)、もしくは甲信越、静岡、北海道に行く際に買うしかないね。
0136隠し味さん
垢版 |
2011/11/06(日) 19:58:28.20ID:jDlZrmFu
東北になくて北海道にあるってのが不思議だね。
どういうルートでそうなるのか。
0137隠し味さん
垢版 |
2011/11/09(水) 20:16:29.57ID:zoVobOrH
>>135
富山・石川も。

>>136
北海道は、ビミサンのライバル商品だったキッコーマンの「めんみ」(5倍濃縮)が唯一残った地域。

どっちが先に北海道進出したかは定かでないが、ビミサンも受け入れることができる環境ではある。
0138隠し味さん
垢版 |
2011/11/13(日) 18:17:22.80ID:oQkxbYVb
へえ、めんみももはや北海道限定なのか
ビミサンとめんみをその日の気分で使い分けられる幸せw
0139隠し味さん
垢版 |
2011/11/19(土) 20:14:09.20ID:PLLAlBzV
やはり昔から地域で馴染まれている調味料ってのは強いなぁ。
じいちゃんばあちゃん世代からずっと使っている家もあるだろうし、
小さい頃から食べているとその出汁を基準に味覚が構成されるから、他のものだと何だか物足りないし飽きるんだろう。
ビミサンにはこれからも頑張ってほすぃ。
0141隠し味さん
垢版 |
2011/11/26(土) 18:03:05.55ID:7IBLWj40
美味を讃えるだから美味讃だよ。
0142隠し味さん
垢版 |
2011/12/07(水) 07:38:48.44ID:wgidlb48
>>136
山梨は、昔から魚貝の加工品・乾物を好む傾向がある。
(例)
・乾北寄貝をうば貝と呼んで珍重。最高級贈答品。
(中元歳暮のカタログに出てるくらい…)
・内陸なのに鮑の煮貝、○っちゃんいかのような海産加工品がある

北海道・青森の一部は、魚貝原料・加工品の供給元で、
古くからつながりがあるようだな。

なぜか赤飯が甘いのも共通している。

0143隠し味さん
垢版 |
2011/12/30(金) 20:30:56.67ID:0fHZJ0dt
甲信越人はビミサンで年越しそばかぁ・・・いいなぁ。
東京住みの俺はヤマサの昆布つゆで我慢でぃ!
0144隠し味さん
垢版 |
2012/03/11(日) 18:45:05.36ID:+72smnHs
3月にして新年初カキコ

どうしてもビミサンで鍋をしたくて、実家のオカンに一本送ってもらった。
う、うまい(´・ω・`)美味すぎる(´・ω・`)
そして懐かしい(´・ω・`)
0145隠し味さん
垢版 |
2012/05/12(土) 00:08:22.93ID:wkYOI6di
横浜生まれで横浜在住ですが
ビミサンヽ(^o^)丿

半年毎に買う機会があるけど御殿場で値引きしていましたノシ
0146隠し味さん
垢版 |
2012/12/22(土) 01:01:49.23ID:D8lHzK6W
ビミサンレシピの蓮根キンピラが旨すぎる
煮玉子レシピも結構(・∀・)イイ!
0147隠し味さん
垢版 |
2012/12/30(日) 21:00:45.50ID:KGiFR7SK
年越しそばは、ビミサンで!
0148隠し味さん
垢版 |
2012/12/30(日) 22:11:30.25ID:iD6BBmzp
年越しそば用にビミサン
お雑煮用にキッコーマンめんみ
を買った

ぬかりはないw
0149隠し味さん
垢版 |
2013/02/18(月) 15:26:14.03ID:X3xLbVJl
j
0150隠し味さん
垢版 |
2013/02/18(月) 19:18:04.15ID:bz3hgWWz
ビミサン(゚Д゚)ウマー
0151隠し味さん
垢版 |
2013/05/13(月) 16:44:06.29ID:c8I796g5
ビミサンは素晴らしい。
他のだしつゆはどうにも臭くて合わない。
0152隠し味さん
垢版 |
2013/05/13(月) 20:21:44.89ID:9uOE1FE7
新潟市出身なので、関西へ転勤した今でも米とビミサンだけは実家から送ってもらっている
広告の品!698円!って店やチラシでしょっちゅう見てたし、お一人様○点限りの頭数要員として駆り出されていた思い出w
これから素麺やぶっかけうどん等の麺類で活躍する時期だね
0153隠し味さん
垢版 |
2013/06/12(水) 22:36:43.77ID:dg6o0AQn
卵かけごはんにビミサンは必須

ウチの地元だとテンヨのビミサンとイチビキの献立いろいろつゆ
がメインで売られている。
0154隠し味さん
垢版 |
2013/06/17(月) 14:40:39.30ID:CDQiGq9y
味に変なクセが無いところがイイ。ビミサン最高。
>>143
ヤマサの昆布つゆもコクがあってなかなか旨いですよ。
でもこういうのを変なクセって言うのかいな。嫌いな人も
いるんだろうな。俺の嗜好には合うのだが。
0155隠し味さん
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:qdG/RVe9
こーしゅー民族
0156隠し味さん
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:3sX25rAN
山梨人や長野人が、レシピを書く時、当たり前の様に「ビミサン」と書くが、
売っていない地域の人が見ると?である。
北海道の人でも、松前漬のレシピに「ビミサン」と書いた人を何回か見た。
0157隠し味さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Rl1JAOiP
関西風うどんの出汁にする比率は

ビミサン 1
水    4
砂糖  大さじ1

くらい?
0158隠し味さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Rl1JAOiP
砂糖は2人前分の量です
0159隠し味さん
垢版 |
2013/09/05(木) 21:52:54.71ID:WBtp5x0X
秘密の県民ショーで紹介されたから
一気に売れるぞww
0160隠し味さん
垢版 |
2013/09/07(土) 19:16:31.30ID:XxWT6H6I
甲府駅前のデパートで卓上ビミサンが売り切れていた
0161隠し味さん
垢版 |
2013/09/11(水) 01:36:33.87ID:+zbH/eCa
卓上ビミサンなんてのがあるのか
360mL瓶しか見ない…
0162隠し味さん
垢版 |
2013/09/11(水) 16:59:40.98ID:cwpscC01
日曜日に白州蒸留所の帰り、スーパーやまとで1L \498-
だったので、2本買ってきた。たまごかけごはん、薄めてお吸い物で頂いた。
美味しいね。ケンミンショーで見た時、小さい頃、新潟に住んでた時に
使ってたような、懐かしい感じがして。
売ってる方面に出かけたら、必ず買って来る事にするよ
0163隠し味さん
垢版 |
2013/09/12(木) 17:59:43.72ID:m5z1vBBH
久しぶりに近所のスーパーで買ってきたらレシートに
「テンヨ 北のビミ」って書かれてた
えっ?と思ってラベル見直したら左上に北海道地図描かれてて中に「北の」って書いてあった

何が違うんだろうと公式とラベル見比べたら
公式は砂糖混合ぶどう糖果糖液糖なのが
ラベルでは果糖ぶどう糖液糖だった
0164隠し味さん
垢版 |
2013/11/04(月) 05:18:35.60ID:dFbFRm1M
ビミサンってあやしい名前で敬遠しがち
0165隠し味さん
垢版 |
2013/11/18(月) 15:35:17.41ID:4/Mrbrgp
お鍋の季節がやってきました〜(,,・ω・,,)

市販の寄せ鍋出汁を使ってましたが、やっぱり高い><
そこでビミサンで近い味を出せないものかな〜と
よい調合あるでしょうか
0166隠し味さん
垢版 |
2014/02/02(日) 18:39:03.09ID:xgygFpE2
ふるさと甲州をはなれて西の方に住んでるが、正月に嫁と帰省した時にスーパーで発見、
なつかしさに思わず購入。非甲州人の嫁にも好評。来月、VFの開幕みにいくので、ついでの大人買いしよう。
0168隠し味さん
垢版 |
2014/02/20(木) 20:39:37.14ID:0WZjGvGe
山梨では、パン等の日配、生鮮食品が不足。
静岡、信越、北海道等では、ビミサンが不足...だったりして。
0169隠し味さん
垢版 |
2014/02/28(金) 09:24:30.65ID:xbkE7AgT
大阪に引っ越したので美味さんに出会えん・・・

(´・ω・`)
0170隠し味さん
垢版 |
2014/05/10(土) 20:49:15.28ID:fVKVmKPd
山梨県外に引っ越して、初めてビミサンが全国区でないことを知った・・・
そういえばテンヨのCMローカル感めっちゃ出てたし、なぜ今まで気づかなかったんだろう

一人暮らしを始めてもビミサンは私の優秀な割り下です。お世話になってます
0171隠し味さん
垢版 |
2014/05/16(金) 15:59:53.47ID:uTqIYZu+
関東人ですが、薄味好みで
甘くないと噂のビミサンが氣になって氣になって
注文してみました
早く届かないかなぁღ楽しみ
0172隠し味さん
垢版 |
2014/05/22(木) 01:49:37.47ID:QFhcnMXx
>>171

感想、まってるよ〜
0173隠し味さん
垢版 |
2014/06/13(金) 03:35:05.72ID:2sRHWFFy
花子とアンの時代はまだビミサン無かったの?
0174隠し味さん
垢版 |
2014/06/13(金) 07:28:15.15ID:bcMiUgyq
>>173
テンヨ(天與)醤油はあった

東京駅と高島屋の間のアンテナショップに1Lボトルがあった。
定価だけんどな…
0175隠し味さん
垢版 |
2014/06/28(土) 19:48:08.62ID:yPo0l0fs
切り絵のラベルのPETボトル発見…


てっ!ビミサン?


にしちゃあ、緑色じゃねえし、色がちごう(違う)じゃん…

麦茶。
0176隠し味さん
垢版 |
2014/06/30(月) 18:45:59.78ID:F1oX5evH
新潟の方に質問:

自慢醤油(新潟醤油株式会社)の「ジマンめんつゆ」という、5倍濃縮つゆ

これ、ビミサンと比較するとどんなものなんだろうか。
特に甘さ。
0177隠し味さん
垢版 |
2014/07/05(土) 03:34:30.06ID:asPHjduY
テンヨに注文したら、宛名を間違えられた。
ネット注文で間違えようがなく、納品書には正しい名前。
勝手な思い込みで名前を書き換えたんだろう。

「ひろいき」 → 「ひろゆき」だろ、書き換えとけ、みたいな

梱包の杜撰さにも驚いた。
箱の上部は厳重にガムテでがっちり固めておいて
横は小指でそっと触れただけで穴があいてしまった。

どんだけいい加減な会社なんだ。
品質にさえ疑問がわいてきた。
0178隠し味さん
垢版 |
2014/07/05(土) 16:14:54.36ID:6DOWPbLT
醤油にしろ牛乳にしろ、小売は販売店任せの会社だから
末端顧客との関係構築が下手なのはわかるが…

ひでえな
0179隠し味さん
垢版 |
2014/07/06(日) 02:26:15.12ID:vtv3mANT
>小売は販売店任せ

そうなんだよ、そうなんだよ。
通販なら他の販売店でも、と思ったけど大元がそれでは…
すっごくすっごく期待して、このスレで美味しさの感動を伝えられるとワクテカしてたのに。

不愉快な事実と味は別!と思ってたけど、
心理的に味覚にも影響するんだと初めて知った。
もう感動もなく惰性で消費してる。
0180隠し味さん
垢版 |
2014/12/30(火) 21:22:55.50ID:xa1h1PjV
あきれられたようですが
手持のつゆはこれしかないので、明日ももちろん…
0181隠し味さん
垢版 |
2015/01/30(金) 22:53:59.31ID:DOVgYmwG
最近ビミサンに北海道のマークが付くようになった
もしかして甲信越のビミサンと味が違うのかな
0183隠し味さん
垢版 |
2015/02/08(日) 11:01:05.63ID:kT34x0iz
近隣のお安いスーパーに瓶の方があったので初めて購入した
初めて見た!
何か惹かれて購入後に検索していたら、色々と使えそうなのでホッとした
0184隠し味さん
垢版 |
2015/02/08(日) 11:37:39.61ID:rQftdkrW
>>183
販売エリア外で?
0185隠し味さん
垢版 |
2015/03/19(木) 22:32:24.72ID:xWvnl0Tr
あげ
0186隠し味さん
垢版 |
2015/05/17(日) 17:56:40.36ID:gQNN79fJ
都内のイトーヨーカドーで、北海道限定、朱色のラベルのライバル発見。
各種つゆを通路に出したところの下の段にあったので、定番ではなく時期限定のようす。

1Lで375円(税込)と、ビミサンなら安いほうにあたるので、試しに購入したが、さて…
0187隠し味さん
垢版 |
2015/05/23(土) 12:07:13.61ID:+G7pKTJ8
北海道キッコーマン めんみ

そうめん(特売の異母の意図)のつゆにして試した。

テンヨのビミサン(ノーマル)よりはわずかに甘く感じたが
代用する場合の問題はなさそう。
0188隠し味さん
垢版 |
2015/07/19(日) 21:00:15.43ID:h7mWQVcA
関東のスーパー オリンピック(OSC)
テンヨのつゆの揃えがまるで山梨のスーパー並み

といいたいところだが
ビミサンだけは存在しない。

4倍濃縮のだしつゆがあったけど、これではかわりにならんだよ。
0189隠し味さん
垢版 |
2015/07/25(土) 13:26:53.89ID:rMqJjBhO
360mlびんを、山交百貨店以外ではあまり見なくなってしまった。
500mlペットボトルに切り替わってしまった様だ。
北海道の方はあるかも知れないけど。(北のビミサンに500mlはない)
0191隠し味さん
垢版 |
2015/08/13(木) 14:53:55.32ID:4rhIO2wA
クレーム担当者でおかしいのがいるね
梱包が雑でボトルが半空きと伝えたら
輸送業者に厳重注意しとく、って言われた
輸送業者関係なくね?
本社に注文掛けてんだからテンヨの中の人の問題じゃね?つったら
「あたし、足速いんだけどー!」って意味不明のことを言いだした
足速いとか何の関係あんの?
0192隠し味さん
垢版 |
2015/08/24(月) 04:07:45.99ID:G2fNSoaI
>>191
>クレーム担当者でおかしいの
>「あたし、足速いんだけどー!」

人物特定できちゃうんで、それ以上はやめとけ
0193隠し味さん
垢版 |
2015/11/25(水) 01:01:41.51ID:zZYGxL4H
関東では相変わらず見ないので
また御殿場に買いに行こうっと
0194隠し味さん
垢版 |
2016/01/08(金) 15:05:07.59ID:Mm1/FElC
先日「あのニュースで得する人損する人」ていうTV番組で有名店牛丼の味を再現してたけど
ビミサン使って再現できないかな?
番組では かつおダシ 昆布ダシ 中華ダシ 白ワイン 砂糖 醤油 って組み合わせだったけど

ビミサン使えば ビミサン 中華ダシ(丸鶏がらスープとか) 砂糖 で作れるのかな

だれかビミサンで牛丼作ってたら参考までに意見をお願いします
0195隠し味さん
垢版 |
2016/01/08(金) 19:01:52.17ID:Mm1/FElC
メモがわりに書いておこ
2人前?
水500ml?(中鍋に2or3cmくらい)
かつおダシ 小さじ2
こんぶダシ 小さじ1
中華ダシ  小さじ1
白ワイン  大さじ2
砂糖    大さじ1と1/3
醤油    大さじ1と1/2

外国産牛バラ肉200g を 1枚ずつ入れて沸騰しない弱火でフタをして10分煮込む
次に切ったタマネギ100gを入れ弱火で5分煮込む

ご飯に具を盛り付けタレを振りかけて出来上がり

これをビミサンで簡単に作れないかな
0196隠し味さん
垢版 |
2016/01/11(月) 17:01:00.21ID:QMPdS+E4
東京のスーパー「文化堂」の処分品コーナーに360mlビンの姿が。
滅多に行かない店なのでわからないが、
8月期限の品物だったので、昨年の秋口にでも入れたんだろうね。
(その店のは買い占めたので…ごめんな)

正規のつゆ売場も見たけど、テンヨ製品はなかった。

>>196
個人的には、しょうゆ同量・みりん半分の置換、という一応の法則があるけど
個人差もありますからね。
0197隠し味さん
垢版 |
2016/01/15(金) 00:12:02.76ID:NPGtUMxA
吉野家とかのタレ調合法って極秘情報らしいね
0198隠し味さん
垢版 |
2016/02/16(火) 09:04:17.82ID:KSsiuuZ+
>>193
山梨まで買いに行ってたりしてたが近所のスーパーで売ってるのを今頃発見した
0199隠し味さん
垢版 |
2016/03/25(金) 22:23:44.94ID:qrjlvdcc
オギノ(食品スーパーは、山梨県、長野県諏訪地区、静岡県御殿場市で展開。)のPBのだしつゆは、
テンヨ製造で、ビミサンの500mlと同じペットボトルに入っている。
本鰹とか書いてあったから、ビミサンとは違うものと思うが。
その昔、テンヨのだしつゆが発売された際、
当時の本州におけるビミサン販売エリアの山梨県と静岡県では全く売れず、
関東地方だけ残ったとか。
繰り返されるな。きっと。
0200隠し味さん
垢版 |
2016/03/29(火) 20:24:45.79ID:F5BeuPzO
>>199
幾倍濃縮?

5倍でないとビミサンの代用にならんじゃん
0201隠し味さん
垢版 |
2016/04/27(水) 12:49:48.25ID:/qHz1ke2
>>200

遅れましたが、その品物見ました。
濃縮3倍で全く別物です。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況