X



トップページレシピ
1002コメント243KB

【かんたん】そうめんのレシピ5【おいしい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001困った時の名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 05:53:50.46
前スレ
【かんたん】そうめんのレシピ4【おいしい】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1589457190/

荒らし、誹謗中傷、特定のレシピを一方的に批判するなどの行為は禁止です。
健全な大人のスレを目指しましょう。
0652困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 01:20:38.19
>>651
そうそう、中華丼のごはんをそうめんに替えただけ
0653困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 01:53:26.98
ソーミンチャンプルーに水とき片栗粉を入れても
結果は同じかな
0655困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 02:06:12.74
素麺はご飯、パン、ラーメン、パスタなどと同じく炭水化物だからこれらがそれぞれ合わせて美味いものは他のものに相互に合わせても必然的に美味い
0656困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 02:34:13.83
台湾の麺線が好きなんだけど家にある調味料で簡単に作れるようなレシピないかなあ
0657653
垢版 |
2023/10/09(月) 00:41:04.13
ソーミンチャンプルーの具材とほぼ同じものに、シーフードミックス、ブロッコリー、オクラを追加し、
味付けは創味シャンタンと豆板醤を使った。最後に水溶き片栗粉とゴマ油でとろみと香り付け。
そうめんにかけて食べたけど、美味かったよ。ただ、そうめんはかなり固めに茹でたつもりが
柔らかかった。パリパリ麺の皿うどんの方が食感は良いかもね。
0658困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 00:46:44.38
>>656
麺線の麺って、日本のそうめんのような細い麺とされるけど、おそらくかなり違うのではないかと思う。
煮込んで作るというから、そうめんと同じだったら柔らかくなりすぎると思う。
ほんと、日本でも手軽に食べられると良いのにね。食品メーカーはなんで目を付けないのかな。
0659困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 01:05:46.42
そうめん団子を作って豚汁に入れたよ うんまー!
0660困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 04:47:13.68
今年一番美味かったそうめんはそうめんと麺つゆの組み合わせが優勝!
0661困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 11:26:58.97
>>660
言いたいことはなんとなく分かるが、日本語が破綻してると思うよ
0662困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 12:01:37.35
>>661
全然普通だろw
0663困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 13:09:53.07
普通じゃねーだろ オマエが異常
0664困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 13:45:03.92
と、異常者が申しております
0665困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 01:32:12.89
日本語が不自由な人は、ここに来ないでね ボク
0666困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 02:54:47.85
自己紹介乙
0667困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 08:48:14.13
普通と思えるのは恐ろしいな
0668困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 00:58:19.80
>>667
そうそう 660=662=664=666の見苦しさと来たら……
0669困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 02:24:15.71
お前らみんな狂ってる
0670困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 01:50:59.09
そうめんって、秋が深まっても美味しいね
めんつゆ、ねぎ、しょうが、その味と香り……
よし、明日16日も食べよう
0671困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:53:49.05
結局、16日はぶっかけそうめんにしたよ
茗荷をたくさん入れた。夏場みたいに安くないのでトマトとキュウリは
入れなかったけど、おいしかったよ。
2束200グラムを茹でたら、ちょっと多すぎた
0672困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:15:47.69
1束100gってどんなやる気の無い安もんだよ
普通は1束50gだろ
0673困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 00:07:43.65
>>672
偏見は良くないな。たしかに1束100gのは安物が多い。だが、すべてがそうとは
言えない。仮に安物だったとしても、それを工夫して美味しく食べる、
それこそがレシピ板の醍醐味だろ。
0674困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 00:51:17.71
>>673
貧乏のくせにそうめん200gも食うようなデブの言うことに説得力はねえな
0675困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 01:42:04.67
はいはい、コドモは早く寝ましょうね(笑)
0676困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 01:51:32.00
図星突かれて悔しいのう
0677困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 00:25:36.34
工夫というのが「茗荷をたくさん入れた」だけだと醍醐味語るにはちと弱いかもな
0679困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:29:45.75
まずそうめん自体が茹でるだけの手抜き料理だからな
袋ラーメンにネギ入れた、レシピ板だから(キリッ
みたいな程度でドヤッってるようなもんやw
0680困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 02:33:15.07
安物と決めつけて他人を揶揄するようなやつにまともなやつはいない
0681困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 07:27:57.24
素麺スレは昔からキチガイが一人いるけど、素麺になんか怨みでもあるやつなんだろうか?
0682困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 16:45:49.40
「キチガイ」を平然と口にして軽々しく書き込み出来るやつも脳構造がまともではない
0684困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 17:46:09.83
「発達障害」を平然と口にして軽々しく書き込み出来るやつは脳構造がまともではない
0685困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 19:22:47.96
ほら一人いるだろw
0686困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 19:31:15.20

いつもの荒らし
出ていけ
0687困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 19:32:57.62
いつもの荒らしがこちら


681 困った時の名無しさん[] 2023/10/21(土) 07:27:57.24

素麺スレは昔からキチガイが一人いるけど、素麺になんか怨みでもあるやつなんだろうか?


683 困った時の名無しさん[sage] 2023/10/21(土) 17:19:55.54

オウム返しは発達障害の一つの特性


685 困った時の名無しさん[] 2023/10/21(土) 19:22:47.96

ほら一人いるだろw
0688困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 00:21:49.96
荒らしや、そいつの糾弾は無視して、ふつうにそうめんの話をしないか?
少し寒くなったんで、ショウガをたっぷりすりおろして温麺に入れて食べたら、あったまった。
つゆはほとんどないヤツだよ 小ネギもたっぷり入れた
まだ体がほてってる
0689困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 00:43:06.49
釜揚げそうめん。
ゆであがったそうめんを水で締めないで、生タマゴとめんつゆ(原液)をちょこっとかけて、刻みネギと天かすを混ぜて食べます。
0690困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 02:11:48.80
読んでるだけで唾液が沸いてきた
0692困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 01:21:25.36
天津飯の米の代わりにそうめんを使うというのもアリかもね。
良いレシピがあれば、だれか紹介してくだされ
0694困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 05:48:33.57
季節外れの冷やしそうめんも旨い
0695困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 00:22:50.00
おれの地域は、25日も昼は暑かったから、冷やしそうめんが美味かったよ
薬味のネギもプランターで育ってたんでたっぷり入れた。
0696困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 07:59:14.82
>>689
そうめんは茹でた後一旦洗って表面のヌメリを落とさないと美味しくないでしょ。
0697困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 16:40:53.52
>>696
689のとは違うけどうどんの釜揚げみたいに茹でた茹で汁ごと供しても旨いよ
付けつゆはやや薄めな
冬は付けつゆも温かくして生姜入れるととほんと温まる
0698困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 00:54:58.31
>>696
689さんは水で締めないと書いてるだけですよね? 温かいまま食べるんだから当然です。
ヌメリをおとさないでそのまま食すとか書いてないのに、変に勘ぐってディスるのはどうかと……。
ちなみに私はそうしてヌメリも落とさず釜揚げみたいにして食べたことが何度もありますが、
充分おいしいですよ。
0699困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:32:52.39
そうめんを固めに茹でて、ペペロンチーノの味付けで食べるのも良い。
これはネットにある一例
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/01643.html
おれはそれにシーフード、キノコ類とか入れてる。チョー美味いよ。
ニンニクが面倒なら、チューブニンニクでも良い。
0700困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:09:07.52
>>696
アホなやつが米をとぐのと
アホなやつがそうめんを水で締めるのはよく似ている
米を研ぐのは1分程度で終わらせること そうめんを水で締めるのは30秒程度で終わらせること
それ以上 時間をかけるとどちらもまずい
0701困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:47:47.18
>>700
どんだけ知ったかちゃんなんだよ
ガセ情報は御法度 ちゃんとソースを示せよ
特に米の方
0702困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 22:20:22.14
そうめんにぬめりがあるから 洗わなきゃならないっていうのは
ぬめりが出るそうめんを買ってるからそういうことになるしっかり寝かせたそうめんだと ぬめりは出ないので もみ洗いするのはアホの仕業

小麦粉の腰の強いスパゲッティを茹でて ヌメリが出るっていうのはないだろ
なぜそうなるかということに気がつくと 滑りが出るそうめんは
悪いそうめんということでもある
0703困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 00:49:11.57
>>702
あーあ、恥の上塗りをしちゃったね。そうめんでぬめりがないのがあると思ってる時点でオワってる
冷水に浸した冷やそうめんしか食ったことがないのかな? 
それと、パスタの場合でも、ヌメリは出るよ。和田明日香がよく推奨している茹でずに調理するという
方法も、メニューによってはヌメリが悪影響してダメダメになる。
もっと勉強してから来てね(笑)
0705困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 00:10:47.05
と、還暦過ぎたジジイが申しております
0706困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 00:20:35.15
>>703
バカだな 麺の表面にぬめりがあってそれを水洗いする必要があるかどうか
そういう種類のヌメリであって茹で汁に多少ぬめりがあるとかそういう話じゃないんだぜこのジジババ
0707困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 02:26:41.64
ぬめりは湯がくとお湯に溶け出すだけで麺を引き揚げたときにまとわりつく程度しかない
それは水で締めるとすぐに流れ落ちる
もみ洗いとかする必要はない
麺がぬめぬめ感じるのは麺自体のツルツル食感であってぬめりではない
0708困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 07:51:43.85
>>696
そういうことをテレビで教えてきた マヌケな世襲料理研究家がいて
それを真に受けているお前がいるということだ
0709困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 13:49:30.60
>>707
ヌルヌルは小麦粉のタンパク質が麺の表面にくっついたもの
要するに素麺においては雑味の素
0710困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 13:51:42.21
安物の素麺は小麦をあまり精白しないので小麦表面のタンパク質が多い部分が多量に含まれている
これがヌメリの正体
0711困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 14:30:46.64
>>709
じゃあラーメンもパスタも表面と言わず麺そのものが雑味になるなw
0712困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 14:40:57.03
うどんを手打ちしてみればわかる話だけれども多加水にして長時間寝かせて何度もこねたものというのは
長時間茹でてもぬめりが出にくいという特性があって
低加水で寝かせも不十分なものはぬめりも出るが 腰が出なくすぐクタクタになるという特性がある
そうめんもいいものは少し長く茹でてもクタクタにならずに腰があってつるつるということがある

安いそうめんでも2年 3年と寝かせていくと新しい頃のぬめりが出る特性はなくなって
茹で時間も伸びてツルツルで腰のある麺に変わっていくということも経験的に知られている
0713困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 15:14:04.42
結構料理界って誰か1人の間違った発言で長年一般に誤った認識で伝わったままのものって多いよな
例えばハンバーグはタネをペタペタして空気を抜きますとか
肉は回りをしっかり焼いて肉汁を閉じ込めますとか
空気も入ってねえし肉汁も閉じこもるわけねえ
そうめんもそばもうどんも揉んで滑りを洗い流しますとかもうそれも都市伝説なんだよな

それを信じてそうめんそばうどんをしっかりもみ洗いしてた時はただただ水っぽい麺になっただけという
揉まずに泳がす程度で十分
0715困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 15:43:19.05
>>709
タンパク質?
アホかお前
やっぱ知ったかの嘘つき無能だったか


そうめんやうどんを茹でた後は、ゆで汁が白く濁りますよね。この白い濁りの正体は麺に含まれているでんぷんなのです。お湯に溶け出したでんぷんが麺の表面に付くことで、麺がベタベタした食感になってしまいます。
0716困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 16:28:37.22
>>711
スゲー馬鹿w
0717困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 19:32:08.08
もう、水じゃなくて新しいお湯にさらせば、あったかいそうめん食べられるとオモタ。。。
0718困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 19:38:45.98
>>716
麺からタンパク質流失www
キチガイやろお前


709 困った時の名無しさん[] 2023/11/02(木) 13:49:30.60

>>707
ヌルヌルは小麦粉のタンパク質が麺の表面にくっついたもの
要するに素麺においては雑味の素
0719困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 00:28:59.95
そうめんというのは出来上がった時には まだ小麦粉の中のタンパク質とグルテンがうまく結着していなくて
グルテンだけが固まってタンパク質が外に出やすい状態ということが考えられて
それを長期間寝かせていくとタンパク質とグルテンがうまく結着して
普通に茹でただけで ヌメリが出ない状態に変化するという風にも考えられる

出来上がった時点でタンパク質とグルテンがうまく結着した状態を作るには
高加水でしっかり寝かせた種を作ってから製麺をするという過程が必要になるわけだけれども
それができていれば普通に新しいものを茹でても ぬめりが出なくてつるつるシコシコした麺にはなるわけよ
0720困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 01:56:39.37
えーそうめんのタンパク質がすなわちグルテンじゃん
その他にデンプン(これは多糖類)も含まれるからヌメる
0721困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 04:48:42.38
ぬめるのは茹で方が下手くそ
0722困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 09:58:05.29
グルテンとは タンパク質の一種のグルタニンとグルアジンが水でこねて混ぜることによって 網目状に決着したもの
要するに うまくグルテンが生成されていないと固まりにくくぬるみが出やすいということなんだろう
0723困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 10:02:55.98
グラグラ茹でるとヌメリは出やすい
つまり揉み洗いしなきゃとか言ってるやつは茹で方が下手くその証し
0724困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 10:33:08.36
>>720
そうめんのタンパク質が全てグルテンなんじゃなくて
タンパク質の一部にグルテンも含まれる
0725困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 01:12:18.54
素麺ペペロンチーノ、チャンプルーなら
湯から引き上げた素麺をニンニクオイルにそのまま投入して和えれば良いトロみのソースに仕上げることできるよ
コツ掴むまではよく麺ひっついて塊にしちゃってたけどね
あと安い素麺の茹で汁は臭いからこの方法は推奨しない
0726困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 13:45:42.50
ちょっと今日は麺線風そうめん作ってみようかな
0727困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 01:25:36.71
11月になったというのに暑いんで、まだそうめん用のガラス容器を仕舞えない。
今年はまた1、2回、冷やそうめんを食べるかも
0728困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 13:33:03.74
>>718
アホやな、麺表面についたタンパク質を洗って落とすんだよ。
素麺の味や喉越しなんて表面の味だからな。
誰が溶け出すとか書いてるんだよw勝手に脳内変換して勝ち誇るなアスペ。
0729困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 13:50:07.83
>>728
お前は麺がなくなるまで一生揉み洗いしとけ
0730困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 16:54:21.78
ひきわり納豆、冷凍刻みオクラ、刻みネギ、刻みミョウガ、刻みニンニク、全部混ぜて麺にドバッ!

卵黄のせて、めんつゆ(白だしも可)かけて、刻み海苔のせて、めんを食べたら最後は追い飯。
0731困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 17:42:13.13
不味そう
0732困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 08:48:59.66
リュウジのガーリック素麺にハマった
0733困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:28:17.30
相変わらず素麺を茹でた後洗わずにそのまま使う人が頑張ってるのねこのスレw
小豆島の人が聞いたら大笑いしそう
0734困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:45:14.58
お前はそもそも洗うを勘違いしてる
0735困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:58:03.72
ちなみに俺は田舎(母親)が香川で小豆島の島の光を子供から食ってた
それどころか嫁の叔母は島の光の製麺所だ
参ったかw
0736困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 19:18:03.72
何このヒト
結局イナカモンだったのか
0737困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 21:05:24.81
揖保乃糸が1袋残ってしまった
なにか温かいものでよいレシピはないものか
暖房焚いて普通にそうめんもいいか
0738困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 21:07:00.57
↑できれば普通のそうめんの食感を残した暖かいのがあるといいのだが

つけめんみたいなそうめんレシピってある?
0739困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 21:20:18.41
>>736
俺はお前より都会の大阪だがw
0740困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 01:10:20.38
めんどくさいので、冷凍さぬきうどん。
…レンチンの後
生タマゴ、刻みネギ、天かす、醤油もしくはめんつゆ(原液)混ぜて食べよーっと★
0741困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 06:52:46.73
大阪は都会でもない日本の治外法権
在日比率日本一
0742困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 21:53:12.48
>>735
島の光は独特なゆで方があって沸騰したら火を止めて1分半待っそのまま水で流して出来上がりだろ
だから余計に鍋の中で踊らせないからヌメリは出ないんだけどね
0744困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 22:32:55.22
>>742
そのやり方は結局どの素麺でも1番美味い茹で方として方々で有名だろ
何ドヤ顔ってんだ?
0745困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 04:15:11.90
>そのやり方は結局どの素麺でも1番美味い茹で方として方々で有名だろ

そうなの? 知らなかった。というか、それが1番美味い茹で方なの? どの素麺でも?
0746困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 07:17:37.01
>>744
島の光は火を止めて1分半だけど 他のそうめんだと1分半とは限らないから
あなたっておバカさん
0747困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 12:28:47.36
>>746
やり方は同じだって言ってんだが
いつまでもグラグラ茹でるのはアホの所業
0748困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 14:09:22.60
島の光の茹で方は香川県の人は知ってたけど 小豆島の人が知らないっていうのはありえる話ではある
もう30年も前に香川県の人はそのゆで方でやってたけど 小豆島の人はいまだに知らない説もあり
0749困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 21:02:29.16
うまけりゃいいんだよ
0750困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 20:45:05.82
雪が降るくらいに寒くなってきたのに、まだ大量に素麺が残ってる
素麺って今食べなくても、来年、再来年まで保存しておけば美味しくなっていくんだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況