X



トップページレシピ
913コメント312KB

★♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★3瓶目♪

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0760困った時の名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 11:20:10.55
何のマーマレードだよ
0762困った時の名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 03:03:17.30
柿の出来損ないが毎年大量に出るのでジャム作ろうとおもったが不評なんだよなぁ
ああ、切って干すか
その手があった
0764困った時の名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 21:29:33.50
裏庭に金柑がなってたので作ってみた。
砂糖は金柑の1/3くらい。
ちょうどいい甘さかな。しかし余分な味も無くて美味いねえ。
0765困った時の名無しさん
垢版 |
2016/01/26(火) 01:50:17.31
余ってたリンゴとネーブルをいっしょに煮たジャムがけっこうおいしい
思いっきり白砂糖入れた
0766困った時の名無しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 09:13:45.50
>>764
いいないいな金柑!羨ましい!
高くて値引きものしか買えないー
将来の楽しみで育てようか悩み中

>>765
ミックスってやったことないな。おいしそう。

なんだか忘れたけど柑橘の何かで作ったマーマレードおいしかった。
高級品のぞき、なんでその辺に売ってるマーマレードって実(皮)が入ってないんだろね。
水と砂糖と増粘剤で誤魔化されてる感が酷い。
むかつくから結局作らざるを得ない。
0767困った時の名無しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 17:32:57.57
>>766
今日も収穫したよ。
けっこうヒヨドリとか来て喰われてる。
あいつらも冬で大変なんだろうなと思うと少し申し訳ない気にもなるけど
0768困った時の名無しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 21:08:19.69
レモンとかグレープフルーツとか、酸味や苦味が強い柑橘はマーマレードにするとおいしいよね
グ防カビ剤不使用のグレープフルーツは生協で手に入りやすいよ\(^o^)/
デコポンは身が甘いから砂糖少なめにした方がいい
0772困った時の名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 19:32:08.42
レモンジェリーを作ってみたい
アップルジェリーのように
果汁と皮種ペクチン煮て漉せば出来そうな気がする
0773困った時の名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 17:43:16.76
ゆずが近くの直売所で安かったから挑戦してみた。
レシピをネットで見てたら房の皮とかフードプロセッサーなんかでペーストにしてるようなのがあったけど
果汁絞って外の皮と一緒に刻んだだけで十分美味しい気がする。
苦味をもっと減らしたいとかなのかな。
0775困った時の名無しさん
垢版 |
2016/02/23(火) 13:03:37.52
初めてリンゴジャムに挑戦
紅玉4個
きび砂糖大さじ7
レモン汁大さじ2
シナモン少々
拍子抜けするくらいちゃんとしたのができた
初心者向けなんですかね
0776困った時の名無しさん
垢版 |
2016/02/23(火) 16:36:02.21
自分も作る前はそう思ってたけど味は別として作るの自体はそんな難しいもんじゃないでしょ。
0777困った時の名無しさん
垢版 |
2016/02/23(火) 19:28:25.74
上のレスを見るとマーマレード系は難しそうみたいね
次はトマトジャムに朝鮮したい
0779困った時の名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 19:45:20.59
夏みかんで挑戦。アクとらずにつくった。
つくった直後食べたらさすがにこれはエグいなと思ったけどもう慣れちゃってこのくらいでちょうどいい気がしてきてるw
0780困った時の名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 14:41:49.02
同じく夏みかん 苦いのは歓迎

松やにのようなエグみ?は出ないようにしたいんだけど
最初に種取っちゃわないとダメかな
面倒くさいんだよね
0785困った時の名無しさん
垢版 |
2016/03/28(月) 07:48:57.77
いちごジャム作った
瓶詰めまで終わったけど冷めてもサラサラでこれじゃいちごシロップだ
煮直したら香り飛んじゃうかな?
0787困った時の名無しさん
垢版 |
2016/03/30(水) 21:20:34.76
刻むという手もある
0788困った時の名無しさん
垢版 |
2016/03/31(木) 21:56:53.39
みかんがあったから中身はジュースで飲んで皮を圧力鍋でジャムにしてみたけど
うま

今まで皮捨ててたのもったいなかったかな
0789困った時の名無しさん
垢版 |
2016/04/01(金) 18:19:47.71
>>787
そうだった、ありがとう

3回目の苺ジャム作り、またシャバシャバになってしまった
煮詰めるのが足りないんだな
0791困った時の名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 07:19:15.43
レモンは使ってないのかな?
ペクチンは酸と糖分で働きが変わるんだったよね?
梅なんか気をつけないとブリンブリンになるw
0792困った時の名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 13:23:21.01
789です
参考にしたのがクエン酸入れるレシピだったので
他のレモン使うレシピで作ってみる
ありがとう


ちなみに砂糖は苺の30%の重量が美味しかったな
60%にしたらくどすぎた
0793困った時の名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 13:33:49.04
そしたら単純に砂糖が少ないのかもしれません。
ペクチンでとろみがつくには砂糖と酸が必要だし、
最近の低糖ジャムはゲル化剤を加えてるものも多いから
そのレシピでは、あるいは自己流アレンジで分量を変えてるなら
その結果緩く仕上がるというのは仕方ないかも。
0794困った時の名無しさん
垢版 |
2016/04/12(火) 07:18:05.17
789,792です
レモン買い忘れてクエン酸でもういちど作ってみたよ
まずは砂糖は苺の40%
思いたってレシピの倍量のクエン酸入れてみたらあっという間にゲル化
酸が足りなかったみたい
ただ酸っぱい…
最終的に60%まで砂糖を入れて、さらに前に作ったジャムも混ぜて
ようやく好みの味になりました

アドバイスくれた方々、ありがとう
0795困った時の名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 23:27:44.50
レモン丸煮してマーマレード作った
小さいから火の通りが良くて甘夏や文旦より楽でいいね
季節になったらかぼすでマーマレード作ってみたい
0796困った時の名無しさん
垢版 |
2016/04/16(土) 21:20:34.58
夏みかん、包丁でリンゴみたいに長くぐるぐる剥いたほうが白いワタが少なくできて
苦味も抑えられるな
0798困った時の名無しさん
垢版 |
2016/04/17(日) 06:13:38.06
>>797
今度やってみるか。

しかし、苦味が減りすぎてなんかちょっと物足らない気もするんだなw
少しワタも入れてみるか。
0800困った時の名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 16:10:13.13
自家製夏みかんマーマレードがなくなったので市販の買ってみたけど
ゼリーみたいな部分が多くてとても果実食ってます感など無いものだった。

もっと高いの買ったら果実感あるのかな。
0801困った時の名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 20:17:05.46
>>800
アヲハタジャムまるごと果実とかは?
食べてる人の聞くと身がゴロゴロ入ってるそうだよ
0803困った時の名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 22:53:19.88
作った苺ジャムと柔らかくしたバターを混ぜて苺バター作ってみたんだけど美味しくて魔性の食べ物だわこれ。パンに付け過ぎちゃう
クリームチーズと混ぜてそのまま食べるのも美味しかった
0808困った時の名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 23:26:53.19
初めて梅ジャム作ってみた!
とろとろでなかなか綺麗に出来たけど、味見してみたらなんと言うか…
あく?渋味っぽいのが最後に来る感じ
完熟だったけど、あく抜きちゃんとしたつもりが足りなかったか
日が経てばどうにかなるもんでもないよなー、惜しい
0809困った時の名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 10:34:18.22
すももを大量に頂いたのでジャムにしてみた。
すもも嫌いだけどめちゃめちゃ美味しい!
ちなみに砂糖は50%の多め。
2歳の娘も喜んで食べてくれたわ。良かった〜
0811困った時の名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 14:57:38.06
あんずジャムを作成中なのですが、あんずにグラニュー糖をかけて一晩おいて出た汁とグラニュー糖を煮詰めていたところ、
焦がしてしまいました。
ドロっとしていて黒く、焦げくさいにおいがするので、これは捨てようと思います。
加熱せずに残っている実の部分だけでもなんとか活用したいのですが、どうしたらいいでしょうか。
買った時に品種は書いてなかったのですが、売り場に置いてあったレシピのコピーがハーコット用だったので、
もしかしたらハーコットかもしれません。
グラニュー糖はあんずの正味重量に対して60%入れました。
>>407によるとハーコットだとしたら入れすぎですよね…。
0812困った時の名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 20:26:26.24
>>811
でも砂糖と染み出た水分は煮る方に回ったから
残りは少し漬かったアンズの果肉だけなんでしょ?

自分なら、まず果肉部分の重さを量って
それに対して30〜40%のグラニュー糖と
レモン汁適量、水分が足りなそうなので白ワインか、
自家製の梅シロップを漬けてるので、それで補うかも。
もちろんシロップを使うなら砂糖は減らすだろうけど
そもそも砂糖を減らしすぎても保存性は落ちるんだし
品種が確定しない以上、1つ味見したらいいのでは?

邪道かもしれないけど、今回は今回で仕方ないしね。
0813811
垢版 |
2016/07/07(木) 22:14:05.40
>>812
レスありがとうございます。残った実は味見しました。甘くておいしかったです。
ジャムはいちごで一度作っただけの初心者なので、やはりリカバリーは厳しそうですね。
ヨーグルトに入れるなりして食べます。
0814困った時の名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 23:31:49.01
どこをどう読んだらリカバリーは厳しいになる??
砂糖とレモンと、減った水分の代わりに白ワインを足せば?ってことだよね
0815811
垢版 |
2016/07/08(金) 00:23:18.07
>>814
白ワインの分量、煮詰める程度の見極めに自信がないので、また失敗して今度は白ワインやレモンも無駄にしたら悲しいので。
梅シロップもないですし、作り始めてから1日経ってるので保存性も怪しいし、おとなしくあきらめるべきかと思いました。
0816困った時の名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 00:41:23.84
梅シロップの残りで梅ジャム作った
甘酸っぱくてウマー
この時期しか作れないから毎年の楽しみ
0817困った時の名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 08:05:04.95
>>815
不親切な書き方になっててごめんね。
最初にあんずの重さを量って砂糖の分量を決めたんでしょ?
今残ってる果肉の重さを量ったら、減った水分量が大体でもわかるから
その分を白ワインに置き換えたらどうかなという意味でした。
ジュース(と砂糖)だけを先に煮詰めるレシピにこだわらなければ
果肉と砂糖とレモン、白ワインを一緒に煮たらいいんじゃない?
ジャムの煮詰め加減はジャムテストで、ただし梅やアンズは
冷めるとブリブリにペクチンが働く事が多いので
かなりゆるめのうちに止めるのが無難だけど。
0818困った時の名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 08:05:43.13
ごめんなさい
>>817>>812でした。
0819811
垢版 |
2016/07/08(金) 13:24:42.75
>>817
ありがとうございます。こちらこそ察しが悪くて申し訳ありません。
よくわかりました。まだ残っているのでやってみます。
ゆるくていいんですね。最初に煮詰めていたときはずっとゆるくて、
1時間以上煮詰めて目を離したすきに焦げてしまいました。今回は気をつけます。
0820困った時の名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 19:40:26.74
私はいちじくで初めてジャムを作った
レモンの代わりにスダチ果汁を使った
素朴で美味しい
0821困った時の名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 18:32:19.50
ジャムおじさん
0822困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 22:08:34.01
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0823困った時の名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 13:02:43.41
実家の母からリンゴ三個もらってリンゴジャムを作り、いよかん買って来ていよかんマーマレード作って、今、紅茶が凄く美味しい。

ロシアンティーに身も心も暖まる〜。
0824困った時の名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 21:36:18.14
最後の文旦でいい感じのママレードになった
かたさ・トロミ・煮詰まって飴・苦味抜きが課題で
外皮とわた別々に煮た
酸味のきいた新しいのならクエン酸無しでも行けるかな
0826困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 00:37:15.54
去年スーパーで売ってた生あんずで作ったジャムがウマー!だった
ので、今年はお取り寄せ(予約・6月到着予定)した。
関西住みだけど、生のあんずってほんの一時しか店頭に並ばないんだよね。
0827困った時の名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 09:16:26.32
去年作ったいちじくジャムの最後のひとビンを開けてしまった
思えばこのいちじくがジャム作りにハマるきっかけだったなぁ
感慨ひとしおだわ……今年も季節になったら作り貯めよう
0828困った時の名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:41:54.41
ジャム作りの為のレモンって外国産でもいいの?
絞る時に皮に吹き付けてる薬剤一緒に流れない?
0829困った時の名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:20:32.19
どうしても海外産しか無いときには、洗剤とぬるま湯で洗ってから絞ってる
0830困った時の名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:37:24.49
酸度を上げるためだから酸っぱいものならレモンじゃなくてもいいよ
スダチ・カボスとか未熟のミカンや甘夏とか
0832困った時の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:41:43.43
最近どう?
0833困った時の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:59:50.73
国産レモンが豊富に出回る季節になってまいりましたが
今これを砂糖漬けにして保存しといたら夏場のジャム作りに
使えるのではないかと思っております
去年はいちじくの季節に難儀いたしましたので
0834困った時の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 19:55:06.92
レモンのジャムとかいいね
0835困った時の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 20:54:21.84
ママレードよく作るけれどレモンは納得する出来になったことがない
白皮が薄くて外皮・白皮に水分が少なすぎる
0836困った時の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 21:49:07.35
先日柚子でジャム作ったけど香りがしっかり残ってくれて良い感じの仕上がりだった
今度はぽんかんで試してみるつもり
0838困った時の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:36:50.01
苦いとか固いとか出来損ないのママレードでも
溶かしたチョコレートに混ぜて固めるとすごく高級っぽくなるよ
0839困った時の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:18:47.73
え?
0841困った時の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 05:59:32.32
レモンカードってジャム?買ってみたいけど、パンに塗る以外では何に使えるかな
0844困った時の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:42:47.79
ホテルヘルス&デリバリーヘルスとして大阪の日本橋に降臨!!!
完全無修正の激かわ美女在籍
神戸・福原 和歌山エリアトップクラスの人気を誇る
興味のある方は、「日本橋ビギナーズ」で検索♪
0845困った時の名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:49:33.88
過疎ってるね
0846困った時の名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 03:59:44.36
ブラックベリー買ってジャム作った
しかし香りが無い
これが美味しくないと噂のソンフリーなのか
裏ごしの手間と廃棄率の高さが更に悲しい
糞暖地民は大人しく市販のジャム買った方が良いな
0847困った時の名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 01:33:22.68
紅玉の季節到来〜
八百屋さんで6個360円。お安く買えてほくほく
週末にジャムにするよ!
0848困った時の名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:56:24.35
ジャムにする時、酸と加熱でお砂糖が転化糖になるって
今日はじめて知った!
0849困った時の名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 23:27:11.14
ジャムスレ探しててやっと見つけたーえがったえがったよー
今日甘夏を探してて愛媛と鹿児島のがあって迷った挙句両方買ったけど産地違いで作ったジャムの味は違いますか?
あとグラニュー糖の会社違いでも味が微妙に違う事は感じますか?
過去スレ見てきます
0853困った時の名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:16:20.95
ずーっと読んでみて買った方がいいかもになったのが悲しい
別スレにジュースが入ってるサンダルが一番て好みは色々だぬ水が入ってるから食べやすいのが優しい味になったり勉強になったな
煮るのが基本だけど煮たらフレッシュ感が無くなるてようわからんかった自分が悔しい
0854困った時の名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:13:07.32
サプリメント用にペクチンをキロ単位で買ったけど
そのまま摂取は無理な存在だということに気がついてしまった
ここの書き込みを参考にして大量のジャムを作るしかないような
0855困った時の名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:50:11.83
そろそろ杏だよなぁコット系探すか
えーとペクチン単体の味はどんななの?
0857困った時の名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:44:51.14
梅シロップ作った後の梅でジャム作った
鍋で煮てるうちに種が外れてくるってレシピにはあったけど、梅がシワシワすぎたのか全然種が取れなくて大変だった
0858困った時の名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:17:45.56
私も梅ジャム作ったことありますが、種を取るのは面倒くさい作業でした
煮てるうちに外れたりしませんね
0859困った時の名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 20:10:18.30
>>858
やっぱり種取れないよね
ジャム自体はすごくおいしかったけど、あの種を取る作業が面倒だから、来年の梅シロップの残りの梅は甘露煮にするわ
マーマレード作る時の柑橘の皮の処理や果肉を取る作業よりも面倒だと感じた
0861困った時の名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:26:18.02
梅の種は柔らかくなった実を(必要ならマッシャーなどで軽く潰して)適当な網目のザルに入れてシリコンのヘラで裏ごしして取り除いたな
0862困った時の名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 18:20:36.93
いちじくがキロ500円とかだったんでジャムった
三温糖40% レモン果汁と洋梨の入ったブランデーで風味付け 最後に塩をひとつまみ
超美味い。塩がいい仕事している気がする
0864困った時の名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:07:48.24
いちじくジャム作った
隠し味気分で容器から直接はちみつを入れようとして失敗
どばっと予定の倍は入ってしまった
全然隠れてない…
不味くはないけど、なんだろう…美味しくもないというかパンには合わなさそうだ
0865困った時の名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:40:35.25
うちも今年はイチジクジャム作ったんだけど上のレスの塩ってのが気になったから小分けにしてちょっと入れてみた
なるほど…これはおいしいな。なんかウマミとかコクみたいなのが増した気がする
他の果物のジャムでも同じような効果あるのかな
0866困った時の名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:19:25.02
いちじくのジャムって皮剥いて作るの?
近所の八百屋で時々ジャム用のいちじくを安く売るから作ってみたい
0869困った時の名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 17:53:22.22
外国産のレモンが超安いんでジャムしたいんだけど、皮使えなくてもできますか?
0871困った時の名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 03:05:21.53
>>869
ポストハーベストとかいうけどさ
その外国じゃ皮洗って普通にジャムにしてんだから、あんま気にしなくていいんだよ
0872困った時の名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 13:28:31.51
>>871
や、遠い外国への船での輸送のために防カビ剤をぶち巻くので
産地ではそんな薬剤使わないで食べてるのでは?
0874困った時の名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:31:49.62
バナナジャム作ったけどなかなか美味しいな
ダークラムとイチヂクを少し入れたのも作ったんだが、こちらもよろしい
0875困った時の名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 05:37:40.98
近所の道端に生えてる夏みかん、毎年誰からも収穫されずに残ってるんで、まだ青いけどマーマレード作った
色は悪いがほんのり苦味の残った自分好みのが出来たよ
あの木がある限り、マーマレードは買わんでよさそうだ
0881困った時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:21:50.36
先月だけど柚子たくさんもらっていつもの倍の量のジャム作った

いつも使ってるホーロー鍋で2回に分けようかと思ったけど面倒なので、
同じサイズの底だけ厚く3層のステン鍋も使って同時に火にかけた。
厚底のせいか混ぜる回数は半分以下でも焦げない!あまり鍋の違いを気にした事なかったけど全然違うもんだね
0882困った時の名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:10:58.32
甘夏でマーマレードジャム作った
苦いのが嫌だったから外皮の白い部分を削りまくったら美味しく出来た
0883困った時の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:46:21.12
桑の実でジャムを作った。味は悪くなかったが見栄えが悪かった。
0884困った時の名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 14:13:23.94
おつとめ品でイチゴジャム作った
灰汁取りしないレシピでも普通に美味しいね
0885困った時の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 02:03:25.78
はじめてジャムを作りました。
梅干しを作るつもりで南高梅を1kg冷凍していたものを解凍したらふにゃふにゃになってしまったので、
昔母が梅ジャムを作っていたのを思い出して作ってみました。
できた梅ジャムがどうも渋いのでネットで検索すると、梅をお水につけてアク抜きをする工程がありました。鍋いっぱいにできてしまった梅ジャムは食べれるのでしょうか・・・
0886885
垢版 |
2020/09/16(水) 08:22:00.95
解決しました。お騒がせいたしまして失礼をいたしました。
0889困った時の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 08:29:20.51
元都民(あたちょうPLおやじ)の赤っ恥一覧(魚関連を抽出)

・ 車海老は小ぶりの方が美味いことも知らず、「半端な大きさの車海老なんか食べない」と言ってしまった
・ すし屋に行ったことがないので、「アワビの醤油煮」があると思っていた
・ 福岡人に成りすましたものの、福岡でよく食べている「ヤズ」も知らずに偽者とモロにバレた
☆ 地方の旨い店を聞かれ、「焼き魚にコーヒーがつくんや」と自慢して、皆に大笑いされる
・ 道民面するもコマイの食べ方を聞かれ、「干物にマヨネーズ」と誰でも知ってる食べ方しか説明できずに逆切れ
・ まんじゅう貝じゃなく万寿貝だよと煽ってしまい、 万十貝の別名提示され顔面蒼白で逃げた汚物
・ 季節限定で安全な事を知らず、寄生虫がいるとホッケ刺をゲテモノ扱いした偽道民面
・鮮度の問題から西日本で主流の「塩さんま」しか知らず、東京でさんまに醤油をかけるのを叩いて無知を晒す ・美味しんぼを真に受け「かつおの刺身にマヨネーズ」と言って大恥
・「関西ではどこの店でもカルパッチョにマヨネーズ」と言い関西全域を巻添えに恥晒し
・マグロは熟成が必要なことを知らず「トンキンは釣りたての鮪の味も知らない」と煽って自滅
・実際の旬は冬なのに「河豚は本来は夏が旬」と断言し、日頃自慢のフグにも無知であることを晒す
・「関西出身者が銀座で高級天ぷら食べても100円のイカ焼きの方が美味い」と、関西人が味音痴であることを自ら証明してしまった

      :/ ̄ ̄``──、:
     :/::::人_;;;::::::::::::::::::::::\:
      :|:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ:
.     :ヽト;; ゙゙゙__`─、:::::::::::::::l、:
      :( 。 )〉( ゚ )   ミ、:::::::::/:
       :i/  .`'    |::::::::::|:
       :(.,、,ノ゙ヽ_   l:::::::/:
.       :_))____.`ヽ  |::::l、.:
.        :`〉`'´/` l  /ミ_ , ‐':
.        :(ニ-'` .ノ /:
         :`、_/ :
0891困った時の名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 15:28:13.57
ジャム(柑橘系) 大さじ1/2、酢 大さじ1 1/2〜2、オイル 大さじ1、塩 1~2つまみ
半端に残ったジャムでドレッシング、サラダが捗る
0892困った時の名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:50:28.80
金柑シロップ作りまして、出し殻?の金柑をジャムにしちまいます
種取るのめんどくさそうだけどがんばる
0893困った時の名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:55:07.62
リンゴジャム大さじ2としょうゆ大さじ3を混ぜ
電子レンジ600Wで1分30秒
とんかつに合う
0895困った時の名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 18:10:37.69
夏みかんの白わたって使い道ありますか?
0896カトリン
垢版 |
2022/03/19(土) 02:16:46.90
ブルーベリージャムにマーガリンすちやもんカトリン♪キャモン
0899困った時の名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:46:34.63
ひさびさにジャム作ったんだけど瓶失敗した
ダイソーのやつ初めて使ってみたんだけど脱気できない
調べたらダイソーのは密閉できないから保存に向かないとか…どうしよ
0900困った時の名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 19:38:18.97
ダイソーはツイストだけでなくスクリュータイプもあったような
蓋が金銀メタルのと昭和的クソダサ柄のやつ

脱気して常温長期保存するなら容器選びが超大事なので
どこで買うかよりスクリュータイプの形状覚えて買う時に確認した方がいいよー

容器改めて用意して、鍋に戻して再加熱&再充填頑張れ…!
短期食べきりなら冷蔵庫保存のツイスト瓶でも問題なくイケるので参考まで
0901困った時の名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 20:32:41.03
>>900
過疎スレだからまさかレスもらえるとは思わなかったw
スクリューね見てみるよ
とりあえず冷蔵庫入れといたから明日また瓶買いに行ってやり直そうかな
結構量があるから保存できるようにしたいから頑張るよありがとう!
0902困った時の名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 21:04:01.25
知らない世界ジャム
0903困った時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 16:29:31.61
🍊オレンジピールにママレード付け🍊
0904困った時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:52:33.41
ブルーベリージャムタルト
0905困った時の名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 08:47:35.74
朝の涼しいうちに、いただきものの夏みかんでマーマレードを作りました

外皮をむいてワタを包丁でそいで細かく刻み鍋にたっぷりのお湯を沸かして茹でこぼし
薄皮をむいて種を取り除き、砂糖とレモン汁を用意(レモンの皮も一緒に煮ちゃえばよかった)

ステンレス鍋でジャムを煮ている間に、もう一つのコンロに蒸し器をセットしビンの消毒を同時進行
蒸し器でビンを消毒するやり方は神奈川県公式HPの(ミカンジャム・作り方のアドバイス)で勉強させてもらいました

詰め作業では軍手の上からポリエチレン手袋を重ねばきすれば熱いのもへっちゃらです
中身の入ったビンをもう一度蒸し器に入れて脱気してから、逆さまに置いて冷めるのを待つ
最後に、製造年月日と材料を書いたラベルを貼り付けて完了
0906困った時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:33:36.49
小ぶりの不知火がお手頃価格で売られていたので多めに買ってきてママレードにした
皮の苦みがとても少なくて、茹でこぼししなくてもよかったかと思うくらい
次からは一切れかじって味を確かめてから仕事を進めよう
薄皮は果肉ごと刻んで鍋に入れました

果実+果皮1kgに上白糖600gレモン果汁一個分
0907困った時の名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 23:57:57.99
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か
0908困った時の名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 18:05:50.76
ちょっとした出来心で庭にナワシロイチゴを植えたら
3年超えたあたりから毎年豊作
見た目綺麗だけどそのまま食べても酸っぱいだけ
当然ジャムにするんだけど種の除去がいつも課題

胡麻と同じくらいの大きさの、胡麻より固ーい種が
これでもかと入ったごりっごりのジャムは一度で懲りた
裏漉ししてもザルと泡立て器使っても種に残る可食部
ロスのデカさを改善するのが今後の課題
0909困った時の名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 00:13:06.45
半年ほど前に作った甘夏やレモンのマーマレードの色が瓶の中でかなり濃くなって褐色といっていいほどになってきた
瓶の密閉は保たれてると思うし(市販のジャムの瓶の流用で蓋の中央が減圧で凹むタイプ)
開けて食べても何の問題も感じられないんだけど、そういうもんなのかな
特に上部の、固形分が液体に浸かっていないところは早くから変色してた

もうちょっと液体多めに調整できるといいんだけど、冷めた後の流動性の予想とかができなくて、いつも割としっかり水分を飛ばしちゃうんだよな
種や瓤嚢からのペクチン抽出もどの程度できてるのかよくわからないし
0910困った時の名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 16:21:11.62
1年保存というか忘れられたユズが変色し凄い味になってた事あるよ
0911困った時の名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 08:25:30.29
逆に手入れしてないからまずいよ、と話の種にもらったグレープフルーツかなんかを
ジャムにしてやっぱり不味くて消費できず放置、数年後にあれ?と思うほど
普通の味になってたって話もあるな
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況