X



トップページレシピ
218コメント73KB
【安い】釣りエサの南極オキアミ(クリル)のレシピ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/05(月) 12:21:03
http://www.yamakita-f.co.jp/cgi-bin/fishing/sitemaker.cgi?mode=page&page=page2&category=1

一般的な釣りエサのアミエビじゃなくてそれより大きい南極オキアミ(3〜6cm)のやつですが
なかなかおいしそうです。
南極で取れたものをそのまま冷凍しているので有害な添加物や腐ると言う心配もないです
キロ200円程度とものすごく安く、またおいしそうなので調理法を開拓して行きましょう

ちなみに南極オキアミは魚肉ソーセージやかまぼこの原料としても使われていますし
アミエビはかっぱえびせんの材料として使われています。

そして南極オキアミ調理の注意点ですが
解凍したら、自己分解によって身が解けます、そして臭くなります
これがエビとの違いです。
アミ類は解凍したらすぐ火を通すなりして自己分解を止めないといけません

それと冷凍じゃないものは添加物が含まれてるので食用には適さないと思います(それと高いですし)
0006困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/06(火) 21:20:42
釣り板から来ました。
臭くない?
まぁ、サビキで釣ったアジを南蛮漬けで食う時には、腹の中のアミエビも一緒に食ってる訳だから、
オキアミも腹壊す事はないと思うけど。
0007困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(5577)
>>4
天ぷらとか揚げ物は基本ですね

>>5
釣り道具屋に冷凍のが売ってるよ

>>6
匂いは自己分解と酸素との接触によって発生するので
手早く調理すれば気にならないと思います

それと俺はアジを揚げる時はワタとってます
アミ以外にも蟲とか食ってると思うので・・・(;^^)
0008困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(5577)
それと苦味ですけどおそらく火を通したら消えると思います
サクラエビやシロエビなんかも生だとちょっと苦いけど火を通したら苦味が消えますからね

あとシラスなんかもそうですね
0009困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/07(水) 00:10:15
とりあえず、怪しいものを食べる時は揚げものが無難との鉄則に従うと、
まずはカキアゲだな。
勇者募集。
0010困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/07(水) 05:28:44
サビキで全く釣れない時、アミエビをご飯にかけて食ったら旨そうと思うときがある
0011困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(5577)
生はうまくないよ、殻の食感がシャリシャリと案外気になるし
上にも出てるけど苦味がちょっと気になると思う、生はおいしくないよ
0012困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/07(水) 10:57:44
クリルと聞いて熱帯魚好きな俺が釣り板から来ましたよ

長時間冷凍してるから寄生虫はたぶん死滅してて大丈夫。
やっぱかき揚げかお好み焼きが現実的かもね。
某番組の節約生活に採用されるまで頑張って下さいね。
0014困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/09(金) 12:06:38
うはwwww
0018困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(5577)
ボイルじゃねえです、生の冷凍です
値段は去年はkg300円だったけど今回は400円でした

オキアミってDHA、EPAとかがマグロやイワシよりも多いらしいので
健康にも大変良いと思いますよ
0019困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(5577)
先ほどクリームコロッケのための中身をつくってみたんですが
これが大変うまいです、ぶなシメジと一緒に炒めてベシャメルソースと混ぜたものを試食してみたんですが
エビの甘みがぎっしり詰まってて大変うまかったです
大まかに説明しますが
分量はベシャメル1に対してオキアミ1ぶなシメジ0.5という感じです
もちろん臭みもありません

かき揚げよりもシチューとかクリームコロッケとか汁っぽい料理の方が向いてるかと思います
0020困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/10(土) 11:56:52
つまり、オキアミはジューシーだと言う事だな。
くそう、食べたくなってきた。
0022困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/11(日) 02:24:52
何これすっごい美味そう。
クリームパスタにしても良さそうだね。
蟹とかウニの代わりで。
0028困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/12(月) 03:09:30
ググッたらこんなんでてきた
トムヤムクリル旨そうw
ttp://www.akagawa.jp/resipi.htm
0029困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/13(火) 06:35:18
とりあえず今度シツーでも作ってみるか
0030困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/14(水) 11:09:20
魚のエサとして売られてるものだからやっぱ抵抗あるなぁ
ドッグフードを好んで食べたいと思う人が居ないのと同じ
毒じゃないことはもちろん承知だけどね
0031困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/14(水) 23:20:14
>>30
まぁ、それも一理あるね
ただドッグフードは犬のために「加工」されたものだろ?


ってそういう流れでゴカイを食えって言われたら無理だけどさ。



結論「おいしければそれでよし」
0032困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/14(水) 23:26:03
>>31
いやいやでもな、オキアミって人間が食っても美味いけど
魚にとっても大好物だろ、オキアミで釣れる魚の種類は結構沢山ある
で・・・ゴカイ、イソメ系も海魚の万能の釣エサだろ・・・
それだけ、魚にとっては美味いエサってことだよ。
ということは・・・ 炒めて食べたりしたら案外美味かったりしてw
0033困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/14(水) 23:41:36
太平洋のどっかの島では、産卵の為に大量に集まってくるゴカイを
獲って食べると言ってたな。
0034困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/14(水) 23:49:05
>>33
何度かTVでみたことある
なんか特別な大潮の日だっけ?数年に一度に起こる現象だったと思う
その日は島中の人がゴカイをとり、すごい祭りになるらしい
島の人々は、何ヶ月も前からその日を心待ちにしてるとか・・
0035困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/15(木) 01:04:53
添加物が無いなら全然おk。
でも食べ物じゃないからその辺表記されてないのが気になる…
0036困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/15(木) 08:45:30
ザザムシやカイコも貴重な蛋白源だもんな。

でも、養殖ミミズ(食用)は食ってもいいような気になるけど、
ゴカイはなんとなく嫌だなぁ。
0037困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/16(金) 12:03:19
ナマコやユムシを食う日本人でも、さすがにゴカイはチュルン!といけなかったかw
0038困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(5578)
ゴカイは毒があるんだよ、フグと同じ毒が
大昔には食った人もいたんだろうけどね

>>28
おいしそうです(^p^)
0039困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/16(金) 16:15:41
毒があるのはイソメだろ、フグとは違う毒だけど。
ゴカイには毒は無い、だからイシゴカイとか、アオイソメ(本名青ゴカイ)は無毒。
無毒だから食えるかどうかとか、旨いかどうかはシラネ。
0043困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/19(月) 13:47:11
松木乙
0045困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(6596)
まだまだ行きますよ
0046困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 00:35:35
抵抗がある人はかき揚げにするとよろし
0047困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 00:46:28
醤油酒砂糖で甘辛く煮詰めると(佃煮一歩手前くらい)
ご飯のお供に良し、マジうまい
0048困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 00:16:12
19のクリームコロッケを話のネタで作ってみたんだけど
無茶苦茶美味くて驚いた。
オキアミ激ウマー!魚が狂ったように集まるわけだよ。
冷食に商品化したら大ヒットするんでね?
0050困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 21:09:45
知らないところで食品にも結構使われてるのかもねえ
日本じゃオキアミは海老に劣るイメージあるからこっそり使うんだろうけど、
今なら薬漬け中国海老よりクリーンなイメージで売り出せば、
この美味さなら余裕で勝てると思った。
70年代のSFなんかじゃ未来の食料として期待されてたみたいのに
今じゃ釣り餌のイメージが強いんで相当不味いんだろうと思い込んでたよ。
これからは釣りで余ったのは料理してみようと思うが、
最近は釣り餌用に添加物入りのも多いから買う時に気をつける。
多分、一番安い奴は無添加だ。

まあ、良スレだと思う、1はよくやった。
19もすごいよ。
0051困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 21:16:46
>>50
無添加なのって、3kgとか売ってるブロックのやつ?
3kgとかのブロックはあまりにも大きすぎるので、小分けブロックになったやつを買おうと思ったんだが
小分けブロックのやつは、釣具店の名前が入ってるパッケージで密閉されていて
もしかしたら、小分けにしたときに防腐剤を入れたのかな?と思ったら買えなかった。
500gぐらいで無添加のブロック売ってないかな・・・
0052困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(6254)
>>50
オキアミはすぐ痛むよ
釣りで余ったやつより凍ってるやつのほうがいいと思うよ

>>51
凍ってるんなら無添加だと思うよ
生でパックしてあるやつは防腐剤入ってるよ
0054困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 00:18:44
>>51
1キロも売ってたと思うけど、1キロも3キロも値段はそんなにかわらんのよねえw
ハマチの生簀でもあれば余ったのは餌にするんだけどw
釣り場で余ったのを「養殖」とか叫んで海に流す馬鹿がいて困る。

釣り用のkg単位のブロックのは南極でそのまま凍らせたやつで、
食品用に回すのと同じだって聞いたんで食ってみた。
高い餌では南極の船の上で防腐剤混ぜて凍らせてるメーカーもあるらしい。
高い奴は防腐剤のせいか明らかに腐りにくいね。
釣り餌ルートは回転もよさげだし、
鮮度が落ちればすぐ腐るだけにかえって安心な食材かもね。
200gとかの冷凍ブロックがスーパーに並んだら手軽に料理に使えそうな気はする。

クリームコロッケはいくら美味くても3キロは食いきれんので
干し海老の代わりにしてそうめんつゆでも作ってみようかと思ってる。
まあ、釣りやってる人間じゃないと余った分は持て余す罠
0055困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 00:32:36
>>54
ウチの近くの釣具屋では500gとか300gとかルービックキューブ大ぐらいのが売ってるのよ
それがちゃんと冷凍してあるブロックタイプで、パウチしてるビニールに直接、店の名前がプリントされてるのよ
さすがに南極で、そこまで小分けにされてるものかな?と思って買えなかったのだが、実際のところどうなのだろう?

やっぱり、安心なのを買おうと思えば、3kgとか1kgとかのを買わないとダメかな
でも3kgとか買っても食いきれんし、小分けにするのも大変ですしね・・・
0056困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 00:56:28
>>55
ノコギリで切れば小分けにできないこともないが、
我が家の冷凍庫に3キロは入らんのですよ。
52の人も書いてるけど無添加のオキアミは解凍後はあっというまに腐って
恐ろしい匂いになるからペットにジンベイザメでもいないと持て余すのです。
3キロ単位で日持ちする食材に加工できれば一番いいんですけどね。
釜揚げして干すくらいしか思いつかん。

手塚治虫か誰かの漫画にオキアミミルクにオキアミステーキとか出てたけど、
プランクトンのイメージだった。
実際に食った感想はほぼ小エビでした。
超贅沢なえびせんとか作ってみたいが3キロで何百人分できるんだか。
0059困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 02:39:56
>>57
アミの佃煮は普通に美味しいものだからな。
南極オキアミでどの程度美味しく作れるか興味はある。
佃煮は日持ちするしね。
0060困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 03:04:21
>>55
南氷洋の加工船では水揚げしたオキアミは通常12キロのブロックに即座に冷凍されます。
釣具屋ではこれを通常4つにカットして売っています。
店によってはさらに小さく1キロやそれ以下に切って売っています。
この12キロブロックは食用のものと共通ですから、
店頭で聞いて12キロブロックのカット品なら添加物等は入っていないと思われます。

季節や場所によってオキアミの食う餌が変わるためか、
オキアミの味も違うそうです。
釣りエサとしてはアミのサイズが大きいものが人気があり高価です。
人間の味覚的にはどのサイズが美味しいのかは私は知りません。
006155
垢版 |
2008/07/04(金) 07:23:56
確かに、言われてみればそうかもしれません
300gとか500gとかの小さいブロックは正確に長方形のブロックではなく
ちょっと台形っぽかったりして、まさしくブロックを適当に切りましたという感じでした。
念のため、12キロブロックを切断しただけのものか店に行って聞いてみます。
もしカットしただけのものなら、少量だけ購入できる最高のお店ですね。
0062困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/05(土) 03:42:48
添加剤の件だけどブロックなら入れるわけ無いと思うけどなあー
だって解かして入れたら鮮度落ちるし解かさなかったら混ざらないし
0063困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/05(土) 23:59:18
冷凍オキアミ250g
砂糖 100g
醤油 50cc
みりん 100cc

鍋に熱湯をたっぷり用意し凍ったままのオキアミを投入。
再沸騰するまで強火でぐらぐら。
噴いたら火を落としてざるに余分な湯を捨てる。
弱火でことこと煮込みながら徐々に砂糖を入れる。
お湯が足りなくなって焦げそうなら足し水する。
砂糖を全部入れたら10分ほど弱火でことことした後、
醤油半分とみりんを全部入れる。
味見をしながら残った醤油を好みで追加していく。
適当なとこで水分を飛ばして完成。

醤油の入れすぎに注意な。
美味いので250gくらいならすぐに食べきれるな。
0064困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/06(日) 11:54:40
>>63
ゆで汁をすてるなんてもったいない!

ゆで汁もうまいよ、甘くて
0065困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/06(日) 11:58:26
ゆで汁に、みりんと醤油で味付けして卵を落として
そうめんのツユにしたら旨そうだな
0066困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/06(日) 15:22:00
ゆで汁捨てるのやめてみた。

冷凍オキアミ500g
砂糖 200g
醤油 100cc
みりん 200cc

昆布適量
削り節適量
醤油200cc
みりん200cc


鍋Aでみりん200ccを煮立たせる。
醤油200ccを投入、弱火で過熱しておく。

昆布を鋏で好みのサイズに切る。

鍋Bに1.5リットルの水を入れ、昆布を投入、沸騰させる。
沸騰したら削り節投入、続いて凍ったままのオキアミを投入。
再沸騰するまで強火でぐらぐら。
噴いたら火を落としてゆで汁1リットルを鍋Aに。

めんツユ完成!
0067困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 11:07:43
めんつゆにするなら常温でほったらかして分解してからしてもいいと思うよ

空気に触れないようにね
こんな感じで
重量の10〜20%の塩を入れて空気と日光に当たらないように5時間(ここは調整の必要があるけど)ぐらい放置
5時間たったら煮立たせて汁を漉して出がらしにもまた水を足して煮出して漉す
その汁にも重量の塩10%を足したらオキアミのしょっつるになるよ

出がらしは佃煮にしたりできると思う
0068困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 13:07:09
お前らどんだけ貧乏なんだよw
要は日本で取れる桜エビの類だろ
あれは新鮮で生で食うか水揚げ後すぐにボイルせんと臭くて
食えねーから餌なんだよ。しかも種類違うしw
0069困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 13:25:19
桜エビはエビだろ
ナンキョクオキアミはプランクトンだよ、全然ちがう。
それと、安くて旨い食材があったら積極的に食べないと損だよ。
人が見向きもしなくても、安くて旨くて健康に害がなければいいじゃないか。
0070困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 13:27:48
ググればわかるが桜エビも同じ種目(85種)
要はココの人は犬・猫。家畜の餌も食えるって人
0071困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 13:55:18
目科属種 全く違う生き物です

ナンキョクオキアミ
界 : 動物界 Animalia
門 : 節足動物門 Arthropoda
綱 : 甲殻綱 Crustacea
亜綱 : 軟甲亜綱 Malacostraca
上目 : ホンエビ上目 en:Eucarida
目 : オキアミ目 Euphausiacea
科 : オキアミ科 Euphausiidae
属 : オキアミ属 Euphausia
種 : ナンキョクオキアミ E.superba

サクラエビ
界: 動物界 Animalia
門: 節足動物門 Arthropoda
亜門: 甲殻亜門 Crustacea
綱: エビ綱(軟甲綱) Malacostraca
目: エビ目(十脚目) Decapoda
亜目: クルマエビ亜目(根鰓亜目)
Dendrobranchiata
上科: サクラエビ上科 Sergestoidea
科: サクラエビ科 Sergestidae
属: サクラエビ属 Sergia
Stimpson, 1860
種: サクラエビ S. lucens


目すら違うものを一緒にするのはいくらなんでも暴論です。
例えば、犬はネコ目イヌ科です。
ネコとイヌですら同じ目なのに、一緒にするのは暴論でしょ?
0072困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 14:00:07
ちなみにオキアミは食用のもちゃんとあります。
スーパーに行ってごらん、ちゃんと売ってるから。
0073困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 16:19:17
エサも食用も同じってかw
臭せーだろw
0074困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 16:31:35
逮捕の会長「エビ養殖は実態なかった」
 フィリピンでのエビの養殖事業をめぐる巨額詐欺事件です。
逮捕された投資会社の会長が、警視庁の調べに対し、エビの養殖や不動産の事業について、
「実態がなかった」と容疑を認める供述を始めたことがわかりました。(JNN/TBS)
0076困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 17:31:28
>>75
相手しちゃダメだ
相手した時点でそいつの思う壷

IDないとあぼん出来ないからツライよなぁ…
0077困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 18:15:32
>>72
それはオキアミじゃなくてアカアミ(アミ)
アカアミは日本でもとれるからたまにスーパーにも売ってるね

オキアミはアカアミよりだいぶ大きくておいしいよ
0078困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 20:50:05
アミにも色々あるんだ、勉強になります。
このスレはやっぱりスレタイ通りオキアミ専スレかな?
アミ類全般について語るのは駄目なのかな。
0079困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/08(火) 02:21:38
すげースレだな
探偵ナイトスクープのドブ貝・お化けタニシ・豊年エビ
を食うってのと同じ発想だなおい・・臭うだろ・・
0083困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/14(月) 23:26:38
めんつゆな
普通に美味しかった

作りたてより翌日が美味しい気がする。(佃煮も翌日がより美味しい)
こんぶちょっとだけでも入れると美味しい気がする。
67の方法で自己消化させると匂いきついし苦くなる気がする。
(ちょっと美味しそうな気もしたけど塩辛試食する勇気が出なかった)
しょっつるはクセあるけどかけうどんのつゆにしたらつゆ全部飲んじゃった。

めんつゆ目当てで出がらしにしちゃうとちょっと残念な佃煮になる。
47にあるように佃煮一歩手前くらいがジューシーで美味しいです。

佃煮の余分なゆで汁さっと使うくらいでもいいダシが出るので、
佃煮メインでめんつゆはおまけに作るのがよさげ。
0084アニマル
垢版 |
2008/07/16(水) 13:43:52
「MVエクスプローラー」にも日本人がいた

http://love.45.kg/mo02/6/66.html

南極半島北方サウスシェトランド諸島沖で
遊覧船が沈没
0085困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/20(日) 02:12:58
先日、スーパーで売ってる「アミエビ」ってのを買ってきた。
かき揚げ、お好み焼き、チャーハンに使ってみたが、どれも美味しかった。
このスレの「オキアミ」とは違う物なのか?
0086困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/20(日) 02:18:15
>>84
反日左翼の人ですか?
スレ違いはおろか板違いなので当該板へお帰りください。さようなら。
0089困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/20(日) 20:45:32
>>85
アミエビの中でも巨大な種類なのがナンキョクオキアミ
調理方法も同じような感じでいいと思います。
大きいのでジューシですね。
市販のオキアミのかきあげ食べたが美味かった。
お好み焼き、チャーハンもいいかんじにいけると思う。
0090困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/20(日) 21:21:26
>>89
うん。チャーハンは昨日作ったんだけど香ばしくて美味かったです。
かき揚げはかき揚げ丼にして食いました。これも桜えびほどじゃないけど美味かった。
お好み焼きの生地に混ぜるのは定番ですね。
0093困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/22(火) 11:17:13
合いびき肉と混ぜてオキアミハンバーグステーキ作ってみた。
*シーフード系好きならたまらない贅沢なお味!
*量もたっぷり消費できる!3キロブロックすぐなくなる!
当然、ミートボールやつみれ、つくね、ロールキャベツなどにも進化できそう。

>>92
粉物は相性抜群だね、たこ焼きならぬアミ焼きとか普通に美味そうだ。
0094困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/22(火) 11:25:03
>>93
アミではないけど、うちの地元の花火大会には「エビ焼き」という、たこの代わりにエビの入った
ものを売る屋台が来てて(美味かった)、商品としてアリなんだから、アミでもいけるんじゃないかと思う。
0095困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/23(水) 00:54:22
食品メーカーでは普通に材料に利用されてるし、
ご家庭で調理しても美味しいオキアミ。
>>2

>南極オキアミは始め食用として考えられて
>いたんですが、若干苦味があって嫌われ
うんぬんが妙な話ね。
昔の人は一体どんな調理したんだろう?

まさか、料理をしたこともない水産庁のお役人が
わさび醤油で生を食べてみて。
「若干苦味があって食用には向かない」
とか言って決めちゃってたりしてね。
0096困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/26(土) 13:37:37
タコヤキパーティーしたんだけど
話のネタにオキアミボイルしたのも用意しといた。
オキアミの方がタコより人気があったw
めんつゆにつけて明石焼きみたいに食べるとウマー
もずくの三杯酢につけて食べてる人もいた。
オキアミってカニ風味でおいしいけどプリプリ感はないですね。
0097困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/30(水) 19:21:50
冷凍ブロック小分けにするためだけに氷鋸買っちゃった。
シャリシャリ切れて便利。
ちょっとお高かったけどステンレス製で錆びないしなかなかよいです。
これで好きな分量だけ料理できるぞ。
0098困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/02(土) 23:05:53
オキアミの塩辛ってキムチの材料としてものすごい量が使われてるのな、、、
0100困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/03(日) 01:50:51
茶漬けの上に乗せたら美味しいよ。
0101困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/03(日) 19:02:40
水族館でジンベイザメが美味そうに食ってたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況