X



トップページレシピ
157コメント61KB

通風もちの献立を考える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/04(土) 19:40:04
バカだな・・・痛風だろ。

釣り?
0005困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/05(日) 00:55:58
通風餅かとオモタ
0006痛風マジ痛い☆
垢版 |
2007/08/06(月) 14:50:12
>>4
ゴメン

>>5
うまそうだね


尿酸が10もあるんで痛風かとおもってたら
症状が閉塞性動脈硬化症にも似てる(血圧も150ある)

どっちにしろヤバイwww


食事で改善できるかな?

詳しい方お願いします
0007困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/06(月) 16:25:41
むしろ食事も改善してかなきゃだめぽ
掛かり付けのお医者さんにアドバイスとか教えてもらった?
0008困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/06(月) 16:28:03
【発症の起因】

体内で脂肪が新陳代謝することで尿酸が生じます。誰でもこの尿
酸を毎日作って、尿から体外に排出しています。この尿酸が作ら
れ過ぎたり、あるいは排出がうまくいかずに、血液中に尿酸が増
えすぎた状態が高尿酸血症です。高尿酸血症では尿酸が身体の
いろいろな部位に沈着しますが、関節の骨膜に沈着したときに痛
風の発作が起きます。

高尿酸血症の原因としては、遺伝体質、高カロリー食の摂りすぎ、
アルコール類の飲みすぎ、肥満やストレスがあげられます。尿酸
は細胞のなかのプリン体が分解してできるため、かつては、痛風
患者がプリン体を多く含む食品(モツ類、魚卵や貝類など)を食べ
るのは絶対にいけないと、とされてきましたが、最近ではそのこと
自体がそれほど症状を悪化させるものではないことがわかってき
ました。
0009困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/06(月) 16:29:58
痛風というと、トリのモツや貝、ナッツ、かまぼこなどに含まれるプ
リン体が悪いと思っている方が多いようです。しかし、最近では、
プリン体の排泄や代謝を促すことに主眼が置かれるようになり、
この方法で治療効果が上がっていることが報告されています。

治療に際しては肥満を避けること、水分を十分に摂ることが前提
となります。発汗が多い時期や運動後などは体内の水分が減少
し、尿や血液が濃くなって、発作を起こしやすくなりますから、水を
飲むだけでなく、お茶や果物などを摂ると良いでしょう。コーヒー
やお茶に含まれるカフェインには利尿効果がありますし、果物や
瓜類にも利尿作用があります。水分の摂り方の少ない人、排泄
の悪い人はどうしても老廃物がたまりやすいので、日ごろから意
識して水を飲むことを心がけると健康維持にも有効です。
食事の量が極端に少ないと血液中の尿酸値は上昇し、高脂肪食
に偏るとさらに上がります。痛風に極端な食生活は禁物で、野菜
たっぷりのヘルシーな和食がおすすめです。
0010困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/06(月) 16:30:36
プリン体の少ない食べ物には、ウナギ、サケ、マグロ、鶏肉、豆
腐、卵、チーズ、牛乳、パン、アスパラ、キュウリ、キャベツ、ホウ
レンソウなどがあります。このうち魚類や植物性タンパク質、野
菜はカロリーを摂り過ぎないことからもおすすめです。バランスの
とれた食生活が痛風予防の基本といえるでしょう。
                    (参考:三菱テクノ発行雑誌)
0011痛風マジ痛い☆
垢版 |
2007/08/06(月) 16:48:42
たくさんのレス感謝します

>>7
最近ドックにて判明
お医者さんにはいきたくないです
怖い・・・


ここ1週間、大好きなラーメン、ビールを断っています

体によいとおもい、キュウリとワカメの酢の物を毎日食べています
このほかに簡単で体に良いレシピありましたらお願いします

実際の痛風もちのかたの、お食事の内容など教えていただければうれしいです
0012困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/06(月) 17:19:03
ほうれん草のオムレツとか、グリーンサラダとか、ちらし寿司なんかも
いいよー
うちのとーちゃんが通風の気があるんだよね。
減塩味噌とかかっとくといいよ。あとはしばらくは鯵つけないで野菜とか
食べてると薄味に早くなれるよ。
0013困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/06(月) 17:20:52
高コレステロールの人用の食事とにてるよね。
高コレステロールの人も一日1コまでなら卵たべていいし
玄米とかいいよ。
0014困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/06(月) 18:25:40
お酢って血糖値上げるのゆるやかになるから
お酢つかった物もいいですよ
0015痛風マジ痛い☆
垢版 |
2007/08/07(火) 09:05:25
>>12
オムレツ、グリーンサラダは簡単なのでつくってみます
野菜はなるべくそのまま食べるようにしてます

>>13
卵はプリン体少ないみたいですね

>>14
お酢はアルカリになるので良いみたいですね
昨日もワカメの酢の物を食べました

ほかにもおすすめレシピありましたらお願いいたします
0016困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/07(火) 10:23:28
病院行けアホ
0018痛風マジ痛い☆
垢版 |
2007/08/08(水) 09:25:00
>>16
病院には行きたくありません
あくまでも食事による症状の軽減、および完治を目指します

>>17
そちらもよくみています

0019困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/08(水) 16:25:47
納豆とか豆腐 蕎麦もいいみたいだよ。
食事改善は病院いっても指摘される事だしね。でも
体調悪くなったら行った方がいいかも。
0020困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/08(水) 17:00:29
高蛋白質ってあんまよくないんじゃなかったっけ?
痛風は水分を十分に取ってなるべく野菜や海草類とかを取って
尿をアルカリ性に保つ事が大切じゃないかな?
レンコンとかごぼうとか油なしでキンピラにしたり
きのこ類魚や動物からとった出汁、スープなんかはさけた方がいい。
オクラとかアシタバ、モロヘイヤとか今の時期お浸しにして食べたりいいんじゃないかな?
0021ゆきがちょう ◆918i.K7y.Y
垢版 |
2007/08/08(水) 23:25:07
>>17から来ますた。

血圧150も高めですね。

痛風に関してだけ言えば、最近は食事においては
プリン体にあまり固執しない考え方が主流になってきているようです。
(tp://www6.plala.or.jp/itonaika-ityouka/tu-hu1.htmlなど)
↑このページはまたなんでそんなに塩分にこだわっているのか
よくわかんないですが。。。
とりあえず>>1さんは血圧150ということなので。

>>1さんはまだ発作経験はないみたいですね。
病院には行きたくないとのことですので、
タルトチェリーのサプリメント(広義の食事かな)なども
以前に痛風スレで一応話題になってましたよ。
商品のレビューでは効果があるようなことが書かれてました。
ゆきがちょうも今後シャレで購入して、痛風スレで報告したいとは思ってます。
0022ゆきがちょう ◆918i.K7y.Y
垢版 |
2007/08/08(水) 23:36:38
痛風スレの過去スレでゆきがちょうがいいな〜と感じたレスを
参考までに貼っておきますね。

828 病弱名無しさん sage 2007/05/10(木) 23:06:02 ID:77NJTXbl
>>819
それが大昔から言われてきた説だし未だに製薬メーカの案内や
痛風初心者マニュアルの定説にはなっているが
昨今では余り気にしない傾向に来てる

食事からの摂取は1/6〜1/7と言われている
何ヶ月も絶食をしたって減る量はそれだけで
投薬効果で尿酸値が1/2〜1/3にまで下がる排出促進を
考えたら特定メニュー(干物、レバー等々)
を制限したって意味が無いことは小学校の算数で考えても理解できると思うがね

絶食は死ぬけど死にものぐるいで徹底的にプリン体
抜きしたって1/12〜1/14しか減らないでしょ
尿酸値12.0の人が11.0程度
投薬による排出を徹底すれば飲食を普段通りにしても5.0〜6.0
に下がるんだからね
肥満の解消を目的とした食事制限や異常な食生活は改善するべきだし
アルコールをやめ水を多く取ることは誰も否定していないが
大昔のように食物1品1品にプリン体調査して制限をするより
バランスの良い一般的な健康食なら問題ないよ
0023ゆきがちょう ◆918i.K7y.Y
垢版 |
2007/08/08(水) 23:40:06
ゆきがちょう自身は最近、意識して野菜を多めに食べるようにしています。

・・・ここ、何板なんだろう。。レシピ板??
0024困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/08(水) 23:47:42
>>21-23
このピザデブは通風スレの粘着荒らしです
自演はお手の物のオッサンですが、どうぞ構ってあげてください
0025痛風マジ痛い☆
垢版 |
2007/08/09(木) 10:18:41
>>19
大好きなものばかりです
蕎麦はルチン?が体にいいんですよね

>>20
お茶を毎日、大量に飲んでます
ワカメの酢の物を毎日食べるようにしてます

>>ゆきがちょうさん
血圧が高いのでドキドキで胸が苦しくなることがあります
しかし、最近は野菜中心の食生活に変えたためなのか
あまりドキドキはしなくなりました

痛風に関しては、発作は起きていません
足の親指の付根がシビレるような感じで痛いです
本当に痛風なのかはさだかでありません
しかし尿酸が10もあるのでいつ発作が起きても不思議ではないとおもいます

ゆきがちょうさんのレスをみて
プリン体自体はあまり気にせず、バランスの良い食事を心がけることが
大事なんだということがわかりました
0026痛風マジ痛い☆
垢版 |
2007/08/09(木) 10:24:11
昨日の夕食(夜食かな?)
・かぼちゃの煮物
・ピーマンの炒め物
・ナスの煮浸し
・たまねぎとワカメの酢の物
・トマト

そして・・・ビール
とうとう飲んでしまいました
帰宅が22時過ぎてしまい、風呂上りについつい
ビール飲んだ後も、ウイスキーのロックを3杯

久しぶりなのでいいかな?

0027困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/09(木) 13:49:41
>>26
ダメに決まってんだろ。ビール飲んだ時点で食事に気をつかったのが台無し。
食事どうこうの前にお酒やめなよ、病院行けって。
0028困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/09(木) 18:02:08
お酒はやっぱりだめぽ。
0029ゆきがちょう ◆918i.K7y.Y
垢版 |
2007/08/09(木) 22:59:08
>>25
ごめん、大切なこと忘れてました。

薬飲んでなくて尿酸値も高いままの人は、
何がきっかけで発作を起こすかわからないので、
プリン体を多く含む食品は気をつけたほうがいいと思います。

痛風スレでも「○○食って発作きた」って報告、今までに結構ありまして、
○○がプリン体の多い料理であることもしばしば。
きっかけは飲酒だったり物理的な刺激だったり、人それぞれですが、
尿酸値10ならいつ発作を起こしてもおかしくない数字なので。

薬を飲む人以上に気をつけて節制していかないといけないと思います。

ちなみにアルコールは「尿酸値を上げる薬」だと思っておいていいみたいですよ。
0032困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/10(金) 00:04:21
>>26
野菜を意識してとるのはいいと思うけど、たんぱく質だって必要
白身の魚をごくうす塩で焼いて、シークァーサーかけて食べるとか

アルコールはみんなも言ってるとおりよくない
特にビールなんてサイアク
なんで企業が莫大な金をかけて「低プリン体ビール」なんて作ってると思ってるんだい?
それだけ通常のビールが良くないから、だよ

やってることがむちゃくちゃだから一度きちんと教育入院したほうが身のため
近い将来、痛い思いをしたいのなら別にいいけど
0033痛風マジ痛い☆
垢版 |
2007/08/10(金) 10:26:51
>>27-28
痛いお言葉、ありがとうございます
断酒いたします

ただお盆は間違いなく飲みそうだな・・・

>>29
プリン体を多く含むものは控えております
アルコールはたまーに飲みたいです

>>32
肉、魚はなるべく食べないようにしています(加工品は除く)が、
たんぱく質は必要なんですよね
青魚以外の魚をなるべく食べるようにしたいです

教育入院、できればしたほうがいいんでしょうけど・・・
仕事がありますので難しいです
アルコール摂らないように努力します


0034痛風マジ痛い☆
垢版 |
2007/08/10(金) 10:29:45
昨日の夕食
・トマト
・かぼちゃの煮物
・ナスの煮浸し
・たまねぎとワカメの酢の物
・イカ焼き

食後にトウモロコシ

あ〜ビール飲みたい・・・
0035困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/10(金) 21:45:20
あんまり高タンパク質もよくないよ。
やっぱりバランス、和食ってなるよね。
お酒やめるにはウォーキングとか軽い運動で気をまぎらわすと
身体にもいいよ
0036痛風マジ痛い☆
垢版 |
2007/08/11(土) 15:39:35
>>35
イカはプリン体が多いとおもったので3切れだけ食べました
野菜中心にバランスのとれた食事が大事だとおもいます


今日はいつもより痛みが弱い感じがします


昨日の夕食
・トマト
・かぼちゃの煮物
・ナスの煮浸し
・白身魚のフライ

↑なんか毎日同じものばっか食べてるなぁ
0037困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/11(土) 16:17:27
すでに痛みがあるのならいつ大きな発作が起きてもおかしくないじゃん

健康診断が会社であるなら間違いなく要精密検査になるだろうからちゃんと受診しなよー
どうせ発作が起きたらそのまま入院となる可能性が高いし
0039痛風マジ痛い☆
垢版 |
2007/08/12(日) 17:11:38
>>37
ハイ要検査です、紹介状もいただきました

>>38
発作じゃないとおもいます
親指の付け根がチクチクしてシビれるように痛いです


昨日の夕食
・そうめん
・ナスの天ぷら
・ピーマンの天ぷら
・納豆
0040困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/21(火) 16:21:26
旦那が右足の親指付け根付近が痛いと言い始め、病院に行ってみると通風かも?と言われ、検査の結果待ちです。
太ってないけど酒好きだしホルモン大好きです。
普段は和食党なのに、かわいそうです。
私も今日から何作ったらいいのかワカリマセン。
それから、焼酎もダメなんでしょうか??
あと、夜中のカップラーメンが好きらしいのですがこれもよくないですよね?
0041困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/24(金) 01:32:37
カップラーメンなんて邪道。
野菜中心の食事をし
水分を多くとって、あとストレスを
ためさせないように

大橋巨線も痛風だったらしく
かかりつけの医師に
お薦めされたのがこの食事

土鍋に水、だし汁(昆布だし)
それとご飯
小松菜、もやし、ときタマゴ

雑炊として食うと旨い
0042困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/24(金) 08:38:58
>>1
痛みの予兆があるのにアルコールってw
もっと体を大事にしましょう。

診察はお嫌いみたいですが、高血圧の薬は服用してますか?
0043困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/24(金) 14:49:57
>>40
まず痛風がどおして起こるか、どうして鮭がダメなのか
ググればいろんなサイトや医師が説明してるサイトあるから
ちゃんと知ったほうがいいよ。
0044困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/27(月) 16:47:11
酒がダメで鮭はいいだろ
ボケェー
>>43
0045困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/28(火) 18:55:42
干ししいたけや、干し魚がプリン体が多いですが、普通のしいたけやさんまなどは大丈夫なんですか?
みなさんは、控えたりしてますか?
0046困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/29(水) 18:22:16
>>44ツッコミありがとー
酒はダメだけど鮭は悪くないね
>>45
キノコ類は全般プリン体おおかったキガス・・・
あとキノコは高蛋白質だから控えめにしたほうがいいよ
さんまはぉKだけど今年の秋刀魚はよく油がのっててうまい。
だけど痛風の人には半身でポン酢がいいよ
0047困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/29(水) 21:40:16
キノコダメなの?

痛風の本見てたら、結構プリン体多い物のメニューがある。
酒は1日これくらいなら大丈夫、とか、
旦那に見せたら調子こいて、結局何も気を使わなくなりそうで、本は見せられん。
要は、何でもバランスよく、ほどほどにだよね。
何で本人より回りが気を使わないといけないんだ!
本人が悪いのに。
でもおかげで、自分のダイエットになってる。
子供には反面教師になってるしなw
「好き嫌い言ってたら、お父さんみたいな病気になるで!?」
0048痛風マジ痛い☆
垢版 |
2007/08/31(金) 13:37:08
みなさまお久しぶりです^^;
お盆は酒三昧でした・・・スミマセン
しかし、体調は良いです。食生活の改善が効いてるようです

>>40
わたしにそっくりなご主人ですね
酒好き、ホルモン好き・・・
家で飲んだときは〆のカップラーが最高なんですよね

やはりお酒は控えたほうが良いとおもいます

>>42
高血圧の薬は飲んでません

>>45
干したものはプリン体が多いみたいですね


昨日の夕食
・オニスラとワカメ
・トマト
・カツオのタタキ
・お好み焼き
・食後にトウモロコシ
0049困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/31(金) 18:15:46
野菜を食え野菜を。
まずは酸性に傾いた体を正常値に戻さないと。
肉は酸性ですよ。

飲み物は水。
水を飲めば尿酸が薄まるって医者に聞いた。

ちなみに、豆腐・納豆はプリン体が多いらしいですよ。
↑を見ると、食べすぎじゃないかと・・・・
0050痛風マジ痛い☆
垢版 |
2007/09/01(土) 11:05:54
>>49
これでも野菜多くしてるつもりなんですけど・・・

>>↑を見ると、食べすぎじゃないかと・・・・
量が書いてないのでそう見えるんですね

・オニスラとワカメ   →小鉢に山盛り(お酢をタップリ)
・トマト          →中サイズ1コ
・カツオのタタキ    →5切れ
・お好み焼き      →2口(娘から盗み食い)
・食後にトウモロコシ →1本の半分
そんなに食べてないとおもいます
あと、ご飯と書いてないときはご飯食べてません
(前は飲んでたので、夕食にご飯を食べる習慣はない)



昨日の夕食
・ワカメの固いやつ? →小鉢(お酢をタップリ)
・トマト          →中サイズ1コ
・帆立の照り焼き   →2コ
・冷奴          →半丁
・味付け海苔      →小さい袋のやつ
・食後にトウモロコシ →半分


0051困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/01(土) 18:08:34
大根のなますとかワカメと胡瓜の梅肉おかか和えとかうまいよ
今日しらたきと切干大根のジャージャー麺風(キッコーマンのレシピサイトに載ってた)
を作ってみたよ。簡単でまぁまぁおいしかった
0052困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/01(土) 22:36:13
>>49
尿酸値を下げるにはプリン体よりもまず糖質とアルコールを制限するのが一番。
もちろん野菜もたっぷり摂りましょう。
0053困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/02(日) 15:21:47
これからの季節ポトフなんかいいね
野菜沢山とれるし
八宝菜とかもイカ、豚、少なくして薄味にしたらいけるかな?
0054困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/02(日) 15:28:53
↑きくらげいれないほうがいいよ
やっぱ蒟蒻たすかる!白飯も麦まぜてたいてたけど最近糸コン細かく切って
一緒にたいてる。半分くらいとけて米と麦がもっちりしてておいしい
0055困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 17:30:11
>>53
八宝菜魚介類いれないでキクラゲも除いて豚肉モモとかいれて
生姜ニンニク人参白菜ならいいね
蒟蒻の味噌田楽はいいねおいしい
0056困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/07(金) 14:28:53
オレは鍋が大好きなので鍋物を推奨します。
野菜メインで豆腐+鶏肉etc
野菜をがっつり食べれるしご飯やうどんをつけなければ低カロリーです。
しかもノンオイル。
休日前の夜のお楽しみにしています。
まぁ、独り鍋なんだけどね…。
0058困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/07(金) 18:05:45
>>56
豆腐と鶏肉はどっちかにしたほうがいいよ。
高蛋白質は痛風にはよくないからね
鍋なら春菊とか変った所でアシタバ、ツルムラサキも血糖値さげる効果
あるからオススメ
005956
垢版 |
2007/09/08(土) 09:11:31
>>58
し…知らなかった。
どちらも低カロリーだから大丈夫かとorz
情報トンクス。
0061困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 23:17:21
ですよねー
0062困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/10(月) 17:53:57
水炊きくいたいなぁ
0063困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/10(月) 23:24:12
高血圧を併発してる人は
医者に相談して、尿酸値を上げない薬をもらってください。
0064トウーフー持ち
垢版 |
2007/09/10(月) 23:59:58
8月14日に1年半ぶりの風に当たりました。通風とは10年付き合っています(現35歳)
お盆休み中大きな病院に行き、車椅子で診察。痛み止めをもらいました。納豆厳禁なはずが、お盆にふるさとでだされた朝食に紛れ、ご飯もモリモリおかわり。
3日で尿酸貯蓄完了です。通風は血友病といわれる程、ドロドロ血らしい。それを改善するはずの納豆や大豆がアウトとは・・・。
しかも中性脂肪が476ポイント。ま、要は体を動かす事が大事らしい。発作はほぼストレスが重なった時。でも一番怖いのは、沈黙の腎臓に尿酸結晶が突き刺さっており、
これがいつ痛みを発生させるかです。腎臓は肝臓のように回復しないから、体調管理をしっかりしよ。
0065困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/11(火) 18:38:39
血液どろどろ改善には果糖とお酢、クエン酸、たまねぎ、きゅうり
なんかもいいよ。
0066困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/11(火) 18:58:19
phを弱アルカリ性にしておくことから野菜、
海藻類を積極的に取ると良い。
血液中のpHは7.3〜7.5に緩衝作用により保たれるよう働いていますが
一般に魚肉、蓄肉、卵にリン、イオウを、穀類にリンを多く含み酸性食品
といいます。乳、乳製品は、カルシュウム、マグネシュウムが、野菜、
果物は、カリウムを多く含みアルカリ性を示します。
ミネラル中K.Ca.Mg、Na、Feがアルカリ性を示します。
水分を取ることによって尿酸の濃度を薄めることができ、結晶化、
結石を作ることを防ぎ、尿酸の排泄を促します。1〜2リットル/1日程度、
牛乳、お茶の類でエネルギーの少ない飲み物とし水分摂取を増加させること
が必要です。1日に2リットルの尿量を保つことにより
尿酸排泄量が増加することが実際に確かめられています
腎臓など合併症が出てるなら脂質、糖分、も制限出て大変でしょうね。
がんがれ
0067困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/11(火) 19:01:46
総プリン体でも100〜以下なら食事時に尿酸値あがるのは少ないし
なによりバランスよく食べる事、食べ過ぎない事、が大事だから
たべて平気みたいだね
100〜50mg 豚バラ、豚肩ロース、うなぎ、
      ほうれん草、カリフラワー、アスパラガス
50〜25mg えのきだけ、、焼きちくわ、ウインナソーセージ、
      玄米、精白米、なめこ
25mg以下 かずのこ、チーズ、鶏卵、牛乳、豆腐
野菜、果物、油脂、海藻類、調味料、嗜好品、芋類は、50mg以下微量、
または含まれていない。 結構たべれるね。
0068困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/13(木) 16:53:02
>>67
えのきならたべれるんだぁ〜キノコ全般ダメかとオモタ
鶏肉のトマト煮、鶏肉と蒟蒻の中華炒め、鶏肉のマリネ・・・
最近鶏肉ばっかりだorz
秋刀魚たべたいな
0069困った時の名無しさん
垢版 |
2007/11/17(土) 17:09:24
23歳男ですが、昨日の健康診断で尿酸値に引っかかりました…
値は基準値の7を余裕で超えて「9」
普通、23歳ならせいぜい4くらいと言われショックでした。かなりのレアケースだそうです。

酒は2ヶ月に1回飲み会で飲むくらいで、高プリン体にも心当たりがありません。
理由があるとすれば肥満(体脂肪率21%、BMI23.5)なのでとりあえず過食をやめ、ジョギングでもやろうかと思っています。
もしかしたら体質的なものかもしれないとも言われました。
白ごはんやコーヒー、ゴマ、納豆、豆腐は好きなので人より結構多めに食べてると思うのですが関係は無いでしょうし。


30年ぐらいで腎臓がジワジワ傷められて、最終的には人工透析などど聞いて怖くなってしまって、薬を下さいとお願いしたところ、
アロチーム錠というのを試しに1日一粒1ヶ月間服用することになりました。
が、ネットで見てみるとなにやら副作用が多く、まずは運動と食事制限と水ガバ飲みでどうにかならないかと思っています。
1ヵ月後に検査の予約も入れてきました。

まだ右も左も分からない状態なので、ネットや本屋で資料を漁って調べようと思います。
付き合いで飲まなければいけないときには、とりあえずビールではなくお湯割り焼酎にすれば良い(?)
尿酸って酸として尿中に排出されるのでしょうか
そういえば数年前から尿からアンモニア臭てき刺激臭が無くなっていた気がします。(中和?)

1人暮らしの学生なので食事のバランスまでキッチリとまで行かなくとも、
せめてヤバイ食品は避けることが出来たらと思いここに来ました。よろしくお願いします。
本屋に本探しに行って来ますね。
0070困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/02(金) 05:25:57
朝:キャベツ、ネギ、高野豆腐、しめじの具沢山お味噌汁
昼:牛乳、カレーパン、バナナ
夜:ご飯、シャケ、キャベツにんじんベーコンスープ煮、
肉じゃが、もずく酢、豆アジ南蛮漬
0071困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/02(金) 16:43:50
もずく酢いいよね。
お酢は血糖値を緩やかに上昇させてくれるみたいだし
体をアルカリ性にしてくれるし
上手に食事で取れればいいね。
0073困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/06(火) 17:33:00
献立に迷ったら、ブックオフに行って病人食の本買うといいよ。
できれば痛風食がいいけど、高脂血症用、糖尿病用の本でも可。
古めなら105円で買えるw
バランスと味がきちんと組み立てられているし、極端に高価な
食材は滅多に出てこない。(たまに鯛の塩焼きなんかが出てくる
けどそこは別の白身魚で代用)
外食が多い人は、本を何度も読んで記憶して、なるべく似たような
メニューを選ぶ。カロリーも全部表示されているのでオヌヌヌ(・∀・)
0075困った時の名無しさん
垢版 |
2008/06/21(土) 19:41:22
NHK教育でも言ってたけど、豆腐・納豆は問題ないよ。
バランスという点では積極的に摂るべき。
別のところでも言ってたけど、植物に含まれるプリン体は体内で尿酸にはならないらしい。
0076仏頂面
垢版 |
2008/09/20(土) 23:20:43
>植物に含まれるプリン体は体内で尿酸にはならないらしい

本当? 痛風持ちで、納豆と豆腐は最高のダイエット食だと医者に言われ、盲目的に信じていました。
これっって医者に聞くより、栄養学の範疇なんだろうけど、栄養学に詳しい人、周りに居ないし。
どこで聞いたんですか?
0077困った時の名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 04:32:56
焼き肉食え!
0078困った時の名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 10:19:22
毎日、納豆食ってたら、痛風なおった!
0080困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 08:34:40
>>79
リンゴ酢はめちゃくちゃ虫歯になりやすいから気をつけてね
0081困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/25(火) 13:30:48
通風は、細胞一つ一つにある核の要素である核酸を構成しているプリン体の代謝異常により、尿酸及び尿酸塩の蓄積により起こる。
従って細胞の数が少ない食物を摂取する事が望ましい。
例えば同じ60gの摂取量でも、タラコは膨大な細胞から出来ているのに対して、筋子やイクラはせいぜい数十である。
また鶏卵に至ってはたったの一つである。
また茶碗一杯の米飯は微細な米粒の集合体なので好ましくないが、餅のようについてしまえば細胞は破壊されるので安心出来る。多少残っている細胞も、餅を焼く事で死滅する。大根おろしと合わせれば殺菌効果も期待出来る。
0082困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/26(水) 18:56:39
水飲め
0083困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 12:23:37
>>81
>また茶碗一杯の米飯は微細な米粒の集合体なので好ましくないが、
>餅のようについてしまえば細胞は破壊されるので安心出来る。
>多少残っている細胞も、餅を焼く事で死滅する。
ワラタ
0084困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 19:50:06
33歳にして初めて痛風発作がおきて病院に行ったが
痛み止めをもらって「食事に気をつけて」と言われて放置プレイだが

豆腐とかいわゆる大豆を食うなって検索結果が出てくるんだけど
納豆とか食ったとしても
水とお茶(ゴーヤー茶飲んでる)がぶがぶ飲んでおしっこ2リットル以上
出してウォーキング毎日1万歩してたら改善しますかね。
0086困った時の名無しさん
垢版 |
2009/06/01(月) 14:19:35
家族が通風予備軍になった。28歳/178cm/127kg
散々説得して食物はプリン体が少ない物を食べる様になったが、酒が止められない様子
ビール、焼酎、ウィスキー、ワインと毎日4杯〜6杯は呑んでる。マジで怒りがこみ上げてくる…

オーケンが20代で塩気が多い物や暴飲暴食していたせいで40代で通風になったと言っていたけど、
この先、通風予備軍から正常値になったとしても、数十年後にまた通風になる可能性もあるんでしょうか?
0087困った時の名無しさん
垢版 |
2009/06/01(月) 14:47:33
今思ったけど、身体・健康板に通風スレを立てちゃおうかな…
0088困った時の名無しさん
垢版 |
2009/06/02(火) 13:28:59
 
0090困った時の名無しさん
垢版 |
2009/06/06(土) 16:12:02
 
0091困った時の名無しさん
垢版 |
2009/06/06(土) 19:49:30
知り合いはアロエりんご酢を飲んで尿酸値をさげました。
普通にビール飲んでお肉を食べていました。下がった今は時々思い出した頃飲んでるようです。
0092困った時の名無しさん
垢版 |
2009/06/09(火) 12:04:30
豆腐、トマト、海草、きのこ、生野菜

あたりが良いお
0093困った時の名無しさん
垢版 |
2009/06/16(火) 11:03:04
酢飲んで痩せろ!
0094困った時の名無しさん
垢版 |
2009/06/17(水) 23:46:39
病院で出される通風の薬ってクエン酸なので
クエン酸を大量に含む食品を多めにとると良い
レモン汁 グループフルーツ 梅干し とかね
0095困った時の名無しさん
垢版 |
2009/06/18(木) 23:39:16
尿酸も高く甲状腺もよくないので椎茸、昆布等、出汁系のものはダメだ
何食ったらいいんだよ
0096困った時の名無しさん
垢版 |
2009/06/19(金) 13:05:44
豆腐・蒟蒻・若布・トマト・胡瓜 etc.
0098困った時の名無しさん
垢版 |
2009/07/06(月) 15:00:20
カツオが駄目なのは知っていたが、カツオのだしの素まで駄目だった orz
考えてみりゃー原材料がモロにタブーの食材なんだから当たり前か…
そんな訳でだしは昆布だしにチェンジ。 昆布自体はプリン体が少ない食物だしな

痛風の患者さんへ
ttp://www.kcn.ne.jp/~hoge62/med_info/goat.html

食品のプリン体含有量  各々mg/100g
ttp://www.higasiguti.jp/100/purin.htm


0099困った時の名無しさん
垢版 |
2009/07/21(火) 21:38:52
椎名誠のモヤシ読んだ。痛風の危機に晒されてもやし栽培しながら旅するエッセイ。
もずくも食べてたな。あと野菜の生春巻き。しかし結局3大栄養素バランスよく食べるのが一番だな。食べすぎがやばい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況