X



トップページレシピ
824コメント228KB
もしも1ヶ月の食費が5000円だったら?
0001給料月10万野郎
垢版 |
2006/10/28(土) 22:00:07
もろもろの理由で1ヶ月の食費5000円しかなかったら
貴方ならどうやってやりくりしますか?
予算内で健康をそこそこ維持できる献立を皆さんで考えましょう!
水道光熱費、サランラップなどの消耗品費は除外します。
0002困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/28(土) 22:03:15
2

0003給料月10万野郎
垢版 |
2006/10/28(土) 22:14:56
ちなみに僕が今やっているパターン。(おおまか)

低脂肪乳1リットル100円×8=800円(1週間に2本の割合)
納豆3パック80円×8=640円(ご飯のおかず)
白米(安米)10キロ2000円(主食)
うどんのスープ8杯分100円×4=400円(スープにご飯を入れてすする)
トマトケチャップ100円×2=200円(ケチャップライスを作る)
雪国もやし60円×4=240円(たまには野菜も・・・週一のペース)
インスタントラーメン5食入り170円(たまには気分転換、スープにご飯を入れて食べる)
ツナ缶5つ入り320円(蛋白源)
しょうゆ200円

トータル約4970円
0004給料月10万野郎
垢版 |
2006/10/28(土) 22:19:09
>>2では、腹いっぱい食えるので苦にはならないですね。
ただ時々煩悩が襲います「肉くいてー」とか。
0005給料月10万野郎
垢版 |
2006/10/28(土) 22:20:15
>>4
すんません、>>3の間違いです。
0006困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/28(土) 22:22:27
一ヶ月ご飯に醤油かけて食えば2200ないし2400で済むじゃんwww
0007困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/28(土) 22:23:50
>>3 働けよ
0008給料月10万野郎
垢版 |
2006/10/28(土) 22:25:02
>>6
駄目です、それでは健康を維持できません。
0009給料月10万野郎
垢版 |
2006/10/28(土) 22:27:20
>>7
浪人なのです、働きながら税金払って受験勉強している身に免じて
大目に見てください。
0010困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/28(土) 22:29:16
そんな時はユカリちゃんw
ホカホカご飯にフリフリ混ぜ混ぜw
これでビタミンCバッチグーw
0011困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/28(土) 22:32:50
>>7 ホンマに10万で税払って食ってんならええやん
で給料月10万野郎さんよ残りの9万5千円なんに使ってん?
0012給料月10万野郎
垢版 |
2006/10/28(土) 22:38:02
健康保険料や年金などの税金
水道光熱費
日用品費
ネット代
床屋代
などを差し引いても、月3万は残ります。
将来のための蓄えです。
0013困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/28(土) 22:41:17
せめてあと3,000円出して野菜を増やしたほうがいいと思うよマジで
0014困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/28(土) 22:43:18
パン工場でバイトすると失敗作のパンが食い放題ってきいたことあるよ
0015困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/28(土) 22:51:37
浪人中って、20歳前後ならまだ成長期だろ。
もう少しタンパク質も増やさないと将来に響くよ。
0017困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/28(土) 23:53:47
しかし俺もしこの5000円プランやったら月15万は残せるな・・・ってやりたくないがw
0018困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 07:54:29
>>3
これでなかなか良いと思うけどな。牛乳そんなにいるかね?

ところでレバーが脳に良いのをご存知かな。レバーを一週間に数切れ
食うだけで脳の働きに効くらしい。栄養満点。しかも安い。レバーを加えなさい。
味が濃い(ケチャップと醤油で味付け)から、それだけでおかずとして十分だ。
0019困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 08:35:41
もやしだけだと野菜が足りない
緑黄色野菜をもっと食え
あと脳みそには糖分が必要だから
氷砂糖でも買っておくといい
0020困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 11:31:57
納豆は脳にいいらしいし、卵のプロテインスコアはほぼ100

だから

ゴハン+卵+納豆=卵納豆ゴハン

を毎日続ける

生卵10個入りならドンキなら120円で買えるし

夏場でも1週間は生で使える
0021困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 11:37:23
低脂肪乳を飲んでるのは多分カルシウム摂取の関係だと思うが

100円ショップいきゃカルシウムのサプリが売ってる

300円分でひと月持つ

カルシウムウエハースにしても300円でひと月分は買える
0022困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 11:48:05
ケチャップは意外と低カロリーだが

塩分の取りすぎになるから控えるべし

熱処理ガンガンしてあるからビタミンやリコビン(リコピンだったかな?)の摂取も期待できない
0023困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 11:50:14
八百屋やスーパーのゴミ箱などから
大根葉とかキャベツの外側とかを
サルベージするだけのたくましさがいるな。

あと米は高い小麦粉食え
0024困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 11:56:49
図書館いって野草の知識を仕入れましょう。
「道草を喰う」
岡本 信人 著 法研 版
1,365円(税込) 1998年04月 発行 ISBN4-87954-229-6

あと今の季節なら銀杏拾いは必須科目
0025困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 12:02:29
>3
どーにかして、10000円くらいかけらんない?
健康に悪いよ、ホントに。
0026困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 12:31:14
近頃はニートの分際で生活保護受け取って贅沢三昧やってる奴がいるのに比べれば
>>1は逞しい方じゃないか?
0027困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 12:44:12
>>23

>>3の米が10kgで2000円だったら100円で500g
小麦粉500g以上100円で買える?
0028困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 13:35:13
コンソメスープと春雨にしなさい! 腹持ちは良い
0029困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 13:57:25
>27
近所の業務用スーパーだと
1kg148円だから、500gで74円程度だな

自分は買う気しないけど
0030困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 14:13:29
粉はいいとして、これをどうやって調理する?
アラブの主食みたいに水で捏ねてフライパンで焼いて食う?
ストレス溜まりそう・・・・
0031困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 15:20:26
モロに小麦粉買わなくても、パスタとか乾麺にすりゃいいだろ。
まともな米よりは安いはずだが、500g100円切りはあるかな。
0032困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 17:43:41
豆腐屋が近くにあれば、おからを分けてもらおう
まさに激安プロテインといえるし、食物繊維もばっちり摂れる
0033困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 17:58:45
サランラップのサラダ
サランラップスープ
サランラップ炒め
サランラップの炊き込み御飯
0034困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 22:30:18
バナナはいいよ
手軽に食えるし栄養価も高い
たくさん買い溜め出来ないってのが痛いけど
夏なら皮むいて冷凍庫で保存すればウマイ!
0035困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 22:42:25
>>1の近くに業務スーパー(http://www.kobebussan.co.jp/kb_gs_tenpo.htm)が
あったら行ってみな、食費を削るためのアイテムがごろごろあるから。

(例)
キムチ400gで130円
豆腐1丁で40円
レトルトカレー5食入りで300円
0037困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 23:07:11
月1万で食ったって凡人だ!
月5千で食ってこそ偉人!
0038困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 23:09:00
それ以前に>>1は月何日働いてるんだ???
週5日制で10万じゃやっとれんわなw
0040784
垢版 |
2006/10/30(月) 06:27:20
>>26
>近頃はニートの分際で生活保護受け取って贅沢三昧やってる奴がいるのに

それどうやるの?教えて!!!
0041784
垢版 |
2006/10/30(月) 06:46:45
>>34
バナナは主食にしても、砂糖で炒めてデザートにしてもいい。
腹持ちもいいからお勧めだね。
0042困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/30(月) 08:28:59
>>1
年金は免除してもらえるぞ。10年以内に払えばいい。
将来のこと考えて、食費にまわせ。
0043困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/30(月) 19:03:18
パン屋でパンの耳貰う。
八百屋で大根の葉を分けてもらう。
大根の葉はみそ汁にもなるしお浸しにもなるし、炒めて食食べても美味しいし、栄養価も高いよ。
雪国もやしより安いもやし置いてないの?わざわざ高い銘柄買わなくても…
0044困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/30(月) 22:39:08
もし、なじみの魚屋さんがあれば、
ホタテの卵があるか聞いてみるといいよ。
結構、卵を捨ててる店あるから。
オレは定期的にまとめてもらってきて、甘辛く煮てる。
タダでもらえて贅沢な味。
0045困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/03(金) 02:06:09
パチンコ屋へ行け!
会員登録するだけで米やらもらえる所があると思う。
たまに抽選などで豪華食品とかもらえる。
ジュースなどはただが多い。
それだけで行っても文句なんて言われる訳無いし。
でも間違っても打つなよw
0049給料10万野郎
垢版 |
2006/11/04(土) 16:08:03
皆さん助言ありがとうございます。
今は週3日8時間です、時給900円なので本来なら10万行かないですが
特別手当が7000円つくので何とか10万行ってます。
食費5000円ってのは一応の目安なので
たまに99ショップでミカン5個入りを買って
300円から500円くらいオーバーなんてこともあります。
5000円しか使えないってなるとかなりプレッシャーになりますが
あと2000円くらい使えるっていう余裕があると、安心感があり
かえって使いすぎないですね。
0050困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/04(土) 17:57:11
>>49
あと1日働け
0051困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/05(日) 08:16:51
飲食店でバイトしろ。
食費ゼロだし、金だして食うより旨い賄い食わしてくれる店もある。
オレはある中華料理屋でバイトして1年で5キロ太った。
0052困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/09(木) 01:11:44
SHOP99に1キロの小麦粉売ってたぞ
0054困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/09(木) 05:04:11
1キロ200円以下の輸入パスタがとても便利!
しかし毎食スパだから味のバリエーションに苦労するけど、一食20〜40円と具材次第だね。
0055困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/09(木) 11:30:29
学生時代は、激安パスタに焼き肉のタレをぶっかけて食ってたな。
0056困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/09(木) 11:32:29
都内なら毎日場所変えて試食しまくり。ゆえに食費0円w
0057困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/09(木) 13:51:08
将来のためのたくわえに3万使うならその時間勉強した方が良くないか?
時給900円なら月に33時間、年間396時間勉強できる。
こんだけ追加できれば有利じゃないか?
あと、パスタはいいぞ。米と違って高たんぱくだからそれほどおかずがいらない。
500g100円以下であるから一食20円+ソース代か。
ソースはニンニクとしょうゆで味付けすればなんとか食える。
100円で2〜3人前のトマトソースとか売ってるし

これだけ節制して頑張れる人が落ちて、自堕落な人間が受かる受験制度が間違ってるぜ
0058困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/09(木) 14:24:43
>>57
>自堕落な人間が受かる受験制度が間違ってるぜ
悲しいなぁ('A`)
俺来月からダウン掲示されたからいろいろ切り詰めなきゃならなくなったよ
3月頃までには新しい仕事探さなきゃならないし,6マソダウンはきつすぎorz

ここのスレを参考にまず食費から切り詰めます
0059困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/09(木) 15:13:53
>>58
ガンガレ!
俺も10月から3割カットされてるから、なんら問題ないぞw
おまいは一人じゃないぞ、漏れたちが付いてる!ww
漏れたちには、おまいがついている!w
0061困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(1)
米10kg 2500円
卵30個 300円(1日1個)
牛乳6本 600円(1日200ml)
見切り品野菜 1000円(1個当り50円以内)
肉類 600円

見切り品ばかりを狙えばもっと豊富になると思うが…しんどいだろうな。
0064困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/10(金) 14:05:02
そんなことないよ。牛乳は98円で普通に買えるし。
玉子はだいたいのスーパーで週1回は10コ入り1パック80代〜98円で売ってる。
貴方あんまりスーパーいかないでしょ?
0066困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/10(金) 19:36:04
主食は、小麦粉。キロ100円。お好み焼き、パンケーキ、すいとん‥‥。
乾麺(素麺、冷麦、うどん、パスタ)は、どれもキロ200円。素麺はガス代が一番かからない。
もっとも、どれも沸騰した後、火を止めてほっとけば自然にゆであがる。沸騰を保つ必要はない。
米は、安くてもキロ300円。主食は、好みと財布に相談して選べばいい。

植物性蛋白は、輸入大豆が一番安い。2リットル350円(2キロ超)。入手困難かも。
魔法びん等の保温器具があれば、ゆでるのにガス代はかからない。熱湯注いでほっとけばいい。
おからは豆腐より栄養豊富。1袋50円くらい。旨い出汁と具材で煮ると美味。納豆もいい。

動物性蛋白は、卵。1パック10個100円。微量栄養素も含む「完全食品」であり、必須。
牛乳もいい。1パック2リットル100円。低脂肪牛乳はよく安売りする。
牛乳も、卵同様、微量栄養素を含む栄養的にかなり優れた食品。カルシウム豊富だ。
魚は重要。多分、目刺しが一番安い。旬のさんまは安いが、1尾100円はする。缶詰が楽。
肉は、鳥ムネ肉が一番安い。100グラム50円。

食物繊維、ビタミン類は、キャベツ、もやし、乾燥わかめ、じゃが芋、白菜、蜜柑、バナナ等から、
その時、安いものを選択。
ビタミンC限定ならば、アスコルビン酸粉末を薬屋で購入。毎食後、耳かき1杯程度なめる。
コストパフォーマンスがいい。アスコルビン酸=ビタミンC。念のため。
その他の微量栄養素は、いろいろありすぎて、ようわからん。
人参等の緑黄色野菜でカロテン、ポリフェノール、精製度の低い塩・米酢・黒酢でミネラル‥‥。
個人的には、総合ビタミン剤で穴のないようにしているが、少し高いかも。

受験がんばれ。受験は気迫と要領。1点でも多く奪い取る執念。
合理的に考え、本質を見抜き、記憶すべきことは徹底反復。あいまいな知識はむしろ邪魔。
節約で勉強時間を1分でも多く稼ぎ、そして集中。意志を持続させれば、道はなんとか開ける。
0067困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/10(金) 19:48:50
>>64
うちの近所のスーパーだと牛乳1リットルは安いので150円ぐらいだよ。
玉子も10個で160〜200円ぐらい。
玉子はたまに特売日に「玉子以外の買物で1000円以上買うと
1ケース100円」で買えるという日があるけどね。
もしかしてうちの近所が物価高いのかな…
0068困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/10(金) 23:02:00
このスレある意味良スレと言えるな
>>1のような食生活を実践することで食品の有り難味を実感できる
給食残し放題のガキどもには>>3を実践させればいいのだ
0069困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/10(金) 23:12:42
そうそう昨日肉のハナヤマで2kgで580円の鶏肉(胸肉)ハケーン!
パサパサ肉だが醤油汁で煮れば良いダシが出て旨い
0071困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/10(金) 23:18:14
低脂肪乳1リットルが98円以下で売ってるところどこかにある?
ドンキホーテや99には常時あるけど、見切り以外で98円以下はお目にかかったことない
0072困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/10(金) 23:24:45
>>70
そりゃ毎食に1つや2つ食えないものがあってもいいが
今の小中学校の給食事情は半端じゃないよ
牛乳は残す
カレーに人参が入ってたらカレーごと残す
焼きそばにピーマンが入ってたらピーマンごと残す
パンの耳食うのがめんどいからパン丸ごと残す
などなど・・・・
まあ養豚場は大喜びだろうね
0073困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/10(金) 23:30:53
まったく贅沢だなぁ
・・・揚げパン残していた俺の言えることじゃないが

今日は贅沢してしまった
連休は安く自炊したい
ショップ99デビューすっかぁ
0074困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/11(土) 17:10:19
某料理画像掲示板にいた派遣社員の人が亡くなってしまった…
>>1もちゃんといいもの食えよな
0077困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/12(日) 15:14:53
近所の八百屋激安
昼間も安いけど閉店近くなんて投げ売り状態でキャベツやレタス一個20円とか、もやしや豆腐7円、納豆3パック4円、大根15円、サラダ菜4束40円、ズッキーニ10円、サツマイモ一箱50円なんてのもある
まるで駄菓子屋さん
でも肉類が安い所って近くに全く無いんだよね
都内です
0078困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/12(日) 15:32:01
昨日と今日、関西スーパーで細もやし11円だった。
消費期限が明日までなのが残念。
0080困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/14(火) 03:41:57
>>77
kwsk
0083困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/15(水) 01:13:08
ご飯を冷飯でそのまま食うと、コシヒカリのような良い米と2000円くらいの安い米の
違いが良くわかる
でもカレーやお茶漬けなどで食ってる限りは、米の味なんてほとんど区別がつかない
0085困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/15(水) 02:20:13
野菜とかお肉を冷凍保存する時、生のまま保存するのと茹でてから保存するのとでは何が違いますか?アドバイスお願いします。
0086困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/15(水) 03:45:01
5000円 一日150円 残り500円で最後の晩餐

厳しいなー
2日飯抜いて、餌買ってアジつりにかけるとか・・・
一杯つれたら楽勝だな
0087困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/15(水) 09:49:13
米、強力粉、薄力粉、片栗粉、卵、BP、醤油、砂糖、塩、コショー、油
この辺りを基本そろえておけばなんとか
0089困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/15(水) 16:58:42
小麦粉・ベーキングパウダー・電子レンジ使って
蒸しパン作る方法誰か教えて
0091困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/15(水) 18:10:17
深めで丸い透明のタッパーに小麦粉(薄力粉)を投入。
続いて砂糖、水か牛乳、ベーキングパウダーを入れ、さいばしで混ぜる。
ベーキングパウダーを入れると、ふっくらして、蒸しパンらしくなる。
お好みで、卵、レーズンなどのドライフルーツ、生のフルーツ、ナッツ類、ココア、コーヒー、抹茶、きな粉、胡麻、バニラエッセンス、ストロベリーエッセンス、レモン汁、バター等。
レンジで加熱。タッパーの底を見たり、はしでつついたりして、蒸しあがりを確認しつつ、加熱を調整。
最後に、お好みでチョコレート、練乳、メイプルシロップ、バター、ジャム、マーマレード等を塗る。
チョコレートの場合、30秒ほど加熱を追加すれば、とろとろに溶けて旨い。
蒸しパンを取り出すのが面倒なので、そのままスプーンですくってきれいに食べる。
食後は、水を入れて5分もおけば、汚れも簡単に落ちる。
ふたと本体のタッパーの耐熱温度を事前に確認。ふたがダメなことが多い。
食材も無駄なく、調理時間も少なく、片付けも楽。思いついた時、すぐ作る気になれる。
0092困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/15(水) 23:09:04
>>91
あんがと^^
99の小麦粉で作ってみる
0094困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/19(日) 08:50:12
>>91さん

チャーハンを作ったんだけど、ごはんがくっついちゃって
パラパラしないんだよね。
いい方法ないかなあ??
やっぱ飯だけのチャーハンってムリ??
0095困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/19(日) 09:52:09
91じゃないが
・米を堅めにたく(水をもっと減らす)
あるいは
・炊いた飯を水でさっと洗う
0096困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/19(日) 10:26:33
まずは胚芽米をget。栄養価を考えるなら安上がり
0097困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/19(日) 20:53:53
いっそのこと玄米にしたほうがええやろ

丸一日水に浸してから普通のジャーで炊けば食える

くれぐれも面倒がって白米と同じように炊かないように
0098困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/20(月) 19:31:02
>>94賛江。
水多めで炊いたご飯だと、ご飯どうしがくっつきがちなので、ぱらぱらにするのは大変。
冷ご飯なら、レンジでチンして、あらかじめ加熱し、ご飯をほぐれやすくしておく。
ぱらぱらがいいなら、蒸気がこもらないように、ふたをしないでレンジに入れる。
チンした後、ふたをし、しっかり容器を持って、ご飯を左右に振って、ばらばらにする。
個人的には、ふっくら炒飯が好きなので、最終段階で、あえて少量の水を加えて蒸すこともある。

プロは、大きくて重い中華鍋とお玉を自在に駆使し、高温の業務用ガスコンロで一気に炒める。
具材が飛び散るのも委細構わず、炒飯をはねあげることで蒸気を飛ばし、ぱらぱらにする。
家庭では、かなり無理がある。豪腕も、テクニックも、業務用コンロも持ち合わせていない。

片付けが大変なので、ご飯粒や油が飛散しないよう、炒飯では深いテフロン鍋を使っている。
安心して思い切り調理できる。菜ばしでご飯をかき回し、ていねいに蒸気を飛ばす。
家庭用コンロなので、時間はかかる。それでも短時間で済むように工夫する。
最大火力の維持、事前に鍋を十分加熱、ご飯・具材の事前調理等、お好みでどうぞ。
「焼飯」だから、焼き付けることで、ご飯のお焦げの香ばしさを加える。最後の醤油焦がしもいい。
油が多いと、カロリー過多だし、べちゃべちゃの食感になりがちなので、炒め油は少なめ。

卵は先に入れて、ご飯にからめろとよく言われるが、卵を炒め過ぎるので、好みではない。
卵かけご飯を使って炒飯にするのも、蒸気がこもってなかなかいい出来上がりにならない。
個人的には、最後に炒飯を端に寄せ、卵を割り落とし、かき回す。半熟卵を、炒飯と手早く混ぜ合わせる。
卵を落とす前に油を追加してもいいし、卵液は油・塩・砂糖・醤油等を加えた事前調味もいい。
卵は、炒飯の具材の一つだと考えているので、卵なしの炒飯もよく作る。以上、卵の嗜好は異端かも。
0100困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/20(月) 23:16:47
今日の夕方のニュースで13人ぐらいの家族で月15マソでやりくり
給料日前に食料尽き,近所にお米貰いに逝くなんて見ちゃって
このスレも前から見てたし,俺も自炊しなきゃ・・・って

いつもの3倍食べちゃったw
あかん,消化剤なんか飲んじまったよ,馬鹿な俺orz
0101困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/21(火) 01:26:01
100円マック×3×30=900円  楽勝ww 4100円のおつりなりww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況