X



トップページレシピ
1002コメント271KB

【玄米菜食】砂糖なしのお菓子・肉なし料理

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
玄米菜食者やマクロビの人のための
砂糖・肉・乳製品なしの
お菓子・ケーキ・ベジタリアン料理レシピ集
0083困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/15(金) 00:38:20
オリゴ糖ってどうですか?
一回買ったことあるけど,
砂糖と併用して,と書いてあった。
0084困った時の名無しさん
垢版 |
2005/08/12(金) 18:01:10
砂糖には骨が使われているって本当ですか?
0085名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 22:51:27
>>84
もちろん!
0087困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/28(金) 13:24:30
一説によると、果物に含まれてる果糖は砂糖より太りやすいとか

>>61
たしかにラカント常用すると金かかる。1kg袋2380円で売ってる
薬局があって、俺はいつもそこで買ってます。それでも高いけど…
0089困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/22(水) 08:39:32
保守age
0091困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/22(水) 13:40:18
>>88
にんじんやたまねぎ、りんごをすりおろしてよく炒めて甘みを出したらどうでしょう?
って事でage
0093困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/25(木) 17:16:40
完全菜食者のためのアイスクリームレシピ
をおねがいいたしまする。
0095困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/11(日) 06:32:26
これは凄い
アルバムって書いてあるところにフリメでおkだから登録汁
http://jump.sagasu.in/goto/yuu/

0096困った時の名無しさん
垢版 |
2006/07/11(火) 15:17:58
どうして砂糖だめなんですか?
皆さんの好きな野菜、さとうだいこんが原料ですけど
 
0097困った時の名無しさん
垢版 |
2006/07/14(金) 16:27:04
砂糖は精製しすぎで吸収されやすく、血液の中にブドウ糖が一気に増えて血糖値が高くなる。
ぞうすると、インスリンをたくさん出すから膵臓に負担がかかって糖尿病になる心配がでるです。
このインスリンが出たときに、脂肪を蓄えてしまうし、インスリンをたくさん作るために体内のミネラルを浪費する。
今度は、多すぎたインスリンの反動で血中に糖分がなくなってしまう。
血液中に増えすぎたブドウ糖は、赤血球のタンパク質にねちゃねちゃとくっつく。
そうなると、赤血球がかたまりになって血液の流れを妨げるし、赤血球の抗酸化作用もなくなってしまう。
さらには、グローミューとか毛細血管とか細い血管に詰まっていく。
体温がなかなか上がらないし血流も悪くなる。
こういう血管が多いのが、目とか腎臓、手足だから、糖尿病になると血糖値が下がらなくてこういう部分がやられてくる。
ほかには、糖化が起きてコラーゲンの破壊が起こる。
これはシワができることに関与している。
0099さき
垢版 |
2006/08/14(月) 13:17:57
アイスクリームレシピ。木綿豆腐を塩入れたお湯で茹でる。
さましながらざるで水を切る。玄米甘酒と酸味(レモン果汁や梅酢等)
を加え、ブレンダー等で滑らかにする。凍らせる。
あまり固く凍らないうちにいただきます☆
豆乳や油で作る一般的なレシピだとアイスクリームメーカーがないと
めんどくさいけど、お豆腐なら簡単です。ブラウンやバーミックスの
ブレンダーがないと大変ですが・・・。
甘酒が苦手な方は、無糖ジャム(果汁で甘みが強化されています)を
使うとよいです。
果物、無糖ジャム、甘酒、米飴、甜菜糖・・・等、
食べすぎ、使いすぎは当然よくないので、適量いただきましょうね♪
0102困った時の名無しさん
垢版 |
2006/09/03(日) 23:27:17
砂糖をやめて にんじんが甘くなる
砂糖をやめて 肌が綺麗になった
砂糖をやめて キレにくくなった
穏やかな気持ちになった
0103困った時の名無しさん
垢版 |
2006/09/06(水) 18:23:11
精製糖でキレやすくなることは、犯罪学でも認められていますね。
お菓子の食べすぎで人を殺した人が菓子のせいだと認められた米判例もアリ。

0104困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/01(水) 10:33:07
ファストフードが世界を食いつくす (単行本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479421071X/
アメリカにファーストフード産業が誕生した社会的背景から、
この業界の成長にともなって大きく変化した社会や食品業界を、
現役記者が入念な取材をもとに描き出した衝撃の書。

驚かされるのは、アメリカの精肉加工現場の衛生観念と、ずさんな労働管理の実態だ。
生産されるひき肉の47パーセントがサルモネラ菌を含んでいることが判明した工場、
就業中の事故による椎間板損傷を「軽いケガ」ですまそうとする会社側。
「サルモネラ菌は自然の生物であって、混和物ではない」という会社の主張が
連邦裁判所で認められ、工場の閉鎖が1日で解除されるという事実からは、
先進国とはほど遠い業界像とアメリカ政府の認識の甘さが浮かび上がる。

ファーストフードはおろか、牛肉を口にすることさえためらわれるような生々しい事実の数々。
対岸の火事とは思いながらも、お昼に食べるハンバーガーの中身を勘繰りたくなる。
0105困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/04(土) 15:36:20
>>2

玄米が、大人気です!

>>3

頑張って食べている人が増えています!

>>4

みなさーん、一生懸命ですねー!

>>5

ふーん、玄米ビスケットがあるのにね。

>>6

ハウス ナチュラルブラウン♪

>>7

豆乳バナナサンド出たよ!
0106困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/28(火) 08:20:36
87

太りやすい

単糖→複糖→多糖があって果糖は単糖で白砂糖は複糖だからすぐ吸収されて血糖値も急激にあがりやすい
単糖の形でしか体の中では吸収されないからね
多糖は玄米とか分解されるのも遅いから血糖値のあがりかたもゆっくり
果糖は添加物として入ってる場合が多いから糖尿ぎみの人は要注意
0107困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/30(木) 00:18:33
結局糖じゃねえか。
デブりたくなけりゃ摂取を控えるか運動するかしかねえよ。
アレルギー体質の人はその限りじゃないけどな。
知人の知人の息子さんの話ってことで、限りなく信憑性が低いとは思う(俺だって信用してない)けど、
水飴を使うようにしてからアトピーの症状が軽くなった、という人がいるという話だ。
あんまり参考にするなよ。
0108困った時の名無しさん
垢版 |
2006/12/12(火) 12:17:04
>>88

甘くないミートボールのたれなら・・・
くず粉としょうゆと水で作ればいらない
0109困った時の名無しさん
垢版 |
2007/03/08(木) 00:49:30
>>1のケーキって…?
砂糖無しじゃケーキ出来なくない?
ビスケットなら出来そうだけど
焼き菓子は基本的に砂糖無しじゃ難しいよね
0110困った時の名無しさん
垢版 |
2007/03/08(木) 18:21:25
マクロビで言うところの「砂糖無し」というのは精製糖を使わないという意味です。
甜菜糖やメープルシロップ、米飴なんかを使います。
0111困った時の名無しさん
垢版 |
2007/03/12(月) 17:54:11
だめだー('A`)人よりも甘いものと肉が好き過ぎて辞められないorz
乳製品は豆乳あるから辞めれるんだが…。
はい。意思が弱いだけです。
0112困った時の名無しさん
垢版 |
2007/03/13(火) 00:30:17
>>107
自分もアレルギー体質だからなるべく
砂糖は断ってるよ、他の事も平行してるけど
症状軽くなってきた。
イタリア産のビスコッティは砂糖なし卵なし牛乳なしだった。
メープルシロップと油入ってるけど特にアレルギーが酷くなることもないから
たまーにどうしても食べたくなったら買ってるw
0114困った時の名無しさん
垢版 |
2007/03/17(土) 18:11:54
この前豆腐アイス作ったよ。めっちゃうまかった。
0115困った時の名無しさん
垢版 |
2007/03/17(土) 18:19:26
>>114
 (*゚∀゚)ノ   レシピ書いてくんろ!   
0116困った時の名無しさん
垢版 |
2007/03/17(土) 19:55:52
>>115
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nyantan/C6_38.htm#100
↑ここのレシピの砂糖をはちみつに変えて作りました!
においの弱い豆腐で作るといいかもです。
0117困った時の名無しさん
垢版 |
2007/03/22(木) 19:00:44
クックパッドで簡単に作れてウマそうなのを探してみた

豆腐とバナナと牛乳だけのプリン(牛乳は入るけど少なめ、豆乳で代用可?)
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/255862/
豆乳もち
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/282098/
お豆腐おもち(砂糖ははちみつやメープルシロップなどで代用)
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/312268/
お豆腐ケーキ(卵は入るけど)
http://cookpad.com/guriguriweb/recipe/220398/
0119困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/17(木) 17:07:03
479 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 17:27:45 ID:p6ntQw/00
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     !?
 | u  ( ●)(●)
. |     (__人__)  あ・・あれ?ステーキ出てこないお・・
  | u   ` ⌒´ノ   なんか戸締りしてるお…
.  |    u    }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \ =〇    \
   | u   \   \ =E     \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

           ,, -──- 、._ 
        .-"´  店長   \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 料理されるのはお前だよ・・・プププ
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
0120困った時の名無しさん
垢版 |
2007/05/21(月) 17:03:12
うちは砂糖の代わりに黒糖とかオリゴ糖使ってるけど、やっぱりグラニュー糖じゃないと美味しくならないお菓子もあるよね。
なんか癖があるというか…。特に甘味料を多く使うものは、癖が出るね。
どの甘味料が一番癖がないのかな。
0122困った時の名無しさん
垢版 |
2007/06/07(木) 10:14:22
コンニャクステーキは意外と美味いね。って調理の腕次第だけど・・・
しょう油ベースのタレでじうぶんウマー
0124VEGAN ◆PsPHI2rklQ
垢版 |
2007/07/27(金) 07:36:41
アメリカでは常識。トランス脂肪だけでなく皮をとった白い穀物、砂糖とか、肥満と生活習慣病の原因として酷く攻撃されてるからね。白米より玄米、発芽玄米、麦飯、雑穀を食べよう。
アメリカ!肥満と生活習慣病の原因の白パン・砂糖・乳脂肪を排撃!フィチン酸がミネラルを排出するという疑似科学・オカルトの注意書きなど無し!!

肥満、糖尿病、高血圧、心臓病が子どもの間に広がっていることをうけて、
2006年ニューヨーク市全域の学校で全乳販売を停止。医師、栄養士、学校の保健婦などはおおむね賛成している。
ロサンゼルス市は2000年にそうした。白いパンを追放したところも多い。全粒のパンに代わったのだ。
http://childabroad.blog.ocn.ne.jp/renew2/2006/02/post_2d22_1.html
http://www.supplenews.com/MT/archives/2006/03/post_533.html

それだけでなく、2009年までにアメリカのすべての公立小中学校で脂肪を抜いていない全乳と砂糖入り飲料が販売停止になることになった。
http://epole.exblog.jp/3567588/ http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/05/post_833.html

皮付き穀物が病気の予防にいいことがわかってきた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+%E7%A9%80%E7%89%A9
穀物の皮に含まれるフィチン酸IP6とイノシトールの研究も蓄積されてきた。
http://www.ip-6.jp/

アメリカ農務省  (2005年版のアメリカの食事指針に加わった事項)
訳文「食べる穀物の少なくとも半分は皮付きの穀物にすべきである。」
http://www.mypyramid.gov/pyramid/grains_amount.aspx

米国心臓協会(AHA:American Heart Association)
http://www.vege-fru.com/prov/a_report/0605/index.html の4 2006年の心臓病予防のための食事で皮付き穀物を推奨
菜食主義者は肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低い。
菜食者に”重要な栄養素を摂るために”全粒粉または未精製粉の製品を選択するか、栄養価を強化しよう。
http://health.nikkei.co.jp/hsn/memo.cfm?i=20041029hm000hm

米国対がん協会
全粒穀物の摂取を心がけ、赤味の肉類を控えよう。
http://www.metamedica.com/news2002/howto20.html
0125困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/04(土) 07:20:42
自分は
白砂糖→甜菜糖→米飴→メープルシロップ→アガベと移行。

次は細粒の羅漢果かな。
信用できるお店から買わないとダメだけど。
0127困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/05(日) 12:22:18
豆乳パフェ。潰した豆腐と牛乳を適度に混ぜてバナナ1本入れてミキサーにかける。好きな果物と豆乳クリームを層にして盛り付けてレーズン飾って出来上がり。 あと、ホットケーキミックスに輪切りバナナと牛乳少々入れ炊飯器で炊けばバナナケーキ。
0128困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/05(日) 12:36:42
続けてごめんなさい。 肉無し豆腐ハンバーグは、水に浸けて柔らかくしたフランスパン(ちぎって水絞って)にベジタブルミックス、塩胡椒を潰した豆腐に入れてグリルでこんがり焼く。ソースかけて食べる。自分もニキビに悩まされ、菜食主義です。皆頑張って!!
0129VEGAN ◆PsPHI2rklQ
垢版 |
2007/08/11(土) 19:59:43
全然人がいないから、じゃんじゃん続けてくださいよw
0131困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/15(水) 01:37:37
ageておきます… あとはバナナジュース。スィーティオのように粘度が高いものがいいです。 牛乳に一本入れ、一分位ミキサーにかけると生クリームのようになり大変に美味です。是非とも試してみて下さい。
0132困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/19(日) 17:51:03
>>131
牛乳でなくて豆乳で十分うまいよ!>バナナジュース

あんこを作ろうとしてるんですが、何で甘みをつけたらいいでしょーね?
通常のあんこって白砂糖タプーリだもんな…
羅漢果の粉末で甘みつけたら渋みってか後味悪ー。
米水飴は瓶から出すのマンドクサイし。大量にいりそうだし…

羅漢果の粉末使ってる方おられますか?後味はこんなもの?物による?
米飴も物によってはハニーディスペンサーに入れれそうなのありますか?
(オーサワのが要冷蔵なんで、マジメに冷蔵したらカチコチ…)
0134困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/21(火) 04:45:40
肉はほとんど食べないけどコンソメはよく使うなぁ
0136132
垢版 |
2007/08/23(木) 10:01:41
>>135
やっぱり甜菜糖が一番無難ですよねぇ。クセもないし。

しかし最近何となくショ糖率の高い甘みも避けようかと思うとるです。
虫歯の元だし、減らせればと。
確か甜菜糖は結構なショ糖率だったような。
>>121さんの書かれてる問題点ってその辺りなのかなー?とか。

甘酒はまだチャレンジしたことなかったので、次あたりいってみます。
どもですー。
(授乳中なんだよな。大丈夫かな。)
0137135
垢版 |
2007/08/24(金) 10:14:56
>>136
ショ糖率確かに高いですねぇ。
ttp://koshibun.hp.infoseek.co.jp/3satou.html

甘酒、アルコール分をご心配なのでしたら問題ないと思います。
むしろ授乳中にはオススメのようですよ。
ttp://www.treeoflife.co.jp/column/00rensai/asai/asai_61.html

そういえばデーツを小豆あんの甘みに使う方も結構多いみたいです。
パンやおまんじゅうの具にしたいときは、そのほうがゆるくならなくてよさそうですね。
レーズンとか、ほかのドライフルーツでもいけるのかなー。
0138132
垢版 |
2007/08/24(金) 17:48:19
>>137
おおお。参考になるサイト。ありがとうございます。

昔ありがたがられた餅なんかは詰まる原因になるからと
逆に控えろって言われるんですが、
冷え性対策にいいってコトは甘酒問題なさそうです!
ゲトしなくてはー。

ドライフルーツも盲点でした。
手元にレーズンあるから試してみます。

白砂糖断ってから体調いいんで究めてみようかと思ってまして。
授乳でヘトヘトになって間食してたのが、間食やめた方が元気になりました。
軽い食アレがあってアトピー体質の赤さんの乾燥もマシになりました。
ほんと白砂糖って麻薬なんだなーと痛感。
0139困った時の名無しさん
垢版 |
2007/09/15(土) 01:40:32
甘味は羅漢果使っている。ラカントとかじゃなくて、
自然食品で売っているヤツね。

これでお菓子作ると超ローカロリー作れるから重宝する。高いけど。
でも、これでバニラアイスを作ったら、コーヒー味になるw
羅漢果の味が出ちゃうんだよね・・・。
0140困った時の名無しさん
垢版 |
2007/10/01(月) 19:02:14
健康指向の方々に信じたくない事実
をごく一部だけ暴露します
OーサワJャパンの事実
全ての食品をGじぃが
検品梱包出荷
常にGじぃの鼻水唾液類が付着しようが
大半の食品に鼠が接触していようが
構わずお客様へ
用を足したら手ぐらい洗浄しましょう
鼻をほじったら手ぐらい洗浄しましょう
喫煙したら手ぐらい洗浄しましょう
0141困った時の名無しさん
垢版 |
2007/10/06(土) 00:35:18
>ほんと白砂糖って麻薬なんだなーと痛感。
本当にお砂糖すごいですね
ここのところ砂糖と炭水化物を断ってるのですが、だんだん味に対して敏感になってきました。
薄味に慣れてきた頃に、砂糖を口にすると別次元です。味感覚が一挙に
ひっくりかえされる感じがしました。
0142困った時の名無しさん
垢版 |
2007/10/06(土) 00:45:57
>>薄味に慣れてきた頃に、砂糖を口にすると別次元です。
そんなもん、塩でも唐辛子でもアルコールでもいっしょ
0143困った時の名無しさん
垢版 |
2007/10/07(日) 21:48:30
でも〜 塩も唐辛子もアルコールも濃度高いのをもぐもぐごくごく
食べたり飲んだりは無理っぽいけど、お砂糖は可能なような気がするよ〜
恐るべしお砂糖なんですよ・・・
0144困った時の名無しさん
垢版 |
2007/10/21(日) 17:19:48
今日のベジフェス@京都に行ってきた。
人の多さに驚いた〜。
金額高い(というかそれぞれの量が少ない)から、主食のパンか玄米と飲料は持参して
おかずとスイーツを現地で買うのが賢いと学んだ。
来年はそうしよう。
0145困った時の名無しさん
垢版 |
2007/12/21(金) 14:44:00
新たな砂糖の害が発覚?強烈なんですけど。

甘いものは記憶力を低下させる !?
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics3334.html

砂糖入りの水を飲んだネズミは、脳に非常に重度のアルツハイマー病様のダメージが現れました。
0148困った時の名無しさん
垢版 |
2007/12/26(水) 00:49:37
>>145
バカほどバカなニュースに飛びつくよねw
0149困った時の名無しさん
垢版 |
2008/03/02(日) 14:56:37
>>145
「DHMOという化学物質」
でググってごらん。
もっと強烈な説得力がある。
DHMOを口にしないように気をつけるのは至難の業だけど頑張ってください><
0150困った時の名無しさん
垢版 |
2008/03/02(日) 18:34:20
ある種の米を加熱し固形化した食物を食べる事で亡くなった人も毎年かなり居るよね。
0156困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/11(月) 12:51:54
あげあげw
0157困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/14(木) 11:54:09
マジレスで結論を言うと、
菜食とマクロビが合うのはA型とAB型。
ビー型とオー型は肉類の動物タンパクが必要。
色んなスレで言い合ってるのはこれが原因。


0159困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/12(金) 19:33:07
age
0160困った時の名無しさん
垢版 |
2009/06/21(日) 21:16:13
白糖を禁忌とする似非自然食品信仰もあって、高値でも三温糖は
安定して売れるんだよなあ。 栄養価は上白糖とほぼ変わらないのに。

0161困った時の名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 22:53:08
超微量でもビタミンミネラルが入ってるからね。体にいいっていわれればなんでもいいんだよ。
っていうか、こっちのほうがましかなーくらいで適当にやるほうがいいと思う。
あれもこれもダメ!とかいってガチガチにやってる人は本当にキモイ。精神障害者だよ。
0163困った時の名無しさん
垢版 |
2009/07/30(木) 17:47:58
>>132
ドライステビアの煮出し汁であんこ作った事有るけど
甘さは強すぎるくらいになったが粘りは少なかった
0164困った時の名無しさん
垢版 |
2009/10/30(金) 20:25:44
自分は、調整豆乳+蜂蜜+バナナをミキサーでガーして
冷凍してジェラートアイスみたいにして食べたりする

黒砂糖使えばおkじゃないの?
黒砂糖=蜂蜜=メープル>>>>>>>てんさい>白砂糖
な感じしてた
ケータイから失礼
0167困った時の名無しさん
垢版 |
2010/04/01(木) 15:18:37
若い時は菜食・少食・断食は絶対やめた方がよい。
若い時からやると、子供が作れないような体になる。
特に男が動物たんぱくを食べず、植物たんぱくに頼れば、子供作りに適さない劣化した静止になる。
さらにたんぱくを大豆食で頼ろうとすればエストロゲンの作用により、
男は女性化・勃起不全・静止劣化になり、女はガソになる。
すでに過去の実験で証明されているし。

最低でも中年期ぐらいまでは肉や魚も食べるべき。
あと、高齢でも現役で働いているの人は朝昼晩食べ、肉や魚も食べている。
これもすでに多くの人が証明している。

それに菜食・小食・断食をやると、宗教的・排他的・閉鎖的・陰湿的な雰囲気をかもし出すようになり、
周りを不愉快な気分にさせる。
あと、菜食小食断食のやつは肌が青白くなるか薄黒になり、ゴボウのようなシワだらけの体になる。
0168困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/06(土) 15:28:10
アメリカ農務省の食事勧告2010年
 ベジは、ガン・心臓病少ない、低い血圧、低い肥満度指数。
 http://www.nutritionevidencelibrary.com/evidence.cfm?evidence_summary_id=250379
世界がん研究基金7000件の研究をメタ分析!ベジはガン少ない。赤肉は週300g以下を目指し、できれば魚・鶏肉に。
 http://www.dietandcancerreport.org/downloads/chapters/chapter_12.pdf
米国心臓協会(AHA)
 研究では、菜食主義者に肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低いことが判明している。
 http://health.nikkei.co.jp/hsn/memo.cfm?i=20041029hm000hm
アメリカ栄養士協会(ADA:アメリカを代表する栄養学団体) 膨大な論文をもとにした総論
 うまく考えられたビーガン(完全菜食)や他のベジタリン食は、妊娠中・授乳中・幼児・子供・成人を含めて、生涯における全ての段階で適切である。
 心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
 ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
 糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
 肥満  ベジタリアンのほうが少ない
 高血圧 ベジタリンは血圧が低い
 http://www.adajournal.org/article/PIIS0002822303002943/fulltext
菜食のキリスト教団、カルフォルニア州のセブンスデー・アドヴェンティスト34000人を12年間追跡
 州平均よりも男性は7.3年、女性は4.4年長生き。
 http://adventist.org.au/services/health/living_healthy/health_study
チャイナプロジェクト中国で11000人を7年追跡、米コーネル大、英オックスフォード大、北京大が協力。
 動物性タンパク質が少ないほど、あらゆるがん、脳梗塞、脳卒中、心臓病、糖尿病のリスクが少ない。
0169困った時の名無しさん
垢版 |
2011/03/02(水) 00:41:25.05
>167
何を根拠にしてこんなこと書いているのだか。
過去の実験とやら具体的に書くべき。
そうしないと全く説得力がない。
健康のことを考え、地球のことを考え、世界に存在する不平等のことを
考えて、肉を食べない食生活を選んでいるのだからほっておいてあげよう。
こう書く自分は肉を食べるが、最近、論理的に考えると、自分の健康を保つ
という単なる利己的な理由だけでも菜食主義が合理的であるという結論に
達した。だから徐々に肉を減らしている。
ただ、自分の体の要求にすなおに従う主義なので、たまに分厚いステーキが
食べたくなったらステーキ屋に向かうよ。
そんなことが出来るのはたまたま円が強い通貨であるからだけの偶然なのは
理解している。

0170困った時の名無しさん
垢版 |
2011/03/02(水) 00:45:11.67
上に追加だけど
ビタミンDも重要だよ。
冬に十分日光浴できなければサプリで取ることも必要。
基本菜食でビタミンDを十分取っておれば癌で死ぬことはないだろう。
0171困った時の名無しさん
垢版 |
2011/03/14(月) 22:11:36.51
いよいよ玄米の出番!たっぷりの天然でいただこう。
海藻のお味噌汁と。
0172困った時の名無しさん
垢版 |
2011/03/15(火) 11:03:24.40
被爆地に玄米味噌+海苔おにぎり送りたいよ
0173困った時の名無しさん
垢版 |
2011/04/05(火) 10:42:20.15
>>107
自分も中度アトピーだたけど砂糖、油(肉もほぼ無し)を抜いたら思いっきり肌キレイになった。1ヶ月位続けるとキレイになる。

ただしそんな食生活は長く続かんかったがね。
0174困った時の名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 11:25:06.50
スタバに砂糖不使用のマフィンが売ってるけど、砂糖不使用でも小麦粉卵たっぷりなんだろうな
玄米菜食初めてから、カフェインもお菓子もやめたから、出先で入れるお店が少ない。
スタバとタリーズはハーブティおいてあるけど、ドトールは食べるものないしなぁ。
すれ違いならすみません。
0175困った時の名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 13:08:17.86
最近は全く利用しないから分らないけど、
スタバってカフェインレスのコーヒーも売ってるって聞いた。
0177困った時の名無しさん
垢版 |
2013/12/15(日) 01:13:16.16
現代人の健康の為に良いオウム食はどうですか。(オウムが行った事は別の話として)

<オウム食レシピ>
■材料
・にんじん、ごぼうなどの根菜類、芋類 ・昆布 ・干ししいたけ ・水
■作り方
1.鍋に水を張り、昆布と干ししいたけから出汁をしっかり取ります。(30分以上水につける)
2.出汁を取り終わったら根菜類と芋類を入れ、アクを取りながら煮ていきます。
3.煮上がったら完成。
0178困った時の名無しさん
垢版 |
2013/12/15(日) 01:14:27.15
(1)原則

1.法則にのっとった食事をするために厳格に不殺生戒を守った場合、野菜類はほとんど食事には使えませんが、経済面、栄養面を考えた場合、以下の方針を現在はとります。
 「根莱類は食べてよいと思います。動物の生命を奪う殺生でなければよいと思います。」 〜神々よりの示唆
 この範囲内で、できる限り殺生にならないようにする。(殺生になる食べ物リストは後述)
2.味覚の修習にならないような食事、食物を取る。

(2)食材について
@使用する食材の目安と選び方
a.基本となる食材
○白米(ご飯、お粥)、大豆製品(豆腐、豆乳、ゆで大豆、きな粉)、生卵(無精卵)、ゴマ製品(いりゴマ、すりゴマ、練りゴマ、ごま油)、調味料(塩、醤油)
b.使ってもよい食材
○基本食材(お供物に使用している):小麦粉、そば粉、黒砂糖、はちみつ
○炭水化物系統:コメ製品(パックの切り餅やご飯)、麺類(そば、そうめん、うどん、スパゲッティ、マカロニ、ラーメン)、パン(フランスパン、食パン、ロールパン)
○タンパク質系統:凍り豆腐、油揚げ、厚揚げ、プロセスチーズ、麩(ふ)、生卵(無精卵)、きな粉
○油脂系緩:サラダ油(大豆油、菜種油)、ごま油、マーガリン
○食物織維系統:おから、海藻類(ワカメ、昆布、ひじき)
○野菜・果物系統:野菜・果物、全般OK
(ただし果物は基本的に体を冷やすので取りすぎない方がよい)

c.特に理由がない限り使わない方がよい食材
○肉類、魚類(肉体労働をしているときには取ってもよい)
○冷凍食品(プラーナがなく、身体が冷える)

d.使わない方がよい食材
○上白糖(白砂糖)
○コーンスープ(ビタミンCを破壊する)
○マヨネーズ、ケチャップ、ドレッシング、ソース(味覚の修習になる調味料)
○味覚の修習にをる飲食物 (菓子類、菓子パン、コーヒー、紅茶、ココアなどのカフェイン入りの飲み物)
○マニプーラ・チァクラを冷やす冷たいもの (アイスクリームは厳禁、清涼飲料水、冷水、果物など)
0180困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/06(月) 12:55:14.90
干し柿やバナナをいれた蒸しパン
おいしいよ!
0181困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/06(月) 22:48:21.50
こういう板で戒律の議論してても仕方ないよ。
アレルギーの子だと思えば何かうまいもん考えてやろうって気になるから、そっちでいこうや。
(実際、子供の体質の関係でこういうのはまった人、知ってる)

干し柿な、つぶしてパイのフィリングにしたらうまかったぞ。
市販の冷凍パイ皮だったんで砂糖と乳製品は入ってるはずだが、
皮を自作できる人なら楽勝だろう。
で、できない人にはコレ。
1) そば粉・中力粉を半々でまぜ、とろっとするまで水を入れてまぜる
2) この生地をフライパンに流してゆっくり焼く
3) 裏返しても破れなくなったら、つぶした干し柿を乗せて適当にたたむ。
あんには好みで砕いた胡桃や松の実をいれてもいいかもね。
小麦ダメな人はそば粉だけでもいいが難易度アップ。
逆にそば粉ダメな人は中力粉だけでもいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況