X



トップページレシピ
1002コメント271KB

【玄米菜食】砂糖なしのお菓子・肉なし料理

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
玄米菜食者やマクロビの人のための
砂糖・肉・乳製品なしの
お菓子・ケーキ・ベジタリアン料理レシピ集
0013困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>12
お米と麹で作った甘酒がいいですよ。
今の時期なら、スーパーにも売っています。

酒粕入りとか、お砂糖入りのも沢山売っているので
注意して買わないといけませんが・・・。
0014困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>13
甘酒ですか
ありがとうございます
こんど試してみます
0016困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
みりんて砂糖はいってるのかな?
0018困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>17
ありがとうございます
0020困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
リンゴすりおろしを砂糖代わりはどう?
0022困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
玄米のおこげをお湯で煮出して、玄米コーヒーっていうのが本に載ってたんですが
体に悪くないのでしょうか?
0023困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
そこまで深く考えちゃう人向けの商品じゃございません。
0025困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>22
問題ないと思うけど
0026困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
いままで砂糖入りになれてたせいか、
砂糖なしクッキーつくってもどうもイマイチだった・・・
どうしたらいいんだろう
0027困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
砂糖は一種の麻薬だからね
0028困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>12-27
原材料として砂糖は使っていなくても、レーズン、甘酒、みりん、りんご等には
元々または発酵により生じた砂糖が含まれているんだから、無意味だと思わないのか?
0029困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
以前菓子博覧会があったとき、どこのお菓子も甘くて飽きてしまったが、南部せんべいだけは甘くなく、
小麦粉・塩・胡麻で出来ていて、飽きずに食べられた。
0030困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>28
相対的にいえば
白砂糖よりまし
0032困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>31
りんごには果糖だけではなく砂糖も含まれている。
0033困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
  _, ._
( ゚ Д゚) …?

ttp://www.sugar.or.jp/faq/
ttp://food.kenji.ne.jp/food10/food1001.html

砂糖:(一般には粉状の)蔗糖の結晶の総称。グラニュー糖、三温糖、氷砂糖など
果糖:糖類の一種。フラクトース

0034困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>33
砂糖=ショ糖=スクロース
何か問題でも?
0037困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
たしかに。砂糖無し菓子の本みてても、
白砂糖こそ使わないものの、機微砂糖水あめメープルもらせ素ほか
白砂糖と同量つかうものもあるからどうも感心しない
0038困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
まったく何もなしは無理かな
0041困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>40
作り方教えてください
0042困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
作り方といっても、さつまいもゆでてつぶしてこしたい人はこして
熱した寒天とまぜて型に入れて冷めたら冷蔵庫で、という簡単なものだけども。

こすのが大変だといえば大変だけども。
0043困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>42
ありがとう。いつか作ってみます
0044困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
今日砂糖の代わりに蜂蜜で天然酵母パンのあまりをラスクにしてみたけど
スレちがいっぽい?
0045困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>44
おいしかったですか?
作り方おしえてください
0046困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>42
すいません、寒天の割合とか水の量は?
なんか400ccの水に寒天一袋
芋300グラムくらいで作ったんだけど
固まらず、みずっぽい
寒天がおおいか、水が多すぎたみたい
詳しく教えてください
0047困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>45
パンをオーブンで160度10分くらいかりっとするまで焼く。途中裏返して両面を。
蜂蜜を暖めてゆるくして、ひとたらししょうがと豆乳たらしてもいいししなくても。
それをパンに塗って好みで摩り下ろし胡麻をふりかけ、160で10分以上やく。
蜂蜜は焦げやすいのでよく見ておく。

0048困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>47
ありがとう
明日、つくってみます
0049困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>46
水がおおすぎかも。
自分がやるときは300gのさつまいもに水はほんのちょっとだけでゆでてる。
いっそ電子レンジで耐熱皿に入れてチンしてやわらかくした方がいいのかも。
寒天は4gくらいで、器にぎゅうぎゅうにつめる感じで。

好みで甜菜糖かはちみつ少し加えても。
0050困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>49
ありがとう。
2回目はうまく作れました。
おいしかった。
0051困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
肉無しで豆腐ハンバーグとか作れますか?
0054困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
ごめんなさい、肉無し豆腐ハンバーグのレシピ教えてください。
0056困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
ググッたけど無かったので、教えてください。
0058困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
ラカントとかパルスィートなどの
ノンカロリー人工甘味料はどうなんでしょう?
副作用ありますか?
0059困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
アスパルテームだっけ??なんかよく言われるよね。ググればいろいろ出るでしょう
0061困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
ラカントはノンカロリーでいいんだけど
高いな
0062困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
玄米菜食している人間が人口科学甘味料使用するとは本末転倒なわけで・・・
0064困った時の名無しさん
垢版 |
NGNG
無知って恐いね
0066困った時の名無しさん
垢版 |
05/02/25 16:44:52
先日海外ですごーくおいしいキャロットケーキを食べました。
全粒粉を使っていて、砂糖や卵不使用らしいんですが、卵なしで作れるものか色々ぐぐってみたんですが
見つからず。どなたかレシピご存知でしたら教えてください〜。
0067困った時の名無しさん
垢版 |
05/02/25 19:26:02
>>66
作れるに決まってるだろ。パンだって卵なしで作るんだから。
0068困った時の名無しさん
垢版 |
05/02/25 19:42:46
>>66
そりゃそこで聞くべきだったような・・・

ああでも「「砂糖を使わないお菓子」という本で
キャロットケーキ一応載ってたかな。
その本は砂糖卵乳製品不使用だった。
甘みはメープルシロップとかでつけてました。

0069困った時の名無しさん
垢版 |
2005/03/30(水) 22:00:01
ラカントは炭水化物量が・・・
と思ってパルスイート使ってる。
人工甘味料で炭水化物ゼロ(正確にはゼロじゃないんだろうけど)って
パルスイートしかないよね。でも糞高い。

体にはイクナイ。と分かってはいるけど、フツーに砂糖使うより良いのでは。
0070困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/10(火) 00:05:04
砂糖をつかわない=メープルシロップかはちみつ・・・ってのがオチだよね
0071困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/10(火) 02:03:23
きなこって自然な甘みがあるから、お餅や白玉ダンゴにかけると砂糖なしでも
美味しい。もしもっと甘みが欲しいなら、プルーンやドライアプリコット
などをひたひたの水で煮たものをあわせる。

あと、バナナきな粉ミルク。
よーく熟したバナナと豆乳、きな粉、バニラエクストラクトをミキサー
にかける。

0072困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/10(火) 16:00:26
砂糖、バター、ミルク無しのパウンドケーキ、みたいなタイトルの
お菓子の作り方がレタスクラブに載っていて、作ったらおいしかったよ。
はちみつ、りんごジュース、サラダ油、豆乳少しずつとレーズン使うけど。

家に帰ったらレシピがあったはずなので見つかったら載せるね。
0074困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/10(火) 19:25:20
そっかぁ、サラダ油だめか。ざんねん!
0075困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/10(火) 21:00:59
>>72
いつもリンゴジュースをつかっている砂糖を使わないレシピってのを見ると疑問に思うんだが、
そのリンゴジュースは手造りで砂糖入っていないの?
既製のものなら大抵入っていると思うんだけど。
0076困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/10(火) 21:15:14
>>75
無添加果汁100%のりんごジュース知らないの?
0077困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/11(水) 18:09:50
>>75
100%りんご果汁使ってくださいってレシピに書いてあったよ。
0078困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/12(木) 14:48:56
てんさい?だっけ。自然派食料品売場に売ってると想うけど
0079困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/12(木) 21:53:34
>>78
リンゴ果汁とてんさいの関係は?
0081困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/12(木) 22:02:34
砂糖使いたくなけりゃ甘いもの食わなきゃいいんじゃないの?
と思うのは漏れだけ?
0082困った時の名無しさん
垢版 |
2005/05/12(木) 22:38:03
>>78
てんさいって、てん菜から作られた「てんさい糖」のこと?
それなら、白砂糖よりは体にいいだろうけど、結局砂糖だよ。
0083困った時の名無しさん
垢版 |
2005/07/15(金) 00:38:20
オリゴ糖ってどうですか?
一回買ったことあるけど,
砂糖と併用して,と書いてあった。
0084困った時の名無しさん
垢版 |
2005/08/12(金) 18:01:10
砂糖には骨が使われているって本当ですか?
0085名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 22:51:27
>>84
もちろん!
0087困った時の名無しさん
垢版 |
2005/10/28(金) 13:24:30
一説によると、果物に含まれてる果糖は砂糖より太りやすいとか

>>61
たしかにラカント常用すると金かかる。1kg袋2380円で売ってる
薬局があって、俺はいつもそこで買ってます。それでも高いけど…
0089困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/22(水) 08:39:32
保守age
0091困った時の名無しさん
垢版 |
2006/02/22(水) 13:40:18
>>88
にんじんやたまねぎ、りんごをすりおろしてよく炒めて甘みを出したらどうでしょう?
って事でage
0093困った時の名無しさん
垢版 |
2006/05/25(木) 17:16:40
完全菜食者のためのアイスクリームレシピ
をおねがいいたしまする。
0095困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/11(日) 06:32:26
これは凄い
アルバムって書いてあるところにフリメでおkだから登録汁
http://jump.sagasu.in/goto/yuu/

0096困った時の名無しさん
垢版 |
2006/07/11(火) 15:17:58
どうして砂糖だめなんですか?
皆さんの好きな野菜、さとうだいこんが原料ですけど
 
0097困った時の名無しさん
垢版 |
2006/07/14(金) 16:27:04
砂糖は精製しすぎで吸収されやすく、血液の中にブドウ糖が一気に増えて血糖値が高くなる。
ぞうすると、インスリンをたくさん出すから膵臓に負担がかかって糖尿病になる心配がでるです。
このインスリンが出たときに、脂肪を蓄えてしまうし、インスリンをたくさん作るために体内のミネラルを浪費する。
今度は、多すぎたインスリンの反動で血中に糖分がなくなってしまう。
血液中に増えすぎたブドウ糖は、赤血球のタンパク質にねちゃねちゃとくっつく。
そうなると、赤血球がかたまりになって血液の流れを妨げるし、赤血球の抗酸化作用もなくなってしまう。
さらには、グローミューとか毛細血管とか細い血管に詰まっていく。
体温がなかなか上がらないし血流も悪くなる。
こういう血管が多いのが、目とか腎臓、手足だから、糖尿病になると血糖値が下がらなくてこういう部分がやられてくる。
ほかには、糖化が起きてコラーゲンの破壊が起こる。
これはシワができることに関与している。
0099さき
垢版 |
2006/08/14(月) 13:17:57
アイスクリームレシピ。木綿豆腐を塩入れたお湯で茹でる。
さましながらざるで水を切る。玄米甘酒と酸味(レモン果汁や梅酢等)
を加え、ブレンダー等で滑らかにする。凍らせる。
あまり固く凍らないうちにいただきます☆
豆乳や油で作る一般的なレシピだとアイスクリームメーカーがないと
めんどくさいけど、お豆腐なら簡単です。ブラウンやバーミックスの
ブレンダーがないと大変ですが・・・。
甘酒が苦手な方は、無糖ジャム(果汁で甘みが強化されています)を
使うとよいです。
果物、無糖ジャム、甘酒、米飴、甜菜糖・・・等、
食べすぎ、使いすぎは当然よくないので、適量いただきましょうね♪
0102困った時の名無しさん
垢版 |
2006/09/03(日) 23:27:17
砂糖をやめて にんじんが甘くなる
砂糖をやめて 肌が綺麗になった
砂糖をやめて キレにくくなった
穏やかな気持ちになった
0103困った時の名無しさん
垢版 |
2006/09/06(水) 18:23:11
精製糖でキレやすくなることは、犯罪学でも認められていますね。
お菓子の食べすぎで人を殺した人が菓子のせいだと認められた米判例もアリ。

0104困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/01(水) 10:33:07
ファストフードが世界を食いつくす (単行本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479421071X/
アメリカにファーストフード産業が誕生した社会的背景から、
この業界の成長にともなって大きく変化した社会や食品業界を、
現役記者が入念な取材をもとに描き出した衝撃の書。

驚かされるのは、アメリカの精肉加工現場の衛生観念と、ずさんな労働管理の実態だ。
生産されるひき肉の47パーセントがサルモネラ菌を含んでいることが判明した工場、
就業中の事故による椎間板損傷を「軽いケガ」ですまそうとする会社側。
「サルモネラ菌は自然の生物であって、混和物ではない」という会社の主張が
連邦裁判所で認められ、工場の閉鎖が1日で解除されるという事実からは、
先進国とはほど遠い業界像とアメリカ政府の認識の甘さが浮かび上がる。

ファーストフードはおろか、牛肉を口にすることさえためらわれるような生々しい事実の数々。
対岸の火事とは思いながらも、お昼に食べるハンバーガーの中身を勘繰りたくなる。
0105困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/04(土) 15:36:20
>>2

玄米が、大人気です!

>>3

頑張って食べている人が増えています!

>>4

みなさーん、一生懸命ですねー!

>>5

ふーん、玄米ビスケットがあるのにね。

>>6

ハウス ナチュラルブラウン♪

>>7

豆乳バナナサンド出たよ!
0106困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/28(火) 08:20:36
87

太りやすい

単糖→複糖→多糖があって果糖は単糖で白砂糖は複糖だからすぐ吸収されて血糖値も急激にあがりやすい
単糖の形でしか体の中では吸収されないからね
多糖は玄米とか分解されるのも遅いから血糖値のあがりかたもゆっくり
果糖は添加物として入ってる場合が多いから糖尿ぎみの人は要注意
0107困った時の名無しさん
垢版 |
2006/11/30(木) 00:18:33
結局糖じゃねえか。
デブりたくなけりゃ摂取を控えるか運動するかしかねえよ。
アレルギー体質の人はその限りじゃないけどな。
知人の知人の息子さんの話ってことで、限りなく信憑性が低いとは思う(俺だって信用してない)けど、
水飴を使うようにしてからアトピーの症状が軽くなった、という人がいるという話だ。
あんまり参考にするなよ。
0108困った時の名無しさん
垢版 |
2006/12/12(火) 12:17:04
>>88

甘くないミートボールのたれなら・・・
くず粉としょうゆと水で作ればいらない
0109困った時の名無しさん
垢版 |
2007/03/08(木) 00:49:30
>>1のケーキって…?
砂糖無しじゃケーキ出来なくない?
ビスケットなら出来そうだけど
焼き菓子は基本的に砂糖無しじゃ難しいよね
0110困った時の名無しさん
垢版 |
2007/03/08(木) 18:21:25
マクロビで言うところの「砂糖無し」というのは精製糖を使わないという意味です。
甜菜糖やメープルシロップ、米飴なんかを使います。
0111困った時の名無しさん
垢版 |
2007/03/12(月) 17:54:11
だめだー('A`)人よりも甘いものと肉が好き過ぎて辞められないorz
乳製品は豆乳あるから辞めれるんだが…。
はい。意思が弱いだけです。
0112困った時の名無しさん
垢版 |
2007/03/13(火) 00:30:17
>>107
自分もアレルギー体質だからなるべく
砂糖は断ってるよ、他の事も平行してるけど
症状軽くなってきた。
イタリア産のビスコッティは砂糖なし卵なし牛乳なしだった。
メープルシロップと油入ってるけど特にアレルギーが酷くなることもないから
たまーにどうしても食べたくなったら買ってるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況