X



【ドローン】DJI Mini4 Pro
0495名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:35:49.40ID:ikJ15dI/
自分は教員免許を持っているが、企業に勤めているので、役に立っていない。
だから教員免許は資格ではない。

こうですか?
0496名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:38:48.87ID:JAhUJ4vd
資格保有者の俺は思ってるが
資格保有者の俺は思ってるが
資格保有者の俺は思ってるが
資格保有者の俺は思ってるが
0497名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:39:39.71ID:kE2gQFoa
>>495
ほう。
自分は自動車運転免許証を持っているが、運転に係る仕事はしていないから自動車運転免許証は資格ではない。
頭大丈夫か?
0498名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:40:40.14ID:9VmZJgHB
やっと資格だと言ってくれる人たちが出てきた
ありがとう

>>486
補助が目視してたら、目視外ではない。って国土交通省が質問会で答えているんだが

お前こそどこの国の法律で話してんだよ
0499名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:41:10.56ID:kE2gQFoa
>>496
阿呆2合わせてやってると書いてるだろう精神疾患者w
本当に馬鹿なんだなw
よく生きてると感心するわ
0500名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:42:33.01ID:kE2gQFoa
>>498
あのな。
資格じゃないよ。
俺が書いたんだから訂正しておくな。
資格じゃないよ。
わかったか?
頭、大丈夫か?
0503名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:45:36.18ID:kE2gQFoa
もう、無視した方が良い。
気が狂ってる。
youtuberらしいが、狂ったやつ多いからな。
生暖かくスルーすれば良い。
勉強してくれ。
これ以上ひどいことを言わせてくれるな。
馬鹿は生きづらいだろうなぁってのは、判った。
0506名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:51:06.86ID:ikJ15dI/
日本人は理屈より感情で判断するからなw
条文を読む習慣がない。


(資格)
第百三十二条の四十二 技能証明は、次の各号に掲げる資格の区分に応じ、当該各号に定める無人航空機の飛行に必要な技能について行う。
一 一等無人航空機操縦士 第百三十二条の八十五第一項に規定する立入管理措置を講ずることなく行う第百三十二条の八十七に規定する特定飛行
二 二等無人航空機操縦士 第百三十二条の八十五第一項に規定する立入管理措置を講じた上で行う第百三十二条の八十七に規定する特定飛行
0516名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 21:24:17.92ID:TGbsCOiR
あのな。
資格じゃないよ。
俺が書いたんだから訂正しておくな。
資格じゃないよ。
わかったか?
0517名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 21:29:12.03ID:kE2gQFoa
>>514
読めないのかw
だってよ。
楽しそうだなおい。
いい夢見ろよ、お前も元気に生きる資格あるんだからな。
生きる免許あるんだからな。
免許使って、元気に生きろよぉ!
0523名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 22:23:36.41ID:sogs+GDx
>>522
途中で送信してしまったが
ただ、目視外だけではレベル3にならない。って言っているだけで、
補助の有無は明確にはされてないけどな
0524名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/27(土) 00:38:46.47ID:U/POhxZH
>>519
黙れゴミクズ。
技能証明さえ資格ではないと言っている。
馬鹿か?
何度も言わせんな精神障害。
ドローン飛ばすに資格は要らん。
つまりだな。
技能証明はいらないと言っている。
じゃれるな知的障害者。
0526名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/27(土) 00:58:36.43ID:U/POhxZH
>>522
へー。
こいつ国交省の職員なのか。
びっくりだな。
お前、嘘つきだろ(笑)
レベル3に、ホントこだわるよね(笑)
0527名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/27(土) 01:38:10.04ID:Ja8iOSRL
>>526
バカは質問会があったことすら理解できないのか

国土交通省が言っている事を否定して言う割には
証拠も根拠も出せないゴミクズは無免許で捕まればいいよ
0541名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/27(土) 22:17:46.35ID:U/POhxZH
ケースに入れたサイズの違いが、分岐点になると思う。
でもエア2たたき売りされてるよね…
大きな違いは梱包サイズと、コントローラだと思います。
mini4か3をおすすめしたい。
0544名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 18:20:07.96ID:snrxMpZe
>>543
じゃ持つべきだと思う。
mini4も3も、あまり変わらないので。
私が買うなら3を買います。
Sモードでしか飛ばさないので、センサ不要だと思ってるので。
0549 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/08(水) 06:32:16.18ID:3mHMRJne
はじめまして。
トイドローンを部屋で遊んでいたのですが、慣れてきたので表で飛ばしたくなりました。

こちらとavata2ではどっちが幸せになれるでしょうか?

また、機体登録をして人口密集地では飛ばさない、飛ばすときは飛行申請をする、夜間は飛ばさないなどのルールを守れば資格は必要ないという認識でいるのですが間違いないでしょうか?

これからドローンで遊ぶために向いている初心者向けの書籍などもあれば教えて頂けると有難いです。

どうぞよろしくお願いします。
0550名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 09:33:33.09ID:N5zsl/Ht
用途によるとしか。
空撮のみなら、ミニ4。手軽さが素晴らしい。
バッテリーも長持ち。

楽しいのはアバタ2で空撮も行けるが、補助者がほほ必須。 ゴーグル無しで、スマホに画面出せば補助者無しでも出来んわけでは無いが、、、、 


資格は要らないです。
0551名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 21:58:54.52ID:Pin+j3Fi
>>550
まだ言っているのかw


>>549
avata2のゴーグルとプロポは別売りでうっているから、後からmini4に買い足せば良い
mini4の強みは、カメラを90度回転させて縦長で撮影や、真下の撮影もできるので
空撮目的ならmini4が良いぞ
0552名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:21:55.08ID:ysEHuooJ
>>540
迷ってるなら絶対にAIR3の方がいいよ。miniは風に弱い。
頑張って耐えてるのと余裕で耐えられてるのとじゃ安心感がまるで違う。
操縦者が精神的に余裕があるのとないのとじゃ作品も全く違ってくるよ。絶対AIR3。
0553名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:59:29.94ID:Pin+j3Fi
>>552
そもそも風に飛ばされるような天候ではドローンを飛ばしちゃいかんだろ
5m/sでそこまで揺れるか?
0554名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 01:00:39.92ID:mkWKEhl1
>>553
この日にこの場所で飛ばすぞ〜って楽しみにしてていざ当日現場で6m/sの風が吹いてました。
9割の人間は飛ばすよね。これは飛ばしちゃいかんなって撤収できる人間なんてほぼいないよ。
その時に画面斜めでブルブルしてるminiだと後悔するんだよ。AIR3にしとけば〜って。
予算的にminiしか選択肢がないならしょうがないけどAIR3も選択肢にあるなら絶対にAIR3
0555名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 01:24:41.64ID:Rx2v5eOA
>>554
警察が来て、言い訳できるならいいんじゃない?
50万円取られたり、承認取り消しで泣かなければいいけどね
0556名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 01:59:48.01ID:2ZHtBEBD
>>549
avata2をゴーグル付けて飛ばすと目視外飛行になるので、特定飛行(許可承認が必要な飛行)になります。
ジンバル性能の高いminiシリーズの方をお勧めします。
(avata2は飽きそうだし)
また、mini4を飛行させているときモニタを見たいと思います、人モノ30m以内の飛行と、目視外飛行の申請を済ませておくことを割と強めにおすすめします。
いろいろ慣れるまで煩わしさを感じると思いますが、頑張ってください。

air3と迷った場合は、確かに重いほうが耐風性能は高いですが、私の場合は梱包サイズを気にしたいです。
miniシリーズは小さく荷作れるから旅先に持ち出しやすいです。

miniかavata2かで迷う人にair3の選択し出すのもどうかと思いますが…
0557名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 10:11:47.01ID:Dn1b+sBv
プロペラガードって折り畳めないの?
本体小さいのに、アレの大きさの為に荷物がデカくなる
コンパクトに収納できるプロペラガードがほしい

あと、モーター用のキャップをアリエクから買ってみた
0558名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 12:36:13.98ID:X32dyJCi
折り畳み=強度ダウン・重量アップ
メーカーがなぜそうしないかが答え
あとモーターにキャップなんてドレスアップ以外の害でしかないと思うけど
0560名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 13:21:19.12ID:X32dyJCi
濡れ難い=乾き難い
蓋をする→放熱しない
これまたメーカーの意図があるからね
余計なお節介失礼
0561名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 14:58:34.61ID:9wRT1HEs
549です。
ご意見ありがとうございます!
最初の直感通りmini4にすることにします。
他スレで、初心者はトイドローンで練習してからmini4あたりにしろ、という過去のアドバイスがあったので模倣してみました。

申請について謎なのですが、飛行の都度dips2で申請すればよろしいのでしょうか?
人モノ30メートル以内について申請したほうが良いとのアドバイスを頂いていましたが、dips2以外になにか申請しなければならないのてしょうか?
0562名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 15:59:48.46ID:Dn1b+sBv
そういえばアリで大容量のバッテリー売っているけど、使うと改造になるのか
そもそも、本当にそれは大容量なのか
下手すると突然電圧が下がって墜落しないか心配だから、買えない。
国内使用が許されてない可能性もあるので、海外で使うしか無いけど
0563名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 19:40:25.89ID:NdnRVxuu
>>561
機体登録して、経験積み上げたら、
人、物30 夜目視外、夜間を年間で包括申請。

飛行毎に、DIPS2.0にて飛行計画通報。

詳しくは書かない。これを調べて自分でこなせるくらいの知識無いならきっと法律違反を起こすから参入は勧めない。 
ちなみにmini4が候補なら、AIR3も検討する事をお勧めします。 
0566名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 21:12:05.49ID:1+F82mUq
>>565
かわいそうに言葉が理解できないのか

良い子は
drone01.com/category116/category117/
に書かれている事を守ろうな
0567名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 22:19:53.24ID:73spKlgl
>>564
勘違いしとりゃーせんかね。
目視外が全てレベル3とか言って大暴れしてた日本語通じない基地外さんは私では無いぞ。

レベル3飛行 
人(住民や歩行者等)がいない地帯を、自身の見えない範囲まで自動飛行させる形態を指します。

補助者の配置が必須とされてきたドローンにおいて「補助者なし」という現実的な状態も前提とされています。


無人地帯とは、山、海水域、河川、森林、離島等が該当。
0568名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 00:46:10.98ID:F7I3lQS6
>>567
補助者等で侵入できないようにできればそれはカテゴリー2の飛行なのでレベル2の範囲で済むが
補助者や規制線などで侵入を防げない場合の飛行はカテゴリー3になる
カテゴリー3の目視外飛行はレベル3相当
0569名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 04:41:16.61ID:CnIIotw5
>>568
だからレベル3は敷居が高いから、それを避ける飛行方法にすりゃ良いだけだろ。
誰が最初からレベル3飛行すると書いてる?
だこ等お前はキチガイなんだよ。
もう黙っとけ阿呆
0570名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 04:42:41.96ID:CnIIotw5
こうなるとレベル3になってしまうから気をつけようね、と書けば全てが丸く収まるところを、精神疾患者は毎度この有り様。
以下スルー推奨。
0571名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 06:44:44.24ID:Tz0ZZMCP
>>568
どごぞのブログとかではなく、国交相の資料で、カテゴリー3はレベル4飛行とあるんだから、そもそも違うぞ。
誰かの落書きではなく、キチンとした資料で話せーよ。
とあうか、そもそもレベル3とかの話しはしてねーし、包括取れよって話しだ。
レベル3で包括取れないとかいう話しはしてない。
何故ならば無理だから議論にすらならない。
0577名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 11:38:40.91ID:juRv+qFz
>>550
スマホに画面出して操作するのも目視外なので補助者必要ですよ
0578名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 11:44:44.98ID:BcnVYDCR
そもそも、レベル3の話も、カテゴリー2.3とかの話しもしてねーのに、理解力無さすぎるのが湧いてスレ汚すのは迷惑極まりない。

包括申請申請しとけとしか買いてねーし、補助者無し目視外とか包括申請に関係ねーし、出来ないんだから。

トイドローン卒業してミニ4買いたいってのが質問してるんだから、その質問内容に答えてやればええんだよ。
0579名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 12:01:16.50ID:BcnVYDCR
>>577
画面出して、画面見ながら操作とか書いて無いけどな。
だが、画面足しとかないとバッテリー残量、その他異常も見えん。 それの確認する程度のは日本語では目視外となるが、目視外飛行違反にはならん。 
もちろん程度にもよる。
0581名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 12:19:39.04ID:BcnVYDCR
>>580
んな細けー話はトイドローンから卒業しようとするようなレベルの人間にはまだどーでもええんだよ。
包括申請する段階で調べてるうちに嫌でも知識が付いてくるんだし。

気に入らないならお前が補足してやればええだけだ。
俺は細かい所までは聞かれなきゃ教えん。そーでないと自分で調べずアカン奴になるからな。
0588名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/11(土) 10:07:21.93ID:j8yhB9Qf
MAVIC → AIR → miniの順で発売されるからmini5が来るとは思えないけど
来たとしてもマイナーアップデートだろう
0590名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 06:46:25.98ID:LuC8GJBM
月1か月2で飛ばしてますがバッテリーは6割充電状態で保管とあるが、
皆さんどうやってます?
0591名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 08:26:01.85ID:49lgDus+
>>590
飛行させたら追加充電せずに、次回飛行の翌日まで放置してます。
満充電された状態も当然ありますが、気を使っていません。
飛行の前日に全て充電して、飛行に臨みます。
0593名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 14:08:26.57ID:49lgDus+
>>592
30までには交換するようにしているのと、月2回以上は撮影に使ってるので大丈夫です!
でも情報有難う御座います。
仕事で管理してるPhantom3のお世話してますが、フラフラ飛ぶし、早く新しいのに更新して欲しいです…
0596名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 15:50:04.05ID:77j9MCLQ
俺は警告がなるまで使っている
この間レンタルコートだったから良かったけど、
自動で緊急着陸している途中で電源切れした
プロペラガードとかで重量があると、
緊急着陸でも、想定した距離を飛べないみたいだね
0597!dongri
垢版 |
2024/05/14(火) 17:22:56.63ID:l14Y6o4R
mini3が20%オフだしmini5くるなこれ
0599名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 21:29:04.73ID:EcvHKFkb
この機種、ATTIモードはセンサーが使えないときに自動的に切り替わるしかないんだな
裏技で改造ファームでパラメータ切替をすれば、モード切替スイッチで移行できるみたいだけど
改造ファーム入れた人居る?
0603名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 09:39:03.17ID:f5sKtjgA
無人地帯の補助員なしとか色々と独自マニュアルで包括取っているけれど
法改正が進んでこのマニュアルでの更新は出来ない予感

補助員の要件も厳しくなっているので趣味のお手軽空撮はほぼほぼ無理になったかも
0604名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 10:01:57.20ID:XHDPH+E+
>>599
hackdroneでパラメーター書き換えでできたわ
DJI assistant 2のjs書き換えは今はできないみたいだね
まあ、これでATTIモードでスクウェアの練習できる
0605名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 16:00:05.47ID:OOuxenwh
>>599
空飛ぶもんにそんな得体の知れないファームとかよく入れる気になるな。
というか、それでなんかあった場合保険出ないとか起こり得るんでは、、、出ないのはええとして、重大な事故起こした時どうするんだろう、、、メーカー過失の線は消えるし人生終わるんでは
0607名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 17:51:10.26ID:jcwAnwMR
自分で調べて見つけて導入できる奴はまだ良いわ
ATTIで飛ばす技術もドローン性能も分からず自分で改造ファームも見つける事が出来ない奴が「お、良い書き込みあるな。いっちょ入れてみるか」って何も知らずに入れちゃうのが怖い
0608名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 18:33:41.75ID:OOuxenwh
>>606
どっちにしても、公式のじゃ無いんよな。
昔、ライチ使って大暴走したのがおったし、
公式の物が絶対とも思わんが、空を飛ぶ物は必ず落ちるという考えなので、そのリスクを引き上げる可能性がある物を使うのに抵抗がある。
0609名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 19:51:57.43ID:eXvLL/52
>>608
パラメーターはdbファイルを書き換えているみたい
モード切替スイッチで、どのモードになるかを決めるところに、今は、スポーツ、ノーマル、シネマが設定されているので、どれかをATTIに入替える形になる
基本スポーツモードを書き換えるんだろうけど
何でプロポから設定を切り替えられる様にしなかったのかは不思議
0610名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 14:17:49.89ID:KcggMQrw
モータカバーが届いたのでつけてみた
ステッカーと赤いプロペラも買う予定なので
全部真っ赤になるとどうなるだろう
目視しやすいとは思うけど
0611名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/17(金) 14:52:24.20ID:z4ZXEB2p
>608
現在はライチに匹敵するマッピング出来るアプリはありませんか?
iOSのGSProが無くなったようです。
0617名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 09:13:33.87ID:zdqGWi+S
普通そうだよな
>>615がどういう意図で書いたのか分からんけど飛行してからRTHの設定を開始する人はなかなか居ないと思う
0618名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 09:43:43.20ID:yNew/GMN
フライト前の設定時なら
日陰を作ればモニターは見えるだろうに

フライト中のモニター確認だったら
モニターにシェードを付けるだけ
中華製でスティック付けたままで格納出来る安価な物が有るから使ってる

まあ、チラ見以上の注視は目視外になるから
ちゃんと手続きしよう
0619名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:25:49.94ID:foESfR7P
チラ見はOKとは言っても具体的にどの程度の時間なら許されるかって基準がある訳ではない
もっともこの意味が分かる奴はいなさそうだが
0620名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 10:51:45.68ID:fr8AhL3/
バッテリーの残量チェックはOKだから0.5秒くらいだろうな
0623名無しさん@電波いっぱい ころころ
垢版 |
2024/06/01(土) 14:02:25.00ID:zdqGWi+S
ガッチガチの人と会話すると疲れるぞ
尻尾巻いてトンズラこくが正解
0624名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 16:03:11.32ID:UVvfSVoK
具体的な時間が指定されてないって事はいくらでも難癖付けてしょっ引けるって事
まあ目視外取って補助者置いて飛ばせばいいだけの簡単な話なんだが
0625名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/01(土) 17:51:47.85ID:yNew/GMN
スマホのなから運転 みたいな感じたろうな
現任したK殺官の裁量みたいなところがあるが
Gカップ 5秒くらいじゃね?
0631名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/02(日) 07:58:53.10ID:lz4vvpAU
敷地の端っこから離陸して着陸しようとしたらセンサー効きまくって降りれなくてビビったよ
離陸より着陸状況を考えないとダメと思い知った
0632名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/02(日) 10:13:15.95ID:5s7t1mUS
初心者ならセンサーに反応するものが無いような所で練習した方がいいよ
(センサーに頼る様な飛行をしない)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況