X



【ドローン】DJI Mini4 Pro
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/26(火) 09:17:17.72ID:OX/EJXTG
買おうと思うが誰か背中押してくれ
0461名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 12:57:31.38ID:sr6rKnGv
結論
特殊なフライト以外では
免許(そういうもの自体が無いのだが)も資格も必要が無い
0462名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 14:13:22.18ID:dCx/8Iq3
レベル3は特殊な飛行だろ
そもそもが補助無しの話をしているのに
レベル3ではないとかわけわからん事言い出すアホがいるから話がおかしくなるんだろ
0463名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 14:16:10.40ID:dCx/8Iq3
>>331
これをレベル3でなく1人で飛行させる方法を教えてくれよ、資格無しで
それで済む話を延々と資格いらんとか、レベル2だと言いながら逃げてるアホが話を混乱させてるんだろ
0464名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 15:08:36.34ID:QUIn+tDu
そもそもLv3に該当しないものを該当すると言い張ってるあたりでもうダメだわな
ここを崩されると今までの自分の主張が全部崩壊するからかな?(笑)
0470名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 16:07:01.00ID:dCx/8Iq3
>>467
>>331に補助者つけないといけないよなあ。
って愚痴ってるのわからないのか
やっぱり日本語読めないんだな
あと、補助があっても無くてもレベル3で変わらんだろ
0471名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 16:13:54.61ID:xlImAhcq
レス乞食は自分に都合の悪いツッコミは基本無視だからな
構ってもらって良かったなキチガイ
0472名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 16:20:35.16ID:ZIesMUR0
この、精神崩壊者は、誰の発言か考えずに自分以外の書き込みを総て同じ人だと思ってるんだろうなぁ。
狂ってるわ。
0473名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 17:33:43.86ID:dCx/8Iq3
>>471,472
誰に言っているのか書けば?
レス乞食
結局、レベル2で目視外飛行する方法かけないから人格攻撃しかできないみたいだけど
0475名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 18:42:22.60ID:kE2gQFoa
当たり前に目視外飛行してるから書いてるんだけどこのキチガイは、困ったもんだな。
0476名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 19:01:18.66ID:9IKM6IS7
バカには無理だろうな
バイク板DIYスレの有名な格言にこういうのがある
「〇〇をするにはどうすればいいか聞く奴は教えたところでその作業がが出来ない」
0477名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 19:17:50.13ID:kE2gQFoa
飛行方法など、DIPSアカウント持ってりゃ判ると思うんだけどなぁ。このキチガイは何と戦ってるんだろうな。
0478名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 19:39:24.19ID:OxH3MF7v
お前らみたいに、自分勝手にルールを解釈している奴とだ

いい加減に、目視外飛行はレベル3だと認めろよ
どこにレベル2で目視外飛行できるって書いてあるんだよ
0479名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 19:40:59.04ID:9IKM6IS7
少なくとも日本では目視外飛行だけじゃレベル3の要件満たしてないがこのキチは何処の国の話をしてるんだ?
0483名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 19:58:46.43ID:OxH3MF7v
>>481
国土交通省の定義では少なくとも補助者が目視していれば目視飛行
補助者がいなければ、目視外飛行
目視外飛行はレベル3だと
>>469のリンクに書いてあるんだよ
お前が、レベル2になるという根拠を書けばいいだけ
0485名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:06:49.71ID:kE2gQFoa
>>484
俺は持ってるが、資格と思ったことはないぞ。
役に立たないから。
お前は精神障害だな。
お前はその、クソ役に立たない資格を持ってるのか?
0486名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:07:04.22ID:9IKM6IS7
少なくとも日本では補助者がいようがいまいが目視外飛行だが本当に何処の国の話してんだ?
お前が半島か大陸かは興味ないが自分とこの国で話しろよ
0487名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:10:54.99ID:kE2gQFoa
精神的異常があるとしか思えないよな。
この偉そうな態度に、間違った認識。
会話にならんわ。
0490名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:25:25.47ID:kE2gQFoa
>>489
実際、不要だと、資格保有者の俺は思ってるが、キチガイはどう思ってるんだ?
キチガイ、お前はその資格を持ってるのか?
俺は持ってるが、役に立ったとは一切ないぞ。
おいキチガイ。
おまえは何が言いたいのか。
それだけ書けよ。
キチガイだから、生暖かく聞いてやるよ。
分かりやすく書け。
でなければ、スルーする。
キチガイ、書けよ。
0492名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:33:30.42ID:CJcx2fkx
レベルとカテゴリーがごっちゃになってる人いそうだな
0493名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:34:15.24ID:kE2gQFoa
>>491
資格じゃないと思ってるから書いてるんだよ。
アホだな。
お前、精神的疾患あるだろ?

何度も言わせるな。
ドローン飛ばせるのに資格も免許も必要無い。
(陸特、アマチュア無線いる場合はある)
0495名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:35:49.40ID:ikJ15dI/
自分は教員免許を持っているが、企業に勤めているので、役に立っていない。
だから教員免許は資格ではない。

こうですか?
0496名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:38:48.87ID:JAhUJ4vd
資格保有者の俺は思ってるが
資格保有者の俺は思ってるが
資格保有者の俺は思ってるが
資格保有者の俺は思ってるが
0497名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:39:39.71ID:kE2gQFoa
>>495
ほう。
自分は自動車運転免許証を持っているが、運転に係る仕事はしていないから自動車運転免許証は資格ではない。
頭大丈夫か?
0498名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:40:40.14ID:9VmZJgHB
やっと資格だと言ってくれる人たちが出てきた
ありがとう

>>486
補助が目視してたら、目視外ではない。って国土交通省が質問会で答えているんだが

お前こそどこの国の法律で話してんだよ
0499名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:41:10.56ID:kE2gQFoa
>>496
阿呆2合わせてやってると書いてるだろう精神疾患者w
本当に馬鹿なんだなw
よく生きてると感心するわ
0500名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:42:33.01ID:kE2gQFoa
>>498
あのな。
資格じゃないよ。
俺が書いたんだから訂正しておくな。
資格じゃないよ。
わかったか?
頭、大丈夫か?
0503名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:45:36.18ID:kE2gQFoa
もう、無視した方が良い。
気が狂ってる。
youtuberらしいが、狂ったやつ多いからな。
生暖かくスルーすれば良い。
勉強してくれ。
これ以上ひどいことを言わせてくれるな。
馬鹿は生きづらいだろうなぁってのは、判った。
0506名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 20:51:06.86ID:ikJ15dI/
日本人は理屈より感情で判断するからなw
条文を読む習慣がない。


(資格)
第百三十二条の四十二 技能証明は、次の各号に掲げる資格の区分に応じ、当該各号に定める無人航空機の飛行に必要な技能について行う。
一 一等無人航空機操縦士 第百三十二条の八十五第一項に規定する立入管理措置を講ずることなく行う第百三十二条の八十七に規定する特定飛行
二 二等無人航空機操縦士 第百三十二条の八十五第一項に規定する立入管理措置を講じた上で行う第百三十二条の八十七に規定する特定飛行
0516名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 21:24:17.92ID:TGbsCOiR
あのな。
資格じゃないよ。
俺が書いたんだから訂正しておくな。
資格じゃないよ。
わかったか?
0517名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 21:29:12.03ID:kE2gQFoa
>>514
読めないのかw
だってよ。
楽しそうだなおい。
いい夢見ろよ、お前も元気に生きる資格あるんだからな。
生きる免許あるんだからな。
免許使って、元気に生きろよぉ!
0523名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 22:23:36.41ID:sogs+GDx
>>522
途中で送信してしまったが
ただ、目視外だけではレベル3にならない。って言っているだけで、
補助の有無は明確にはされてないけどな
0524名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/27(土) 00:38:46.47ID:U/POhxZH
>>519
黙れゴミクズ。
技能証明さえ資格ではないと言っている。
馬鹿か?
何度も言わせんな精神障害。
ドローン飛ばすに資格は要らん。
つまりだな。
技能証明はいらないと言っている。
じゃれるな知的障害者。
0526名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/27(土) 00:58:36.43ID:U/POhxZH
>>522
へー。
こいつ国交省の職員なのか。
びっくりだな。
お前、嘘つきだろ(笑)
レベル3に、ホントこだわるよね(笑)
0527名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/27(土) 01:38:10.04ID:Ja8iOSRL
>>526
バカは質問会があったことすら理解できないのか

国土交通省が言っている事を否定して言う割には
証拠も根拠も出せないゴミクズは無免許で捕まればいいよ
0541名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/27(土) 22:17:46.35ID:U/POhxZH
ケースに入れたサイズの違いが、分岐点になると思う。
でもエア2たたき売りされてるよね…
大きな違いは梱包サイズと、コントローラだと思います。
mini4か3をおすすめしたい。
0544名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 18:20:07.96ID:snrxMpZe
>>543
じゃ持つべきだと思う。
mini4も3も、あまり変わらないので。
私が買うなら3を買います。
Sモードでしか飛ばさないので、センサ不要だと思ってるので。
0549 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/08(水) 06:32:16.18ID:3mHMRJne
はじめまして。
トイドローンを部屋で遊んでいたのですが、慣れてきたので表で飛ばしたくなりました。

こちらとavata2ではどっちが幸せになれるでしょうか?

また、機体登録をして人口密集地では飛ばさない、飛ばすときは飛行申請をする、夜間は飛ばさないなどのルールを守れば資格は必要ないという認識でいるのですが間違いないでしょうか?

これからドローンで遊ぶために向いている初心者向けの書籍などもあれば教えて頂けると有難いです。

どうぞよろしくお願いします。
0550名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 09:33:33.09ID:N5zsl/Ht
用途によるとしか。
空撮のみなら、ミニ4。手軽さが素晴らしい。
バッテリーも長持ち。

楽しいのはアバタ2で空撮も行けるが、補助者がほほ必須。 ゴーグル無しで、スマホに画面出せば補助者無しでも出来んわけでは無いが、、、、 


資格は要らないです。
0551名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 21:58:54.52ID:Pin+j3Fi
>>550
まだ言っているのかw


>>549
avata2のゴーグルとプロポは別売りでうっているから、後からmini4に買い足せば良い
mini4の強みは、カメラを90度回転させて縦長で撮影や、真下の撮影もできるので
空撮目的ならmini4が良いぞ
0552名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:21:55.08ID:ysEHuooJ
>>540
迷ってるなら絶対にAIR3の方がいいよ。miniは風に弱い。
頑張って耐えてるのと余裕で耐えられてるのとじゃ安心感がまるで違う。
操縦者が精神的に余裕があるのとないのとじゃ作品も全く違ってくるよ。絶対AIR3。
0553名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:59:29.94ID:Pin+j3Fi
>>552
そもそも風に飛ばされるような天候ではドローンを飛ばしちゃいかんだろ
5m/sでそこまで揺れるか?
0554名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 01:00:39.92ID:mkWKEhl1
>>553
この日にこの場所で飛ばすぞ〜って楽しみにしてていざ当日現場で6m/sの風が吹いてました。
9割の人間は飛ばすよね。これは飛ばしちゃいかんなって撤収できる人間なんてほぼいないよ。
その時に画面斜めでブルブルしてるminiだと後悔するんだよ。AIR3にしとけば〜って。
予算的にminiしか選択肢がないならしょうがないけどAIR3も選択肢にあるなら絶対にAIR3
0555名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 01:24:41.64ID:Rx2v5eOA
>>554
警察が来て、言い訳できるならいいんじゃない?
50万円取られたり、承認取り消しで泣かなければいいけどね
0556名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 01:59:48.01ID:2ZHtBEBD
>>549
avata2をゴーグル付けて飛ばすと目視外飛行になるので、特定飛行(許可承認が必要な飛行)になります。
ジンバル性能の高いminiシリーズの方をお勧めします。
(avata2は飽きそうだし)
また、mini4を飛行させているときモニタを見たいと思います、人モノ30m以内の飛行と、目視外飛行の申請を済ませておくことを割と強めにおすすめします。
いろいろ慣れるまで煩わしさを感じると思いますが、頑張ってください。

air3と迷った場合は、確かに重いほうが耐風性能は高いですが、私の場合は梱包サイズを気にしたいです。
miniシリーズは小さく荷作れるから旅先に持ち出しやすいです。

miniかavata2かで迷う人にair3の選択し出すのもどうかと思いますが…
0557名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 10:11:47.01ID:Dn1b+sBv
プロペラガードって折り畳めないの?
本体小さいのに、アレの大きさの為に荷物がデカくなる
コンパクトに収納できるプロペラガードがほしい

あと、モーター用のキャップをアリエクから買ってみた
0558名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 12:36:13.98ID:X32dyJCi
折り畳み=強度ダウン・重量アップ
メーカーがなぜそうしないかが答え
あとモーターにキャップなんてドレスアップ以外の害でしかないと思うけど
0560名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 13:21:19.12ID:X32dyJCi
濡れ難い=乾き難い
蓋をする→放熱しない
これまたメーカーの意図があるからね
余計なお節介失礼
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況