X



【飛行機・グライダー・ヘリ】空ものは終わったのか?って思うこと 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/13(日) 09:04:59.65ID:/75GfwnR
ご要望によりたてました。
残念ながら、空ものはもう終わったのか?
ってあなたが思うことを書いて下さい。
0005名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/16(水) 14:39:46.95ID:Zg7Ngy+B
朝一の無風狙いで100g未満EPP機飛ばしてる。
日の出から30分以内が勝負。
0007名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/20(日) 19:47:24.35ID:mdyjHDoY
水上飛行機をやってみたいんですが
やっぱり、1クラス上のパワーユニットを載せた方が簡単に離水できるでしょうか?
0008名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/20(日) 19:49:31.92ID:peT+MyPg
そうだね
0010名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/21(月) 08:48:08.47ID:XWgSuA5o
>>9
キット指定というか
陸上機にフロートつけるんで
その重量と空気抵抗のぶん
パワーが多く必要?ってことなんで
指定とか関係ないです。
0013名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/21(月) 10:01:39.65ID:7D0Br0e2
マイクロヘリ、オークション出しても値崩れ起こしているのと手元にあっても
かさばらないから出品ないのかな。流行っていたと思われる時期自分は
遠ざかっていたので古めのヘリ、ヤフオク出して欲しい。
特に〜100サイズ迄の小さいの。
0015名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/21(月) 15:28:52.72ID:R9oXv7y0
>>12
同じってことはないっしょ?
フロートや支柱で数百グラムは増えるし
当然な空気抵抗も増えるんだから
なんで同じとか言う?
0016名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/21(月) 15:48:11.50ID:4SMK2HHN
RCの場合はパワー有り余ってるからね
陸上機の推奨パワソで1/4スロットルで巡航するところ
水上機化で1/2スロットルで巡航になるとかそんなもんだよ
0018名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/21(月) 16:32:37.69ID:u1tNQHEn
タミヤがマイクロヘリだせばすべてが解決するとおもうの
0019名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/21(月) 17:08:53.99ID:7g29j7Na
同じってのは考え方や手順のことで、
スペックも知らない機体についてどうすればいいかなんて判るわけ無いんだから、
まず、現状で飛ばしてみて、問題なければそれで良し、問題あればその原因を探り、パワー不足であればまたそこでどうすべきか考えればいいでしょ。
現実すっとばして答えだけ求めようとするなよ。
0021名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/21(月) 19:06:43.71ID:9xBhbKPA
>>20
ノーズギヤ式のは、その考え方だよね
重心の後ろにメインギヤというかタイヤ軸がある方が
直進性は良くなる。
だけど、プロペラが着いちゃうから
ノーズギヤを付ける
荷重が掛からないから小さいのでも充分
0023名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/22(火) 13:38:55.15ID:VxtizCa+
>>22
だから、ノーズギヤ付けると言ってるのに
0025名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/22(火) 15:02:22.95ID:1HUu5KXz
元の質問コレ。

水上飛行機のステップ位置は、重心の真下に合わせるのに
2車輪式の飛行機のメインギアは
なんで重心より前にするのでしょうか?
0026名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/22(火) 23:58:55.51ID:VxtizCa+
滑走して水平尾翼が効いてくると
ノーズギヤは必要なくなる
0028名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/24(木) 05:25:55.07ID:lCBLh1z2
てか、ステップ位置は
重心より後ろにするべし!
って、今月号に書いてあったな
0030名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/25(金) 22:39:15.13ID:0OzlTj5q
まずヘタクソを抜け出す為に練習
0031名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/25(金) 23:59:14.30ID:nE2iuB5D
好みってことは無いでしょ
正しい位置にステップがないと
水上での安定性とか保てない
0032名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/26(土) 04:35:05.03ID:au5yvV7x
正しいって何だろうな。
重心位置だって正しい位置なんて無いぞ。
前ぎみが好きな人も、後ろぎみが好きな人もいる。
0033名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/26(土) 06:29:45.52ID:xz+fGzmB
重心に関しては
メーカー指定より少し前気味にしとけば問題ないから
それほどシビアに考えなくともなあって思う。
わずか数ミリの調整とかしてる奴ごたまにいるけど
違いなんて感じ取れてないと思うよ
0034名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/26(土) 06:40:17.23ID:au5yvV7x
違いを感じ取れないのは、感じ取れない程度しか動かしてないからだろ。
重心位置の前後によるメリットデメリットを考えて好みの位置にすればいい。
0039名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/29(火) 19:11:26.97ID:hBfOa5Mw
飛ぶか飛ばないか??なのを創意工夫と腕で飛ばすのも有りとは思うが
少々の風でも安心して飛ばせる機体の方が自分には合ってます
0040名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/29(火) 19:54:39.71ID:TnRs6sTw
100g以下=風に弱い???
0041名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/30(水) 00:38:18.11ID:/TyNqYe/
そもそもスロープだと風が無きゃ飛ばないわな
流石に平地で動力機だと苦しいか
0043名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/08/31(木) 19:03:47.11ID:j1I/ctfN
>>41
でも、サーマルあるじゃん
0045名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/01(金) 19:27:30.70ID:0yeIZhzb
>>44
垂直尾翼が付いてる鳥?
0046名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/01(金) 20:25:55.63ID:EHb7aKAr
Vテールだよ。
アマゾンで売ってる鷲の奴。
ムクドリは驚いて飛び立つけど逃げない。
鳩は一緒に飛ぶ。
ツバメは警戒して何羽も寄ってくる。
ハヤブサは暫く一緒に旋回した後飛んでった。
0047名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/01(金) 20:48:44.43ID:5QDmQ3tN
昔、アサミという店が秋葉原にあったと思うのだが
どこに店があったか思い出せん…
中央通り沿いだったような気もするのだがはてさてどこだったか…
0049名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/02(土) 07:36:44.31ID:RvvY/53m
謝っても何にもならんのに
0052名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/04(月) 17:45:46.44ID:bogV/8Be
意外と楽しめるよ・・・・

ちっこいけど風にも強いしステック離せば自分で水平になるし、ホライゾンモード使えばループでもフリップでもできる。
レーシングドローンで別にレースをやらなくても面白い。
気を付けるのは向きが分からなくなる、自分で水平になるもんだからこれが始末が悪くて方向が分からなくなるとどんどん遠くに行ってしまう。
あとは機体のロストしかない、いちどこの状態になってかなり肝を冷やしたが何とか回収できた。

これの回避には方向がわかるようにライトをつける、これでかなり安心して飛行ができる。
0054名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/04(月) 18:12:48.94ID:jwVt7XAB
ドローンGPSが使えなくなると無事に帰還出来る可能性があるのはヘリ経験者だけと言うのは本当にですか?
0057名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/04(月) 19:26:45.85ID:bogV/8Be
GPSはやってみたがうまくいかなかったな、帰還をセットしてもかなりずれるしGPSを補足するまで起動しない
補足して起動するまでかなり時間がかかる。

操縦するのにカメラとゴーグルじゃないと見失ってロストするともいうけどこれが外部視認で操縦するのとは違いすぎて
なかなか簡単にいかない。
見失うのは方向がわからなくてなんだけど、ヘリや飛行機はその時点でこけて落ちるけどこいつは自分で水平を維持するから落ちない これが逆に始末が悪い。

ヘリや飛行機は姿勢や方向をロストしても舵を操作してどんな動きをするかでわかる場合もあるが、こいつは小さいしどの方向でも同じに見えるからわかりづらくなってしまう。

まぁ 思うほど簡単でもないし、飛ばしてつまらないわけでもない。
0059名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/05(火) 07:28:45.68ID:t2AhsT3g
でも、ドローンって翼端失速とかしないでしょ
0061名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/05(火) 10:03:36.59ID:JJUiaXJD
ドローンのライトってなんで前が赤なんだろうね?すごく違和感
入れ替えちゃいますが。
0063名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/06(水) 10:34:47.38ID:YY/F4NQa
>>61
メーカーによるんじゃ?MJXは前白後赤、betaflightに繋げるタイプなら色変更できるし
0065名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 05:38:25.49ID:BXisqCss
貼りやすいフイルムって、どれかなあ?
なかなか上手く貼れなくて
難儀していて
かれこれ1本くらい破棄してしまったで
0066名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 07:30:11.58ID:SPtldjxQ
>>65
Eライト
0068名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 18:05:50.83ID:BXisqCss
>>66
熱かけても縮まなくない?
収縮性が無さすぎてシワなく貼るのは無理でした。
0069名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 18:06:31.31ID:BXisqCss
>>67
オラカバって、コスト的に高価過ぎない?
0071名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 12:25:06.68ID:DB3zZqcW
>>70
詳しく。
どう言った理由でオラカバが1番安く?
0074名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 17:26:49.42ID:rMdoIDsX
>>73
意外とそうでもない。
10年位過ぎると明らかに透明のビニル層から色素層(接着層)がポロポロ剥がれて未使用のものは使えなくなるし、
機体に貼られたものは色素だけが機体に残り透明なビニルが剥がれてくる。
こうなるとアイロン当ててもくっ付かないのできれいな状態を保てるオラカバの寿命は10年程度と思ったほうが良い。
0076名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 23:19:09.03ID:YWU4CDR2
保管状態って言うけどさあ
ラジコン飛行機ってのは
屋外で飛ばすのが普通じゃない?
で、その屋外では暑い日もあるし紫外線もあるだろ?

10ねんの耐久性と言われてもなあ
毎週末に飛ばしたとしても1年くらいも持たずに
墜落とかするでしょ?
下手すりゃ初飛行で墜落なんてこともよくあるし
飛行時間は数秒でしたなんて
よく聞く話じゃん
0079名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 06:03:32.17ID:Hvptf2tX
現在Mode-1,Mode-2ってどの位の比率なんだろうか?
0080名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 09:57:11.96ID:piE/SjtZ
日本でモード1なんてやってるのは
すっげー頑固で変わり者で融通の効かなくて人の忠告を聴かないおかしな人という認識でしかないよ
0081名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 17:37:27.82ID:8/CfsY8y
逆だろ
この日本で敢えてモード1以外を選ぶ奴って
すっげー頑固で変わり者で融通の効かなくて人の忠告を聴かないおかしな人
0082名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 18:04:57.63ID:Hvptf2tX
結論

日本で空物ラジコンなんてやってるのは
すっげー頑固で変わり者で融通の効かなくて人の忠告を聴かないおかしな人

でOK?
0083名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 18:09:56.14ID:Nx2zl/F/
まあ、これだけ国から迫害されてなお続けている人は、相当なこだわりがあるという事だろう
0084名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 18:28:35.71ID:Hvptf2tX
ちなみに自分はMode-1→2に移行中。
Mode-1に合理的な理由は無い。ただ周囲がそうだっただけ。と思う。
これから始める人はMode-2でいいんじゃないかな。
0085名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 19:58:05.99ID:YRjTBObW
mode1はトルクロールやPFが楽だったな
0086名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 20:24:08.71ID:F1XYMl6Q
普通に飛ばす分には変わらないけど、ラダーとエレベーターを使ってなんかやろうって時に違うみたいだな。
まぁ それでうまい奴がいるから変わらないっちゃ変わらない。

それより シングルステックを最近始めたんだがなかなか難しい。
最近静かなブームかな?オクで出品されると高額で落札される。
30年前のプロポが競り負けて落札できなかったことがある。
0087名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 10:23:51.06ID:i8E0h4+4
>>84
一度身についたと思われるMode1から、わざわざMode2に変える合理的理由ってなんですか?

>Mode-1に合理的な理由は無い。ただ周囲がそうだっただけ。
これ結構大事な理由だと思います。
仲間のアシスト、アドバイスは貴重かと。

もしかしたら実機もやってらっしゃる?
それとも世界を目指されているのでしょうか?
世界クラスの日本人フライヤーでMode2居るんだろうか?
0088名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 12:21:46.37ID:3tNoCXf/
実機がってことじゃないかな・・・・  実機のパイロットがラジコンは変だって言う。
まぁ まだ練習段階なら変えることはそんなに大変でもないよ。

実機とラジコンをどちらもやる人はいるけどラジコンは普通にMode-1だな、小さい物体を操作するには
エルロンとエレベーターは別スティックのほうがやりやすい。

ほとんどがMode-1の現状でMode-2はすべて自力で出来ればいいが、それでも他人の機体を調整することができなくなる。
仲間の機体を調整で預かってきたが、最近シングルスティックを多少いじり始めたおれがそう思う。
0089名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 12:35:10.61ID:zcwFAK+t
>>87
移行の理由?
今後Mode-2が主流になると思ったからだよ。
早いうちに移行しておいたほうが後々楽だろうから。
0091名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 12:54:36.08ID:x5Lenczj
てか、多チャンネルで多機能の高級プロポでも
使う人がエルロンとエレベータしか使わないんじゃ
宝の持ち腐れじゃない?
メカ搭載のときにリバース使うのと
スロットルは、ハイとローの2段階で足りちゃってるとか
機能の半分どころか1割も使ってないような人がほとんどだよね
0092名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 12:54:36.32ID:x5Lenczj
てか、多チャンネルで多機能の高級プロポでも
使う人がエルロンとエレベータしか使わないんじゃ
宝の持ち腐れじゃない?
メカ搭載のときにリバース使うのと
スロットルは、ハイとローの2段階で足りちゃってるとか
機能の半分どころか1割も使ってないような人がほとんどだよね
0093名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 17:13:15.86ID:i8E0h4+4
>>89
なるほど。
その判断が10年後、20年後に吉と出れば良いですね。
0095名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 17:47:56.41ID:zcwFAK+t
Mode-1は今後減る一方だろうけど、Mode-2は世界標準だから多分無くなることはない。
特に自分は小型機専門だから、トイラジみたいなのはほぼMode-2しか残らないと思う。
0096名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 17:48:41.53ID:3tNoCXf/
>>90
おれが言うわけじゃなくて実機のパイロットが言うことだから。
言うことには友達がやってるからおれにもやれと言うが、スティックが変だからやる気になれないと。
そんなおもちゃなんてやってないで君もこれに乗ったらどうだとも言ってた。
いくらか言い合った気もするが、まぁ だいぶ昔の話だ。
0098名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 18:31:53.71ID:3tNoCXf/
>>97
まぁ なにかで少し話をしただけの人で誰かは知らないが、社会的地位のあるお方だったんではないかとは思う。

話はMode-1に戻るけどMode-2が増えるのはトイラジがそうだから異論はないが、なかなかそうもいかないと思うよ。
最近シングルスティックを始めたおれがそう思う。
シングルスティックは異端とみられがちだけどMode-2によく似ている、パークプレーンでホバリングやらやろうとするとなかなかうまくいかない。

で シングルスティックで飛ばしたい時と普通に飛ばしたい時はMode-1と使い分けてる。
0099名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 18:53:22.61ID:YaO6pdw0
モード1は今更変えられない古い人達が仕方無く選択してるだけで世界標準のモード2を選ばない理由はないと思うが?
0100名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 19:09:49.49ID:rtqrOrqO
ヨーロッパはモード1が多いぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況