X



【オフロード】スケールクローラーについて語るスレ

0520名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 14:38:45.64ID:E0ZU9rUM
クローラーはバッテリーが減りにくいから2本あれば3時間遊べる
0521名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 17:51:45.90ID:sQzMzWTJ
>>520
クローラーで平地を爆走して、走行時間が短く宣伝の時間もたないとクレームしてる奴が居たのを思い出した
走り方次第だよな
0527名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/10/16(月) 16:47:26.55ID:AOfT1Ext
WPLのトイラジは要らんよ
走らんし。
0528名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 18:00:15.60ID:j4hd7QC3
今度のジムニー
1/10って言ってるけど、
実際は1/16の大きさ。
0529名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 18:00:44.36ID:+k9ZsR/B
今度のジムニー
1/10って言ってるけど、
実際は1/16の大きさ。
0530名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 22:38:36.82ID:HEhrdwBb
ふかわりょう
0531名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/10/22(日) 16:15:16.35ID:axCg1Znf
ここでWPLネタ書いても荒れるだけだよ
専用スレにおいでよ
0533名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/10/23(月) 12:24:17.41ID:Y2uEs1oX
専用スレでどうぞ
0534名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/10/23(月) 15:57:28.14ID:UBl0VehZ
ボディだけ欲しいな、キャブのみにしてリアベッド延長すればWB242mmに載せられる
幅がちょっと怪しいけど

JA11のボディはブシドーだとスケール感おかしいしスモーLは間延びしてるし微妙だな
北米で不人気なのは仕方ないか、そもそも軽で小さいし
MSTに期待したいけどもうドリフト専業に戻った?
0535名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 10:32:02.29ID:KF0a91HL
クローラー始めてたてで走らせる所を探してらのですが、多田ロックって何処にあるんですか?
0536名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 11:24:39.47ID:+7hOMxYF
>>535
動画見ると
兵庫県川西市の猪名川とあるから、
多田神社辺りで、岩場がある猪名川をたどるとありそう
0537名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 20:35:34.99ID:rSQH8UFM
Mfabの70欲しいんだけど持ってる人いたらどんな感じか教えて欲しい
0538名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 13:20:00.51ID:a9YEv+cV
もうコンペ系のクローラーがほぼ絶滅してて悲しい。
昨夜思い立って10年ほど放置して盆栽と化したAxial XR10のほこり落としをした。
また岩場で遊びたいなと。壊れた時のことも考え部品供給できるかなーとネットで調べてみたら
スケールクローラー以外はほぼ絶滅・・・ 寂しいもんだね。
いまでもコンペ系のマシンで遊んでる人っていますか? まさに浦島太郎状態ですよ。
0539名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 18:59:29.46ID:s+WyOF4A
スケールで走破性物足りない人がLCGやってるのかな?あれ見るとコンペでよくない?って思ってしまう。
0540名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 00:06:43.67ID:1U8j2YhC
コンペ系からLCGに移行した人が多い印象だけど
0541名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 03:30:06.34ID:hqe18Ipr
コンペクローラーは4wsとホーシング上の前後モーター直置きでボディもない車とかけ離れた形状になって、どこでも走れてしまうようになって廃れたと記憶してる
ラジコンはサイズと値段的に実車より試行錯誤しやすくて機材的な最適解に到達しやすい

LCGとコンペ系は同じ層がやってると思う、機材が行き過ぎないためのレギュレーションみたいなもんだと思う
0542名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 12:18:51.82ID:WZy/pF4t
いまさらコンペ系作成初心者です。MOAでDIGやBURN機能を使いたい場合4チャンネルプロポが必須かと思いますが、オススメのメーカーや機種があれば教えて下さい。
ホイラータイプのもので操作しやすいのが良いです。
0546名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/01/23(火) 09:52:41.98ID:1nFGb0sY
なんかウニョウニョしたのが
沢山いたけど大丈夫か?
0547名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/03/17(日) 18:23:33.11ID:wTplJ4D4
あげ
0548名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/03/19(火) 00:52:44.58ID:BdT5i2Ls
GmadeのGS02f買ってみた
海外の動画でギヤに欠陥あって詰んでる人の動画上がってたけど…どんなもんか楽しみだわ
0549名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 23:02:33.88ID:AmZzWhnX
あげ
0550名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 14:09:32.01ID:SHObojRI
CFX組んでるけどこれ大丈夫かよってくらいギアが唸る
もちろんピニオンとスパーのクリアランスは問題ない
0552名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 17:57:12.79ID:SHObojRI
>>551
そんなもんなのか助かったわ

そういや4年か5年前くらい前に買ったMTX-1もギュインギュインうるさかったの思い出したわ
0553名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/05(日) 06:49:29.74ID:aMgBuNXy
アキシャルのSCX10の組み立て済み未走行が
安かったからつい買っちゃったけど、
SCX10て結構古いんですね。

スケールクローラー入門用のつもりで買ったから
古さ自体はいいんだけどスペアパーツ関係って
今でも手に入るものでしょうか?
SCX10IIとかVと共通のパーツとかあるのか
どうか…
0558名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 11:52:20.79ID:bwPvVCO2
>>556
1/10で良いのか?1/18とか1/24とか小さくしたいのか?

1/24は安いけどクローラーとしては安定感無さすぎる
せめて1/18は必要(TRX4-M)
クローラーは1/10と言いつつ、ツーリングなどの1/10よりかなり大きいからか値段は高い
0559名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 12:01:55.96ID:qYvLwPoA
>>558
もともとスケクロやってたので1/10がいいです。
10年ぶりくらいの復帰なので機材一式ダメになってて。
スケクロ初心者寄りの製品っていうのもこれから一緒にやりたいっていう子がいるので買いなおそうかと。
昔で言うアキシャルのスコーピオン的なものが良いのですがお値段で引っかかってます。
0561名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 12:51:32.98ID:bwPvVCO2
>>559
用途として
・ギャップ走破性を望むなら、ポータルアクスルのモデル
但し、斜面の走破性は落ちる
・斜面の走破性を望むなら、ストレートアクスルのモデル
リンクサスなので、ポータルアクスルを買って取り付ける事も可能(逆も可能)

性能としてトルクツイストを気にするかどうか
前後のプロペラシャフトを逆に回すのは、謳い文句程効果がない
ハイポイドデフのモデルの方が有効だと思う
ハイポイドですなのは、
・Axial SCX III
・BoomRacIng BRX02
・サードパーティのハイボイドデフ付きのアクスルに変える
オプションの面でSCX IIIかな?
俺は改造前提でGmade GS02にしたけど(ハイポイドデフのアクスルに交換)
0562名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/03(月) 13:34:39.90ID:Y0c758U2
パーツとオプションと魔改造例(ただし英語ばっかり)がたくさんあるAxial10.3かElement Enduroがいいと思う、円安だからきついけど

俺は何を間違ったのか最初にMST CFX-Wを買ったのでサーボをシャシに移すだけで苦労した...
おかげでアルミとかカーボンの加工技術は上がった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況