X



【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part14 [無断転載禁止]

0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/17(日) 15:28:07.56ID:PLCEJnGi
リポバッテリーと充電器のスレッドです。

リチウムポリマーとは?
ttp://www.ks-j.net/kands/topic/lipo/index.html

リチウムイオンポリマー二次電池 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0

YouTube「Lipo 発火」
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Lipo+%E7%99%BA%E7%81%AB&search_type=&aq=f

※前スレ

【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part13 [無断転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1526914910/
0236名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/27(木) 11:03:36.98ID:JseRAPsa
イーグルのタミヤ コネクタはすっごい渋かった。
0239名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 19:44:28.78ID:M2gDPfk8
ラジコン始める時に「時代はXT60!」とかいうネット記事に騙されて以来ずっとESCもバッテリーもXTに付け替えて使ってる
時代はまだ来ない
0243名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 21:04:28.81ID:Q6oAXER2
>>242
角リポが一般的になったからハイエンドはそれがメインだよな
あとはタミヤコネクターとタミヤLife用のT型が多いんじゃね?
0244名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 21:20:08.69ID:DFTPlaPD
>>242
途中でコネクタ通すのは抵抗を入れてるのと同じだから、極力直結が理想だと思う
Tプラグも半田付けする以上そこが抵抗になるし、プラグとジャック間の接触抵抗も不可避

>>243
タミヤコネクタは抵抗が結構大きいから、熱で溶けてくることあるんだよな
0245名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 21:26:43.28ID:Q6oAXER2
>>244
タミヤコネクタも新品なら大丈夫なんだが使ってくると開いてくるから抵抗増えるんだよな
まあ低出力モーターとバッテリー用だよな
0246名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 21:34:42.92ID:nXOKjEoI
角リポって使ったことないんだけど、接続ってこのバナナが刺さるタイプの穴しかないの?
使ってたら震動で抜けそうだな
0247名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 21:40:30.81ID:DFTPlaPD
>>246
2セルだと、
Φ4かΦ5mmの通電用の陽と陰極端子に
Φ2mm位のバランス充電用の端子が付いてるよ
Φ4にするかΦ5にするかは、どちらかに合わせて買うようになる
(他のシャーシと使い回しする為に)

3セル以上の角型だとどうなるのかな?
0250名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 13:56:29.43ID:aOvPU1tu
>>249
10年位前に4S5000mAh*2本でシリアルとパラレルのコード間違えて直結したことあるよ
Deensコネクタから火花が出て端子が弾け飛んで消滅したw
バッテリーが強かったから結果的に端子が切断されて良かったけど
もっと容量少ないバッテリーだったら端子が溶けなくてバッテリー自体爆発してたかもな
0251名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 14:27:08.55ID:1iLgTOfy
>>249
アンプからのコードの長さを変えて
短い方は近い側にしか届かないようにとか
色付けたりとか
色々対策はあるよな
0252名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 16:06:58.29ID:JDWmIN1Q
以前に
「XT60は逆接しなくて安心」
「逆接なんて注意してりゃやらない」
「注意しなきゃいけないじゃん」
「注意しろよ」
的な不毛なレスを繰り広げてすまんかった。
0253名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 16:57:07.00ID:6vOdff+E
注意でなんとかなるならコネクタなんかいらないんだよなぁ
なのでバナナはあんまり好きじゃない
0256名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 21:54:24.69ID:JRrw/EWO
toolkitはバランス性能イマイチだし終了電圧も甘くて
GPの受信機バッテリー専用チャージャーになってる始末。
小型でちょい持ち出しならPD60あるし
これから買う人には薦めないわ。
0257名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 22:13:58.44ID:Z47mkIvW
>>256
それおま環だろうね
校正してみれば?
うちの環境だとメインの充電器ISDTから乗り換えたけど問題ないし満足してるよ
0258名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 01:03:12.68ID:A7/BeQ7I
GaN電源とトリガーケーブルに小型充電器の構成が定番化するって予感なんだろ?
じゃあ充電器はツールキットでもISDTでもウルトラパワーでも好きなの使ったらいいんじゃね?
0259名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 12:15:19.51ID:j8cmUWNL
>>258
使ってみればわかるよ
M7は一般的なサイズの充電器をスペック落とさずダウンサイジングしたもので他に比較する対象の充電器がほぼ無い
GaN電源とトリガーケーブルについては個人的に数年前から使ってるから今に始まったことじゃないし
0260名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 22:42:51.86ID:palgJmH0
リチウムポリマーバッテリーって輸入してる業者さんヤバいね
処理方法まともなのがないじゃん
0262名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 23:34:59.39ID:5AK/QCWO
セルバランスなんかズレても0.1V程度じゃねぇの?
別にバランス充電しなくても大してズレることもないだろうし、そこまで気にしなくてもいいとは思うが。
0263名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 05:04:54.05ID:wl5yESA9
毎回0.1vもズレてたら個人的には3軍落ちか処分検討だな
そこまで毎回ズレる状態だと内部抵抗もバラついてるだろうしサブでも使えないわな
ちゃんとした充電器で充電したバッテリー側の話ね
もし充電器側でそこまでズレてるなら返品交換レベルだよ
0264名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 01:30:44.48ID:dmCDOvZM
ちょっと質問なんだが、いわゆる18650とリポバッテリーって完全に別物?
基準電圧が18650は3.6Vでリポ(HV除く)は3.7Vで、ちょっと違うってことは中身も違うんだろうか?
0265名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 02:30:00.65ID:mAmBmRZX
18650は電池の大きさの話
直径18mm×長さ65mm

18650サイズのNi-MHやLi-ion、Li-Feなんかがある。確かLi-Poは無かったと思う。
18650使うのは田宮のLi-Feくらいじゃない?
0266名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 18:18:50.83ID:Xe/Xc0Iy
JBRC非会員企業の怪しげなリチウムポリマー電池は絶対輸入するな
経済産業省も市町村も誰も助けてくれないぞ
JBRCは受け取り拒否して着払いで返してくれるぞ

成分不明だから、誰も処理できるはずはなく時限爆弾
リチウムポリマーの成分が統一されててちゃんと守られているなら処分については問題にならないんだけど
安く済ませようとして、高くつくパターン

ASUSやClevo(ツクモのPCとか色んな会社のBTO作ってるとこ)
も非会員企業だから倒産する前に廃棄処分をする事を検討しよう
特にリチウムポリマー電池については

困ったからと言って、土壌や下水に流したりするなよ?塩水処理は塩素ガス(毒)が発生
そして水に成分不明のものが溶け出す。ネットでこの手の処理記述をたくさん見かけるが
殆どが処分に困ってる連中の後先考えず行った事だから真似するなよ

まだ沈殿物について「燃えるゴミ」なのか「埋め立てゴミ」なのかも経済産業省は指示を出していない
成分不明だから仕方ないのだが、処理法が無いから購入しない方がいい。
JBRC会員企業のだけ買っとけ
0267名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 18:34:11.80ID:LPX24dS/
JMRCのレギュレーションが変わったって?
0276名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 15:50:17.09ID:cM7B9qwc
1SのHV lipoバッテリーを使い始める時ってどうしてる?妊娠させない為には、ちゃんとした充電器買った方がいいのかな?
0280名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 16:05:22.77ID:1a9r7IzZ
一般的な充電器だと1s対応してないよね。
1sの場合はたいてい使う製品に充電器が付属してるんじゃない?
無ければ1s→3s変換ケーブルとか使って一般的な充電器やテスターで管理するのが無難かと。
0281名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 16:47:42.00ID:6yjOwKlw
>>279
電圧コントロールできても
電流コントロール出来ないから接続直後安定化の最大値の電流が流れるんじゃないか?
0282名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 17:13:56.37ID:EehyqNZK
>>280
iMax B6 evo使ってるけど、1s対応してるよ
簡易な充電器だと対応していないのかも知れないけど、設定出来る充電器なら普通は1sも対応してるのでは?
0283名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 17:23:49.50ID:32HHzi0T
>>281
安定化電源の方に最大電流の設定とかあるでしょ
いやあくまでも普通の充電器を使うのが一番だけどね
0284名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 17:27:08.55ID:wDscDVjm
>>282
その充電器が特殊な部類だと思う。
充電W数が小さいから1Sも対応してるのかな。
普通はバランスケーブルで電圧監視しながら充電するからね。
0289名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 19:28:51.72ID:xH3DmBaR
説明書も仕様も見ない奴多いからな
まぁそういう層がラジコンやってんだからリポなんか危ないわけだけど
0293名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 20:52:40.51ID:cM7B9qwc
ISDT Q6 Nanoを買ってケーブル自作して、バランス充電しようと思ってるんだけど、そうすれば妊娠しないかな?おススメ充電器あれば教えてくだされ
0294名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 21:06:48.67ID:IoRCHIWM
アキラメロ
0295名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 21:34:35.44ID:s+fXURxE
そうするわ
0296名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 22:26:37.15ID:rsLtUNch
>>293
ケーブル自作すれば、それでも一応いける。
但し、各々の1Sバッテリーに電圧差がありすぎると、充電器によってはエラーで充電してくれない事があるので注意が必要。
0297名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 23:05:14.70ID:cM7B9qwc
>>296
充電器って何が良いんだろ?Amazonで999円で買った1s6口の充電器で充電していたら、5個中3個が妊娠してしまった…
0298名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 23:43:43.19ID:qDU6Ubv1
アキラメロ
オマエニハムリダ
0304名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 08:35:15.73ID:xN1RktPp
>>298
充電するのを諦めるって使い捨てって事?
0305名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 08:39:20.83ID:xN1RktPp
>>303
電圧が3vを目安に使っていたんだけど、放電し過ぎ?
0308名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 08:57:04.64ID:CASm2cS5
>>303
充電前は膨らんでなかったのに、
充電後は膨らんでることがあるってこと?
未経験だな、それは...
0309名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 09:11:32.75ID:vKA23ED3
3.0VはLiFeとかLiIonだな・・・

リチウム系ごっちゃまぜにして充放電してるんじゃないか?w
0310名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 09:14:54.52ID:xN1RktPp
>>305
過放電を極めていたとはw

>>307
具体的な数字ありがとう!

>>308
Fullの状態でもモーター回した瞬間からLowってなり始めて、気付いたら膨らんでいた
0314名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 21:05:46.73ID:CASm2cS5
>>311
放電時も化学反応してる。しかも電流密度が高い分、化学反応も激しい。
しかもバランス放電ではない。
0316名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 22:26:46.56ID:VFtksfDH
>>314
そもそも出発点が違うだろ

正常なバッテリーを放電させて、最後に過放電してしまった異常と
異常になってしまったバッテリーを満タンまで異常なまま充電するのと
どちらが危ないか
0320名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 03:50:22.46ID:db6fQswR
フタバの新しいのよりUP8の方が新しいから買おうと思ったけど
放電容量とバランス電流が圧倒的にHOTA D6 Proの方が上だ。

というわけでHOTA D6 Proを買ってみた。
0324名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 22:56:10.41ID:WGJbU9D7
>>320
どこで買った?
0325名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 23:16:42.77ID:WHTtMLdm
バングッド
0331名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/18(金) 19:20:07.61ID:dvmivKiK
リポ始めようと思ってここ覗いたら買う気なくなるな
アモ缶とか土鍋とかレンガの上に置けとか
狭い木造住宅じゃあ運用する気失せる
0332名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/18(金) 19:29:59.56ID:+nBDRfdz
よっぽどヤバい運用しなけりゃ別に大丈夫じゃね
扱いにちょっと気を付けるレベルで問題無い
0333名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/18(金) 20:16:54.05ID:qcfWdlCr
>>331
どのジャンルでもそうだよね...
NASの板でも、おまえんちはデータセンターか、みたいな痛いレスが飛び交う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況