X



ドローン登録義務、来年6月から 100g以上、規制も拡大/共同通信
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/10/13(水) 18:35:16.22ID:BkYtL+72
ドローン登録義務、来年6月から 100g以上、規制も拡大/共同通信


 国土交通省は12日、ドローンの機体登録を来年6月20日から義務化すると明らかにした。重さ100g以上の機体が対象で、これまで航空法による飛行規制の対象外だった小型タイプも含まれる。所有者は氏名や住所、機体情報を国へ届け出るほか、機体への登録番号表示も求められる。登録申請は今年12月20日からインターネットか書面で受け付ける。 日本郵便、ドローン配送実用化で提携 政府は航空法改正など整備進める

 航空法はバッテリーを含む重さ200g以上の機体を対象に人口集中地区や高度150m以上などの空域でドローンの飛行を規制している。小型でも性能向上により飛行可能距離が延びており、登録義務化と同時に規制対象も100g以上に拡大する。

10/12(火)17:10配信 国土交通省=東京・霞が関
0102名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/05/28(土) 21:56:04.50ID:WMJJeWKI
>>101
すまん スペルミスでした。
Braveridge
  www.braveridge.com/product/archives/49
です。
0103名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/05/29(日) 07:48:40.48ID:fzHj0Kdo
>>102
thx.
電源をどうするかが問題だな。
低価格ってのがいくらかも分からんし、過剰な期待はやめておこう。
0104名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/05/29(日) 09:23:16.99ID:0yAYjGQN
飛行時間にもよるが、十分な容量があって軽いバッテリーは色々ある。
本体から有線で引き込むのを想定している人間が多いようだが、起動および動作確認の手順を考えるとお勧めできない
0105名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/05/29(日) 15:26:01.48ID:fzHj0Kdo
>>104
本体から有線で引き込むのを想定している人間が多いんじゃなくて、メーカーがそう想定して製品を作ってるんだが?
外部バッテリーで稼働させるなんて小学生でも考えつくが、積む場所や電源オンオフ、飛行中のバッテリー切れなど、不安定な要素が多すぎるから、実用的でないと判断してんだよ、ド素人。
0106名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/05/29(日) 18:32:08.31ID:8KNDPYyH
3.7Vも対応してるしバランスコネクタ経由で取ればいいのでは?
0107夏厨
垢版 |
2022/05/29(日) 19:54:49.39ID:INk+xpB7
>>102
有意義な情報dd。
3千円くらいで買えると嬉しいけど、さすがに無料かなぁ。。
0108名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/05/29(日) 23:54:44.71ID:3NkKHy2W
120Dからtelloにでも乗り換えようかと思ったけど、telloで一式揃えると2.5万くらい
金が吹っ飛ぶから結構馬鹿にならねーんだよな。
それなら年間500円〜1,000円程度の金払って100〜199gのドローン使った方が
よっぽどマシだろうという結論に至った
0109名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/05/30(月) 05:18:20.81ID:FbghKsuC
>>105
DJIとか、もっとマシなアンテナがついてる機体でも衛星の信号が取れるまでにかなり時間がかかってる
IDを先に起動してからでないと不便だよ
熱で破損するレース機とかなら尚更
0110名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/09(木) 21:38:38.48ID:p57gUTEi
DJI MINI1(1機)と、Parrot BEBOP1・2(各2機計4機)を、5月28日別個に登録申請。
自動処理なのか前者は直ぐに登録完了出来たが、後者は13日経っても手続内容確認中のまま。
これが万一システムの不具合だったり、今後「不備」とか言われたら、大変困った事になる。
「不備」とされた人は、どんな形で知らせが来たのか教えて貰えませんか?
それにしてもヘルプデスクは常時話し中だし、国交省の苦情申告ページにメールしても完全無視。
もう少し何とかならなかったのだろうか。本当に大迷惑。
0111名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/10(金) 06:23:58.73ID:jmnEp0TG
5月25日に申請したのに手続き内容確認中のまま
何も連絡無しどうなってんだろ
0112名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/10(金) 13:27:16.91ID:Koaw+klN
>>110
↓こんなメールが来た

【ドローン登録システム】申請内容の不備(修正依頼)のお知らせ [DIPS-REG] Notification of a deficiency in the application contents (correction request)


ドローン登録システムをご利用いただきありがとうございます。
Thank you for using Drone/UAS Information Platform System - Registration.

[ Japanese version / 日本語版 ] (Please see below English version.)
以下の申請受付番号に関する申請内容を確認した結果、申請内容に不備がありました。
以下の申請不備内容を確認し、修正の上、再申請を行ってください。
再申請は、ドローン登録システム内の「申請状況確認/取下げ/支払い」から行うことができます。

なお、再申請可能期間は1か月となっています。
1か月を超過した場合は再申請を受け付けられませんのでご注意ください。



以下に不備内容
0114名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/10(金) 14:36:27.54ID:Ev/MD+80
不備修正再申請から17日目、やっと確認完了来ました。
ちなみにマイナで登録機2機、自作機1機。


【ドローン登録システム】手数料の納付のお知らせ [DIPS-REG] Notification of fee payment


ドローン登録システムをご利用いただきありがとうございます。
Thank you for using Drone/UAS Information Platform System - Registration.

[ Japanese version / 日本語版 ] (Please see below English version.)
以下の申請受付番号に関する申請内容の確認が完了しました。

手数料の納付番号をお知らせします。
手数料の納付方法は以下のURLから選択してください。
0115名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/10(金) 21:03:41.55ID:jmnEp0TG
>>113
今日ようやく手数料支払いのお知らせが来た
早速支払いを済ませたんだが登録記号で
また待たされるんだなあ
0117名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/10(金) 23:55:29.01ID:/Zp1AEK9
俺も内容確認中のままなんだけど、6月20日過ぎても登録完了できなかったらどうなる?
0120110
垢版 |
2022/06/11(土) 12:43:44.06ID:6TnxB0oT
遅ればせながら、112さん情報どうもありがとうございます。参考になりました。
ちなみに、不備内容も記載しようとして切れてしまったようですが、もしできましたら、その内容も再度投稿していただければ有難いと思います。
0122名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/12(日) 01:55:21.77ID:2BHyxdjp
ツイッターで見るに5月末や6月頭くらいに申請した人はみんな進んでない感じだよな
余裕で19日までに終わらないんじゃないのこれ
0123名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/12(日) 13:34:33.72ID:0e5sWukY
どなたか教えて下さい。

国交省のサイトで、登録の際、
機体製造社のドロップリストに入っていない機体は登録できないのでしょうか?

snaptainというやつなのですが。
0124名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/12(日) 14:08:40.98ID:8gAYE1pS
大多数のRCヘリ、RC飛行機と同様に自作扱いで登録
自作扱いだから登録完了までだいぶ待たされるけど
0126名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/12(日) 14:43:01.96ID:8gAYE1pS
しかしメーカーでもないなんとか協会やググってもヒットしない会社が
たくさん含まれているのはなぜなんだぜ
とくに「日本模型航空連盟規定による機体仕様限界」って…
0127名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/13(月) 16:05:08.70ID:5+TCK7e0
6月4日にDJI MAVIC miniを免許証で申請したんだけど、まだ確認中の表示から進まないな
FAQに、お金の通知まで申請から1~5開庁日、入金から登録まで1~5開庁日って書いてあったからまあ余裕はないが間に合うと思ってた
サポートデスクに電話を15分に1度しているがずーっと話し中

まあ当り前だけど19日までに登録までできないとダメなんだよね
事前登録でリモートIDの3年間の猶予を狙っていたんだが。
(初代miniはアップデートでリモートID対応じゃない)

なんか酷いシステムだな、これ。
もっと早く申請しておけばよかった。
間に合わないかもしれん。

登録日から3年のリモートIDの猶予だと思ったので6月頭に申請しようと考えたんだけどなぁ。
0128名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/13(月) 16:32:32.55ID:5+TCK7e0
??127だけど自己解決しましたわ
申請を19日までにしてればOKと読めますね

以下国交省のページにて6月10日付け


2022.06.06 無人航空機の事前登録は6月19日申請分までです。
  ※誤解を招く表現がありましたので、訂正してお知らせします。(6月10日)
  事前登録によりリモートID搭載が免除となるのは、以下の申請分までとなります。
   〇オンライン申請 :DRではじまる申請受付番号が6月19日中までに発番されたものに限る
           (※システムのサーバー時刻で判定。)
   〇書面による申請 :消印が6月19日までのもの
0129名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/13(月) 17:10:24.68ID:cihN3RDO
>>127
電話するなら自動応答に繋がるまでまず10~30回程度連続でダイアルを頑張る
繋がったらその状態で30分くらい待つとやっと担当に繋がる
あと最近はへり、飛行機等の自作機の場合で手続き内容確認中から手数料納付連絡
に切り替わるまで3週間くらいかかってるよ
0131名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/13(月) 20:32:44.57ID:1nsa72bb
6月の6日くらいに
「申請中であればセーフ」という旨の表現が公式からあった
#DIPS #DRS
で検索汁
0132名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/13(月) 20:41:57.90ID:1nsa72bb
入力フォームの情報を送信してから
◆◆◆表示されているページを閉じずにそのまま◆◆◆
◆◆◆送られてくるメールの中にあるリンクボタンを押し◆◆◆

それが反映されて「手続き内容確認中」の状態になっていればセーフと介錯できる
公式の表現も二転三転してるし、絶対の確約もできないが諦めるな
0133名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/13(月) 21:07:06.59ID:SkWRvob6
確認してみたら申請受付番号が発行されていればセーフみたいですね
気長に待ちますわ
0135名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/13(月) 22:46:12.55ID:MiiAqXrm
>>129 俺も同じく電話繋がらなかったから
直接、国土交通省に電話したら、すぐ繋がってドローン担当に回してくれた
それで丁寧に説明してくれたよ オススメです

国土交通省
〒100−8918 東京都千代田区霞が関2-1-3 (代表電話) 03-5253-8111
0136名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/14(火) 14:30:05.59ID:Wdzzoawh
登録完了のメールが届いて、サイトで確認しようと思ったらメンテ中。
しょっちゅうメンテやってないか?
0137名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/14(火) 21:48:04.09ID:VrkgOupO
もうずっと人大杉なんだろ
公式で5〜6日程度を目安に早めに登録しろって案内されてたから
流石に皆焦り始めてるんじゃないかな
0138名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/16(木) 23:42:20.92ID:UK0qLUka
Parrot・BEBOP(1・2)計4機を 5/28 に申請し、待つ事 14 営業日。
仕事から帰ると、本日16日に、やっと手数料納付のお知らせメール到着。
速攻支払おうと思ったら、今度はHPがメンテ中。駆け込みが殺到してるんだろうか。
それにしても、本来は機体と所有者の紐づけが主目的なのでは?
大型業務機ならともかく、趣味の機体まで一々「審査」してるのだろうか。
そもそも不具合があるならマトモに飛ばないだろうし、意味があるとは思えない。
私達の払った税金で1円分でもムダな仕事なんぞしないで欲しいと切に願います。
0140名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/17(金) 10:53:09.67ID:MdkBvGLW
>>138
全ての行政や施工が健全とまでは言わないが
現状把握を含め、色々な目的に使われるに決まってる訳だが
一部の無知な人間のせいで規制が厳しくなっていくのは本当に迷惑な話だ
0141名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/18(土) 12:59:31.68ID:J9Mi/KTs
5/8に申請して
5/18に住所記入ミスで不備というメールが来て再申請
5/31に申請内容確認完了
6/3に支払い完了
6/7に登録完了

こんな流れだった
0142名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 08:08:34.76ID:eEzy84g8
登録番号貼らないと飛ばせなくなるから、テプラでも貼ろうかと思ったら、テプラがどこ行ったか分からんw
テプラ10年以上使ってないなw

仕方ないんでプリンターでシール作る事にした。

https://xxup.org/xXYRf.jpg
0143名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 11:34:01.32ID:VLitL45q
6/8申請して
6/18にやっと支払してねのメールが来たわ。
俺みたいにギリギリで申請してる奴が多いんだろうな。
0144名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 13:49:13.87ID:Jw4KkFbj
>>142
テプラじゃなくて正解かもよ
Mavic2 zoomにテプラで貼ろうとしたら表面がザラザラしてるせいか全然くっつかんわ
0146名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 14:24:40.87ID:wU/CVUxf
>>144
とりあえず貼り付いてるって感じ。
テプラの普通のは剥がれるだろうなーって、思って強粘着テープ買おうかと思ってるけど、本体あいかわらず行方不明。
0147名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 14:35:51.42ID:zJukgYrH
リモートID対応機種って、つまり
誰もいないような山奥でも飛ばした瞬間にIDが発信されて
国土交通省や警察に検知されるってこと?

その時点で違反、最悪タイホ

今日までのリモートID非対応ドローンへの登録だと
まずそんなのはバレないと
0148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 14:52:14.05ID:VLitL45q
>>145
申請してれば大丈夫なんじゃないかな。
と、思う。たぶん
ただ不備あって入金手続きまでいかなくてやり直しとかになったらアウトかもしれない。

確定事項としては番号来るまで6/20以降は飛ばせないんじゃないかな。
俺も6/20までに番号は来ないだろうな。
0150名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 15:35:22.07ID:zJukgYrH
>>149
ケータイ位置情報レベルじゃないの?
ほぼどこでも検知されちゃうやつ

あとはiPhoneのエアタグみたいに
周囲のスマホがキャッチして位置バレするみたいな
0153名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/20(月) 11:16:44.65ID:t6WsGks0
>>152
仕組みがよくわかってないんだが紛失防止タグみたいな
「Bluetooth端末」が簡易基地局として機能するものじゃないのか?
ドローンのリモートIDって

あと、都内でベランダで浮かせるだけの試験飛行も検知されちゃうんだろ?
その場合警察がやってくるのかな
0156名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/20(月) 13:11:33.45ID:t6WsGks0
>>155
そうなるよね だからリモートID不要で運用可能な
旧機種はプレミアつかないかなと。

最新機種は飛ばした瞬間に携帯基地局通じてIDが露見するから
その時点でAUTOってことか。
しかもID情報だけ送るんじゃなくて飛行高度とかの情報も
新しいモデルは送りそう。
0158名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/20(月) 15:05:17.90ID:zGQUpb+v
>>156
機体の方じゃなく、登録された記号にプレミアついてるよ
リモートID免除、3年毎に更新すればずっと免除
修理名目の改造可
譲渡可、かつ譲渡してもリモートID免除は有効
0165名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/21(火) 09:32:38.27ID:+jEESQWU
>>161
自作扱いの機体に限るが、便宜上は本体の譲渡という事だろうね
登録番号の権利は千金の価値があるが、実物は中古パーツでしかないという事
0166161
垢版 |
2022/06/21(火) 14:27:04.94ID:dHncAQk9
>>165 自作扱いの機体ということなら、なんとなくわかりました!
0168名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/25(土) 12:16:20.42ID:9HFmBkOf
>>158
次回更新時はリモートIDは免除にならないのでは
どちらにせよ、三年後はボロくなるので買替えるが
0172名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/06/25(土) 18:48:23.07ID:9HFmBkOf
ドローンを登録した時に、リモートIDの搭載義務が免除されるのは次回更新までというような説明を読んだような気がする
というか、その時初めてリモートIDのことを知ったわ

登録後はリモートIDについて何も調べていなかった
今は調べ直したので、更新すれば免除ということを理解した
0173名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/06(水) 19:07:37.06ID:I2Hil+2l
>リモートID免除になる猶予期間云々
公式の情報も一定してなかったので、誤解が生まれるのも当然の事だと思われ
0174名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 16:45:30.81ID:+wvFNhvv
運転免許の撮影で苦労してなんとか乗り越えたけど手数料の支払いで詰んだ。

お金がなくて払えないまま期限を過ぎたんだけど、登録どうなっているのかな
0176名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 19:27:53.41ID:Vqiqsrvt
スマホの決済は問題あるかい? 国交省に言ったほうがいいよ。
おれはパソコンからクレカで支払ったからなにも問題なかったけど。
つうか マイナンバーカード持ってないからスマホで免許証と顔認証、これがけっこう引っかって時間がかかる時がある。
基本パソコンで申請したけど、個人認証はスマホを使った。
0177名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 22:20:22.80ID:/yin4PRu
マイナンバーカードを使って登録したけれど
スマホがマイナンバーアプリに対応していなかったので、そこで手間取った
スマホは5年使っていて特に問題ないのだが、買替え時期かな
0178名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 17:19:10.29ID:0Y7tKsp1
みんなちゃんと登録間に合ったか?
今からの登録はリモートID義務が重すぎ、ハードルが高すぎ!格差がひどすぎる
0179名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 19:03:06.54ID:C342sV6w
>>174
申請は1ヶ月だったか経過すると無効になるが
登録済みなら大丈夫じゃね?
つか金払わないと登録できてない筈だからアウトだと思うのだが
0180名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 10:56:53.58ID:Tv5lbZcF
>>178
期日までに「申込み」すればOKだったので
間に合うも何も無かったよ。
0181名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 05:19:00.35ID:YPSW52vQ
>>180
2022年6月19日までの申請日で手続き完了して登録されてれば大丈夫だけど
手続き途中で代金支払わないなど完了しないまま1か月放置して申請取消されたらもう無理だよ
新たに申請しなおすとドローンにリモートID機能内蔵してなければ、
外付けのリモートID機器買ってきてドローンに取り付けないといけない。地獄だよ
0182名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/08(月) 06:52:22.45ID:IWqOH0Ev
今からの登録でも、リモートIDはクラブで飛行させるなら不要だよ。

ただし クラブのメンバーが事前登録完了してればクラブの登録は事前の届け出だけでいいが、その後になると
全員の個人情報添えてのクラブの登録が必要になるようだよ。
事前登録に間に合わないメンバーがいると面倒だそうだ。
0183名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/08/15(月) 14:21:45.13ID:CL3FixZg
リモートIDなんてFPV機体ならOSDに表示するだけで許してくれればいいのにね。
俺は申請し忘れたからもう飛ばせないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況