ドローン規制強化、100グラム以上に 危険性指摘受け:朝日新聞デジタル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 13:18:40.99ID:kGj0Ik5q
ドローン規制強化、100グラム以上に 危険性指摘受け:朝日新聞デジタル

贄川俊
2020/12/7 5:00

 普及が進む小型無人機(ドローン)について、政府は、これまで200グラム以上としていた航空法の規制対象を拡大し、100グラム以上にする方針を固めた。小型でも飛行速度が速いドローンが手軽に入手できるようになり、危険性が増していることを踏まえた。今後、省令を改める。

 日本では、2015年に初めてドローンに対する規制が導入された。航空法で、イベント会場、人口密集地の上空、夜間や操縦者から見えない場所で飛ばす場合などに国の許可が必要とされている。

 ただし、「トイドローン(おもちゃのドローン)」と呼ばれる200グラム未満の機体については、上空150メートル以上や空港周辺を飛ぶ場合を除き、規制の対象外だった。機能や性能が限定されている▽おもに屋内での狭い範囲での飛行が想定されている▽仮に墜落して人やものにぶつかっても被害が限定的であると考えられてきた――ことなどが理由だ。

 ただ、規制開始から5年がたち、ドローンの性能は大きく上がった。200グラム未満でもプロペラの回転や飛行速度が速く、屋外で安定して飛べるような高性能なタイプが家電量販店などでも手に入る。衝突すれば人にけがをさせたり、ものを壊したりする可能性が指摘されていた。

 これを受けて政府は、200グラム以上としていた規制範囲を広げることを検討。風などのある屋外でも安定して飛べるような機体を規制することを念頭に、対象を100グラム以上に引き下げることにした。

 ドローンは様々な場面で利用が…

この記事は会員記事です。
無料会員になると月5本までお読みいただけます。
残り:1035文字/全文:1648文字
https://www.asahi.com/sp/articles/ASND673YLNCNUTIL01B.html
0102名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 05:08:02.50ID:IhsdAMEO
今でも200g以下の機体なんてそんなに無いから今と変わらんって事よ。
ちゃんとしてる人なら発信機積むか位の感じ。

逆に100gの機体も作れなくも無いけどね。
0105名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 18:30:30.64ID:+eD7G/eO
>>103
100g切りで3Dフライトが出来る市販キットのラジコン飛行機は数種類有るよ。
ほぼ室内用だけどね。
200g切りだとF3P(室内スタント)とかF3Kハンドランチグライダー)とか飛ばせるけど、
エンジン飛行機やエンジン飛行機を電動化した感じの飛行機は大体200g超なので、
規制が100gに下がっても大差ないな。

ドローン規制は、カメラ無しは規制から外してくれって感じ。
0106名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 11:22:49.57ID:BauxwmaT
今月のラジコン技術にこの航空法改正の特集が出てるらしいな・・・
道理で書店に行っても珍しく売り切れてた訳だw

書店で注文してじっくり読もうと思う・・・
コレでラジコン飛行機&ヘリをどう飛ばせばイイのか答えが出るw
0108名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 12:21:55.36ID:mthp5N8w
ラジ技読んだけど、業界団体で動きますよ〜くらいの話で具体的には何も。

今後問題になるのは「ラジコン」と「ドローン」の線引かなと思う。
「自立飛行」か「FPV」機能が有れば「ドローン」
「自立飛行」出来なくて、カメラ無しは「ラジコン」
で良いと思うんだけど。
0110名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 19:25:39.74ID:mthp5N8w
>>109
ラジ技の記事によると、議員とかも名を連ねてたからな、
議員動かして現行法から改正する時の話だよ?
法律は変えられるモノだって知らないの?
0111名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 21:05:14.40ID:Pa+peIKh
>>110
官邸が公開してるドキュメント読んでそれ言ってるとするならば誇大妄想および厨二病で頭の病院に行くべきだな
0112名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 10:28:38.49ID:XwtcBfVo
ブラック校則にそのまま従うタイプかな。
生徒会とかで話通すものよ。
0114名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 13:51:42.68ID:DkSJ9OSi
死亡事故はラジコンでしか起きてないから、ヘタな動きすればラジコンを強力に規制する方向に動くだろう。
スカは自分に意見言うヤツを極端に嫌うからな。
0115名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 14:43:59.96ID:6J6KYXrU
俺も昨日ラジ技読んだら、今の改正のままだと・・・・・
・30機所有して飛ばそうとすれば30機分の機体検査と登録そして数万円のリモートIDが必要!
・100g以上の機体は僅か100gの機体といえど、約100gのリモートIDの搭載が必要!(飛べる訳が無い)
・重量が変ると申請し直さなきゃいけないので、モーターの換装やエンジンの換装の度に再登録が必要!
こんなことを言っていた・・・・・

これじゃまるで戦後GHQの命令によって「例え模型飛行機でも作ってはいけない!」と何ら変わらなくなりそうだ・・・
こんな国ならもう中国か北朝鮮に核ミサイル落として滅ぼして欲しい位だよ!
焼石に涙かも知れんが、次の選挙は死んでも自民には入れんからな!まだ民主政権の方が100万倍マシだったわ
0116名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 18:22:23.95ID:D6yULvH+
>>114
官邸テロみたいなヤツは、自律飛行又はFPV(仮にドローンとする)じゃ無いとほ無理なので、
テロ対策ならラジコンは外しても良いと思うんだけど。
そもそもテロリストは機体の登録とかしない訳だが。

催事の上空とかは撮影目的だからラジコン関係無い。
ラジコンは模型であって、無人航空機では無いって方向にならないもんかね。
0118名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 18:34:36.83ID:D6yULvH+
ラジコンの死亡事故って、ヘリで爺が孫殺したヤツと
薮に落ちたの探しに行って死亡(直接事故では無いが)
の他に有ったっけ?
0120名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 23:35:10.26ID:L0MAUCip
>>118
1996年8月、福岡県二丈町(現糸島市)で、回転翼が操縦者の顔を直撃した。2010年7月には北海道せたな町で、機体が操縦補助の男性に衝突。13年7月には千葉県君津市で、機体が電線を避けようとして高度を下げすぎ、操縦していた男性の頭に当たった。
孫を殺したのを入れて4件か。
0121名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 00:09:49.81ID:Ku7VNtpU
文章読めない法律知らない厨二病患者のゴミがいくら吠えたところでもう閣議決定されてしまった以上無駄
誇大妄想考えて垂れ流す暇があるなら来たる新規制の下でどう楽しむか考える方が余程建設的たと思うがね
0123名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 06:01:35.17ID:q/0xY0gB
>>120
第三者を巻き込んだのは無いんだね

>>121
U100の飛行機は作ったよ。アレはアレで楽しいけど、それだけじゃ飽きるね。
まぁ業界団体に頑張ってもらいましょう。
0127名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 13:33:20.96ID:aF+AWjrU
>>121
いや、如何に法律を犯してもオマワリに捕まらないゲリラ戦法を考えるか?の方が重要だろw

法律なんて幾ら犯しても要は捕まらなければそれまでのこと・・・
ラジコン機なんて山奥で飛ばしていてオマワリが飛んでくる訳でもなさそうだし、
数分間飛ばしてサッサとしまって「飛ばし逃げ」すれば滅多に捕まることはないw
まあクラブ単位で朝から晩まで飛ばすのは流石に無理だろうがなw
0128名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 14:27:38.99ID:RHqey3SU
ますます法治国家で暮らすのに向いてないな
お前の行動の被害者になる奴の為にもさっさと法が機能してないようなとこに移住しろ
0129名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 15:14:35.41ID:ti0vICHV
U200ドローンの性能向上って言うけどさ、
別にスピードとか変わってないよね?
逆に高性能化で墜落しにくくなったと思うんだけど。
新規制の根拠になってるけど高性能化して危険が増したとは思えんな。

ただただマビックミニが気に入らないだけなんじゃ?
0134名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 02:14:15.72ID:yI1x35FQ
>>128
お前は60km/h規制の道路で車を運転する際は絶対に61km/h以上出すなよ!w
例え1km/hでもスピード違反したら、自ら出頭しろよ!w


100g以上のRC機を無許可で絶対飛ばすなよ!とはそういう事だ!w
0135名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 08:18:48.91ID:bBda8JTC
こういうホイ卒にドローン与えたら何しでかすか分からんからな
規制強化は当然の流れ
0136名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 08:18:50.68ID:bBda8JTC
こういうホイ卒にドローン与えたら何しでかすか分からんからな
規制強化は当然の流れ
0137名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 19:50:00.61ID:lRedJdWx
そだねードローンは規制すべきだね。

ラジコンは関係無いよね。
0138名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 19:56:47.68ID:nF7D494u
こういう法律知らないバカが多い以上ラジコンは禁止でもいいな
何せ池沼が飛ばすのにロクな安全対策もされてないんだし
0139名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 22:04:44.33ID:G904oJ0Y
700クラス3機
その他550から150まで全部で10機位持ってるけど、登録制になったらラジコンやめるしかないかな。
業界には頑張ってほしい
0141名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 11:30:36.09ID:m0pxoIq1
マウント引きこもり族ってこれでドローン規制強化されて誰もドローン使う奴がいなくなったら今度は何を叩くんだろうな
0142名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 00:53:39.16ID:rfTmXfbP
ここでドローン規制法に賛成してラジコン野郎を叩いてる奴は
ラジコンもドローンも持ってない奴w

実車EVスレに出現する「手すら」君と同じ人を叩いて喜びたいだけの奴www
0144名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 01:04:46.80ID:0KsJQaM3
もうドローン自体違法にしろ
0145名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 07:16:55.66ID:YQ8BluqN
心配しなくてもいずれそうなる
飛んでいいのは国とその息が掛かった連中の産業用ドローンだけ
新規制はその前準備
0146名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 08:35:29.57ID:+Hu0524W
だから免許制度とリモートID必須化が導入される。
これだけでかなり浄化されると思う。
警察官もP3端末でリモートIDを確認できる様になるらしいから違法ドローンの検挙がし易くなる。
0148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 12:04:30.62ID:ORkWj3Ht
なんか日本の終わりを見てるようだな
次代の戦争の主力兵器となるドローンの経験値積まずに法律で違法にして全て解決ってやり方は
八木アンテナ捨てた日本軍そっくり
0149名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 12:29:34.81ID:n6TiJJ4a
ゲリラならドローンは画期的な新兵器になり得るけど正規軍じゃな
しかも妨害や無力化も簡単だし
0150名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 12:48:17.44ID:XNTkoJGS
>>149
何でそう知らない分野で知ったかするのか。

妨害・無力化が困難だったのは、サウジだかの大規模ドローン攻撃で分かったので、今かなり問題になっとるぞ。

それにハイローミックスで使うのはありだし、
何より地上攻撃能力が極めて低い自衛隊において安価で急速に配備できる可能性の高いドローンはかなり有用な選択肢。
0152名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 13:17:24.50ID:n6TiJJ4a
>>150
GPSにどっぷり依存している以上妨害は容易
何ならそのための道具は尼なんかでも手に入る
ちょっと頭が回るなら偽の信号掴ませて任意の地点に誘導してやることすら可能

赤外線画像認識(実用になるかはさておき)使ってるなら更に妨害は容易
近くで発煙筒でも炊いてやればいい
0154名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 13:25:04.77ID:XNTkoJGS
>>152
何故そう知らない分野で知ったかをするのかw

発見していて、かつ装置があるなら容易だ。

しかしそれは、いつ・どこに・どこから来るか分かってればの話だぞw
それが困難だから問題なってるんだよ
0156名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 13:31:27.59ID:BAeM0+MT
>>154
正規軍なら小隊で1つとか持ってりゃ十分だが

手の内が明らかになってりゃ対処は容易
手の内が明らかなのに何もしないお前のようなボンクラばっかりじゃないからな
何せ命かかってるし
0158名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 13:43:58.76ID:XNTkoJGS
>>156
対処求められる事も戦略的に十分な負担なんだけど分かってないでしょ…

それにアルメニア・アゼルバイジャンではその「対処」が布石になってたりするんだよ?


五毛じゃないならその辺を理解してからにしましょうね。
0159名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 13:46:33.69ID:XNTkoJGS
>>157
専守防衛から変わりつつあるうえ、変わった時のために考えておく必要はあるぞ。

五毛や猿じゃないならね。
0160名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 13:58:46.39ID:81gP/TgX
変わりつつある状況なのに変わったときの準備って80年前を繰り返す気満々で草生える
0163名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 14:11:06.43ID:d2JQD0yo
>>161
五毛だからドローンの特性や限界を理解出来ず、何でも出来る夢の新兵器だと思ってギャーギャー喚いてんだろお前
0170名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 15:10:53.47ID:XNTkoJGS
ちなみにサウジの自爆ドローン(実質巡行ミサイル)は、
1発150万で、航続距離は1200qと言われてるそうな。

トマホーク1発の値段で100発近く購入できるし、
そのうえトマホークと違って小規模な発射施設でも行けるという優れもの!
とりあえず沖縄に500発くらい配備すれば良い抑止力になりそうやねw
0172名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 19:52:06.74ID:ORkWj3Ht
ドローンの真の力は安さと馬鹿みたいに量産可能な所かも
1万機積んだドローンハウスみたいなミサイルを敵国に打ち込んで
AI自律型の無差別爆撃みたいな使い方になると思う
0174名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/06(木) 20:20:17.21ID:LqIXPd6f
アメさんで大流行してるデジタルVTXは日本のアマチュア利用は完全違法なんやな
0175名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/06(木) 20:24:16.39ID:LqIXPd6f
fpvカメラドローンが出た瞬間
規制制度化する辺りここら辺の仕事の速さは凄い
0177名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/06(木) 22:37:50.72ID:diFnvJ+F
>>176
すまんすまん
fpvドローンが2016年8月に出て
無人移動体画像伝送関連の制度化が2016年8月だから神速で規制したのかと思ってしまった
商業のみ開放したのね
0178名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 12:27:04.17ID:bCGIG6xj
にしても今はドローンもラジコン機も売れてないだろな・・・
つか、今ドローンやラジコン買う奴居ないだろw
来年の夏から100g未満のオモチャ除いて飛ばせなくなるんだから・・・

そもそもリモートIDって今試験段階で市販品ではないみたいだし、
それが正式に認可されるまで最低でも数か月は掛かるだろうから、その間はドローンもRC機も一切飛ばせない訳!w
しかもリモートID自体が100g近くある訳だから、それを平気で持って飛べる大型機以外は全滅!www

で、おまいらどうすんの?
お上のいいなりでドローンもラジコンも辞める訳?
0180名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 13:23:51.65ID:s2c9Vfx5
まずはGPSポジションホールドと前方の衝突回避センサーなしの機体は登録不可にして
モード1爺とFPVレーサー(笑)を抹殺、その後は段階的にDJI製品を締め出していく感じになると思う
0181名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 15:21:55.29ID:pOG8MYBM
>>180
お薬増やしておきますねー

   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\


   (´・ω・) チラッ
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\



今度カウンセリングも
 受けましょうねー

   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\
0184名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/15(土) 10:45:27.58ID:KbOKl1OR
>>178
国が想定してる100gのリモートID機器って何なんだろうね?
通信方式はBluetoothやWi-Fiで考えてるようだけど、市販の電源内蔵のビーコンで20グラム切ってるんだよね。
受信機にでも内蔵させればプラス5gぐらいで作れると思うんだが…
0185名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/15(土) 10:50:16.69ID:wz/nqp8B
>>184
むしろ巨大化させた上で重量も5kgくらいにして欲しいわ
空撮屋とラジコン屋と中華ドローンは日本の空に不要
0186名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/15(土) 14:09:38.18ID:tTk4jxDo
今月のラジコン技術も買って見たが、改正法反対の署名とかやっぱシリアスなんだな・・・
一応俺も書いて出そうとは思うが、この署名活動がどれ程効果あるんかなぁ??

まあ来年の6月までは飛ばせるし、それ以降は違法ゲリラ飛行するか100g未満の機体作れるように頑張るか考えるわ・・・w
0188名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/16(日) 14:53:22.84ID:yJ+sJd/6
閣議決定ってまだ国会で認証されていない段階じゃね?
0191名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/17(月) 07:34:46.16ID:Bav8nJRZ
冷笑してマウント取ってるのつもりのヤツって
本当になんの役にも立たないな。
0192名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/17(月) 07:37:40.37ID:Bav8nJRZ
記事チラ見したけど、
カメラやGPS積んで無い模型飛行機はドローンじゃねーから無関係と公式に確認する感じでしょ?
0195名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/17(月) 16:50:59.65ID:gdqXLDYD
そもそも今はリモートID自体がまだ存在してないってのにな・・・

>>191
全くその通り!
冷笑してマウント取ってるのつもりのヤツって、人の不幸が楽しいだけだろ
>>185なんてドローンもラジコンも存在否定しているし、何でこのスレに居るんか判らんw

>>190
そうするしかないだろな・・・
0196名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/17(月) 17:44:44.27ID:PzDHZ77m
>>195
ぼくのらじこんのおもちゃがとばせなくなるのはゆるせましぇんってか
ガキじゃねえんだから時代ってもんを考えろよゴミ
0197名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/17(月) 19:32:20.00ID:Bav8nJRZ
ラジコンも飛ばせない国では、ドローンの開発や実機の開発は無理だな、
人が育たない。
0200名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/17(月) 20:07:06.88ID:Bav8nJRZ
エンジニアの方だよ。
パイロットはしらん
0201名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/05/17(月) 20:09:13.52ID:vyt2EeIm
元エアラインパイロットのエンジニアなんて果たして何人いるか
妄想も程々にしとけな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況