X



【ESC】ブラシレス綜合【モーター】 18個目
0090名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 21:26:42.53ID:lOjj748N
BLC50 Masami Edition
どうせなら120で出して欲しかった。
0092名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 08:17:22.52ID:6MR7Zndj
F1用で21Tブラシレス探していますが
GFORCEのバーストとハイパーでしたらどちらがおすすめですか?
0093名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 08:25:52.23ID:6MR7Zndj
アンプは手元のTS90を使おうと思っています
0095名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 17:28:50.67ID:6MR7Zndj
>>94
ありがとうございます。
で、どっち?
0096名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 22:03:52.67ID:liFDk47o
で、 Masami Editionの発売日はいつなんだ?
0098名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 16:23:03.16ID:V9TAfiUD
誰も教えてくれないのでBrustの21.5t買いました
本当ににありがとうございました
0102名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 03:31:28.63ID:FB9tsqyK
>>101
ありがとう。
0103名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 20:16:54.81ID:RYJNjctQ
BLC50 Masami Edition
週末にスーラジに買いに行こうと思っていたら
既に売りきれている・・・。
0104sage
垢版 |
2021/12/26(日) 19:55:31.15ID:iYNofGNH
>>103
illegalモーターをフルブーでブン回せますか?
0106名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/15(土) 22:42:01.13ID:gvn4GqJp
G-ForceのBLC50
BECが2Aから3Aに変更されるってよ。
0109名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 07:38:49.92ID:km6Zq1x0
3AのBLC50
1月22日発売。
0110名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 12:14:17.06ID:LtpZTCIb
G-forecの公式サイトの製品一覧ではESC単体は完全に3Aの物のみになったな。外見一緒ぽいから3Aのが欲しい人は在庫の2Aと間違わないようにしないといけないな。
0120名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 08:45:07.18ID:3x6tZAGG
敵はスーパーヘビーウエイト
0121名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 12:37:46.16ID:uZsdwh9Z
光ファイバー コミュニケーション 回路全開
0123名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 14:58:21.19ID:3x6tZAGG
野に咲く花〜
0124名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 06:11:17.91ID:bLpC6Jok
ヨコモ 新型スタンダード ブラシレスモーター ZERO 3
0125名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 12:14:04.94ID:WNNvCD7t
セパレータ缶で穴開きだったら、もはやZEROじゃないなw
エンジョイオフロードでホコリが入らなくて良かったんだが
0128名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 15:48:45.29ID:h4X8K5qT
ACUVANCEから新型がでるのが先?

2017:ACUVANCE XARVIS ≒ FUTABA MC970CR
2020:ACUVANCE XARVIS XX ≒ なし
ttps://ameblo.jp/doronuma-j/entry-12628688148.html
0130名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 16:20:28.66ID:h4X8K5qT
>>127
Daytona7さんの記載が途切れてる。
近く(新型が出ます)なのかな?

とりあえず、ファンと一緒に1台買っておいた。
FUTABA ロゴのファンが出るかと思ったけれど、最後まで出なかったね。
0131名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 17:57:15.12ID:h4X8K5qT
>>127
https://ameblo.jp/src-tokyo/entry-12725624151.html

今週月曜に入荷してたから、バックオーダーしてたところに出荷して終わり?
欲しい人は店頭在庫を探せばまだ間に合うかな
0133名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 11:15:51.59ID:WgEtrMXe
>>132
ブラシレスのターン数は目安で
KV値からバッテリー電圧かけて回転数出した方が正確だからじゃない
0135名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 12:36:00.99ID:EBYGcwcx
ターン数は、元々ブラシモーターの時の仕様を表している数字だから、ブラシレスで考えると物理的にそうなってないから相当って考えないといけないんだ。
ブラシに換算すると○○相当って感じかな。

ブラシモーターのコア(ローター)に実際に銅線を何回巻いてあるかの数値なんだよ。

なので、ブラシレスは製造元が公表しているKV値で判断しないといけないんだよ。
0138名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 23:46:05.23ID:WgEtrMXe
T差がそのまま回転数の差にならないってことか。
ttps://ameblo.jp/cageman-channel/entry-12425634025.html

3.5T 10,100KV
4.5T 9,100KV (+1.0T -1,000KV)
6.5T 6,500KV (+2.0T -2,600KV)
7.5T 5,600KV (+1.0T - 900KV)
13.5T 3,100KV (+6.0T -1,500KV)
17.5T 2,450KV (+4.0T - 650KV)
21.5T 1,950KV (+4.0T - 500KV)
https://www.rcmonkey.jp/2015/04/blog-post_19.html
0141名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/13(日) 09:21:22.45ID:6bEJB1Zf
>>139
表しているよ?よく見てみよう。
カタログに載せてないばあいもあるけど、説明書や箱の裏に書いてあるよ。
0142名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/13(日) 12:57:30.75ID:o5ndy+hS
>>141
そういう意味じゃないよ。

商品名の段階でセンサー付は何Tって書いて、センサーレスはKV値を書くでしょ?
その違いは何なのかと。
0143名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/13(日) 14:13:01.91ID:0wEHUnMm
>>142

> 商品名の段階でセンサー付は何Tって書いて、センサーレスはKV値を書くでしょ?
> その違いは何なのかと。

そんな使い分けしてるんだ?どこのメーカー?

フルスロットルにした場合、
センサー無しはローターの位置が分からないから、最高速でぶん回す → KV値表記
センサー付きはローターの位置が分かるから、適切に回転数上げる → T数表記
とか?

実際メーカーに聞いたら、そんな使い分けは意識してないとか否定されそう。
https://memorva.jp/life/hobby/rc_brushless_motor_spec_list.php
0145名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/13(日) 14:34:02.51ID:0wEHUnMm
理由までは書いてないけれど、そういうもんでいいんじゃない。
そんなことよりラジコンしようぜ。(外は雨)

https://rc.nokoto.site/kiji/brushless-motors.php

kV 値とは
進角零度、無負荷状態で 1V かけたときの回転数。
kV 値が高いということは高回転型、低ければトルク型と判断できます。

通常、モーターの広告などでは
センサードのブラシレスモーターは相当ターン数表記が強調され、
センサーレスの場合は kV 表記が強調されます。
0148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/13(日) 18:39:37.03ID:V+MoGfPA
ヨコモの公式ショップのアウトレットで30.5Tが約半額なので欲しい人は手に入れてみては?
転売できるかもね
0153名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 15:45:39.71ID:TpLBBLzT
唐突で申し訳ないですが、フタバのMC940CRって結構強い(壊れにくい)アンプですか?13.5Tでターボ使って大丈夫なら欲しいんですが。
0155名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/04/05(火) 08:03:56.84ID:TM2a917c
>>154
ありがとう。ただ、スペックだけ見たら余裕っぽいんですけどね。なんでフタバって連続最大を書いてくれないんでしょ?
0156名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 01:05:59.45ID:gCKlree+
中国製のesc(2〜3sLipo用)でドローン用のモーター回してたら煙が出はじめてバッテリー外して止めたんだがモーターも触れないくらい熱々になってた。モーターの隙間から見えるコイルを確認してみたら黒くなってて焦げてるみたい。こんなことってあるのか?繋ぎ方も間違ってないしバッテリーもちゃんと3sで使ってて途中までうまく回ってたしスピードのコントロールもできてたから謎。不良品なのか?
0158名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 09:32:58.88ID:edODqVQG
>>157
使ったのはセンサレスタイプのこれなんだけどググっても設定の仕方が分からない。
全部で7本の線がついてて信号を送る線は2本だけ(pwm線とGND線)で残りの線はバッテリー繋ぐ線、モーターに繋ぐABC線。
ボタンらしき物は見当たらず。ドローン用だから逆回転させる事は出来なくて決まった回転方向でスピードコントロールするって感じ。
PWMパルス幅は1000〜2000で180°サーボモーターで言うと45°〜135°あたりの信号で制御する感じ


https://i.imgur.com/ioiwSEV.jpg
0161名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/05/19(木) 17:03:49.07ID:ejICa6vr
ブラシレスモーターの搭載向きはそのままでカウンターギアで逆転させ、ESCで回転向きを変えた場合、モーター進角が遅角となるので0に戻さないといけないのはわかります。
この場合にモーター進角分ほどESCのブーストを足してやればパワー感は大体元に戻りますでしょうか?
0164名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/05/26(木) 16:58:38.93ID:G/Ll2l5o
Hobbywingから出るESC一体型
Quicrun Fusion PRO system
全長短くなってるね。搭載できるシャーシ増えるかも。
クローラー用とあるけど、オンロードカーでも使いたいね
0165名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/03(土) 02:01:09.41ID:VjHgw2XM
タミチャレ仕様の構成で1年ほど遊んでおり先日走行中に動作不良になりました。
この時は進角最大にしていたのを、0にしたら作動。2パック程走行しました。
帰宅後モーターをバラして掃除したら、進角最大でも0でも全く動かなくなってしまいました。

ESC:タミヤTBLE03 /モーター:タミヤTBLM15.5 /リフェ2200
>不動、センサーエラー
>>センサーケーブル新品に交換しても症状変わらず不動

上記モーターを別車両へ
ESC:G FORCE TS090 /リポ
/モーター:TBLM15.5
>問題無く作動
/モーター:とりおん17.5
>問題無く作動

タミヤESCに別モーター装着
ESC:TBLE03 /リフェ2200
/モーター:とりおん17.5
>問題無く作動
/モーター:ヨコモ13.5
>問題無く作動(確認10秒ほど)

再度タミヤTBLM15.5を装着
>センサーエラー、不動

再度モーターをGFORCE ESCへ装着
ESC:TS090 /モーター:TBLM15.5
>問題無く作動

この場合タミヤESCとタミヤモーターの、どちらのどういった部分が故障していると思われますでしょうか。
0166名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 22:26:13.93ID:OOHOkDjB
ツーリングでのアキュバンスESCの評価って
どんな感じなんでしょうか?
ググッてもドリフトで使ってる情報ばかり
フタバプロポユーザー以外はあんまり需要ない感じでしょうか?
0167名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 23:54:45.29ID:IO/YtY8Q
>>166
あえて使う人は極小ですね
旧型は正直使い物にならないがジャービスXXやRAD、フタバMC971は良いESCだよ
0168名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 23:10:22.25ID:rfKNn9Ed
Gフォースのモーターに最高出力(W)の表記がありますが、
WだとP[W]=(2π×T×n)/60で回転数とトルクが変数なので
電圧が変わると最高出力って変わりませんか?
最大使用電圧はモーターによって7.4Vから11.1Vと違うのに、なんで同じターン数だと最大出力が同じになるものが多いのでしょうか?
あと、モーターサイズが同じだと極端に太い線は使えないので、同じターン数だと出力が似た感じになると思いますが、
Burst Sonicだけ異常に最高出力が大きいのはなぜでしょうか?
0170名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/08(木) 00:25:20.37ID:5yVCXnKx
電圧が変わると抵抗値も変わるってことか?
コイルにそんな性質って有るんだっけ?
0175名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 22:55:26.26ID:MvuSrOSY
玄人ってなんやねん
0177名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/10(土) 10:01:26.45ID:zIowWVkz
とりおんの21.5TをBD10に積んでギア比4でブースト35掛けたら
モーターの熱上がりすぎてヒートプロテクト作動した

ギア比がダメだったのか、ブースト上げすぎか分からんが
どの位が熱々にならない良い塩梅なのかね?
目安が無いからよー分からんちんだ

この前の全日本のデータどっかに落ちてないかな
0178名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/10(土) 11:10:36.88ID:iWg11T6p
過負荷なんだから、例えば1ヒート3分?5分?位走り切れるギア比を下から探るしかないね。
そもそも、走行前に消費電力(W)と電流(A)計測しないの?
0179名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/10(土) 11:50:39.16ID:SGJ3dtFI
>>177
ヒートプロテクトはモーターの発熱?ESCの発熱?
全日本とか発熱を抑える対策をしてギリギリのバランスで使ってるから、
同じ設定で使ったらたぶん止まる
0180名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/10(土) 12:06:20.47ID:enccULNq
>>177
そのどちらも原因だと思うよ。
極端なのはだめだから、ギア比もまぁまぁにしつつ、ブーストも抑え気味にね。
0181名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/10(土) 23:32:57.84ID:zIowWVkz
ヒートプロテクトはモーター側だった
ESC85℃のモーター100超えだったみたい

プログラマーで分かるから便利ね今は
ファンの容量増やすのと6分耐えられる様にギアとブースト見直すわよ
最近のモータートルク凄いからギア比高めでも結構簡単に回し切るから凄いよなあ
0183名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/11(日) 00:11:06.91ID:eFp9USp+
>>182
タマゾー DCワットメーター/Tahmazo DC Watt Meter

自分が使ってるのはこれの類似品

両端をTコネにしてリポとアンプの間に入れて計測
0184名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/11(日) 12:39:16.59ID:jbFaGxdn
>>181
センサーが100度までいってるとネオジウムマグネットは80℃で減磁するからモーター死んでるのでは?
0185名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 21:21:30.69ID:r9U2WOU3
ワットメーターってそんなのあるのね
ちょっと見て検討するわ多分買う

モーター、弱々しくなったから死んでは無いけど
瀕死かなぁローター変えたら治るんかな
0186名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 21:32:55.46ID:eByv/Y/f
アンプの設定やギア比の選択に常用してます。
消費電流から走行時間の予測も付くし
アンプ、モーター、電池に余裕のある設定が良いですね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況