X



【格安】HOLY STONEドローン全般【尼】
0192名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 20:44:20.93ID:DGqY7hqQ
>>190-191
ありがとう。
・確か、Wi-Fiも途切れてました (ふつうならつながってる数十メートルの距離でも)。でもちょっと曖昧。
・コントローラーのアンテナは、操作面と並行 (プロポを立てたときにアンテナは上)
・2〜3m ほど先の位置からワンキー離陸後、5〜10m 上昇させるともう制御不能。このとき、プロポは水平とか垂直だと操作出来ないので、
 結果的にアンテナの先端が機体の方を向いている感じ

その「特定の場所」はクルマで40分くらいのところですが、トランクに入れて運んでることは別に影響しないですよねぇ。
だって、その「特定の場所」から同じ時間かけてクルマで帰って来て、自宅で飛ばすとなんともないんですもん。
(「特定の場所」でも自宅でも満充電で飛ばしたので条件は同じ)
0193名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 21:05:28.00ID:Gfow8KsW
状況説明ありがとう
これで解決はしないかもしれないけど、とりあえずアンテナの先端を機体に向けるのは最悪手。先端方向は一番電波が出てなくて受信しない
このタイプはアンテナの前後面や側面を機体に向けるのが基本
無指向性アンテナ 輻射パターンでググってみて
ちなみにHS700Dならスマホは背面を真っ直ぐ機体に向けるのがベスト。まあ画面を見る都合でそうはならないんだけど
0194名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 21:07:24.15ID:DGqY7hqQ
追記。
・離陸させたところまで何とか戻って来させたけれど、地上 2m 程度のところ (自分から 3〜4m の距離) で再度制御不能

あ〜、書いてて思い当たりました。「特定の場所」は空き家の親戚宅で、奥行 4m 程度の庭先から離陸させました。
空き家なので雨戸を閉めっぱなしです。アルミ製? 雨戸の間口は 7m ほど。その前に立って操作しています。
もしかして、アルミ?雨戸に電波が乱反射・輻輳してこうなった??
(制御出来るのは 雨戸−自分−プロポ−(上空)機体 の並びになっているときだけ?)
0195名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 21:08:37.71ID:DGqY7hqQ
>>193
> アンテナの先端を機体に向けるのは最悪手

知りませんでした! 「特定の場所」以外でも気をつけます。ありがとうございます!
0196名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 21:21:50.37ID:Gfow8KsW
先端を向けているとはいえ、他で大丈夫なのに特定の場所でだけ10m上げただけでそうなるって事は、恐らく電波障害じゃ無いかと思う
山間との事だけど付近にTVの中継施設や携帯電話基地局が無いだろうか? 特に地デジ化で電柱一本だけの小規模なTV中継施設が増えてるし、ユーザーが少ないと携帯基地局もかなり小規模で目立たない

珍しい事例だけど自分の経験で、山間で川の水位計か何かのテレメトリーの中継ルートに入り込んで通信距離が激減したことがある
何度か通ってたまたま怪しいループアンテナを見かけたので調べて原因が分かった
0198名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/24(木) 03:19:50.26ID:DtvkZqXp
>>194
ドローンが着陸時にダウンウォッシュの影響でセットリングウィズパワーに突入して姿勢が崩れ制御不能となっただけでは?
0200名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/24(木) 07:05:14.66ID:ixkhU++1
・一定以上に上昇しない。下降は出来る
・前後左右は断続的に出来る
・回転がほとんど出来ない

人が手を伸ばした高さの範囲…目に見えない何かがハンドキャッチしてる

一度墓参りしてみて
0202名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/24(木) 07:46:46.56ID:faXcrtOz
178です。パソコンで動画を確認した所、正常に映っておりました。色々調べても解らなかったので大変勉強になりました。無知故にお騒がせしてすいません。お答え頂いた皆様ありがとうございました(^^)
0204189
垢版 |
2021/06/27(日) 19:36:15.06ID:hnaBrk8D
特定の場所で HS700D が制御不能になると書き込んだ者です。
結論としては、こんな感じで 10m にわたって存在するアルミ製雨戸が原因でした。参考までに画像を載せておきます。
http://i.imgur.com/IXLpf71.jpg

この前の芝生に立って操作し、画面右手前側ががけなので、そちらを向いて操作すると、
図らずも、パラボラアンテナを背負って操作する形になっちゃって、電波障害が起きて操作不能になるようです。
操作する位置がずれると操作出来ることがあるので、現地での原因究明が出来ませんでした。

今日、雨戸を全開して操作したところ、何の問題もなく、HS700D&私の実力どおりの操作が出来ましたw
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
0205名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 21:58:02.62ID:I7a8vpT2
問題解決おめでとう

うるさいこと言う様ですまないがHS700Dだと画像の場所で離陸させると法的にNG
0206名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 18:01:00.03ID:U0gvK6BN
遊びの空撮目的でHS175検討してますが、持ってる方の評価はどうですか?
高度は維持できる程度のトイドローンを持っていますが、流石に画質悪すぎて。あとGPSもあったら便利そうなのでtelloよりこちらに惹かれてます。
0207名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 03:04:41.56ID:9MV4rfcz
カメラチルトのサーボモーターが死んだのでスペアパーツが欲しい
どこに売ってるんだろう
一般的に入手しやすいマイクロサーボモータの30〜40%くらいの体積しかないタイプなのでぜんぜん検索に掛かってこない
0210名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/10(土) 15:30:49.34ID:YasjPzk8
HS175を購入したもののwi-fi接続がうまくいかない
期待と本体をペアリングしてもSSIDがまず表示されない
何故かわかりませんかね
0215名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/14(水) 03:38:20.95ID:0SOQ1Lnx
ブルーLEDが点灯してたら、WiFi回路に通電している
機体腹部を手で持つと発熱を感じるか?
温度が上がっていると熱暴走している、電源投入直後は正常なのに時間とともに不具合が出てくるのは熱暴走が主因
開放状態でICチップ表面が65℃を越えたあたりからWiFi断になる傾向

HS175ではなくD65だが、明らかに熱設計に不備がある
カメラチルトのサーボモータが熱で故障、周囲の樹脂が溶けて変形
プロペラモーターも熱で周囲の樹脂が溶けてやがてモータも過熱による出力ダウンが起きて回転が上がらなくなる
WiFiは5GHz接続だったし

だから夏季に飛ばすと壊れやすいぞ
0216名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/14(水) 12:20:42.65ID:ETtNVU7m
ブルーLEDはまだ確認できてないんですけどwi-fi切断以前にまずアクセスポイントが出てこないのです…
ブルーLEDがついていなかったらwi-fi回路が通電してないということなんですかね?
0220名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/19(月) 11:15:31.47ID:ojOE7kR7
考えると電波としては
HolyStoneは
ドローン←→プロポ(操作系)

ドローン←→スマホ(映像系)
の2系統必要なんだよな

つまりプロポの電池残量等をスマホで確認する場合は
プロポ→ドローン→スマホの流れ

これがDJIとかになるとプロポとスマホが有線(紐)で繋がっているから
電波としては
ドローン←→プロポ(操作系・映像系)の1系統のみ

HolyStoneもプロポとスマホを紐で繋ぐか、いっそのこと操縦はスマホからやったら?
それだと遠くまで飛ばせないか…
0221名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/24(土) 23:20:20.83ID:sn1p63Fa
HS120Dを買おうと思ってるんだけど、モニターに使うスマホについて教えて下さい。
当方ガラケーしか使ったこと無い時代に取り残されたオッサンでして、
適当に中古のスマホ買えば、回線契約みたいなのしなくてもWIFIの設定コマンドみたいな
ところから機体に対してペアリング設定して、モニターとしてして使えるようになると
考えても良いもんなんでしょうか?
PC用の無線マウスとUSB送信機のペアリングみたいな感じのかと考えてます。
0224名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 07:04:53.18ID:j41dchLB
HS120Dなら真新しい機体でもないし、少し前のスマホで問題無いと思う
但し回線契約しないならsim無しでWi-FiとGPS使える機種が必要。あと現行バージョンのアプリが使えるos搭載なこと
Android分からないからiPhoneでいうと最低限7とか8かな

回線契約しないならWi-Fi環境も必要。アプリ入れる時に使うよ。公衆Wi-Fiでもいいけど
0225名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 20:47:05.25ID:GoJxW5ki
家やWi-FiスポットでWi-Fiでアプリ等インストールしたら外では別にcellular使わないからSIM契約とか要らないよ
しかも2.4GHzとか枯れた規格だから古いスマホでも大丈夫
0226名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 21:05:36.12ID:RyGxCWsY
>>224-225
ありがとさんです。したらば、古くても2016年以降のものを買うようにしますね。
公共のWIFIはからアプリをインストールさせてもらおうかと。
0227名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/26(月) 09:21:22.05ID:VCpNtJ5M
2016は古過ぎ、動くかもしれないってレベル。
Android6で駄目な時だってあるよ、アプリが落ちたり、更新対象から外されていったり。
せめて今から買うならAndroid10くらい以上載っているのにした方がいい。
Androidバージョンの新しさは後の延命、RAMの大きさは重いアプリの安定動作、内蔵ROM(RAM)はアプリの格納容器容量と動画一次保存領域確保につながる。
送られてくる動画を演算処理や保存するのに、それをしょぼい処理能力では時間経過とともに不具合出てくる。
少し前の機種でもそこそ動くでしょなどと検証していない情報は鵜呑みにしない方がいい。
WiFiだって2.4GHzが法令とかいいながら、5GHz接続の中華ドローンだらけだし。

楽天モバイルとかなど通信通話をあまりしなければ激安維持費なんだから、そこでポイントバック狙って機種購入実質価格激安って手もある。 モバイル回線契約が無いと、ドローン位置の地図googleMapが出てこないでしょ。
0229名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/29(木) 09:27:37.13ID:3oXXBFCN
タブレットの大きさでは標準ではプロポには装着出来ない
あとWi-Fiで2つを同時とか出来ないから、HolyStoneではcellularが無ければ地図が表示されず機体の位置を地図で観ることは出来ない
0230名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/07/30(金) 12:31:24.44ID:ZQGlwwXz
タブレット用のマウンター売られてる機種もあるから不可能ではないけど、
プロポに対する重量増加が結構気になるようになる
最終的に使い易さを取るかか、画面のでかさを取るかだろうね
0233名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 17:40:34.46ID:wHCsu4X6
買って3年、あちこち車でで出掛けて月1〜2回は飛ばしてたけど
今年の年始に徒歩圏内に飛ばせる場所を発見して何度か行って以来半年以上ご無沙汰になってしまった
近所すぎていつでも行けると思ったら逆に足が遠のいてしまうもんやね
0236名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 12:17:25.63ID:+MsiIbif
hs175気になってたけど今買うなら175Dかhs166の方がいいかね
どうせ200gでも規制かかるなら
0239名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/02(木) 19:24:13.92ID:nVkcwzgf
210proの後に420が出た、仕様は同じで420が新型で改良されている。
その時の価格次第でしょう、210proが極端に安ければ2台買えるし
0240名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 08:33:46.75ID:kHBspbrr
HS175持ってるけどバッテリー低下の表示が出たと思ったら急にコントロール不能になって全速力であらぬ方向に飛んで行ってロストした。林の中に突入しちゃったから見付からない
0241名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 20:26:58.42ID:pU0/E7qX
HS340を買ってみたけども、室内でもホバリングが安定しないな
Telloなら安定するんだろうか?
0242名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 22:32:42.81ID:oo0Fiwi7
初ドローンにHS175を購入してとりあえず部屋の中で飛ばしてるのですがスマホのバッテリーが異常なほど熱くなって数十分で充電が切れます…
ドローンはまだまだ元気なのに…
こんなものなのでしょうか
0244名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 12:59:00.05ID:rBnBDCCc
完全に買う時期を逃した。おもちゃ系は尼で軒並み1000円アップしてるわー

と、識者の皆様にご質問ですが、

・ステップアップを見越して練習用に
・カメラあり。リアルタイムでスマホ表示。カードスロットは不要
・小5の甥っ子へのプレゼント名目なので面白機能はいくつか欲しい
・予算は1万くらい。安ければもちろん良い

となった場合、HS210Proあたりがベストでしょうか?
また、この機種は旧版と新版があり、2018年版で搭載されていた機能が
最近の物では削られているとも聞いたのですが、具体的にどのような機能か
ご存知の方はいらっしゃいますか?

そしてついでにいっぱい聞いちゃう
尼にHolyStoneそっくりのデザインでHolytonなる製品が出てます。
完全にパクリっぽいけどこっちは障害検知つき。
0245244
垢版 |
2021/12/19(日) 13:14:31.38ID:aEssi2DZ
ちょっとぐぐったらHoly StoneとHolytonは姉妹ブランドらしかったです
じゃあなんでサブブランドの方は機能増やしてしかもお安いんだ。。。

中のひとが一緒なら
Holy Stone HS210
尼/B096DW2XJ6

よりも、

Holyton HS330
尼/B085BM8PLG

の方が楽しめるのかな?
0246244
垢版 |
2021/12/19(日) 21:05:15.28ID:yi0IWWlt
よく読んだらHolytonの方はカメラなしじゃないですかー
HolyStone210の方向で行きますわ
0247名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 18:18:04.56ID:6sV4aJCL
HolyStone

HS 210pro
HS 420

練習用とりあえず、このどちらかを買えば良い。1万円未満。
飛行場所は室内だけと思ってください。屋外は風で飛ばされ紛失する
0248名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 13:47:07.63ID:y6eV/Dz6
先月のアリエクの独身の日のセールでHS420を三千円を切る値段で買えたので毎日練習しているけどカメラついててもFPVみたいな事はかなり難しいよね
0249名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 12:37:52.23ID:+baEagDk
175を1ヶ月ぶりくらいに飛ばしたら、離陸してすぐにバッテリーのアラーム出た。
他のバッテリー含めて、改めて充電し直しても同じ。
バッテリーの劣化?本体に問題?
0252名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 07:42:27.34ID:pxi0lAIs
プロポ充電し直しても同じですね…。
本体のバッテリーのランプが、離陸してすぐに4から2まで減りました。メーカーに聞いてみます。
0253名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 08:14:45.83ID:Vaj0M8qv
>>252
Holy Stoneのサポート、メールでお世話になった事あるけど
日本語で凄く丁寧に対応してくれるよ
良くなるといいね
0254249
垢版 |
2022/01/11(火) 12:32:22.21ID:+dtZ5rMg
単純に寒くなったからだったかもしれません。
しばらくポケットに入れて温めてから飛ばしたら、いけました。ただ時間はやっぱり短かったです。
0255名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 20:29:38.43ID:7NirFEga
飛行環境に近い部屋の温度で充電しましょう(だだし、低気温下で充電したあとは飛行までなるべく温度をあげないようにね)過活性で何が起きるかわかりません
0257名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 15:51:06.70ID:NoHvDoZ4
HS700Dを購入
性能には大変満足したんだが、着陸後に暴走してぴょんぴょん跳ね、ひっくり返り、しばらく操作を受け付けずやむなく取り押さえたところ破損していたんだが、こういう場合は対応してもらえるのだろうか。
さすがに初回フライトでこれは悲しいのだが
0260名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 20:03:52.27ID:nZVePyDM
>>257 サポートへ連絡してください。 日本語で大丈夫です
0261名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 00:19:19.86ID:kh1KttXS
HS210proが1万円してるのが信じられない
昨年1月に2520円で売ってたんだぞ
0266名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/01/27(木) 09:59:17.64ID:+GG4Sm8c
不具合に関して、販売店に関係なく、サポートへ連絡してください。
https://holystone.co.jp/
0267名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 21:30:52.07ID:d0Ic5bcT
Holy Stoneのサポートにメールとかすると必ず注文番号を聞いてきて
Amazonでの購入でない事が分った途端に対応が冷たくなる
0269名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 10:04:19.28ID:f34YNUty
バッテリー残量低下の表示と共にどっかにぶっ飛んで行方不明になった
0277名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 21:59:22.78ID:Qakyztci
機体にすぐ糸だとローターに絡む危険があるから機体から1メーターくらいは棒にしてそこから糸にするのはどうかな
0282名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 18:30:09.71ID:K8HmfOWI
初ドローンでスレ見つけた!と思ったら、買ったのHolytonってメーカーだったww
スレすらないみたいなんだが・・救われるかな?

(HT25って機種であと数時間で届く)
0283名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 21:30:36.84ID:K8HmfOWI
あああぁぁぁ気持ちいいいいいドローンってこんなに気持ちいいんだね!
こんなんならもうHolystoneもHolytonも同じでいいと思う
0285名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/04/11(月) 22:16:39.86ID:zEmgG7CH
>>284
外でやってみたけど、やっぱドローン気持ちええええな
他を知らないから相対比較できないけど、100g未満の中では十分な性能なんじゃないかな
定期タイムセールとクーポンで6,384円だったよ
0287名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 18:13:28.38ID:UCxBIYTX
HS120Dで屋外初飛行してみた
結構難しいな、ドローンって
危うくロストするところだった
0290名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 01:08:25.07ID:Y21sbqtL
>>289
高評価ありがとう!!
少々風があったものの、同行した知人曰くDJIだったら問題ない風速だったんだけど、ロール・ピッチともに結構揺れた
正直、動画は向いてない気がする

HS120Dは値段なりの性能だけど、練習にはいいんじゃないかなー
0291名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 09:03:58.18ID:8UvzixpU
練習するのなら、もっと広い田んぼの真ん中あたりでの方がよい、視界がよい
立木や竹藪があると墜落や行方不明になる
ちょっと風が強いようですね、DJIでも小さいのは飛ばされて戻ってこれない
午前中は風が弱くて、午後は風が強い傾向にある。風の影響が大きいです
安い機体ならば、失敗しても苦にならない
0292名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 11:41:10.83ID:Y21sbqtL
>>291
本当は田んぼでやりたかったんだけど、今の時期は田起こしや代掻きがはじまっているので無理で、今回の場所でやったんだよねー
レスを投稿する