X



Parrot ドローン Anafi Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 20:07:07.25ID:M67LVL6V
当スレッドのタイトル:Parrot ドローン Anafi Part.2

こちらは、Parrot 社の Anafi(アナフィ)という製品についてのスレッドです
その他の製品については、専門の製品名がつけられたスレッドが存在するかもしれません
探してみましょう
見つからなければ、新しく製品名をつけたスレッドを立てましょう

公式サイト
https://www.parrot.com/

前スレッド
Parrot ドローン Anafi
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1528344655


関連スレッド
Parrot ミニドローン Mambo
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1517218494/

Parrot ドローン Bebop 2 Power Part.1
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1517785260/

Parrot ドローン Bebop 2 Part.3
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1532148760/

ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1559211291/
0104名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 12:23:22.36ID:Cgef63j7
https://www.youtube.com/watch?v=ofrMOTfqISw

250g未満に削ったAnafiちゃん。
航続時間が9分弱まで削れてるけど、本体いじらずにここまで行けたんだから、
もう少し頑張ればU250まで行けたかもしれんね。
まあ日本だと200まで必要だったわけだが、それにしても惜しい。
0107名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/11/02(土) 10:08:36.64
国家防衛レベルの機関がオレと同じ機体www
しかもコイツは国内仕様wwww

笑わせんなよマジで土人軍草
0108名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/11/02(土) 11:15:34.94ID:kJaSXbbZ
見慣れた機影で嬉しいよな

航空自衛隊の偵察機RF4はアナログカメラだから現像が必要
近い距離ならANAFIの方が便利なんだぞ

正式採用の国産ドローンは1800万円らしいけどANAFIよりちょっと良いだけだろうな
0110名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/11/03(日) 19:12:09.39ID:+rFxve1G
FreeFlightで球体パノラマを表示すると戻されちゃうようになったんだけど同じ症状の人います?
iosは大丈夫だけどアンドロイドがアカン状態です
0111名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 19:46:55.73ID:2HH96yEn
かなり前に書いたけど、
買ったばかりの頃、
風速20m位の中で無理して飛ばしたら帰って来れなくなってロストした事あるよ。
山だったし諦めて帰ってる途中、マップに反応が出て道路に着陸してた。
青ヶ島ってとこの山の中で道路に自動着陸したのが偶然なのか、
そういう機能なのか未だでも不思議に思ってる。
それ以来、びびって遠くまで飛ばせなくなってしまった。
0112名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 22:37:57.08ID:pAzGUQJX
>>111
風速20mって猛烈過ぎだろうwwwww

俺は地上観測8mくらいで危険を感じて遠くに飛ばさないし、10mの中では飛ばしたことがないなあ。
0113名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 00:56:03.14ID:ANm41QRK
>>111
地図が読み込み出来ていれば。
安全な場所を特定できたのではと推測が成り立ちます。
現に昨今のカーナビはマップマッチングと言う
仮にGPSからの位置割り出しが道路から外れていたとしても。
最寄りの道路に自車位置を補正する機能が搭載されているそうです。
地図の道路というものをナビが意識できているのであれば
逆に道路に機体を誘導するのは敷居が低い筈です。
以上の考察から地図を読み込めて入れさえすれば緊急着陸に道路を選択するのは道理にかなっていると言えると思います。
0115名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 01:01:50.77ID:A4ZcCKKj
>>113

自己愛と思われる人と不毛な議論をしていて気付いたことがある。
彼らの考えは普通の間違え方じゃなくて多重的な間違え方になってる。
「君の考えは間違いだ」と指摘すると、
「ではどこが間違いなのか論理的に説明しろ」と要求してくるのだが、
じゃあ説明するにはどうすればいいかとリアルに考えると。途方もない労力が必要。

         大間違い
     間違い間違い間違い
   間違い間違い間違い間違い
 間違い間違い間違い間違い間違い
間違い間違い間違い間違い間違い間違い

図解すると、こんな感じで、一番上の大間違いの下に、
それを支えてる各論があって、それを全部間違えてたりする。
知識の間違いもあれば、論理のすり替えもあれば、
すぐ前の議論を勘違いしてるようなものまである。

言うなれば間違いピラミッド。
こんなもんどこから手をつけていいのかわからない。
普通の人なら、どれひとつ陥らない間違いなんだけど、
それを10も20も重ねてたら、めまいがしてくる。
そしてギブアップすると、こうなる。

やはり答えられないな。(俺が正しいからだ)
0116名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 12:11:21.88ID:2xa1MPk4
miniを買ったけど、Anafiがよく出来てる部分も分かったわ。
Anafiって展開がすっごい楽なのね。

カメラカバーが両手+ケースで保護されてるから、ケースの着脱が要らないし、
スイッチとスマホホルダーが兼用されてるうえ、ホールドが凄く簡単。
miniは展開してネジ入れてケーブルを入れにくくてアンテナ展開して…

勿論200gという利点は代えがたいけど、Anafiちゃんとも末永くお付き合いして行きたいと
改めて思った浮気経験でありました。
0120名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 16:18:13.82ID:D7sH+nJw
専用品だからまあ高いわな
0122名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 00:00:06.97ID:zG729GWn
ANAFI値下がりしてる

この値段こそがDJIに対してのアドバンテージだよな
65000円くらいが適正価格だと思う
この値段ならMavic miniにも対抗出来る
0124名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 00:19:00.81ID:hg4veRJ0
ANAFIで200g未満にできるバッテリー出てほしいなとか思ってたら同じようなコンセプトでDJIが出してきた
こっちも飛行時間半分になっていいから軽いバッテリーでないかな
0125名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 01:00:12.36ID:/Ohv5ANL
>>124
Under250ならようつべで外人さんがやってたよ。
スゲーしょぼい外観だったけど10分弱飛んでた。
Anafiならもう少しだけ頑張るだけでU250で4k対応できたろうに勿体ないね。
0126名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 13:31:09.33ID:tXuTCLYj
anafiを夜間飛行に対応させたいんだけど、方向がわかるような後付の灯火ってないかな
後部はライトあるから前脚になにかしらつけれたらいけそうな気がするのだが、調べても出てこないなー
0131名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 00:48:55.09ID:EzHn/mYX
>>129
レンチ普通に使えるけど?
ネジロック塗ってあるから回す時トルク必要だけど、この前フライト後にメンテしたら緩んでいた事あったから抜け留め考えると仕方ないさね
0132名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 07:32:09.51ID:PmVnRuvF
アップデートがいろいろ進まんのだが皆できてるまずスカイコントローラーのアップデートで
ケーブル接続してるのにコントローラ見つかりませんとかでるし
0133名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 08:47:44.98ID:PmVnRuvF
なんとか終わったけどコントローラと機体のペアリングできてなくてしばらく悩んでたけど
コントローラと機体をケーブルで繋げばいいだけだった
0135名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 18:04:21.25ID:WZ2V/oG/
ANAFIは接触防止センサーとプロペラガードと前後灯火付けた後継機を12万程度で出してくれんかな
あと200g未満になるバッテリーパックが欲しい
0138名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/18(水) 23:09:50.09ID:E0UMWkDC
ほーそうなんだ
そういえば今日久しぶりに電源入れたらバッテリー最適化の更新みたいなの出てきた
0139名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 00:47:29.90ID:knKsWAjv
尼からプロペラガード届いて付けようとしたらボディが2種類ある事に今更気がついたぜ。
しかし何故FPVやサーモは違うんだ!
つーかVer2に付けられるプロペラガードって売ってる?
0140名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/26(木) 19:58:14.98ID:PBflnneJ
最近アップデート多いな、つか電波きれて画面砂嵐になったらrhで戻して繋がっても
砂嵐から回復できないのどうにかできないのか
0141名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 12:29:20.99ID:kFgcEqI1
今日届いたが
なにこれ?
まずアプリ起動の段階でフリーズして飛ばすことすらできないだろ
なんだこの詐欺
0144名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 23:57:55.01ID:oKAn0fPI
iPadとかじゃないとモニタで操作ってあんまりない気もする

まぁ俺の場合はiPhone7とXperiaZ1では問題なかったなぁ
11proとXperia5にしてからはまだ飛ばしてないけど
0147名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 16:36:52.49ID:sEcSVOGw
>>143
クソじゃないと言うのなら入れてるアプリがクソで邪魔してるのだろう
一度初期化して入れ直すべき

xperia xz premium
xperia x compact
xperia 1
d-01k
d-01j
galaxy note10+
とandroid 6 〜 10と使ってきたが落ちたことはないぞ
bebopなどのアプリproはログインできない問題はあったが
0148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 17:03:44.81ID:O5W26dz0
あ、FPV使うなら困るか
0149名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 19:30:29.08ID:pX5fAKra
ドローンの安定度を考えるならiPhone一択だろ
アプリ開発側をOSが安定しているとメンテし易くデバッグ捗るからアプリも安定しやすい
0150名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 16:25:52.50ID:rxCFUYCN
知人からiPhone借りてドローンを更新したら
ようやくまともに飛ぶようになった
アンドロタブレットやスマホでもちゃんと動いてる
だが、アンドロ系端末しかないならそもそも設定完了すらできず使えねえってか?
説明無さすぎだろ
0151名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/07(火) 23:27:37.40ID:QBqLDWCe
やっぱりANAFIで包括取るの難しいかな

方向表示とかってLED灯は機体改造して付けたり
FPVタイプだとプロペラガードも着かないし

申請途中で心折れそうだわ
0152名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 00:07:26.74ID:VvvITpdJ
ANAFIはスリムで機能美有ってカッコいいんだけどなぁ
申請は確かに難しそう
プロペラガードはV1のパーツを上手く着け外しできないか思案中
ANAFIの3DCADデータ有ればプリンターで作れちゃうのに
つーかparrotは純正品で出す気無いのかねえ
0153名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 00:12:18.46ID:VvvITpdJ
と、思って検索したらFPV/サーモ用のプロペラガードの3Dプリンターのデーターあったぜ

ttps://www.thingiverse.com/thing:3938487
0154名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 08:36:43.31ID:MwJoQbel
ありがとう3Dプリンターの手があったね
とりまDLさせていただいた

何もしなくてもいいので機体の登録だけは完了
包括申請するまでにもう少し資料とか対策しておきます
多くはないけどANAFIで取ってる人もいるからノンビリ

初代は川に落としたwのでFPVは大切にしたい
ANAFI好きなんですよ
0155名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 19:54:50.43ID:VvvITpdJ
前後の識別については灯火、又は表示とあったので、
プロペラガードデータを3Dプリンターサービスに出す時に成形色を2種類に分けて注文してみた
0156名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/16(木) 10:17:34.56ID:/uuj+qKu
LED付けるの面倒だから自分もそうするかな
機体黒いから山が背景とかだと100m程度でも見失う事あるし
0157名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 18:51:10.21ID:dIINiBNH
4kは30fpsなのはわかるのだけど
FHDで60fpsにできないのはどっか変な設定になってるから?
なにやっても30fps以上の設定にならない…
0158名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 19:27:35.45ID:648MDRzT
>>157
飛行モードで撮影モードをHiframelateにすれば
0159名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 19:29:16.66ID:648MDRzT
rate、ねwww
0160名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 19:30:18.16ID:648MDRzT
ああああああ
high frame rate、、、orz
0161名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 23:10:51.63ID:dIINiBNH
>>158
ありがとうございます

やっとたどり着けました

4kで撮影していたけど、かなりカクついて困って居たのでこれで撮影してみます
0163名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 11:50:38.51ID:1I9MaPaU
とはいえ720pだとイマイチだから帰還させてSDカード引っこ抜くなりで確認せんと
きっちり偵察はさせにくいんじゃないかなー

バードウオッチでもスマホじゃ見落としてたりするわ。
0164名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 12:03:47.95ID:KQq2vyP2
iPadでもなかなかね

関係無いけど今、ガードをプリント中w
0167名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 17:00:46.55ID:HS46+Txr
自衛隊仕様はスゲェ高い気がしたけどどうなん?

てかガード出来たけどPLAよりABSのがいい感じ
0169名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/06/03(水) 17:06:01.95ID:gHliYOL0
俺もV2ボディ様にPA12でプロペラガード作ってみた
しかしプリンター持ってないからDMMで作ったけれど高く付いたッス
もうプリンター買おうかな
0170名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/06/05(金) 08:45:49.11ID:JTmaBHGL
ネット画像で片刃がノコギリ状のプロペラ装着してる機種があったのだけどあれは軍用の新型?
ノコギリプロペラはどんな効果があるのかな
0171名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/06/05(金) 21:42:20.41ID:jQnuKvdq
音がどうとか聞いたようなそうでもないようなw
0173名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 19:13:32.68ID:Jt8ZJHaT
anafiで取った動画や写真って快晴の日でも曇った感じになっちゃうんだけどこれって設定とかあるの?
0174名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 21:05:47.44ID:FmUzcSke
mavic miniかanafiかで迷ってます
目的はweb向けの撮影で、ドローンはカメラキャリアーと考えればanafiが良いと思うのですが、正直なところ人気の面で劣るanafiよりDJ Iの方が今後もパーツの入手をしやすい、というか安心だと思うので迷ってます
気軽に新しい機体を買えるならanafi一択なんですが
0176名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/06/09(火) 10:06:33.49ID:r3SrKO0P
>>174
両方持ってるけど、
規制が面倒な場所で撮るならmini
そうじゃないならAnafi

用途次第で迷うことは全くないね。

miniはかなり手軽に飛ばせるのが魅力だけど、
実質の飛行時間がAnafiの半分もないのが何よりキツイ。
あとは風にも相対的に弱い。あの重量ではかなり頑張ってはいるんだけどね。
0177名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/06/10(水) 10:54:50.69ID:mXcWbXOj
anafiの飛行時間は20分を軽く超える感じ?軽くて意外と小さいから15分程度かと思ってた
主にPhantom3 4かkarmaを使ってるから余程の無計画飛行以外はワンパック約20分で満足
0178名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/06/10(水) 11:55:53.34ID:hDTgYiGs
20分超えるとインジケーター赤くなるし
RTH働くギリかな
0180名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/06/10(水) 20:59:58.18ID:RkNdmGZ3
>>177
anafiは20分以上余裕で飛ぶよ。
とりあえず飛ばして、好きなトコでウロウロしてから本命を撮って帰るが楽に出来る。

miniは公称で18分だけど、実際は飛ばした瞬間から残り12,3分とか出て、
残り2分でアラートが騒ぎ出し、残り1分で強制的に高度が下がるので普通に飛ばせるのは正味10分程度。
片道3分のトコに飛ばすと滞空時間は5分もないと考えないとアカン。

とはいえ、飛行禁止区域が極めて狭いのは凄い利点ではあるから自動車と自転車くらいの差があるやね。
0182名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/06/10(水) 23:19:45.06ID:P5LoQ+js
帰ってくる時間と周囲の状況とか安全考えたら
20分超えたらまだってよりは帰すこと考えないかい
俺の機体は20分超えたら5%くらいになるけどなぁ
0183名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/06/20(土) 03:14:52.99ID:Sxf5O9iy
勿論20分くらいは帰還も考えるけど、割と十分遊びきった感あるよね。
miniは余裕が全然無いから気軽に遊べない。
1度飛ばして、うーんってなってもう一度飛ばすのが本番って感じだけど、
ANAFIなら飛ばしながら色々遊んで本命を撮って帰還できるのがいい。
0186名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/07/01(水) 22:44:21.92ID:46hNPYAs
どう間違ってもDJIは使わんからねぇw
自衛隊verもお高いんだからこっちはすんごくお高そう
0187名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/07/02(木) 12:38:33.25ID:3FQSnBh9
これでANAFIの包括申請もテンプレート化してくれれば良いのにな
つーかDJIを優遇してるのは国土防衛指針としてどうなの?
って縦割り行政じゃ仕方ないのかしらね
0190名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/07/04(土) 17:13:06.46ID:aXVVRR7Y
>>186
今の中国が信用出来ないから仕方ないだろ。
0192名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/07/04(土) 21:45:47.08ID:XVV9fejC
>>191
いや知らんけど民生用とは精度やらセキュリティやら桁違いでしょ
0193名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 09:52:21.78ID:gkkd8039
anafi中古だけど買った
日除けになる部分が無いから太陽光がモロに来ちゃうね
これは何ちゃらフィルターでどうにかなるもの?
0194名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 12:44:56.39ID:N3QIVIwG
フィルター着けると悪化するよ
フード着けても広角だし風の問題もあるから難しいと思う

クリアな映像にしたいなら太陽を背にして撮るしかないか
0196名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 02:35:22.00ID:0iGLG6ks
あんまし気にしたことなかったなあ。
むしろそういう心配する必要あるくらい天気が良い時のが明るくていい絵が撮れるくらいの気持ちだった。


というか、今年は週末天気悪い率がアホ高くて全然いい絵がとれねー!!!
0198名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 09:22:48.09ID:yrmLodyG
ND CPL MC 色々あるし組み合わさったのもあるしサッパリ用途がわかんねw
昔からカメラに興味がある人には絶対レベルで必要なんだろうけどEV値だけ変えたら良いんじゃね?って無知な俺は済ましちゃってる
0199名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 21:03:57.55ID:GUt8I0zJ
アプリのギャラリーにて、anafi本体に入ってるデータは見れるのだけど
スマホに移動したデータを選ぶとアプリのトップの画面に戻され見れないのだが…
どうしたらいいん?
再インストールしても変わらんかった
360度写真とか作れないし、アプリから見れないわ
0201名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 00:42:09.88ID:ZcR92oAq
>>199
ので、まずは貴殿のスマホ情報をうぷされたし。
ちなみに俺の場合 iフォン7だとその症状は起こらないけど、メディアパッドだと起こった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています