X



SU-01スターユニット [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/09(月) 16:32:22.50ID:BZ/8HiqK
SU-01シャーシはこの先生き残れるか

 /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
0002名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/09(月) 17:55:41.35ID:M/PC+abo
TRE-01ユニットのOPとか書いてある挿し込み口は
LEDかポンダーの電源に使えるんだろうか。
0003名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/09(月) 18:53:03.02ID:D55HlwAb
D/Rはー?
0006名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/10(火) 08:18:31.69ID:mG87vlSf
サーボ 受信機 送信機 ESC モーター バッテリーに依存するそうです
逆に言うとタミヤプロポとTRE-01ユニットと乾電池を使ってる限りは潜在能力を発揮出来ないと聞きました
0007218
垢版 |
2016/05/10(火) 12:42:57.63ID:sNM40lVL
BLOCKHEADミーティングで1台走ってたけど、他車に踏まれまくって可哀想な感じだったね。
0008名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/10(火) 17:39:57.46ID:mIAzOAH7
ギヤが多いわりにうるさくないんだよなぁ
タミヤらしくない
0010名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/11(水) 01:29:09.31ID:bBnv6AgR
ノーマルだとかなり遅いね、タムギアSPTモーターとリポ7.4Vで結構楽しめる。
足がフニャフニャすぎるので、ちょうどいい穴があいてるところにピロボール立てて固定するといいよ。
0015名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/12(木) 12:05:57.73ID:T1F1I8Av
>>12
防塵性能はギヤボックスだけは高いな
それよりアップライトの下が地面に擦るので結果的に室内の方が向いてるかな?
0017名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/13(金) 17:47:35.22ID:+WszGcQ6
防塵性に関しては、パーキング程度なら問題とならんよ
そんな事よりエロンテ ブラックメタリックまだ?
0020名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/14(土) 12:22:28.06ID:Ldli7Rc/
確かにアニメオタクは別のオタク分野でも必ずアニメオタクの主張をするよな
何なんだろうか
0026名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/15(日) 19:56:19.52ID:JdsLa30/
調整でもう少しれそう
0028名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/16(月) 14:38:40.53ID:p6oXUuEx
しれっとSJジムニーとVWバス
0031名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/20(金) 19:55:28.68ID:qX2V1nMB
SU-01はフルベアにしてサーボセイバーを長くしナックルを削って切れ角をアップさせてやりゃ
ジョイントカップとユニバーサルジョイントの強度に不安を感じる以外は
これと言って欠点はみつからない
0033218
垢版 |
2016/05/21(土) 13:25:08.93ID:serxNHD2
こんなシャーシ弄って何が楽しいのか教えてくれ。
0034名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/21(土) 14:57:35.84ID:baIrYC5s
フルベア サーボセイバー交換 スプリング交換 各部ターンバックル化 タワーバー追加 
ナックル加工 ジィイントカップにアルミパイプ被せ モーター交換 Lipoバッテリー
これで改造ネタがだいたい出尽くしたと思うが
0037名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/05/22(日) 10:06:57.88ID:awLVYNHu
ドリフトスレから叩き出された奴はここでも無視されてんのか
子供が欲しがるからこれから買ってくる
0046名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/06/07(火) 08:01:51.04ID:4n2O0xH2
エネループで走れるのは魅力だね、子供と遊ぶ用に買おうか悩んでる。
加工してエネループ6本の7.2v化って、誰もやってないけど、スペース的に無理なのかな?
0055名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/20(土) 12:09:32.55ID:2g+y628Y
発売から1年以上たったけど、いまだイベントとかサポートないの?
新橋の店員もトイラジだからオススメしませんって言ってくるし酷いな
0056名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/20(土) 12:17:31.59ID:bj1Y5PBc
ミニ四駆からのステップアップとか言ってたわりにそういう宣伝の動きも特になく
本当に出しっぱじゃないの
0058名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/20(土) 20:46:27.79ID:UDBbbufk
コレのメカでミニ四駆をスロットカー化するヤツ作れや2000円で
0059名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/20(土) 21:32:59.98ID:2g+y628Y
ビーナスフォートでちょっと遊んでみたんだけど、スロットカーどうして流行らないんだろうね
ミニ四駆みたいな奇形化が防げて遊べるのに
0061名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/21(日) 02:13:30.02ID:Gde+tjDW
タミヤもGUPを全然出してくれないからな
初心者は他車種の流用とか出来ないから専用部品でモーター、ギヤ、足廻り部品を一応は揃えて出さないと
ボディも現状2種類しか無いし
実車ボディが出ればもう少し注目する人も出ると思うけどな
0062名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/21(日) 18:19:23.32ID:wyHnKS34
半端にラジコンシャーシしてるからどっちつかずになってるな
あの速度なら実車シャーシを模したのにするとかすれば
ラジバカ理論は通用しないし教材としても使えそうだが
0063名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/21(日) 22:57:12.47ID:amMZTtQi
別スレにも書いたけど、SUとかボルテック
ファイター(古いな)とか子供をバカにした
ようなちゃちい車を初心者用と称して作る
のアホかと。

まずボディなんとかしろ。ミニ四駆でも
マグナムセイバーとか年齢問わずカッコいい
と思えるやついっぱいあるだろ。
子供はまず見た目勝負だろ。カッコよけりゃ
必ず手をだす。あとシャーシは四駆。いい加減
初心者=2駆 とかいう幻想やめろよ。

と、あほなタミヤにいいたい。
0064名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/21(日) 23:32:00.46ID:O+b9OLq0
走らせる場所無いんじゃないか?
ちょっとしたことで大騒ぎしてクレームとか入れるやついるしな
0066名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/22(月) 22:07:40.12ID:fwrPxIcn
最近のタミヤってこんなもん誰が買うんだって変なもん作って大コケとかやらかしてるな
0067名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/23(火) 01:18:34.70ID:9lPKh41r
内輪だけで盛り上がってひっとする!ってことごとく爆死してる感…
マーケティングわかる人居るんかね?再販希望の市場調査するだけがマーケティングじゃねーぞと。
0068名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/23(火) 21:59:30.77ID:uzing4iA
その再販要望すら、どこの誰に聞いたんだ?
って感じ。ビックフット系、そんなに要望
多いんかい?
0069名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/23(火) 22:07:09.77ID:WjRgcilG
タミチャレでSU-01クラスがあればもう少し売れたのかねぇ。
でもミニ四駆と同じくらいオッサンのカツり場も目に浮かんで気が沈む
0070名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/23(火) 22:07:26.29ID:uzing4iA
ファーストトライキット?

デフが組めないからラジコン買えない
ダンパー難しそうだからラジコン買えない

初めてラジコン買うやつがそんな心配する
かよ。カッコいいから欲しい!スタートは
そこだろ?なんかスゲーずれてるなタミヤ
0071名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/23(火) 23:10:42.23ID:XbfE4Ta/
古いバギーのほうがデザインいいからなぁ。
興味ない奴に見せても純粋にカッコいいと返ってくる…
0072名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/23(火) 23:39:33.85ID:UXEGc7vz
バギー系をカッコイイと思うのは中年のおじさん以上が大多数じゃない?
若い世代は実車系が好まれてると思うけど
0073名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/24(水) 00:01:15.91ID:HqcmIuas
欲しいけど〇〇が大変そうで…は単に買わない理由なのであってそれを取り除いたからといってそんな連中が買うかと言えばまた新しい買わない理由を作るだけだろうに。趣味のモノは「買ってもらえる」ような商品企画ではなくて「買わせる」ような企画、プロモだろ?
0074名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/24(水) 00:15:17.45ID:XCEw46y1
そそ。悪く言えば、騙して売る…だ。
それくらいじゃないと売れないよ。
生活必需品じゃないからな。
0075名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/24(水) 00:18:21.28ID:XCEw46y1
もう、SUは終了だろな。先の展開が見えん。
ボルテックファイター失敗のときは関係者
とばされたそうだけど、今はどうだろ?
0077名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/24(水) 00:49:37.31ID:wTUgC3k/
価格も大差ないから、どうせ買うならTT-02のXBの方が楽しめるよね。
パーツも豊富だしボディーの選択肢も幅広い。
あと、プロモーションムービーの速度感のなさ…
あのくらいしかスピード出ないと思われたらそりゃ売れない。
ましてやターゲットのミニ四駆やってる人達は基本スピード狂だからな。
0080名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/24(水) 08:27:51.68ID:XCEw46y1
>>76
ソースなんて無いよ。自分でふっといて
なんだが何十年前の話だよw
タミヤ社員と仲良かった知り合いが言ってた…
って程度だ。真相は知らん。
0081名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/24(水) 16:00:11.80ID:k2KLWm6V
>>80
RCボーイズ四駆は1998年頃の発売だ。
厳密に言えばまだ18年しか経っていない。
商業的には失敗だったかも知れんが、ワイルドセプターのタイヤはガチだった。
当時未復刻だったバギーチャンプのリヤタイヤを使ってたからな。
0082名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 14:02:30.89ID:wPq9pCZ3
ラジコンが流行らない理由が「走らせる場所がない」につきるわけで
公園や家の中で遊べるサイズと速度ってコンセプトはそれほど悪くない
タミヤが公式で大会サポートしてないシャーシなのがすべての元凶

自由に遊べばいいならミニ四駆だって車検無視でもっとみんな遊ぶはず
誰もが公式ルールで遊びたがる
0083名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 15:09:40.25ID:3R0zpCjQ
公式レースっぽい事をいつだかやってはいたね
おじ様達が決勝で戦ってた
もちろんドノーマル対決
0084名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/27(土) 16:42:20.70ID:5/eMtLsM
>>82
思い込み激しすぎるわ。ラジコン始めるとき、
近場にコースがあるからラジコンしようって
考えるやつがどんだけいるんだよ。
まず車に興味を持つのが最初だろ。今の車…
ていうか、ラジコン自体に人を惹き付ける
魅力がないってことだ。

あと家の中でも遊べるサイズとかの
コンセプトは誰も否定してないと思うが。
0086名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/08/28(日) 07:37:57.40ID:JF8NRSr7
このスピードなら近所の公園で走らせても白い目で見られないかも
小さくて可愛らしいし
0088名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/20(火) 14:01:42.42ID:XwDmUxqo
しばらくラジコンから離れてて最近知ったんだけど、またこういうの出してたのね…
「ミニ四駆からのステップアップ」って昔から田宮がよく言ってたけどまだ諦めてなかったか
むしろミニ四駆に触れてない層を取り込む方法を考えた方がいいんじゃないのかね
0089名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/20(火) 16:54:11.43ID:BIcIvXyM
まだミニ四駆を始めてない園児くらいと
ラジコンは触ってたがミニ四駆ブームは
経験してないオッサンがハマってる感じ

ステアリング回りの厳しいミニ四駆より
旧車ボディで出してくれればいいのに
0090名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/20(火) 18:16:27.46ID:VpzGxaN/
うちの近くの公園はラジコン禁止ではないし高齢化で子供も少ない。
さらにはゲートボールする人もいないのでラジコン走らせ放題だ。
0092名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/25(日) 14:20:46.88ID:6fn580p3
無かったことリスト入り…
忘れた頃に在庫処分のへんちくりんな新製品が出てくるかもしれんが
0093名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/25(日) 18:31:40.09ID:LTt/MlZN
なんでこんな中途半端なサイズにしたんだろう
屋外用なら他にいっぱいあるんだからもっと小さくして室内用に振り切ればいいのに
0094名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/26(月) 02:20:18.93ID:kjhK+ENb
やはり外で走らせないとダメだろ
サイズを小さくして室内はミニッツバギーで失敗してるし
0095名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/26(月) 06:47:16.44ID:CJnFLnXy
ミニ四駆オタって走らせる時間よりいじってる時間が20倍ぐらい長い人種でしょ
改造パーツの少なさはまずいんじゃない?
0096名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/26(月) 10:15:21.46ID:3VG/yN4S
ミニッツバギーの失敗はサイズじゃなくてボディだろうなあ
シャーシ自体は面白いよ
実際に家の中で走らせてみると初心者ならミニッツレーサーよりバギーの方が楽しめるんじゃないかな
あの感じで魅力的なボディがあればもっと売れたと思うが
0097名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/26(月) 11:05:42.25ID:7iiUUyMd
総じて高すぎる
0099名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/26(月) 11:22:25.82ID:Lxt0J4q7
>>96
ミニッツバギーは値段と外で走らせられないのが失敗の原因じゃないの?
室内ならミニッツレーサーがあるわけで
0101名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/09/26(月) 12:21:15.29ID:3VG/yN4S
>>98
あの手のデフォルメは好みが分かれるからねえ…
個人的にはちょっと古い感じがしてしまう
懐かしいといえば懐かしいが

>>99
価格が高いのは確かにネックだね
構造も複雑だし

しかし屋外と室内の両方イケます、みたいなのは必要かね?
外で遊ぶにはある程度の大きさがないと迫力がなくてつまらないし
一度汚れてしまうと家の中では遊べなくなる(母ちゃんに怒られる)し
小さいのを作るなら室内用に徹底すべきだと思うがね

あと、ミニッツレーサーの走りは初心者には結構シビアだと思うんだよね
家の中の段差とか、床面のグリップも

そう考えるとオフ系のモンスターやオーバーランドでいいじゃん、となるので、確かに住み分けは難しいと思う
バギーにリアル調のボディが無いのもそういう理由なんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況